2013.10.31
高校体育祭、中学校バザーに続き、高校文化祭が。
毎週毎週、何かしら行事があるんで休めませんね・・・。
(あ、すみません、まだ9月の話です)
行事が重ならないだけマシなのかもしれませんが。
さて、文化祭は、金曜日が校内・生徒向けの日。
土曜日が、一般公開日です。
駐車場が狭いため、車はNG。
家族みんなで、自転車で30分・・・
弟たちは「お姉ちゃん、毎日この道で学校なの?」と
驚きの様子です。
これでも近い学校なんだよ~。

長女の演劇部は昼からなので、午前中に行きたい場所を回りました。
初めは体育館で、吹奏楽部の演奏を。
吹部は今年度も東関東マーチングコンテストで金賞を受賞、
来月大阪の全国大会に参加だそうです。
長女は、音楽部 → 剣道部 → 演劇部ときていますが、
音楽部からずっと吹奏楽を続けている友達もいますので
なんとなく身近な感じがします。
演奏が終わったら、弟たち希望の模擬店へ。
にょっきのお店と・・・
うどんのお店と・・・
うどんで待たされている間に、私がタピオカを買いに走り。
食事処は3年生が多いそうですが、忙しそう。
高校生たち、がんばってますね!
おばけやしきは怖いから、絶対入らないんだって(笑)。
美術部、漫研、写真部、書道部などの展示を見て、
PTAのバザーに寄って・・・
なんてしている間に、長女の上演時間に。
40分くらいのロングは、2年生中心ではありましたが、
長女は最初と最後に出番がありました。
男子がシンデレラを演じていて、弟たちは大笑いしてました。
その後、10分ほどのショートがあり、そちらは
3年生が1本、1・2年生で1本演じてました。

こちらは、長女は主役?
コンビニ強盗との掛け合い漫才のようなお話。
長女のイメージと違う、ぶりっこの新人店員役で
がんばっていましたよ。
剣道部時代の大変さとは違いますが、セリフ覚えたり
小道具の買い出しに行ったり・・・
小さい部なりに、中でのトラブルもあるようですが
それなりに高校生活を満喫しているようです。
演劇部も、各校の発表会のようなものがあるようです。
とは言っても、少々遠い体育館で、平日に開催なので
親は行けません。
その大会も、今回と同じシンデレラが演目だそうなので
見られて良かったです。
さて、文化祭の方は、2:30には終了。早くない?って
思いましたが、2:45~3:45で後片付け、HRがあって
終わるのは4時過ぎになるので、仕方ないか。
長女は、
「クラスの方(迷路)は全然手伝えなかった~」
「文化祭って(部活が忙しくて)自分たちは楽しめない・・・」
などとぼやいておりましたが(笑)無事に終わってよかったね。
毎週毎週、何かしら行事があるんで休めませんね・・・。
(あ、すみません、まだ9月の話です)
行事が重ならないだけマシなのかもしれませんが。
さて、文化祭は、金曜日が校内・生徒向けの日。
土曜日が、一般公開日です。
駐車場が狭いため、車はNG。
家族みんなで、自転車で30分・・・
弟たちは「お姉ちゃん、毎日この道で学校なの?」と
驚きの様子です。
これでも近い学校なんだよ~。

長女の演劇部は昼からなので、午前中に行きたい場所を回りました。
初めは体育館で、吹奏楽部の演奏を。
吹部は今年度も東関東マーチングコンテストで金賞を受賞、
来月大阪の全国大会に参加だそうです。
長女は、音楽部 → 剣道部 → 演劇部ときていますが、
音楽部からずっと吹奏楽を続けている友達もいますので
なんとなく身近な感じがします。
演奏が終わったら、弟たち希望の模擬店へ。
にょっきのお店と・・・
うどんのお店と・・・
うどんで待たされている間に、私がタピオカを買いに走り。
食事処は3年生が多いそうですが、忙しそう。
高校生たち、がんばってますね!
おばけやしきは怖いから、絶対入らないんだって(笑)。
美術部、漫研、写真部、書道部などの展示を見て、
PTAのバザーに寄って・・・
なんてしている間に、長女の上演時間に。
40分くらいのロングは、2年生中心ではありましたが、
長女は最初と最後に出番がありました。
男子がシンデレラを演じていて、弟たちは大笑いしてました。
その後、10分ほどのショートがあり、そちらは
3年生が1本、1・2年生で1本演じてました。

こちらは、長女は主役?
コンビニ強盗との掛け合い漫才のようなお話。
長女のイメージと違う、ぶりっこの新人店員役で
がんばっていましたよ。
剣道部時代の大変さとは違いますが、セリフ覚えたり
小道具の買い出しに行ったり・・・
小さい部なりに、中でのトラブルもあるようですが
それなりに高校生活を満喫しているようです。
演劇部も、各校の発表会のようなものがあるようです。
とは言っても、少々遠い体育館で、平日に開催なので
親は行けません。
その大会も、今回と同じシンデレラが演目だそうなので
見られて良かったです。
さて、文化祭の方は、2:30には終了。早くない?って
思いましたが、2:45~3:45で後片付け、HRがあって
終わるのは4時過ぎになるので、仕方ないか。
長女は、
「クラスの方(迷路)は全然手伝えなかった~」
「文化祭って(部活が忙しくて)自分たちは楽しめない・・・」
などとぼやいておりましたが(笑)無事に終わってよかったね。
2013.10.28
長女、学校で財布を盗られてしまいました・・・
演劇部の部室は、倉庫のような教室らしいのですが、
中がゴチャゴチャしているので廊下にカバンを置き、
その教室内で話をしていたと。
学校を出て、友達とジュースでも買おうかと・・・
そこで初めて、財布がないことに気が付いた。
もう下校時刻、今からじゃ何もできない。
とりあえず、顧問の先生に報告と、届け出用紙があったので
それをもらって帰宅。
翌日、発覚したのですが。
長女と一緒にカバンを置いていた子は、現金だけが抜かれていて・・・
財布が残っていたので、気づいたのは帰宅後。
他の部活の子も2名、盗難にあっていた。
同じ日、同じような時間帯に、となれば
同一犯なのでしょう。
長女も不用心だったことは仕方ないけれど
学校(校舎)内での事件、犯人も生徒であろうことが
残念でなりません。
学力的には中堅校ですが、雰囲気は堅めでとてもよいので
(少なくとも、荒れた学校ではありません)
たった一人?数人?のために「こういう学校」と
見られてしまうのは、本当に残念。
中身は、1400円程度なので仕方ないにしても、
お気に入りのお財布、友達とのプリクラ、プレゼントのキーホルダー・・・
財布本体だけでも出てこないかなぁ、と、わずかな期待をしつつ
経過を待ってます。

演劇部の部室は、倉庫のような教室らしいのですが、
中がゴチャゴチャしているので廊下にカバンを置き、
その教室内で話をしていたと。
学校を出て、友達とジュースでも買おうかと・・・
そこで初めて、財布がないことに気が付いた。
もう下校時刻、今からじゃ何もできない。
とりあえず、顧問の先生に報告と、届け出用紙があったので
それをもらって帰宅。
翌日、発覚したのですが。
長女と一緒にカバンを置いていた子は、現金だけが抜かれていて・・・
財布が残っていたので、気づいたのは帰宅後。
他の部活の子も2名、盗難にあっていた。
同じ日、同じような時間帯に、となれば
同一犯なのでしょう。
長女も不用心だったことは仕方ないけれど
学校(校舎)内での事件、犯人も生徒であろうことが
残念でなりません。
学力的には中堅校ですが、雰囲気は堅めでとてもよいので
(少なくとも、荒れた学校ではありません)
たった一人?数人?のために「こういう学校」と
見られてしまうのは、本当に残念。
中身は、1400円程度なので仕方ないにしても、
お気に入りのお財布、友達とのプリクラ、プレゼントのキーホルダー・・・
財布本体だけでも出てこないかなぁ、と、わずかな期待をしつつ
経過を待ってます。
2013.10.21

ヘルシアって、お茶だけじゃないんですね!
コーヒー?いったいどんな味?
興味半分で申込み~(笑)。
花王株式会社
ヘルシアコーヒー 無糖ブラック

飲むだけで脂肪を燃焼しやすくする、というのは
かなり魅力ですね!
さて、お味は・・・
・・・・・・・・・微妙(笑)。
えっと、ひとことで言うならば、薄いコーヒー?
苦みはそんなに感じないのですが、青臭い感じが少々。
これがヘルシアの特徴なのかしら・・・。
コーヒーとして飲むよりは、健康飲料のコーヒー味、という
位置づけの方が良いのかもしれませんね。
ただ、濃いコーヒーやブラックが飲めない私でも
これなら飲める、という利点もありました。
後味はすっきりで残らないので、コーヒーとして、より
お茶代わりで飲めるかも。
どちらにしても、コーヒーにうるさい人にはお勧めできません。
でも、健康にうるさい人だったら十分いけますよ。(^^)v
微糖ミルクもあるそうです。
2013.10.21

アイスは人気なのでなかなかお試しできないのですが、
今回は何度か追加を出してもらえたので、申し込みができました!
株式会社 明治
meiji THE PREMIUM Gran(グラン)
グランミルク&お濃い抹茶
しかも今回、大好きな抹茶!


バニラ、と言うより、本当に「ミルク」って感じですね!
個人的には、もっと抹茶が強くてもよかったのですが
(線の濃いところは抹茶の味がするのですが、薄い部分は
ミルクの方が強く、抹茶が負けちゃってます)
でもとってもおいしいです。
全体としては、濃厚、だけど後味はすっきり。
やはりお安いアイスとはひと味違いますね・・・。
幸せなひとときでした(笑)。
でも、通常1個240円・・・
我が家の通常買っているアイス3個分です。
よっぽどでないと買えないわ・・・。(>_<)
2013.10.21

以前、トマトの炭酸飲料が我が家的にはヒットでしたので、
こちらも試してみました!
カゴメ株式会社
TOMATO WATER(トマト・ウォーター)500ml

トマト風味の、スポーツドリンクという
面白い発想です。
最初はトマトジュースの味がほんのりするのですが、
後味はスポーツドリンクでした。不思議~。
トマトだけに、栄養もありそうですしね。
しかし、トマトの味はしますので、ジュースが飲めない人は
どうかな?我が家の結果をご報告。
父 母 長女 長男 次男
トマトジュース 〇 × 〇 × ×
トマトウォーター 〇 〇 〇 × 〇
ちなみに、生のトマトは全員食べられます。
長男だけは、今回もNOでした。(>_<)
でも、ジュースだと苦手な私と次男が、トマトウォーターならOKでした!
私はさらに、コップで氷を1つ入れたらちょうどよい濃さでした。
先日、次男がちょっとお腹が不調の時、あまり食べられなくても
水分として、栄養としてこれを飲ませました。
で、長女がかなり気に入ったようで、いつのまにやら
飲んでます。すでに箱が半分になってます。(^_^;)
2013.10.21

中性脂肪を減らしてくれるというこの商品、
株式会社伊藤園
Stylee Sparkling 24本セット
写真モデルは、少々お腹周りが気になっている
だんなさま(笑)。

健康診断は、残念ながら夏に終わっていますので
飲んでからの数値は測れないのですが・・・。
再検査などには引っかからないものの、やはり年齢と共に
少しずつ数値が悪くなってきていますので、
こういう商品は気になりますね。
さて、お味ですが。
ジンジャーレモン味、ほとんど、ジンジャーエールです。
普通に炭酸飲料として飲めちゃいます。
これで効果があるなら歓迎ですね!
甘みもありますが・・・カロリーは0なんです。
お風呂上りとか、今年は10月でも暑い日が多かったので
ありがたく飲ませていただきました。
ただし、問題が。
中性脂肪なんて気にする年齢ではない子供たちが
おいしいいからと普通に飲んじゃってまして・・・。
「あんたたちが中性脂肪下げてどうする!?」
「お父さんとお母さんだけでずるいよ」
親子で取り合う羽目に(笑)。
24本もあったのに、もう最後のひと束ですわ。(^_^;)
2013.10.18
長女の体育祭の翌週は、中学校のバザー。
これは、子供より親が忙しいんです。
私は、1年学年部の部長。
バザーでは模擬店の出店があります。
メンバーは各クラス2名、12人での活動です。
5月から販売品を決め、お店を探し、看板作って・・・
と、がんばってきました。
物品販売・・・バザー委員
スーパーボールすくい・・・PTA本部
焼きそば・フルーツポンチ・・・育成会
ジュース・駄菓子・・・校外指導部
豚丼・・・3年生学年部
あげだこ・・・2年生学年部
と、食品が重ならないようにした結果、私たちはデザート系に。



ポスターは、私が描かせていただきました(笑)。
お昼にスタートするので、お腹を空かせた子供たちは
まず豚丼や焼きそばに並びます。
で、この日はとっても暑くなって、ジュースとフルーツポンチが
予想以上の売れ行き。
最終的に「お腹いっぱいだから・・・」と、
うちらは予想以上に苦戦してしまいました。
プチケーキはとってもおいしかったんですけどね~
(冷凍食品を解凍しての販売でした)
でもまぁ、最後は他の売り場のママさんたちに協力いただき、
なんとかケーキ400個、中華ポテト180個完売しました。
今まで小学校の本部があったので、中学校では
ほとんど活動したことがなく、すべてが手探りの状態でしたが
無事に終わってホッとしましたわ~。
これは、子供より親が忙しいんです。
私は、1年学年部の部長。
バザーでは模擬店の出店があります。
メンバーは各クラス2名、12人での活動です。
5月から販売品を決め、お店を探し、看板作って・・・
と、がんばってきました。
物品販売・・・バザー委員
スーパーボールすくい・・・PTA本部
焼きそば・フルーツポンチ・・・育成会
ジュース・駄菓子・・・校外指導部
豚丼・・・3年生学年部
あげだこ・・・2年生学年部
と、食品が重ならないようにした結果、私たちはデザート系に。



ポスターは、私が描かせていただきました(笑)。
お昼にスタートするので、お腹を空かせた子供たちは
まず豚丼や焼きそばに並びます。
で、この日はとっても暑くなって、ジュースとフルーツポンチが
予想以上の売れ行き。
最終的に「お腹いっぱいだから・・・」と、
うちらは予想以上に苦戦してしまいました。
プチケーキはとってもおいしかったんですけどね~
(冷凍食品を解凍しての販売でした)
でもまぁ、最後は他の売り場のママさんたちに協力いただき、
なんとかケーキ400個、中華ポテト180個完売しました。
今まで小学校の本部があったので、中学校では
ほとんど活動したことがなく、すべてが手探りの状態でしたが
無事に終わってホッとしましたわ~。
2013.10.16
台風26号接近のため、市内全小・中学校は休校になってます。
昨日の早い時間に決定してくれたので助かりました。
夜中から雨音がすごくて何度も目が覚めました。
雨は7:30頃にはピークを過ぎましたが、
そのころから風がすごくなってきました。
子供じゃ傘もさせないくらいなので、休校でよかったです。
しかし・・・
中学生の長男は、中間テストが終わったばかりなので
特に課題もなく、朝からゲーム・・・
それに対して、小学生の次男、担任の先生が
今日やる宿題をたっぷり出してくれたので(笑)
ゲームの前に宿題です。
私も市内の中学校勤務のため、お休みです。
先生方は基本出勤なのですが、私は臨時職員で
パート扱いなので。
先生方も、遅刻してもよいので安全に注意して出勤するように
メール連絡がまわっていますが、
学校周辺の道がかなり冠水しているようで、
水が引かないと無理みたいです。
さて、長女の高校は線引きがはっきりしています。
朝6時の時点で、警報が出ていたら自宅待機、
出ていなかったら通常登校。
8時の時点で警報が出ていたら自宅待機、
出ていなかったら10時過ぎの3時限から授業。
10時の時点で警報が出ていたら休校、
出ていなかったら1時過ぎの5時限から授業。
もしくは、通学に利用している鉄道が止まっている場合は休校
現在まだ、大雨・洪水・暴風警報が出ていて、
鉄道は一部分が止まっている状況ですが・・・
10時の連絡待ち中です。
同様に、だんなさまも現在自宅待機中。
職場が海沿いなので、近くの電車が止まっており
通勤できない人が多いようです。
途中の冠水も心配です。
※ 追記
10時の時点で、警報が解除されていませんでしたので
長女も休校になりました。
休校のメール連絡が入ったとたん、長女のクラスのLINEは
「やった~!」というコメントであふれかえってました・・・。
週末からテストになるのに、大丈夫かしらね?(^_^;)
ちなみに、電車は動き出したようです。
一部に土砂が流れ込んだようですが、復旧早かったですね。
この路線、もともと軍用列車だったので、風雨にはとっても強く、
めったに止まらないんですって。
※ 追追記
だんなさまは、お昼頃、強風警報が注意報に変わったころ
出勤していきました。ごくろうさま。
昨日の早い時間に決定してくれたので助かりました。
夜中から雨音がすごくて何度も目が覚めました。
雨は7:30頃にはピークを過ぎましたが、
そのころから風がすごくなってきました。
子供じゃ傘もさせないくらいなので、休校でよかったです。
しかし・・・
中学生の長男は、中間テストが終わったばかりなので
特に課題もなく、朝からゲーム・・・
それに対して、小学生の次男、担任の先生が
今日やる宿題をたっぷり出してくれたので(笑)
ゲームの前に宿題です。
私も市内の中学校勤務のため、お休みです。
先生方は基本出勤なのですが、私は臨時職員で
パート扱いなので。
先生方も、遅刻してもよいので安全に注意して出勤するように
メール連絡がまわっていますが、
学校周辺の道がかなり冠水しているようで、
水が引かないと無理みたいです。
さて、長女の高校は線引きがはっきりしています。
朝6時の時点で、警報が出ていたら自宅待機、
出ていなかったら通常登校。
8時の時点で警報が出ていたら自宅待機、
出ていなかったら10時過ぎの3時限から授業。
10時の時点で警報が出ていたら休校、
出ていなかったら1時過ぎの5時限から授業。
もしくは、通学に利用している鉄道が止まっている場合は休校
現在まだ、大雨・洪水・暴風警報が出ていて、
鉄道は一部分が止まっている状況ですが・・・
10時の連絡待ち中です。
同様に、だんなさまも現在自宅待機中。
職場が海沿いなので、近くの電車が止まっており
通勤できない人が多いようです。
途中の冠水も心配です。
※ 追記
10時の時点で、警報が解除されていませんでしたので
長女も休校になりました。
休校のメール連絡が入ったとたん、長女のクラスのLINEは
「やった~!」というコメントであふれかえってました・・・。
週末からテストになるのに、大丈夫かしらね?(^_^;)
ちなみに、電車は動き出したようです。
一部に土砂が流れ込んだようですが、復旧早かったですね。
この路線、もともと軍用列車だったので、風雨にはとっても強く、
めったに止まらないんですって。
※ 追追記
だんなさまは、お昼頃、強風警報が注意報に変わったころ
出勤していきました。ごくろうさま。
2013.10.14

いつもは発売日とかでは買わないで、サンタさんに
頼むことが多いのですが・・・。
今回は、早くに発売がわかっていたので、
息子たちの6月と8月の誕生日のプレゼントを買わずに、
これを待つことにしました。
予約開始日は、すぐに予定数に達してしまったのか・・・
予約ページはあるものの、その先に進めず在庫切れに。
数日後、ようやくつながったので早速に予約。
12日の発売日に発送手配がかかり、翌日の13日に無事手に入りました。
今日はたまたま、子供たちも部活やサッカーがお休みで
一日ゲーム三昧です。
ま、今日だけは大目に見ましょう。(^_^;)
学校がある日はそんなに時間がとれませんからね。
ちなみに、直前までどちらがどちらをプレイするか
決めかねていたのですが
(ストーリーは同じで、出てくるポケモンが違うだけ)
結局、Yを次男が、Xを長男がやってます。
昔のポケモンがけっこう復活して出てきてるので
昔やってた大人にも楽しめそうです。
2013.10.12
高校初の体育祭。
娘は何を思ったか、応援団に加入。
そういう目立つことは、まずしなかったんですけどね~。
あとで聞いたら、中学校でもやってみたかったんだけど、
やりたい子がたくさんいてできなかったんですって。
高校は人数制限がなくて、しかも夏休みに練習があるため
運動部の子はやりたがらないそうで・・・。
すんなりできたようです。
さて、体育祭は平日。
親はこなくていいよ、的な?
しかも、参加競技は最低1つ、希望したら2つ・・・って、
それだけ!?
プログラムも、クラスに掲示してるだけで配布はナシ。
なんか、中学校とあまりに違うんでびっくりですわ。(^_^;)
娘の学校は、40人学級×9クラス×3学年。
それを赤・青・黄の3チームに分けるそうです。
女子の全体競技には出るようですが、絶対探せないよね(笑)。
なので、午後一番の応援合戦だけ見ることに。
駐車場が少なく、車では行けないので、
炎天下を自転車で25分、頑張って行きましたよ~。
破っ!
私が思ってた応援とは全然違って、
フレー、フレー、とかやらないんですよ!
学ラン着て硬派な応援と、今風のダンスと。
娘は、長男の学ラン借りていきました(笑)。
各チーム趣向を凝らしていて、男子が女子の制服着たり、
赤チームはワンピースの曲で、左手に×印、
マンガ(アニメ)のシーンを再現。
団長は麦わら帽子を投げました
保護者も思ったよりはきていて、でも少ない木陰や
テントの下にいるくらい。
暑いの覚悟だったら、校庭のどこからでも見られる感じでしたので、
娘の応援をビデオに収めることができました!
競技と、応援と、看板、3つの部門があるそうです。
今年はなんと、黄色が3冠だったそう。
(昼には赤がリードしてたのですが、黄色はリレーが強かった!)
確かに、看板は黄色がすごかったですわ~
さすが、高校生!



ところがこの後、長女は頭痛がすると、救護テントへ。
数日涼しかったあとの猛暑、連日の応援団の練習・・・
熱が37.9度あり、保健室のお世話になってしまいました。
1時間ほど冷房の部屋で水分を取って、36度台に下がったので
娘も席に戻り(激しい応援は禁止で!)
私も、吹奏楽部のマーチング(昨年、全国大会で金賞をとりました!)
の披露を見てから、今度は中学校の部活保護者会へ。
さすがに自転車で30分、疲れました・・・。
部活は、長女と同じ剣道なので、顧問の先生も変わってないし
これと言ってなかったのですが、長男の防具姿を
まだ見たことなかったので、活動を見学。

まだまだひよっこですが、頑張ってました!
余談
熱中症にまでなった長女、保健室ですっかり元気になり
体育祭後の応援団の打ち上げまで参加してきましたよ・・・。
お好み焼きの「道頓堀」を貸切だそうで。
今どきの高校生って、そういうものなのね~びっくり。
自分が友達と外食なんて、短大までなかったもんなぁ。
時代ですねぇ。(^_^;)
ま、高校生活満喫中みたいなので、よかったですが。
次は文化祭だね~。
娘は何を思ったか、応援団に加入。
そういう目立つことは、まずしなかったんですけどね~。
あとで聞いたら、中学校でもやってみたかったんだけど、
やりたい子がたくさんいてできなかったんですって。
高校は人数制限がなくて、しかも夏休みに練習があるため
運動部の子はやりたがらないそうで・・・。
すんなりできたようです。
さて、体育祭は平日。
親はこなくていいよ、的な?
しかも、参加競技は最低1つ、希望したら2つ・・・って、
それだけ!?
プログラムも、クラスに掲示してるだけで配布はナシ。
なんか、中学校とあまりに違うんでびっくりですわ。(^_^;)
娘の学校は、40人学級×9クラス×3学年。
それを赤・青・黄の3チームに分けるそうです。
女子の全体競技には出るようですが、絶対探せないよね(笑)。
なので、午後一番の応援合戦だけ見ることに。
駐車場が少なく、車では行けないので、
炎天下を自転車で25分、頑張って行きましたよ~。

私が思ってた応援とは全然違って、
フレー、フレー、とかやらないんですよ!
学ラン着て硬派な応援と、今風のダンスと。
娘は、長男の学ラン借りていきました(笑)。
各チーム趣向を凝らしていて、男子が女子の制服着たり、
赤チームはワンピースの曲で、左手に×印、
マンガ(アニメ)のシーンを再現。

団長は麦わら帽子を投げました
保護者も思ったよりはきていて、でも少ない木陰や
テントの下にいるくらい。
暑いの覚悟だったら、校庭のどこからでも見られる感じでしたので、
娘の応援をビデオに収めることができました!
競技と、応援と、看板、3つの部門があるそうです。
今年はなんと、黄色が3冠だったそう。
(昼には赤がリードしてたのですが、黄色はリレーが強かった!)
確かに、看板は黄色がすごかったですわ~
さすが、高校生!



ところがこの後、長女は頭痛がすると、救護テントへ。
数日涼しかったあとの猛暑、連日の応援団の練習・・・
熱が37.9度あり、保健室のお世話になってしまいました。
1時間ほど冷房の部屋で水分を取って、36度台に下がったので
娘も席に戻り(激しい応援は禁止で!)
私も、吹奏楽部のマーチング(昨年、全国大会で金賞をとりました!)
の披露を見てから、今度は中学校の部活保護者会へ。
さすがに自転車で30分、疲れました・・・。
部活は、長女と同じ剣道なので、顧問の先生も変わってないし
これと言ってなかったのですが、長男の防具姿を
まだ見たことなかったので、活動を見学。

まだまだひよっこですが、頑張ってました!
余談
熱中症にまでなった長女、保健室ですっかり元気になり
体育祭後の応援団の打ち上げまで参加してきましたよ・・・。
お好み焼きの「道頓堀」を貸切だそうで。
今どきの高校生って、そういうものなのね~びっくり。
自分が友達と外食なんて、短大までなかったもんなぁ。
時代ですねぇ。(^_^;)
ま、高校生活満喫中みたいなので、よかったですが。
次は文化祭だね~。
2013.10.10
私の自転車、パート始めて新しく購入したのですが、
4年目になり、後輪がすり減ってつるつるに・・・。
片道25分、週3日とはいえ、私の体重を乗せて走るのですから
働き者です。買った当時はまだ少なかった?LEDオートライト。
夜でもペダルが軽いので、重宝してました。
免許は持っているものの、車はだんなさまが通勤に使用してるので
私は乗ることがなく、ほとんどペーパードライバー。
平日の買い物などは、自転車がすべてです。
タイヤ交換は、工賃など入れて4000円くらい。
自転車購入価格は、16000円くらいだったかな。
さて、どうしよう・・・。
悩んだ結果、今回はタイヤ交換だけにしました。
本体はまだ全然大丈夫でしたので・・・
次にどこかが壊れたら、その時には買い替えかな。

え?
じゃあ、この写真は何、って?
こちら、娘の新車です(笑)。
私が交換で我慢したのにね~。(^_^;)
というか、娘のもタイヤが割れてきてしまい、
(買ったのは6年生くらいだったかな?なのでやはり4年くらい)
交換か、購入か、というところでした。
乗っていたのは、ライトが手動でペダルが重くなるタイプ。
高校生になり、帰宅が遅くなるので、ライトは重要です。
通学路は坂もあるし、毎日乗るわけだし、
娘のは購入に踏み切りました。
広告の品で、14000円弱。
まぁ、定期代がかかってないから、仕方ないですね。
(雨の日は電車で行ってますケド)
それにしても、子供たちもどんどん大きくなって
自転車のサイズもどんどん大きくなって・・・
5台も並べて置いてたら、けっこうなスペースを使いますわ。(^_^;)
4年目になり、後輪がすり減ってつるつるに・・・。
片道25分、週3日とはいえ、私の体重を乗せて走るのですから
働き者です。買った当時はまだ少なかった?LEDオートライト。
夜でもペダルが軽いので、重宝してました。
免許は持っているものの、車はだんなさまが通勤に使用してるので
私は乗ることがなく、ほとんどペーパードライバー。
平日の買い物などは、自転車がすべてです。
タイヤ交換は、工賃など入れて4000円くらい。
自転車購入価格は、16000円くらいだったかな。
さて、どうしよう・・・。
悩んだ結果、今回はタイヤ交換だけにしました。
本体はまだ全然大丈夫でしたので・・・
次にどこかが壊れたら、その時には買い替えかな。

え?
じゃあ、この写真は何、って?
こちら、娘の新車です(笑)。
私が交換で我慢したのにね~。(^_^;)
というか、娘のもタイヤが割れてきてしまい、
(買ったのは6年生くらいだったかな?なのでやはり4年くらい)
交換か、購入か、というところでした。
乗っていたのは、ライトが手動でペダルが重くなるタイプ。
高校生になり、帰宅が遅くなるので、ライトは重要です。
通学路は坂もあるし、毎日乗るわけだし、
娘のは購入に踏み切りました。
広告の品で、14000円弱。
まぁ、定期代がかかってないから、仕方ないですね。
(雨の日は電車で行ってますケド)
それにしても、子供たちもどんどん大きくなって
自転車のサイズもどんどん大きくなって・・・
5台も並べて置いてたら、けっこうなスペースを使いますわ。(^_^;)
2013.10.08
先週、次男の学年交流会がありました。
その名の通り、親子での親睦会です。
クラス委員さんが企画してくださいました。
今回は、体育館でのレクだったのですが、メインは
綱引き
クラス対抗、子供たちの後ろに親が並びます。
5クラスの総当たりだったので、4回対戦。
保護者は15人まで、ってなっていたので
余った人と交代しながら出ることになっていたのですが、
うちのクラス、保護者が18人くらいしか来てなくて、
交代するのは3人だけ・・・
結局、私は4回戦とも出てしまいました。
ええ、結果は、タイトル通りの
筋肉痛(笑)
あ、そっちの結果じゃなくて、クラス対抗の方は
なんと、4戦4勝で
優勝 
上履きが滑るんで、はだしでやったかいがあったというもの。
はだしになってたのは私くらいでしたが(笑)。
で、この筋肉痛が半端ない!
普段全く使っていないであろう部分が使われたので
全身がミシミシ言ってる感じでした。
特に、右側の腰から背中!
しかも、右腕の綱が当たっていた所に青アザまでできてました。
交流会翌日から二日間、
「いたたたた・・・」って動くたびに言ってたので
かなりやかましい母だったに違いない。(^_^;)
その名の通り、親子での親睦会です。
クラス委員さんが企画してくださいました。
今回は、体育館でのレクだったのですが、メインは
綱引き
クラス対抗、子供たちの後ろに親が並びます。
5クラスの総当たりだったので、4回対戦。
保護者は15人まで、ってなっていたので
余った人と交代しながら出ることになっていたのですが、
うちのクラス、保護者が18人くらいしか来てなくて、
交代するのは3人だけ・・・
結局、私は4回戦とも出てしまいました。
ええ、結果は、タイトル通りの
筋肉痛(笑)
あ、そっちの結果じゃなくて、クラス対抗の方は
なんと、4戦4勝で


上履きが滑るんで、はだしでやったかいがあったというもの。
はだしになってたのは私くらいでしたが(笑)。
で、この筋肉痛が半端ない!
普段全く使っていないであろう部分が使われたので
全身がミシミシ言ってる感じでした。
特に、右側の腰から背中!
しかも、右腕の綱が当たっていた所に青アザまでできてました。
交流会翌日から二日間、
「いたたたた・・・」って動くたびに言ってたので
かなりやかましい母だったに違いない。(^_^;)
2013.10.07
長野の友人から、夏休みのおみやげが届きました。
地元・長野の物と、帰省した時の北海道みやげ。
ありがたいことです。

えっと・・・・
なぜに、エヴァのカレー(笑)?
札幌 エヴァンゲリオン展 開催記念
って書いてありました。
北海道と、新潟のご当地なめこキーホルダー、他。
(クリオネがクリアタイプなのがよいわ~)
北海道のお菓子。(なまらうまかったよ~!)
長野のリンゴジュース(今、冷蔵庫で冷やしてる~)
あとは、彼女がパート?先で自ら作ったという
メロン 
野菜や、地元産のりんごを自ら煮詰めて作った
ソース 
ソースを作るとき、大なべをへらでぐるぐるかきませる姿が
まるで魔女が毒薬を作ってるかのよう・・・ってコメントが。
思わず友人の姿を想像しちゃいましたわ(笑)。
さらに、息子さんの農業高校で栽培したブドウを使った
ワイン 
どれもこれも、普通には手に入らない品ばかり。
ありがたくいただきまする~!
地元・長野の物と、帰省した時の北海道みやげ。
ありがたいことです。

えっと・・・・
なぜに、エヴァのカレー(笑)?
札幌 エヴァンゲリオン展 開催記念
って書いてありました。
北海道と、新潟のご当地なめこキーホルダー、他。
(クリオネがクリアタイプなのがよいわ~)
北海道のお菓子。(なまらうまかったよ~!)
長野のリンゴジュース(今、冷蔵庫で冷やしてる~)
あとは、彼女がパート?先で自ら作ったという


野菜や、地元産のりんごを自ら煮詰めて作った


ソースを作るとき、大なべをへらでぐるぐるかきませる姿が
まるで魔女が毒薬を作ってるかのよう・・・ってコメントが。
思わず友人の姿を想像しちゃいましたわ(笑)。
さらに、息子さんの農業高校で栽培したブドウを使った


どれもこれも、普通には手に入らない品ばかり。
ありがたくいただきまする~!
2013.10.05
写真撮ってあったの、忘れてました!
中学校、社会科、統計グラフ。

なにをやるか、資料はどう集めるか、なかなか決まらず
農産物の統計の本を借りてきて、そこからピックアップ。
長男は、すぐフリーハンドで線を引いたりしちゃうので
定規使え~っ!って・・・
そこからやらせるのが大変でした。(>_<)
中学校、美術、ポスター

いくつか選択肢はあったのですが、火災予防で描いてました。
この標語を入れて描かないとならないそうです。
その他、理科の実験、国語の読書感想文、英語と数学はドリル・・・
中学校の宿題はたっぷりあります。
逆に、小学生は
“どれか一つはやりましょう”みたいな感じで。
ワークは数日で終わってしまうくらいだし。
あ、あと、林間学校の感想文を書かなくちゃいけませんでしたが。
次男は、図工で、夏休みの絵、を提出。

毎年毎年、やらせるのが本当に大変!
休み中は午前中が部活で、昼からダラダラで・・・
いつやるの?今でしょ!って言いたい(笑)。
ちなみに、高校はこれと言って提出物はないようですが、
新学期にテストするぞ~ってことらしいので
新学期始まる前には焦ってました(苦笑)。
中学校、社会科、統計グラフ。

なにをやるか、資料はどう集めるか、なかなか決まらず
農産物の統計の本を借りてきて、そこからピックアップ。
長男は、すぐフリーハンドで線を引いたりしちゃうので
定規使え~っ!って・・・
そこからやらせるのが大変でした。(>_<)
中学校、美術、ポスター

いくつか選択肢はあったのですが、火災予防で描いてました。
この標語を入れて描かないとならないそうです。
その他、理科の実験、国語の読書感想文、英語と数学はドリル・・・
中学校の宿題はたっぷりあります。
逆に、小学生は
“どれか一つはやりましょう”みたいな感じで。
ワークは数日で終わってしまうくらいだし。
あ、あと、林間学校の感想文を書かなくちゃいけませんでしたが。
次男は、図工で、夏休みの絵、を提出。

毎年毎年、やらせるのが本当に大変!
休み中は午前中が部活で、昼からダラダラで・・・
いつやるの?今でしょ!って言いたい(笑)。
ちなみに、高校はこれと言って提出物はないようですが、
新学期にテストするぞ~ってことらしいので
新学期始まる前には焦ってました(苦笑)。
2013.10.03
越谷オサムさんの小説です。
もうすぐ映画が公開ですね。
内容は、恋愛ファンタジー?
本の宣伝、というわけではないので、内容には
あまり触れないでおきますが・・・
何が言いたいの?って、小説の舞台が、わが町なんです!
主人公の二人が中学時代を過ごしたのがここK市。
二人は都内に住んでいるのですが、実家のシーンなどで
たびたび出てきます。
残念ながら、映画は湘南で撮影とのことですが
(でも、松潤の目撃情報もあり・・・一部撮影があったのかも?!)
原作では違うんですよね。
駅から小学校の急坂をおりて・・・
自衛隊の航空機が低空を飛んで・・・
ああ、まさにこの町の風景です!
しかも、出てくる中学校って、場所的に私の今の職場かも!?
で、さらに。
結婚した二人が住むのが、練馬なんですが・・・
小説は、K市が実家で、住居が練馬。
実は、私は練馬が実家で、K市が住居。
逆パターンですが、すごい偶然!
なので、どちらのシーンでも、知ってる場所が
たくさん出てくるんですよね。
入籍した二人が、届出をした都内の役所は、
私も入籍したところだったのには笑っちゃいました(笑)。
今、市内の書店や図書館、市役所などでは
町おこしの一環ですごい宣伝してるんですが・・・
映画の設定が違う場所なので
ちょっと盛り上がりに欠けるなぁ・・・(苦笑)。
でも、K市が舞台の小説なんて今までなかったので(たぶん)
なかなか新鮮な感じで読めました。!(^^)!
もうすぐ映画が公開ですね。
内容は、恋愛ファンタジー?
本の宣伝、というわけではないので、内容には
あまり触れないでおきますが・・・
何が言いたいの?って、小説の舞台が、わが町なんです!
主人公の二人が中学時代を過ごしたのがここK市。
二人は都内に住んでいるのですが、実家のシーンなどで
たびたび出てきます。
残念ながら、映画は湘南で撮影とのことですが
(でも、松潤の目撃情報もあり・・・一部撮影があったのかも?!)
原作では違うんですよね。
駅から小学校の急坂をおりて・・・
自衛隊の航空機が低空を飛んで・・・
ああ、まさにこの町の風景です!
しかも、出てくる中学校って、場所的に私の今の職場かも!?
で、さらに。
結婚した二人が住むのが、練馬なんですが・・・
小説は、K市が実家で、住居が練馬。
実は、私は練馬が実家で、K市が住居。
逆パターンですが、すごい偶然!
なので、どちらのシーンでも、知ってる場所が
たくさん出てくるんですよね。
入籍した二人が、届出をした都内の役所は、
私も入籍したところだったのには笑っちゃいました(笑)。
今、市内の書店や図書館、市役所などでは
町おこしの一環ですごい宣伝してるんですが・・・
映画の設定が違う場所なので
ちょっと盛り上がりに欠けるなぁ・・・(苦笑)。
でも、K市が舞台の小説なんて今までなかったので(たぶん)
なかなか新鮮な感じで読めました。!(^^)!
2013.10.01
もう10月なんですよね・・・
いまだに夏休みの話が終わってなくてスミマセン。(^_^;)
キャンプの翌週は、末っ子のサッカー合宿。
毎年行っていた近隣の公共のグラウンドは、
市民優先で市外利用者は予約が取りにくくなってしまい、
新たな合宿地を模索。
ちょっと遠くなったのですが、九十九里方面に
合宿などを扱うホテルがあるそうで、
今回は初めてそちらに行くことになりました。
2泊3日で、1日は親もお手伝いに行くことに。
うちは中日に行ったのですが、周辺はテニスコートだらけ!
(うちはサッカーですが・・・)
なるほど、地域をあげての合宿地なんですね。

徒歩で行ける海水浴場。
お盆も過ぎて、お天気も晴天ではなかったからか
サーファーさんがいるくらい。
ちょっとかっこいい次男(笑)。
グラウンドは、芝。砂だらけの校庭より、断然環境が良いです。
ただ、水道が、飲み水としてはNGでしたので
ペットボトルと、ホテルで汲ませてもらったものを
持ち込みました。
うちのチーム、弱小ではありますが、
とにかく楽しそうにやっています。
負けてもあんまり悔しがらないのはどうなの?って
ママさんたちも笑って話しています。
合宿は、4・5・6年生の3学年が行くのですが、
お茶当番を時間で担当したので、担当以外は自由でした。
とは言っても、働き者の6年生のお母さま方の手前、
5年生のうちらがあまり勝手はできませんが(笑)。
その間、だんなさまは時間があったので、1時間ほどドライブして
B級グルメ「勝浦タンタンメン」を食しに行ってきましたよ。

市内30店くらいで食べることができるそうです。
なんと、味噌ベースと、しょうゆベースの2店舗で
食べてきたんですって(笑)。
しょうゆのほうは、かなり辛かったそうな。(>_<)
でも、ずっと行きたがっていたので、良い機会でしたね。
家からだと3時間とかかかってしまいますから。
練習を最後まで見届け、給水のジャグやテントをたたみ、
子供たちはホテルへ戻っていきました。
うちらも片付け終わったら解散です。
帰りはね~、ものすごく渋滞しました。
高速乗らない方がよかったかも・・・。
行きは2時間程度、帰りは3時間半でした。
パーキングで休憩がてら、おみやげをゲット。


ぴーにゃっつなのに、ビワキャンディー(笑)。
翌日の夕方、次男は無事に帰宅となりました。
お疲れ様!
いまだに夏休みの話が終わってなくてスミマセン。(^_^;)
キャンプの翌週は、末っ子のサッカー合宿。
毎年行っていた近隣の公共のグラウンドは、
市民優先で市外利用者は予約が取りにくくなってしまい、
新たな合宿地を模索。
ちょっと遠くなったのですが、九十九里方面に
合宿などを扱うホテルがあるそうで、
今回は初めてそちらに行くことになりました。
2泊3日で、1日は親もお手伝いに行くことに。
うちは中日に行ったのですが、周辺はテニスコートだらけ!
(うちはサッカーですが・・・)
なるほど、地域をあげての合宿地なんですね。

徒歩で行ける海水浴場。
お盆も過ぎて、お天気も晴天ではなかったからか
サーファーさんがいるくらい。

グラウンドは、芝。砂だらけの校庭より、断然環境が良いです。
ただ、水道が、飲み水としてはNGでしたので
ペットボトルと、ホテルで汲ませてもらったものを
持ち込みました。
うちのチーム、弱小ではありますが、
とにかく楽しそうにやっています。
負けてもあんまり悔しがらないのはどうなの?って
ママさんたちも笑って話しています。
合宿は、4・5・6年生の3学年が行くのですが、
お茶当番を時間で担当したので、担当以外は自由でした。
とは言っても、働き者の6年生のお母さま方の手前、
5年生のうちらがあまり勝手はできませんが(笑)。
その間、だんなさまは時間があったので、1時間ほどドライブして
B級グルメ「勝浦タンタンメン」を食しに行ってきましたよ。

市内30店くらいで食べることができるそうです。
なんと、味噌ベースと、しょうゆベースの2店舗で
食べてきたんですって(笑)。
しょうゆのほうは、かなり辛かったそうな。(>_<)
でも、ずっと行きたがっていたので、良い機会でしたね。
家からだと3時間とかかかってしまいますから。
練習を最後まで見届け、給水のジャグやテントをたたみ、
子供たちはホテルへ戻っていきました。
うちらも片付け終わったら解散です。
帰りはね~、ものすごく渋滞しました。
高速乗らない方がよかったかも・・・。
行きは2時間程度、帰りは3時間半でした。
パーキングで休憩がてら、おみやげをゲット。


ぴーにゃっつなのに、ビワキャンディー(笑)。
翌日の夕方、次男は無事に帰宅となりました。
お疲れ様!