2013.11.28
16歳、響きがいいね(笑)。
ちょっと特別な感じがするよ。
16歳は、バイクの免許が取れる。
(高校では禁止なので取りませんが)
16歳は、親の許可があれば結婚できる。
(そんな予定は皆無ですが)
大人と、子供の間を行ったり来たり、
微妙なお年頃です。(^_^;)
高校生になって、新しい環境と、新しい友達と。
入学したと思ったら、試験のこと、進路のこと、
考えなくちゃいけないことが山ほどある。
楽しいこともあるけれど、思うようにいかないこともある。
でも、それは今だから体験できること、今しか体験できないこと。
だから今は、高校生活を満喫してね。
とりあえず・・・
期末テストが近いので、そこからがんばろう(笑)!
16歳、おめでとう!
ちょっと特別な感じがするよ。
16歳は、バイクの免許が取れる。
(高校では禁止なので取りませんが)
16歳は、親の許可があれば結婚できる。
(そんな予定は皆無ですが)
大人と、子供の間を行ったり来たり、
微妙なお年頃です。(^_^;)
高校生になって、新しい環境と、新しい友達と。
入学したと思ったら、試験のこと、進路のこと、
考えなくちゃいけないことが山ほどある。
楽しいこともあるけれど、思うようにいかないこともある。
でも、それは今だから体験できること、今しか体験できないこと。
だから今は、高校生活を満喫してね。
とりあえず・・・
期末テストが近いので、そこからがんばろう(笑)!
16歳、おめでとう!
2013.11.26
すっかりコストコにハマった我が家(というより、私)
ハロウィンにはパンプキンケーキを購入。

洗剤とかは1回買ったら1年くらい持ちそうな量なので
そうそう買うこともないのですが・・・
ピザとパンはおいしくて、あっという間に食べちゃうので
1か月に1度くらいのペースで通ってます(笑)。
で、ハロウィンつながりの話。
小学校の児童会主催で、ハロウィンパーティーをするからと
次男が家にある仮装アイテムを探してきた。
100円均一で買ったものばかりだったが、
帽子、マント、かぼちゃの小物入れなどが出てきた。
「よし、これでぼく、まおとこ になれる!」
・・・え~っと・・・間男・・・?
奥さんを寝取られた男ですか?
(または、寝取った男)
って、絶対意味わかってないよね?!
「まおとこ、って、なに?」
「え?だって、ハロウィンの仮装するから、
女の子は魔女 だから、
男の子は魔男 でしょ?」
いやいやいやいや、それ違うから!
ハロウィンにはパンプキンケーキを購入。

洗剤とかは1回買ったら1年くらい持ちそうな量なので
そうそう買うこともないのですが・・・
ピザとパンはおいしくて、あっという間に食べちゃうので
1か月に1度くらいのペースで通ってます(笑)。
で、ハロウィンつながりの話。
小学校の児童会主催で、ハロウィンパーティーをするからと
次男が家にある仮装アイテムを探してきた。
100円均一で買ったものばかりだったが、
帽子、マント、かぼちゃの小物入れなどが出てきた。
「よし、これでぼく、まおとこ になれる!」
・・・え~っと・・・間男・・・?
奥さんを寝取られた男ですか?
(または、寝取った男)
って、絶対意味わかってないよね?!
「まおとこ、って、なに?」
「え?だって、ハロウィンの仮装するから、
女の子は魔女 だから、
男の子は魔男 でしょ?」
いやいやいやいや、それ違うから!
2013.11.22
次男、友達が使ってたらしく
「SとM、ってどんな意味?」
え、えっと・・・
Sはサド、痛めつけて喜ぶ人で・・・
Mがマゾ、やられて喜ぶ人・・・かな?
ふ~ん・・・
ご、5年生ともなると、ドッキリ発言が多くて困るわ~(^_^;)
(先日も、授業でやった性の話を突然してきたりでね~)
さて、後日。
今日のお昼は何にしようかな~
マック?
商品のチラシをチェックしてたんですが、次男が
「あ!マックでもサドとマゾがあるんだって!」
なに~?!
マックシェイク S M
わはははは。
確かに(笑)。
ドリンクは L まであるんだけど、シェイクはSとMしかなかったのね。
今度のは、スモールのSと
ミディアムのMですよ。
「SとM、ってどんな意味?」
え、えっと・・・
Sはサド、痛めつけて喜ぶ人で・・・
Mがマゾ、やられて喜ぶ人・・・かな?
ふ~ん・・・
ご、5年生ともなると、ドッキリ発言が多くて困るわ~(^_^;)
(先日も、授業でやった性の話を突然してきたりでね~)
さて、後日。
今日のお昼は何にしようかな~
マック?
商品のチラシをチェックしてたんですが、次男が
「あ!マックでもサドとマゾがあるんだって!」
なに~?!
マックシェイク S M
わはははは。
確かに(笑)。
ドリンクは L まであるんだけど、シェイクはSとMしかなかったのね。
今度のは、スモールのSと
ミディアムのMですよ。
2013.11.22

久しぶりの当選です!
森永製菓株式会社
ウイダー アクティブアップゼリー
ユズジンジャー 2袋

飲料でのゆずしょうがとか大好きなので
これは期待大!
さっそくお試し。
うん、おいしいです~
さわやかなゆずの香りと、最後にピリッとジンジャーが効きます。
味的には、私好みでした。
家族にも味見してもらいました。
だんなさま・まずくはないが、買って飲みたいほどではない。
長女・ゆずはおいしいけど、ジンジャーは苦手。
長男・ゆずが好きではないので、これはNG。
次男・おいしい~
との評価でした。(^_^;)
好みが分かれる味、なんでしょうかね?
で、私的に重要なのは、価格なんですよね・・・。
今回の商品は、女性向けになっていますが、我が家では
子供たちに、夏場の部活などで持たせることが多いのです。
買うのは、ドラックストアで88円~98円の他社商品。
ウイダーって、130円くらいしてますので、
どうしても安い方を買ってしまいます。
これ、おいしいんですけどね~・・・。
2013.11.14
2013.11.09
昨年までは夏祭りだったのですが、今年からは秋に開催。
町会主催の「ふれあいラリー」
推進委員会などの「復興支援チャリティーフェスタ」
クリーン課による「リサイクルフェア」
市内のお店による屋台でグランプリ大会
小中学校の発表
などなど、今まで単独で行っていた行事が
今回は同時開催で盛りだくさん!
ふれあいラリーで1時間ほどかけて市役所まで歩き、
PTAもお手伝いしているチャリティーフェスタの
フリーマーケットをのぞき、
屋台でお餅や、焼きそばを買い・・・
そこそこにお祭りを楽しみました。
撮影・長女
ゆるきゃらグランプリ参加中~

これは・・・誰?!
さて、中でも今回初めての催し
相馬野馬追(そうまのまおい)
騎馬武者行列

相馬の本当の野馬追は、
中村を初めとする福島県浜通り北部(旧相馬氏領。藩政下では中村藩)
で行われる、馬を追う神事および祭りである。
神事に関しては国の重要無形民俗文化財に指定されている。
なのですが、その相馬氏のルーツとなる荘園が
この市のあたりにあったということから、
騎馬武者12騎が特別参加とのこと。

市内の公園から市役所までを2時間ほどかけてゆっくり行列。
馬は、大きいですねぇ!
騎馬武者が乗ると、さらにかっこよかったです。
しかしこの日は暑かった!
10月なのに30度超え、統計開始以来、最も遅い真夏日を
更新したそうです。
なので、朝のラリーもあり、混雑もすごくてもうバテバテ。
まだまだお祭りは続いてたのですが、2:30には帰宅となりました。
この市にこんなに人がいるんだね~ってくらいの
人ごみでした。長女が
「毎年これ(野馬追)呼べば、こんなに人が来るのにね」
って言ってました。町興しのイベントとしては
成功したんじゃないかな?
町会主催の「ふれあいラリー」
推進委員会などの「復興支援チャリティーフェスタ」
クリーン課による「リサイクルフェア」
市内のお店による屋台でグランプリ大会
小中学校の発表
などなど、今まで単独で行っていた行事が
今回は同時開催で盛りだくさん!
ふれあいラリーで1時間ほどかけて市役所まで歩き、
PTAもお手伝いしているチャリティーフェスタの
フリーマーケットをのぞき、
屋台でお餅や、焼きそばを買い・・・
そこそこにお祭りを楽しみました。

ゆるきゃらグランプリ参加中~

これは・・・誰?!
さて、中でも今回初めての催し
相馬野馬追(そうまのまおい)
騎馬武者行列

相馬の本当の野馬追は、
中村を初めとする福島県浜通り北部(旧相馬氏領。藩政下では中村藩)
で行われる、馬を追う神事および祭りである。
神事に関しては国の重要無形民俗文化財に指定されている。
なのですが、その相馬氏のルーツとなる荘園が
この市のあたりにあったということから、
騎馬武者12騎が特別参加とのこと。

市内の公園から市役所までを2時間ほどかけてゆっくり行列。
馬は、大きいですねぇ!
騎馬武者が乗ると、さらにかっこよかったです。
しかしこの日は暑かった!
10月なのに30度超え、統計開始以来、最も遅い真夏日を
更新したそうです。
なので、朝のラリーもあり、混雑もすごくてもうバテバテ。
まだまだお祭りは続いてたのですが、2:30には帰宅となりました。
この市にこんなに人がいるんだね~ってくらいの
人ごみでした。長女が
「毎年これ(野馬追)呼べば、こんなに人が来るのにね」
って言ってました。町興しのイベントとしては
成功したんじゃないかな?
2013.11.07
話が前後しててすみません。
9月後半の連休最終日、珍しく子供たちの予定もなく
バーベキューに行くことに。
いつもは、近所の手賀の丘公園が多いのですが
今回は、行きたい場所があったんです。
たまたま見ていた「アド街ック天国」で紹介されていた
印旛沼サンセットヒルズ
うちから1時間圏内に、こんなところがあるんだ~、というのと、
ピザ窯が貸してもらえる、というのに惹かれました。
ピザ窯は1日1組しか使えないのですが、電話したら
空いているそうなので早速予約。
窯のすぐ裏のキャンプスペースも1箇所予約して、
友達一家もお誘いして行きました。

入口までの道がわかりにくかったのですが
(市街地を避けたくて、裏からアクセスしようとしてましたので)
コストコでピザを買って、1時間ちょっとで到着。
受付して、キャンプ場にテーブルなどを設置。
お天気はまずまずでしたが、風の強い日でした。
ピザ釜の火起こしは、管理の方がやってくれます。

ピザを自分で作れればよかったのですが・・・
時間も自信もなかったので、焼くだけのを買ってきちゃいました(笑)。
おいしそう~!
ピザは大好評でした!
家のオーブンとは違い、遠赤外線でふっくら、カリカリ。
さて、お次も買ってきたのですが、
やはり焼くだけでいいラザニア。


スペアリブは、前日に買って、自宅で漬け込んできました。
オーブンじゃ時間がかかるので、家では骨付きはやったことないんですが
ピザ窯だと焼けるまでが早かったですね。
焦げ具合がまたうまくいきました!

余熱で、焼き栗なんかもやってみましたが、
このあとの回では焼きすぎて堅栗になっちゃいました(苦笑)。
これは焼き加減が難しかったですね。
キャンプスペースでは、だんなさま恒例の燻製を。
今回はテントはないので、車一台と、テーブルや
火をおこすスペースもありましたが、泊まるとなると
うちはテント+タープが連結するタイプなので
広さ的にはけっこうギリギリかな・・・?
炊事場はこんな感じです。

連休も最終日なので、泊り客よりは、うちのように
デイキャンプの人が多そうでした。

サンセット、というくらいなので、夕日がきれいらしいのですが
次第に雲が広がってしまい、夕日は拝めず。
なので、昼間の風景です(笑)。
屋根(タープ)とテーブル付のバーベキュー用スペースが3000円
うちらの借りた、屋根のないキャンプ用スペースは2000円
(宿泊だと4000円)
ピザ窯が2000円+薪が300円でした。
ゴミは回収してもらえるし、管理はしっかりされていました。
友人のパパさんが、ピザ窯担当してくれまして(笑)
お疲れ様でした。
また機会がありましたら遊びに行きましょう!
9月後半の連休最終日、珍しく子供たちの予定もなく
バーベキューに行くことに。
いつもは、近所の手賀の丘公園が多いのですが
今回は、行きたい場所があったんです。
たまたま見ていた「アド街ック天国」で紹介されていた
印旛沼サンセットヒルズ
うちから1時間圏内に、こんなところがあるんだ~、というのと、
ピザ窯が貸してもらえる、というのに惹かれました。
ピザ窯は1日1組しか使えないのですが、電話したら
空いているそうなので早速予約。
窯のすぐ裏のキャンプスペースも1箇所予約して、
友達一家もお誘いして行きました。

入口までの道がわかりにくかったのですが
(市街地を避けたくて、裏からアクセスしようとしてましたので)
コストコでピザを買って、1時間ちょっとで到着。
受付して、キャンプ場にテーブルなどを設置。
お天気はまずまずでしたが、風の強い日でした。
ピザ釜の火起こしは、管理の方がやってくれます。

ピザを自分で作れればよかったのですが・・・
時間も自信もなかったので、焼くだけのを買ってきちゃいました(笑)。

ピザは大好評でした!
家のオーブンとは違い、遠赤外線でふっくら、カリカリ。
さて、お次も買ってきたのですが、
やはり焼くだけでいいラザニア。


スペアリブは、前日に買って、自宅で漬け込んできました。
オーブンじゃ時間がかかるので、家では骨付きはやったことないんですが
ピザ窯だと焼けるまでが早かったですね。
焦げ具合がまたうまくいきました!

余熱で、焼き栗なんかもやってみましたが、
このあとの回では焼きすぎて堅栗になっちゃいました(苦笑)。
これは焼き加減が難しかったですね。
キャンプスペースでは、だんなさま恒例の燻製を。
今回はテントはないので、車一台と、テーブルや
火をおこすスペースもありましたが、泊まるとなると
うちはテント+タープが連結するタイプなので
広さ的にはけっこうギリギリかな・・・?
炊事場はこんな感じです。

連休も最終日なので、泊り客よりは、うちのように
デイキャンプの人が多そうでした。

サンセット、というくらいなので、夕日がきれいらしいのですが
次第に雲が広がってしまい、夕日は拝めず。
なので、昼間の風景です(笑)。
屋根(タープ)とテーブル付のバーベキュー用スペースが3000円
うちらの借りた、屋根のないキャンプ用スペースは2000円
(宿泊だと4000円)
ピザ窯が2000円+薪が300円でした。
ゴミは回収してもらえるし、管理はしっかりされていました。
友人のパパさんが、ピザ窯担当してくれまして(笑)
お疲れ様でした。
また機会がありましたら遊びに行きましょう!
2013.11.05
日・祝日にかけて、インフルエンザの予防接種に
行ってきました。
祝日は用事があるというので、
(用事って言っても・・・友達とカラオケだそうで)
日曜日に長女と私が病院へ。
土曜日と日曜日に剣道部がある長男と、
日曜日がサッカーの次男は、
代休である月曜日に。
一度に済めばよいのですが、打った日は運動できませんしね。
面倒ですが、二日連続で通院です。(^_^;)
だんなさまは、職場にて集団接種だそうです。
行った病院は、近隣では一番安いところ。
先生の診察はなく、検温、問診と、料金も券売機で払い
看護士さんが流れ作業でどんどん打ってしまいます。
1回、2100円です。
ですが・・・×4人、小学生は2回接種なので計5回分。
幸い、だんなさまの会社で1人1000円は補助されます。
それでも、10500-4000=6500円の出費。
こういうものは全額公費で打たせてほしいわ。(>_<)
児童手当はあるものの、中学生までなので
長女はもう外れてしまいましたしね・・・。
少子化を止めたいなら、こういうところから手厚くしてほしいわ!
そうそう、日曜日は長男の試合があったんです。

1年生はまだ団体戦などは出られないのですが、
今回は市内の個人戦、他校の1年生と当たって、
初勝利!
したそうです。
しかし2回戦目は2年生と当たり、あっという間に敗退です(笑)。
でも、4月に入部して、ようやく剣道らしくなってました。
もうひとつ報告が。
長女の盗難された財布、見つかりました!
もちろんお金はなくなっていましたけれど。
でも、発見場所は、女子トイレのごみ箱・・・
これって、犯人は女子ってことですよね。
娘に聞くと、以前も他の子が教室で盗られたことがあって、
その時に近くで活動していた部活は限られているので
あやしい人の目星はついているんじゃないかと言ってました。
今回も、その部が活動終了するくらいの時間だったと。
でも、現行犯か、指紋など決定的な証拠がない限り
捕まえられないんですよね。
なんにせよ、プリクラとか、ポイントカードが
戻ってきたので、少し救われました。(^_^;)
行ってきました。
祝日は用事があるというので、
(用事って言っても・・・友達とカラオケだそうで)
日曜日に長女と私が病院へ。
土曜日と日曜日に剣道部がある長男と、
日曜日がサッカーの次男は、
代休である月曜日に。
一度に済めばよいのですが、打った日は運動できませんしね。
面倒ですが、二日連続で通院です。(^_^;)
だんなさまは、職場にて集団接種だそうです。
行った病院は、近隣では一番安いところ。
先生の診察はなく、検温、問診と、料金も券売機で払い
看護士さんが流れ作業でどんどん打ってしまいます。
1回、2100円です。
ですが・・・×4人、小学生は2回接種なので計5回分。
幸い、だんなさまの会社で1人1000円は補助されます。
それでも、10500-4000=6500円の出費。
こういうものは全額公費で打たせてほしいわ。(>_<)
児童手当はあるものの、中学生までなので
長女はもう外れてしまいましたしね・・・。
少子化を止めたいなら、こういうところから手厚くしてほしいわ!







そうそう、日曜日は長男の試合があったんです。

1年生はまだ団体戦などは出られないのですが、
今回は市内の個人戦、他校の1年生と当たって、
初勝利!
したそうです。
しかし2回戦目は2年生と当たり、あっという間に敗退です(笑)。
でも、4月に入部して、ようやく剣道らしくなってました。







もうひとつ報告が。
長女の盗難された財布、見つかりました!
もちろんお金はなくなっていましたけれど。
でも、発見場所は、女子トイレのごみ箱・・・
これって、犯人は女子ってことですよね。
娘に聞くと、以前も他の子が教室で盗られたことがあって、
その時に近くで活動していた部活は限られているので
あやしい人の目星はついているんじゃないかと言ってました。
今回も、その部が活動終了するくらいの時間だったと。
でも、現行犯か、指紋など決定的な証拠がない限り
捕まえられないんですよね。
なんにせよ、プリクラとか、ポイントカードが
戻ってきたので、少し救われました。(^_^;)