前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
夏の思い出
気が付いたら、夏休みもおしまいですね~。
最後なのに今日は、次男のサッカーの試合です。(^_^;)
さて、8月後半になって、家の西側のゴーヤも
ようやくカーテンになりました。

裏側には、こんなに育ったゴーヤがなってます。

プランターのはあまり大きくならないうちに
黄色くなってきてしまいますが、地植えのものは
どこまで?ってくらい大きくなりますね。
ちなみに、黄色くなったゴーヤは苦みもなく、食べやすいですよ。
腐った、とかって捨てないでくださいね!
熟れた状態なんですよ。
ただ、すぐ柔らかくなってしまうので、タイミングが難しいですが。
あと、塩もみ、ならぬ、砂糖もみ、の方法を聞いてからは
子供たちも平気で食べてます。(^^)v

8月初めの花火大会、あちこちが同じ日に開催。
混雑の分散を考えているそうですが・・・。
で、混雑は嫌だけど、花火は見たい!ってことで
市内のスーパーの屋上に穴場スポットを発見!
これは市内の自衛隊の駐屯地からの打ち上げなんですが、
ぐるっと見渡せば、
手賀沼(柏、安孫子)、松戸、浦安、習志野、船橋・・・
あっちもこっちも花火だらけでした(笑)。
そうそう、自衛隊と言えば・・・

次男のサッカーがあったので、だんな・長女・長男の
三人でお祭りに行ってきました。

長女~写真だけで、景品は~???
子供たちも予定がバラバラで、家族そろってのお休みが
なかなかとれなかったのですが、それなりに夏を
満喫しました。
そうそう、みんながそろった日曜日、カラオケフリータイム
家族で6時間半居座りましたよ(笑)。
子供たちは、アニソンやら特撮やら
(いえ、親もかなり歌えますけどね・・・)
もちろん、なつかしの曲なんかも。
新しい歌はさっぱりわからんな~。(>_<)
最後なのに今日は、次男のサッカーの試合です。(^_^;)
さて、8月後半になって、家の西側のゴーヤも
ようやくカーテンになりました。

裏側には、こんなに育ったゴーヤがなってます。

プランターのはあまり大きくならないうちに
黄色くなってきてしまいますが、地植えのものは
どこまで?ってくらい大きくなりますね。
ちなみに、黄色くなったゴーヤは苦みもなく、食べやすいですよ。
腐った、とかって捨てないでくださいね!
熟れた状態なんですよ。
ただ、すぐ柔らかくなってしまうので、タイミングが難しいですが。
あと、塩もみ、ならぬ、砂糖もみ、の方法を聞いてからは
子供たちも平気で食べてます。(^^)v

8月初めの花火大会、あちこちが同じ日に開催。
混雑の分散を考えているそうですが・・・。
で、混雑は嫌だけど、花火は見たい!ってことで
市内のスーパーの屋上に穴場スポットを発見!
これは市内の自衛隊の駐屯地からの打ち上げなんですが、
ぐるっと見渡せば、
手賀沼(柏、安孫子)、松戸、浦安、習志野、船橋・・・
あっちもこっちも花火だらけでした(笑)。
そうそう、自衛隊と言えば・・・

次男のサッカーがあったので、だんな・長女・長男の
三人でお祭りに行ってきました。

長女~写真だけで、景品は~???
子供たちも予定がバラバラで、家族そろってのお休みが
なかなかとれなかったのですが、それなりに夏を
満喫しました。
そうそう、みんながそろった日曜日、カラオケフリータイム
家族で6時間半居座りましたよ(笑)。
子供たちは、アニソンやら特撮やら
(いえ、親もかなり歌えますけどね・・・)
もちろん、なつかしの曲なんかも。
新しい歌はさっぱりわからんな~。(>_<)
クリーミースム~ス チョコレート仕立て(モラタメ)

前回頼んで家族に好評だったクリーミースムースに、
チョコレート仕立てが登場!
これは試すしかないでしょう!
12個は冷蔵庫にちょっと厳しいかも、とは思いましたが、
前回のようだと、あっという間に食べてしまう
可能性が高かったので、注文しちゃいました。
株式会社 明治
明治ふんわりムースソフト
クリーミースム~ス チョコレート仕立て

さっそく、クロワッサンにたっぷり乗せて・・・

生クリームみたいな食感、チョコレートの味もしっかりで
おいしい~。
普段、家で使ってるチョコクリームは、
ピーナッツクリーム仕立てなんで、私はあまり
好きではないんですが・・・
これならいけます!
でも、例によってたっぷりつけてしまうものだから、
家族で数回で1箱が終わってしまいました。(^_^;)
この調子なら、あっという間に食べ終わりそうです。
(書いてる時点で、すでに3箱目ですね・・・)
ちょうど夏休みで妹一家がきましたので、おすそわけしました。
これがあるうちは、食パンを焼かずに食べてくれるので
朝の忙しいときにも重宝です!
食べる前のうるる酢(モラタメ)

今回、お試ししたのは・・・
養命酒製造株式会社
食べる前のうるる酢 10本セット
酢のドリンクっていうだけで、=健康、ってイメージですが
飲みやすさはどうかな?

酢は、さほど気になりませんね。微炭酸なので
さっぱりと飲めます。
食物繊維なども入っていて、美容にも良いとのこと。
アセロラ×キウイ味(でも無果汁でした・・・)
キウイの味はあんまり感じませんね?
ちょこっと飲むにはお手軽な感じではありますが、
希望小売価格140円、コンビニで販売・・・
コンビニは、行楽などでお弁当を買う程度で、
普段はほとんど利用してません。
ターゲットは、若いOLさんとかなのかな。
オバサン主婦としては、今後も続けて飲むか?
う~ん、ちょっと無理かも、です。(^_^;)
ハウス・ごちそうチャウダー(モラタメ)

カレーやシチューが大好きな子供たちに、
たっぷり野菜のごちそうチャウダー!
ハウス食品株式会社
ごちそうチャウダー 3種6箱セット

チャウダーって、具だくさんのスープのことなんですね。
クラムチャウダーくらいしか知らなかったのですが、
二枚貝だとクラムチャウダー、コーンだとコーンチャウダー、
魚だとフィッシュチャウダー、ってなるそうです。
ちなみに、同じアメリカでも、
イギリス移民が多かったボストン市などでは生クリームを多く使い
イタリア移民が多かったマンハッタンなどではトマトをよく使う
って書いてありました。ふむふむ。
さてさて、このために冷凍シーフードミックスを購入。
我が家で収穫のゴーヤも入れて、
シーフード&ゴーヤチャウダー

材料炒めて、水と牛乳を入れて、ルーを入れて完成!
おお、簡単ですね。
炒めるときにバター入りマーガリンを使ったのもありますが、
牛乳だけとは思えない、濃厚でおいしい~。
あえて問題を探すとすれば・・・
ルーのパッケージのふたのビニール部分が、
きれいにパリッと剥がせませんでした。
シートが薄すぎなのか、途中で敗れてびりびりに・・・。
あと、夏に常温で置いておいたせいでもあるのですが、
ルーが溶けて容器に張り付き、鍋に入れるのに
かなりの手間がかかってしまいました。
もっと簡単に、ぽとんと入れられたらよかったんですけれど。
これって、気温が高すぎたからなんでしょうかね?
使う前に冷蔵庫に入れておくべきでした。
ま、どちらも味には関係ない部分ではありますが。
秋にはキノコもたくさん出るし、次はきのこチャウダーがいいかな?
トマトもさっぱりいただけそう。
夏に冷たいものが多くなりがちでしたから、ここらで
ホッと暖かいチャウダー、ごちそうです!
サマースクールin下総
毎年この時期に、近くの海上自衛隊の基地内で
イベントがあります。
お店あり、サッカーや野球の大会あり、のお祭りです。
毎年、子供たちのサッカーチームもエントリー。
今年はもう長男は卒業しているので、参加は次男のみです。
ですが、長女・長男もお祭りに行きたいと、家族総出で行きました。
そんな家族はうちだけでしたね(笑)。
ひろーい!
例年ですと、梅雨明けするかしないかの時期で、
雨に降られることが多いのですが・・・
今年は梅雨明けが早まったので、逆に熱中症の心配が。
幸い、適度に雲がありよかったです。
というか、1回戦で早々に負けてしまった5年生チーム、
暑い時間帯は他の学年の応援だけでしたしね(苦笑)。
手前が5年生のコート、奥が6年生。
背中に4年生、サイドに低学年のミニコートが。
なんて広いんでしょうね、自衛隊・・・。
災害時には避難所にもなるのでしょうから、このくらいの
広場も必要なのでしょうね。
さて、最後の学年もお昼前に敗退しましたので、
その場で解散となりました。

広い格納庫で、紙飛行機教室。
ゴムで飛ばすのですが、この天井まで上がるほど飛ぶんです。
長男と次男は夢中で作ってました。

なんちゃって自衛官~。

P-3C型航空機(たぶん・・・)
グッズ販売店で、長女はブルーインパルスのストラップを購入。
ブルーって、航空自衛隊だったよね? (^_^;)
(ここは、海上自衛隊の航空基地)
ブルーのキャップとかもあって、かっこよかったんだけど・・・
さすがに被っては出かけないか(笑)。
迷彩柄のタオルが安かったので、私も購入。
基地内のコンビニでは、自衛隊キャラクターのクッキーとか
非常食の缶とか売ってたり。
見て回るだけでも新鮮でした。
(買い物中、長男・次男は、ずっと紙飛行機してました・・・)
それぞれが楽しんだ1日でした。
(サッカーは一回戦敗退でしたけどね~)
イベントがあります。
お店あり、サッカーや野球の大会あり、のお祭りです。
毎年、子供たちのサッカーチームもエントリー。
今年はもう長男は卒業しているので、参加は次男のみです。
ですが、長女・長男もお祭りに行きたいと、家族総出で行きました。
そんな家族はうちだけでしたね(笑)。

例年ですと、梅雨明けするかしないかの時期で、
雨に降られることが多いのですが・・・
今年は梅雨明けが早まったので、逆に熱中症の心配が。
幸い、適度に雲がありよかったです。
というか、1回戦で早々に負けてしまった5年生チーム、
暑い時間帯は他の学年の応援だけでしたしね(苦笑)。
手前が5年生のコート、奥が6年生。
背中に4年生、サイドに低学年のミニコートが。
なんて広いんでしょうね、自衛隊・・・。
災害時には避難所にもなるのでしょうから、このくらいの
広場も必要なのでしょうね。
さて、最後の学年もお昼前に敗退しましたので、
その場で解散となりました。

広い格納庫で、紙飛行機教室。
ゴムで飛ばすのですが、この天井まで上がるほど飛ぶんです。
長男と次男は夢中で作ってました。

なんちゃって自衛官~。

P-3C型航空機(たぶん・・・)
グッズ販売店で、長女はブルーインパルスのストラップを購入。
ブルーって、航空自衛隊だったよね? (^_^;)
(ここは、海上自衛隊の航空基地)
ブルーのキャップとかもあって、かっこよかったんだけど・・・
さすがに被っては出かけないか(笑)。
迷彩柄のタオルが安かったので、私も購入。
基地内のコンビニでは、自衛隊キャラクターのクッキーとか
非常食の缶とか売ってたり。
見て回るだけでも新鮮でした。
(買い物中、長男・次男は、ずっと紙飛行機してました・・・)
それぞれが楽しんだ1日でした。
(サッカーは一回戦敗退でしたけどね~)
うれしかったことと、かなしかったこと
はっきり言って、どうでもよいことなんですけど(笑)。
うれしかったこと。
ずっと粘ってた「なめこ」のお願い
“ななめこを777匹”をクリアしたこと(笑)。

だってね。普通にやってたら(タブレットは自宅で使用なので)
1日に20~30匹くらいしか収穫できないんですよ。
学校から子供が帰ったらやってもらって、私が朝晩やって。
は~、長い道のりでした(笑)。
もうひとつは、かなしかったこと。
だんなさまと長女・次男で鹿島までサッカー観戦に行き、
お土産を買ってきてくれたんですが・・・

写真右の、外袋から出すと・・・
写真真ん中、段ボール製の、補強ケースが出てきて・・・
そこから引っ張り出し、最終的には一番左の大きさに。
写真では厚みなどが写らなかったのですが、
実際はかなり小さくなってしまいました。
なんか、ちょっとがっくり・・・(>_<)
うれしかったこと。
ずっと粘ってた「なめこ」のお願い
“ななめこを777匹”をクリアしたこと(笑)。

だってね。普通にやってたら(タブレットは自宅で使用なので)
1日に20~30匹くらいしか収穫できないんですよ。
学校から子供が帰ったらやってもらって、私が朝晩やって。
は~、長い道のりでした(笑)。
もうひとつは、かなしかったこと。
だんなさまと長女・次男で鹿島までサッカー観戦に行き、
お土産を買ってきてくれたんですが・・・

写真右の、外袋から出すと・・・
写真真ん中、段ボール製の、補強ケースが出てきて・・・
そこから引っ張り出し、最終的には一番左の大きさに。
写真では厚みなどが写らなかったのですが、
実際はかなり小さくなってしまいました。
なんか、ちょっとがっくり・・・(>_<)
次男、11歳!
次男の誕生日です!
なのに、本人は今日からサッカークラブの合宿に出発。
ケーキはお預けだね。(^_^;)
次男は(毎年書いてる気がしますが)
「お昼には産まれるかな」という看護婦さんを無視し、
10:30に出てきてしまいました。
あわてんぼうさんだね~。
「お昼なんだったら、先にお弁当買っておくか!」
今は亡き父が、長女と長男を連れて、少し先のコンビニまで行って
戻ってきたら乳児室にもう弟がいたもんだから
びっくりでしたよ(笑)。
甘え上手で、人懐っこい次男。
愛されキャラです。
どこででもやっていけるタイプだけど、
誰にでも着いていっちゃいそうで心配かも。(^_^;)
お姉ちゃんとお兄ちゃんがいるせいで、
同級生よりは自分はできると錯覚してる所があり
(意識はしてないのかもしれないけど・・・)
テストなど、見直ししなかったりするので
ちょっとしたミスが多い。
わかってないわけじゃなさそうなんだけど、
出来てるって思いこみがいけないんだよね。
もう少し慎重になってくれたらいいんだけどな。
お兄ちゃんを見てきて、児童会に立候補した次男。
兄弟で役員なんて、本当に偉いと思う。
(私もPTA副会長してましたが、子供の時は
児童会とか生徒会とかはやったことはありません)
役員で忙しいだの、文句も多い次男ですが(笑)
一年間、がんばってやり遂げようね!
まずは・・・3日間のサッカー合宿を
ケガなく過ごせますように!
誕生日、おめでとう!!!
※ プレゼントは、10月の発売日を待っての
ポケモンの新作ソフトです!
なのに、本人は今日からサッカークラブの合宿に出発。
ケーキはお預けだね。(^_^;)
次男は(毎年書いてる気がしますが)
「お昼には産まれるかな」という看護婦さんを無視し、
10:30に出てきてしまいました。
あわてんぼうさんだね~。
「お昼なんだったら、先にお弁当買っておくか!」
今は亡き父が、長女と長男を連れて、少し先のコンビニまで行って
戻ってきたら乳児室にもう弟がいたもんだから
びっくりでしたよ(笑)。
甘え上手で、人懐っこい次男。
愛されキャラです。
どこででもやっていけるタイプだけど、
誰にでも着いていっちゃいそうで心配かも。(^_^;)
お姉ちゃんとお兄ちゃんがいるせいで、
同級生よりは自分はできると錯覚してる所があり
(意識はしてないのかもしれないけど・・・)
テストなど、見直ししなかったりするので
ちょっとしたミスが多い。
わかってないわけじゃなさそうなんだけど、
出来てるって思いこみがいけないんだよね。
もう少し慎重になってくれたらいいんだけどな。
お兄ちゃんを見てきて、児童会に立候補した次男。
兄弟で役員なんて、本当に偉いと思う。
(私もPTA副会長してましたが、子供の時は
児童会とか生徒会とかはやったことはありません)
役員で忙しいだの、文句も多い次男ですが(笑)
一年間、がんばってやり遂げようね!
まずは・・・3日間のサッカー合宿を
ケガなく過ごせますように!
誕生日、おめでとう!!!
※ プレゼントは、10月の発売日を待っての
ポケモンの新作ソフトです!
習高コンサート
長女は小学校では音楽部、マーチングをしていました。
夏休み後半、幕張メッセでの大会に出場。
同じ会場で小学校から高校までが演奏していましたので、
その時に、習志野高校の吹奏楽部のマーチングがすごいと
知ったのでした。
さて、娘の友人Eちゃん。
小学校では一緒に音楽部、中学校では同じ剣道部に入り、
3年間クラスが一緒、成績も似たりよったりで(笑)
友人でもあり、ライバルでもありました。
Eちゃんは、お兄ちゃんが習志野高校に入り、吹奏楽部へ。
演奏を聴きに行くことも多かったのでしょう、Eちゃんも
いつしか、習志野高校へ行くことが目標になり、
この春、めでたく入学したのでした。
そんなEちゃんが、コンサートに誘ってくれました。
娘と、他の友人を招待でしたが、友人の都合がつかず
私が同行となりました。
Eちゃんは中学校では吹奏楽部ではありませんでしたから、
そのブランクは大変なものでしたでしょう。
けれど、立派に一員として演奏していました。
“これすい”
全国的にも有名な習志野市立習志野高等学校 吹奏楽部の協力の下、
平成元年から毎年、習志野文化ホールにおいて、吹奏楽の演奏会
「これが吹奏楽だ!」を開催しています。
この演奏会は、普段コンサートへ出かける機会が少ない乳幼児の子どもたち
また、ご高齢の方や障がいをお持ちの方々にも気軽に楽しんでもらえるよう
会場の設備や演奏曲目等にも、工夫を凝らしています。
車イス席のご用意、手話通訳も実施しています。
習志野市の福祉イベントということで、ステージ演奏でしたので、
マーチングではなかったのですが、いやはや、すごかったです。
魅せられて、とか、うちら世代の曲、
アンパンマンなど、子供向けの曲、
もちろんクラシックもあり、
演奏はもちろんのこと、歌あり、踊りあり、パフォーマンスあり、
飽きさせない演出ばかりで、これが高校生なの!?ってレベルでした。
部員数ひと学年60~80名とのこと、震災復興支援ソング「花は咲く」
の合唱には、思わず涙が出てしまいました・・・。
Eちゃんが習志野高校に入りたかったのがよくわかりました。
これを見せられたらね・・・すごかったですわ。
長女は演劇部、道は変わりましたが
長女と一緒に応援してますよ!

我が子はサッカーをしてるので、野球の試合は見ることが
なかったのですが、今年の高校野球は、Eちゃんのいる習高!って
応援しちゃいました。
(長女の通うM高校は、早々に敗退しちゃいましたので。(^_^;))
録画で見てた日は、野球もなんですが、応援席が映ると一時停止、
娘と一緒に
Eちゃんが映っていないか?
って探してました(笑)。
夏休み後半、幕張メッセでの大会に出場。
同じ会場で小学校から高校までが演奏していましたので、
その時に、習志野高校の吹奏楽部のマーチングがすごいと
知ったのでした。
さて、娘の友人Eちゃん。
小学校では一緒に音楽部、中学校では同じ剣道部に入り、
3年間クラスが一緒、成績も似たりよったりで(笑)
友人でもあり、ライバルでもありました。
Eちゃんは、お兄ちゃんが習志野高校に入り、吹奏楽部へ。
演奏を聴きに行くことも多かったのでしょう、Eちゃんも
いつしか、習志野高校へ行くことが目標になり、
この春、めでたく入学したのでした。
そんなEちゃんが、コンサートに誘ってくれました。
娘と、他の友人を招待でしたが、友人の都合がつかず
私が同行となりました。
Eちゃんは中学校では吹奏楽部ではありませんでしたから、
そのブランクは大変なものでしたでしょう。
けれど、立派に一員として演奏していました。
“これすい”
全国的にも有名な習志野市立習志野高等学校 吹奏楽部の協力の下、
平成元年から毎年、習志野文化ホールにおいて、吹奏楽の演奏会
「これが吹奏楽だ!」を開催しています。
この演奏会は、普段コンサートへ出かける機会が少ない乳幼児の子どもたち
また、ご高齢の方や障がいをお持ちの方々にも気軽に楽しんでもらえるよう
会場の設備や演奏曲目等にも、工夫を凝らしています。
車イス席のご用意、手話通訳も実施しています。
習志野市の福祉イベントということで、ステージ演奏でしたので、
マーチングではなかったのですが、いやはや、すごかったです。
魅せられて、とか、うちら世代の曲、
アンパンマンなど、子供向けの曲、
もちろんクラシックもあり、
演奏はもちろんのこと、歌あり、踊りあり、パフォーマンスあり、
飽きさせない演出ばかりで、これが高校生なの!?ってレベルでした。
部員数ひと学年60~80名とのこと、震災復興支援ソング「花は咲く」
の合唱には、思わず涙が出てしまいました・・・。
Eちゃんが習志野高校に入りたかったのがよくわかりました。
これを見せられたらね・・・すごかったですわ。
長女は演劇部、道は変わりましたが
長女と一緒に応援してますよ!






我が子はサッカーをしてるので、野球の試合は見ることが
なかったのですが、今年の高校野球は、Eちゃんのいる習高!って
応援しちゃいました。
(長女の通うM高校は、早々に敗退しちゃいましたので。(^_^;))
録画で見てた日は、野球もなんですが、応援席が映ると一時停止、
娘と一緒に
Eちゃんが映っていないか?
って探してました(笑)。
ハイサワー缶 レモンチューハイ(モラタメ)

今回お試ししたのは・・・
♪わるならハイサワー♪ のCMでおなじみの
株式会社博水社
ハイサワー缶 レモンチューハイ 10本セット

家で自分で割って飲んだりはしないので、
あらかじめ割ってある方がお手軽です。
さてさて・・・
あ、すっぱい!
とは言っても、フルーティーですよ。
レモン果汁の味がしっかり感じられます。
ただ、甘さはかなり控えめ・・・
私のように、ジュースのような感覚のサワーに慣れてると
これはかなり「大人の味」って感じでしょうか(笑)。
あと、アルコールが7%なので、いつも3%とか5%とかばかりの
だんなさまが、真っ赤になってました(苦笑)。
晩酌はするんですが、強くはないんですよね。
私個人としては、もっと甘い方が飲みやすいんですが、
そういう商品が多い中、これは本格志向の方に
受け入れられるのではないでしょうか。
だんなさまは、味はよいのですが、
アルコールは5%でよさそうです。(^_^;)
夏の庭
プランターのミニトマトが、たわわに実りました!

こちらはこれからです。

横の枝を落としてあげたら、今は2~3mもの高さまで成長してます。
落とした枝も植えておいたので、うまくつくと良いのですが。
こちらも鉢植えの、カルフォルニアローズというお花です。

ホームセンターで300円くらいで購入したのですが、
花が次々とたくさんつくのでかわいらしいですよ~。
ローズと言っても、バラの仲間ではないそうです。

おまけ。
次男の林間学校のおみやげです!

ご当地なめこストラップ(箱根の黒たまごと、伊豆の黒船)と、
家族には、おまんじゅうと、キャラメルと、
富士山の名前の入った勾玉ストラップ。
5色なので、家族で分けました。
紺が父で、成功運
青が長男で、勇気
水色が私で、幸運
ピンクが長女で、恋愛運
黄色が次男、金運
だそうですよ~(笑)。
残金、120円ちょっとでしたので、上手にお買い物ができました!
箱根の黒たまごは、先生が配ってくれたそうです。
さてさて、10日~15日まで、だんなさまもお盆休みです。
妹一家もきますので、ここはしばらく放置してしまうかもです。
いつも放置でしょ!って突っ込みは入れないでね(笑)!
これでも、夏休みはちょっと更新がんばってます。(^_^;)
お盆の報告はまた後日に~!

こちらはこれからです。

横の枝を落としてあげたら、今は2~3mもの高さまで成長してます。
落とした枝も植えておいたので、うまくつくと良いのですが。
こちらも鉢植えの、カルフォルニアローズというお花です。

ホームセンターで300円くらいで購入したのですが、
花が次々とたくさんつくのでかわいらしいですよ~。
ローズと言っても、バラの仲間ではないそうです。

おまけ。
次男の林間学校のおみやげです!

ご当地なめこストラップ(箱根の黒たまごと、伊豆の黒船)と、
家族には、おまんじゅうと、キャラメルと、
富士山の名前の入った勾玉ストラップ。
5色なので、家族で分けました。
紺が父で、成功運
青が長男で、勇気
水色が私で、幸運
ピンクが長女で、恋愛運
黄色が次男、金運
だそうですよ~(笑)。
残金、120円ちょっとでしたので、上手にお買い物ができました!
箱根の黒たまごは、先生が配ってくれたそうです。












さてさて、10日~15日まで、だんなさまもお盆休みです。
妹一家もきますので、ここはしばらく放置してしまうかもです。
いつも放置でしょ!って突っ込みは入れないでね(笑)!
これでも、夏休みはちょっと更新がんばってます。(^_^;)
お盆の報告はまた後日に~!
三者面談
高校生、ようやく受験が終わって入学したかと思ったら、
1学期早々にもう進路アンケート。
とはいっても、進学(大学or専門学校)か、就職か、という
大雑把なものではありますが。
それと、1学期の終わりには、理系か文系かの希望も。
選択は3年生になってがほとんどなのですが、
2年のうちに取っておかないと、3年になってしわ寄せがくる
教科があるそうです。
理系のコースの方がクラスが少ないので、進路希望で
どうしても理系でないとならない生徒が優先になるそうです。
長女の三者面談は、ちょうど中間テストの返却期間で、
先生は結果を子供ではなく、親に渡してくれました(笑)。
長女は相変わらず、中の中あたりにいるようです。
保母さんに興味がある、と言ったら、夏休み中に
職場体験(インターンシップ)があるそうで、
3年生優先だが、もしできるのであれば1・2年でどうかと。
3年になって体験して、やっぱり合わないかも・・・って時に
軌道修正が難しくなるからだそうです。
なるほど~
もう3年生を何度も送り出してるベテランの男性教諭、
体育の担当でもあり、はきはき話されるし、好感度高いです(笑)。
その他、話したことは・・・
このM高校を受験するにあたり、同レベルのH高の方が
制服がかわいくて、娘はそちらと揺れ動いていたんですよね~
制服は変えないんですか?
って聞いてみたんです。
そしたら、制服目当てで来るよりも、この制服でもいいから
M校に入りたい、って子が来てくれる方がいいんです。
って。
そうか、学校側にはそういう意図もあるんですね!納得!
それと、苦手な教科を伸ばすのは難しいので、まずは
得意な科目を伸ばして、全体の引き上げをしてごらん、と。
成績表や、入試の推薦など、平均点で出されるものは
その方が有利になると。
なんだか、いい先生です!いろいろためになるお話が聞けて
親としても安心しましたわ~。
2年になったらクラス替えになっちゃうんですけどね。(^_^;)
とりあえず長女、先生の勧めてくれたインターンシップに申込み、
この夏休みは2日間、保育園で先生してきましたよ。
1学期早々にもう進路アンケート。
とはいっても、進学(大学or専門学校)か、就職か、という
大雑把なものではありますが。
それと、1学期の終わりには、理系か文系かの希望も。
選択は3年生になってがほとんどなのですが、
2年のうちに取っておかないと、3年になってしわ寄せがくる
教科があるそうです。
理系のコースの方がクラスが少ないので、進路希望で
どうしても理系でないとならない生徒が優先になるそうです。
長女の三者面談は、ちょうど中間テストの返却期間で、
先生は結果を子供ではなく、親に渡してくれました(笑)。
長女は相変わらず、中の中あたりにいるようです。
保母さんに興味がある、と言ったら、夏休み中に
職場体験(インターンシップ)があるそうで、
3年生優先だが、もしできるのであれば1・2年でどうかと。
3年になって体験して、やっぱり合わないかも・・・って時に
軌道修正が難しくなるからだそうです。
なるほど~
もう3年生を何度も送り出してるベテランの男性教諭、
体育の担当でもあり、はきはき話されるし、好感度高いです(笑)。
その他、話したことは・・・
このM高校を受験するにあたり、同レベルのH高の方が
制服がかわいくて、娘はそちらと揺れ動いていたんですよね~
制服は変えないんですか?
って聞いてみたんです。
そしたら、制服目当てで来るよりも、この制服でもいいから
M校に入りたい、って子が来てくれる方がいいんです。
って。
そうか、学校側にはそういう意図もあるんですね!納得!
それと、苦手な教科を伸ばすのは難しいので、まずは
得意な科目を伸ばして、全体の引き上げをしてごらん、と。
成績表や、入試の推薦など、平均点で出されるものは
その方が有利になると。
なんだか、いい先生です!いろいろためになるお話が聞けて
親としても安心しましたわ~。
2年になったらクラス替えになっちゃうんですけどね。(^_^;)
とりあえず長女、先生の勧めてくれたインターンシップに申込み、
この夏休みは2日間、保育園で先生してきましたよ。
アンテナ工事
テレビ放送が、東京タワーからスカイツリーへ
移行されました。
一般の放送局はまったく問題なかったんですが・・・
東京MXテレビ、千葉テレビなど、地方局が映らなくなり。
同様に、録画もできず・・・。
子供のアニメとか、けっこう見てたんで、子供たちも
ブーイングでした(笑)。
テレビメーカー、録画機のメーカー、MXテレビなど
あちこち問い合わせ。
(うちの機器が悪いのか、スカイツリーのせいなのか
原因がまったくわからなかったので・・・)
チャンネルの再登録など、できることは試したのですが
どうしようもなく、最終的にスカイツリーの相談窓口へ連絡。
映っていたものが映らなくなった、という状況は
スカイツリーの移行推進センターにて対応してもらえました。
一週間後くらいに、工事の方が来て、アンテナを調整。
結局、スカイツリーからの電波が強すぎるため、
電波の弱い地方局が影響を受けている、ということのようで、
一般局の受信レベルを下げることで、地方局も映るように。
(地方局の電波も、ちゃんと送られていて、こちらも受信は
しているんですって)
1時間もかからず、作業は終了、その後は快適です。
工事屋さんと話したのですが、うちのあとまだ4件回るとか。
同じような状況も多いようですが、それはすぐ調整できるので
まだよいそうです。
スカイツリーからの電波は、決して東京タワーより強くなったと
いうわけではないんだそうです。
ただ、高い場所からになり、より遠くまで届くようになったため、
受信側の調整が必要になっているんだと。
受信よくなるんだからいいじゃない、って
(実際、家でのワンセグはものすごく改善されました)
そう単純なものでもないんですね。
アンテナも、増幅器も屋根の上・・・素人が直すにはちょっと難しいですし、
すぐに対応してもらえて助かりました。(^_^;)
移行されました。
一般の放送局はまったく問題なかったんですが・・・
東京MXテレビ、千葉テレビなど、地方局が映らなくなり。
同様に、録画もできず・・・。
子供のアニメとか、けっこう見てたんで、子供たちも
ブーイングでした(笑)。
テレビメーカー、録画機のメーカー、MXテレビなど
あちこち問い合わせ。
(うちの機器が悪いのか、スカイツリーのせいなのか
原因がまったくわからなかったので・・・)
チャンネルの再登録など、できることは試したのですが
どうしようもなく、最終的にスカイツリーの相談窓口へ連絡。
映っていたものが映らなくなった、という状況は
スカイツリーの移行推進センターにて対応してもらえました。
一週間後くらいに、工事の方が来て、アンテナを調整。
結局、スカイツリーからの電波が強すぎるため、
電波の弱い地方局が影響を受けている、ということのようで、
一般局の受信レベルを下げることで、地方局も映るように。
(地方局の電波も、ちゃんと送られていて、こちらも受信は
しているんですって)
1時間もかからず、作業は終了、その後は快適です。
工事屋さんと話したのですが、うちのあとまだ4件回るとか。
同じような状況も多いようですが、それはすぐ調整できるので
まだよいそうです。
スカイツリーからの電波は、決して東京タワーより強くなったと
いうわけではないんだそうです。
ただ、高い場所からになり、より遠くまで届くようになったため、
受信側の調整が必要になっているんだと。
受信よくなるんだからいいじゃない、って
(実際、家でのワンセグはものすごく改善されました)
そう単純なものでもないんですね。
アンテナも、増幅器も屋根の上・・・素人が直すにはちょっと難しいですし、
すぐに対応してもらえて助かりました。(^_^;)
買い物上手?
やっと終わった~!
学校の検診で、目と歯に引っかかった話をしましたが
過去の記事はコチラ
朝、予約の電話をしたら、その日の午後に空きがあったので
次男と歯医者さんへ。
通院となると、夏休みでないと難しかったのですが、
林間学校などあったので、今になってしまいました。(>_<)
で、診察ですが、
「学校は、このかみ合わせで医者に行けって言うのか~
このくらいなら全然大丈夫だよ?」
と言ってもらえました!
確かに、多少のずれはあるものの、これから永久歯になると
歯の形もあごの形も変わってくるので、今治療するようなことは
何もないそうです。
虫歯もなく、歯の裏側の歯垢を取ってもらって終了。
長引くことも想定していたので、ホッとしました。
長女が部活から早めに帰宅したので、
同じ日に、今度は眼科の再診に行ってきました。
5時の診察終了時間になんとか間に合いました。
次男は、この一か月の目薬での治療では
視力の改善はされなかったので、それはもう諦めです・・・。(>_<)
でも、眼鏡の度が合っていないのでは?という点は、
再検査の結果、問題なかったのでよかったです。
ま、いつかは進行して、眼鏡も直さないと
ならなくなるでしょうけれど。
長女は、アレルギーはあるものの、前回こすってできてた
細かい傷などは改善されたようです。
同じ目薬をさらに処方してもらいました。
視力は、さらに悪くなってたようですが・・・。
裸眼で見えてる私にとって、検査の一番上のCが見えない状況は
考えられない!不便だろうなぁ・・・。
視力だけは回復は難しいので、割り切って眼鏡やコンタクトで
生活に不便がないようにしてあげないとね・・・。
とりあえず、二人とも、定期的な通院は終了です。
花粉の時期に目薬が必要になったら行けばいいかな、って。
これで、今年度の検診の分が終了です。
一日に二か所のはしごはなかなか大変でしたが、
行かなくちゃ~、行かなくちゃ~って思うばかりで
なかなか行動に出られなかったので、肩の荷が下りました。(^_^;)
ちなみに。
歯医者さんで1000円、眼科二人で2000円、計3000円の支出です。
過去の記事はコチラ
朝、予約の電話をしたら、その日の午後に空きがあったので
次男と歯医者さんへ。
通院となると、夏休みでないと難しかったのですが、
林間学校などあったので、今になってしまいました。(>_<)
で、診察ですが、
「学校は、このかみ合わせで医者に行けって言うのか~
このくらいなら全然大丈夫だよ?」
と言ってもらえました!
確かに、多少のずれはあるものの、これから永久歯になると
歯の形もあごの形も変わってくるので、今治療するようなことは
何もないそうです。
虫歯もなく、歯の裏側の歯垢を取ってもらって終了。
長引くことも想定していたので、ホッとしました。
長女が部活から早めに帰宅したので、
同じ日に、今度は眼科の再診に行ってきました。
5時の診察終了時間になんとか間に合いました。
次男は、この一か月の目薬での治療では
視力の改善はされなかったので、それはもう諦めです・・・。(>_<)
でも、眼鏡の度が合っていないのでは?という点は、
再検査の結果、問題なかったのでよかったです。
ま、いつかは進行して、眼鏡も直さないと
ならなくなるでしょうけれど。
長女は、アレルギーはあるものの、前回こすってできてた
細かい傷などは改善されたようです。
同じ目薬をさらに処方してもらいました。
視力は、さらに悪くなってたようですが・・・。
裸眼で見えてる私にとって、検査の一番上のCが見えない状況は
考えられない!不便だろうなぁ・・・。
視力だけは回復は難しいので、割り切って眼鏡やコンタクトで
生活に不便がないようにしてあげないとね・・・。
とりあえず、二人とも、定期的な通院は終了です。
花粉の時期に目薬が必要になったら行けばいいかな、って。
これで、今年度の検診の分が終了です。
一日に二か所のはしごはなかなか大変でしたが、
行かなくちゃ~、行かなくちゃ~って思うばかりで
なかなか行動に出られなかったので、肩の荷が下りました。(^_^;)
ちなみに。
歯医者さんで1000円、眼科二人で2000円、計3000円の支出です。
| ホーム |