前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
リフォーム
もともとは、昨年の台風で屋根の一部が吹き飛んで
工事屋さんに来ていただいたのがきっかけなんですが・・・
浴室の扉の、上部のプラスチックのパッキンが割れてしまい
厚紙を詰め込んで扉を支えていたんです(笑)。
で、そちらの様子を見ていただいてたんですが、
ちょっと気になっていた洗面所&脱衣所もついでに見てもらうことに。
中古の古い家なこともあり、使い勝手の悪い部分もあって。
この図のように、洗濯機が出入り口の前にしか設置できず
脱衣所らしきスペースがないんです。

見てください、動きにくそうでしょ(苦笑)。
図にはありませんが、洗濯カゴとか、洗剤の棚とか
他にも置いてるものがあって。
いや~、脱衣所というよりは、ただの通路でしかないですね。
いろいろ検討したところ、洗面・洗濯機のある壁は
階段下にあたり、デッドスペースになっているのではないかと。
壁をぶち抜いてみたら・・・
こんなに空間が!
下地を貼って・・・
洗濯機がすっぽり!
洗面台も新しく。

脱衣所、こんなに広くとれちゃいました!
今まで、誰かがお風呂に入ってると、
通れずに洗面所が使えなかったのに(笑)。
あ、もちろん、お風呂の折れ戸も交換してもらいました。
昔ながらのガラスを使った扉で重かったのですが、
今時の、アクリルパネルのものになったので、軽い!
床下の配管もつなぎ直してるので、床の張り替えもして
全部で36万ほどかかりましたが・・・。
予想以上に使いやすくなりました~。
おまけ。
洗濯機の上のパイプハンガーが置けなくなったので、
洗剤などの置き場がなくなっちゃいました。
で、階段下に小さい収納スペースも開けておいてもらいました。
あれ?次男、どこ~?
工事屋さんに来ていただいたのがきっかけなんですが・・・
浴室の扉の、上部のプラスチックのパッキンが割れてしまい
厚紙を詰め込んで扉を支えていたんです(笑)。
で、そちらの様子を見ていただいてたんですが、
ちょっと気になっていた洗面所&脱衣所もついでに見てもらうことに。
中古の古い家なこともあり、使い勝手の悪い部分もあって。
この図のように、洗濯機が出入り口の前にしか設置できず
脱衣所らしきスペースがないんです。

見てください、動きにくそうでしょ(苦笑)。
図にはありませんが、洗濯カゴとか、洗剤の棚とか
他にも置いてるものがあって。
いや~、脱衣所というよりは、ただの通路でしかないですね。
いろいろ検討したところ、洗面・洗濯機のある壁は
階段下にあたり、デッドスペースになっているのではないかと。






脱衣所、こんなに広くとれちゃいました!
今まで、誰かがお風呂に入ってると、
通れずに洗面所が使えなかったのに(笑)。
あ、もちろん、お風呂の折れ戸も交換してもらいました。
昔ながらのガラスを使った扉で重かったのですが、
今時の、アクリルパネルのものになったので、軽い!
床下の配管もつなぎ直してるので、床の張り替えもして
全部で36万ほどかかりましたが・・・。
予想以上に使いやすくなりました~。
おまけ。
洗濯機の上のパイプハンガーが置けなくなったので、
洗剤などの置き場がなくなっちゃいました。
で、階段下に小さい収納スペースも開けておいてもらいました。

初・コストコ
ブロ友の「**☆家族仲良し☆**」のあひたんさんが
コストコの記事をUPされてたんです。
で、我が家から1時間圏内にもお店があるのですが、
会員になるのに年間4200円がかかるので行ったことがないんです、と
コメントしたところ・・・
なんと、1日招待券なるものを送ってくださるというのです!
ううう~なんとお優しい!
あひたんさん、本当に感謝です!
かくして、敷居の高かったコストコ、初体験となりました!
噂には聞いていましたが・・・
コストコは、すべてが大袋!ビックサイズ!
洗剤は6個入り一箱単位で販売。
パンも(一口サイズではありますが)20~30個入り。
子どもが欲しがったので、じゃがりこ買ったんですが
これも1ダース単位でした(1個単価100円以下でしたが)
なので、ちょこっとのつもりが、けっこう金額がいっちゃいます。
専門のカードを作る以外は現金払いしかできませんので、
いつもよりちょっとお財布に入れておいた方がいいですね。
あと、すべてがお安いとは限らないので、
いろいろ単価を知っておくとよいかと思います。
パンとかはおいしくてよかったですよ~。
大袋なので、半分は冷凍しましたが・・・。
このサイズのピザで、なんと!1500円ですよ~

ちょうど、長男の誕生日が近いこともあって喜んでました。
ピザって高くて、なかなか買ってあげられないんですよね。
(うちの子ら、食べるので・・・Lサイズ2枚とか必要なんです)

このパンが、この分量で498円!軽く焼くとさらにおいしいです。
で、四角いのはティラミス。1kgで1280円!
好きなだけ食べろ~って感じでした(笑)。
(ボールペンはサイズの比較に置きました)
土日だと、試食販売も多くて、ついふらふらと(笑)。
抹茶のプリンの素、抹茶アイスの素も買っちゃいました。
混ぜるだけでおいしくできるんです。
文具の方で、カラーペンのセットや、シールの束・・・
子供が小さかったら買ってたんですけど、ぐっと我慢。(^_^;)
そんなこんなで、かなり楽しかったです。
結局、招待で入場したのですが、隣の市に新店舗ができるということで、
そのキャンペーンで入会金が1000円OFF、1年以内に退会なら入会金返金、
との説明に、入会してきちゃいました。あはは。
お向かいのご夫婦も会員だそうですが、二人だけなんで、
洗剤など買うと1年間使えて、1年に一度、更新時だけ行って
買い物してくるのよ、って言ってました。
確かに、子供が大きくなって家を出たら、このサイズはきっと
消費しきれないでしょうね。
うまいことシェアする人がいると良いのですが。
とりあえず、1年間は会員ですので、
ピザ食べまくることにします(笑)。
あひたんさんにチケットいただかなかったら、
きっと行くこともなかったでしょう。
本当にありがとうございました!
コストコの記事をUPされてたんです。
で、我が家から1時間圏内にもお店があるのですが、
会員になるのに年間4200円がかかるので行ったことがないんです、と
コメントしたところ・・・
なんと、1日招待券なるものを送ってくださるというのです!
ううう~なんとお優しい!
あひたんさん、本当に感謝です!
かくして、敷居の高かったコストコ、初体験となりました!
噂には聞いていましたが・・・
コストコは、すべてが大袋!ビックサイズ!
洗剤は6個入り一箱単位で販売。
パンも(一口サイズではありますが)20~30個入り。
子どもが欲しがったので、じゃがりこ買ったんですが
これも1ダース単位でした(1個単価100円以下でしたが)
なので、ちょこっとのつもりが、けっこう金額がいっちゃいます。
専門のカードを作る以外は現金払いしかできませんので、
いつもよりちょっとお財布に入れておいた方がいいですね。
あと、すべてがお安いとは限らないので、
いろいろ単価を知っておくとよいかと思います。
パンとかはおいしくてよかったですよ~。
大袋なので、半分は冷凍しましたが・・・。
このサイズのピザで、なんと!1500円ですよ~

ちょうど、長男の誕生日が近いこともあって喜んでました。
ピザって高くて、なかなか買ってあげられないんですよね。
(うちの子ら、食べるので・・・Lサイズ2枚とか必要なんです)

このパンが、この分量で498円!軽く焼くとさらにおいしいです。
で、四角いのはティラミス。1kgで1280円!
好きなだけ食べろ~って感じでした(笑)。
(ボールペンはサイズの比較に置きました)
土日だと、試食販売も多くて、ついふらふらと(笑)。
抹茶のプリンの素、抹茶アイスの素も買っちゃいました。
混ぜるだけでおいしくできるんです。
文具の方で、カラーペンのセットや、シールの束・・・
子供が小さかったら買ってたんですけど、ぐっと我慢。(^_^;)
そんなこんなで、かなり楽しかったです。
結局、招待で入場したのですが、隣の市に新店舗ができるということで、
そのキャンペーンで入会金が1000円OFF、1年以内に退会なら入会金返金、
との説明に、入会してきちゃいました。あはは。
お向かいのご夫婦も会員だそうですが、二人だけなんで、
洗剤など買うと1年間使えて、1年に一度、更新時だけ行って
買い物してくるのよ、って言ってました。
確かに、子供が大きくなって家を出たら、このサイズはきっと
消費しきれないでしょうね。
うまいことシェアする人がいると良いのですが。
とりあえず、1年間は会員ですので、
ピザ食べまくることにします(笑)。
あひたんさんにチケットいただかなかったら、
きっと行くこともなかったでしょう。
本当にありがとうございました!
ハッピーバースデー
だんなさまの誕生日です!
9日間だけ、4歳差になるんですが、
これでまた3歳差です。(^_^;)
とうとう、お義父さんと同じ年になりましたね。
人間ドッグでは、再検査ほどはいきませんが
数値のよくないものも。
今まで以上に健康に注意して、元気でいてくださいね!
さて、9日前に、私も誕生日だったわけですが。
お祝いに、100円回転寿司に行きました。
5人で 57皿 ・・・スゲー・・・
長男はまぁ、ある程度は覚悟してましたが、
予想以上に次男も食べるようになり。
少しは遠慮してほしいわ(笑)。
ケーキも買ってもらいました!

プレゼントは、だんなさまはタブレット端末。
Wi-Fi環境でしか使えませんけれど。
私は、3DSLL。
3DSは1台あるのですが、子供たちが勝手に持ち出さないよう
“お父さんの”ってことになってます。
でも、私がどうぶつの森で一番使ってるんですが(笑)。
で、今回の2台目は、お母さんの、ってことになってます。
秋に、ポケモンの新しいソフトが3DSで発売予定です。
なので、実はその下準備なんです。
長男と次男、二人で一緒にやったり、通信したりするでしょうしね。
でも、本体とソフト、誕生日やサンタさんで頼むには
両方ではちょっと高すぎなので、ソフトはプレゼント、
本体は親のものを貸してあげることにしてます。(^_^;)
9日間だけ、4歳差になるんですが、
これでまた3歳差です。(^_^;)
とうとう、お義父さんと同じ年になりましたね。
人間ドッグでは、再検査ほどはいきませんが
数値のよくないものも。
今まで以上に健康に注意して、元気でいてくださいね!
さて、9日前に、私も誕生日だったわけですが。
お祝いに、100円回転寿司に行きました。
5人で 57皿 ・・・スゲー・・・
長男はまぁ、ある程度は覚悟してましたが、
予想以上に次男も食べるようになり。
少しは遠慮してほしいわ(笑)。
ケーキも買ってもらいました!

プレゼントは、だんなさまはタブレット端末。
Wi-Fi環境でしか使えませんけれど。
私は、3DSLL。
3DSは1台あるのですが、子供たちが勝手に持ち出さないよう
“お父さんの”ってことになってます。
でも、私がどうぶつの森で一番使ってるんですが(笑)。
で、今回の2台目は、お母さんの、ってことになってます。
秋に、ポケモンの新しいソフトが3DSで発売予定です。
なので、実はその下準備なんです。
長男と次男、二人で一緒にやったり、通信したりするでしょうしね。
でも、本体とソフト、誕生日やサンタさんで頼むには
両方ではちょっと高すぎなので、ソフトはプレゼント、
本体は親のものを貸してあげることにしてます。(^_^;)
次男、林間学校へ
今朝、6:30に市役所に集合。
富士山方面へ出発しました!
だんなさまも、今日は工場視察とかで
5時起き、5:30に出発。
私も5時過ぎに起きて、次男のおにぎり作って
長男の水筒をつめ、長女のお弁当を準備し
(と言っても、レンジでチン、ですが・・・)
朝ごはんを準備して。
6:15、自転車に荷物を乗せ、次男と市役所へ。
出発は7時予定でしたが、10分ほど遅れて行きました。
次男、メガネをかけ忘れてましたが・・・
まあなんとかなるでしょう(笑)。
バスを見送ったら、急いで帰宅。
入れ違いで、7:15、長男が部活へ出発。
7:30には、長女が職場体験(保育園)へ出発。
まぁなんとも慌ただしい朝でした。(^_^;)
次男は、今日は氷穴・風穴の見学、
キャンプ場にてカレー作り。
キャンプファイヤーもします。
泊まるのはコテージかな?
明日は、富士山の五合目をハイキング。
(でも、世界遺産の登録があったので、
混雑がひどかったら変更になるらしい・・・)
ほうとう作り体験をして、それが昼食。
カチカチ山ロープウェーで河口湖を眺め、
ホテルへ。
三日目は、箱根方面へ。
芦ノ湖の海賊船に乗ってくるんですって。
楽しい旅行になるといいね!
富士山方面へ出発しました!
だんなさまも、今日は工場視察とかで
5時起き、5:30に出発。
私も5時過ぎに起きて、次男のおにぎり作って
長男の水筒をつめ、長女のお弁当を準備し
(と言っても、レンジでチン、ですが・・・)
朝ごはんを準備して。
6:15、自転車に荷物を乗せ、次男と市役所へ。
出発は7時予定でしたが、10分ほど遅れて行きました。
次男、メガネをかけ忘れてましたが・・・
まあなんとかなるでしょう(笑)。
バスを見送ったら、急いで帰宅。
入れ違いで、7:15、長男が部活へ出発。
7:30には、長女が職場体験(保育園)へ出発。
まぁなんとも慌ただしい朝でした。(^_^;)
次男は、今日は氷穴・風穴の見学、
キャンプ場にてカレー作り。
キャンプファイヤーもします。
泊まるのはコテージかな?
明日は、富士山の五合目をハイキング。
(でも、世界遺産の登録があったので、
混雑がひどかったら変更になるらしい・・・)
ほうとう作り体験をして、それが昼食。
カチカチ山ロープウェーで河口湖を眺め、
ホテルへ。
三日目は、箱根方面へ。
芦ノ湖の海賊船に乗ってくるんですって。
楽しい旅行になるといいね!
岩下のらっきょう食べ比べ(モラタメ)

すてきな食べ比べセットが当選しました!
岩下食品株式会社
岩下のピリ辛らっきょう
岩下のおいしいらっきょう
岩下の花らっきょう甘酢仕立て
各1袋 計3袋セット

子供たち、基本カレーには福神漬けなんですが・・・
大人はたまにらっきょうも購入。
しかし、こんなに種類があるなんて知らなかった~!
ピリ辛は、その名の通り、ちょっぴり辛いです。
でも、決して辛すぎず。適度な刺激でよいですね。
おいしいらっきょう、は、
ミツカン「やさしいお酢®」とのコラボ商品だそうで、
お酢がツンとこない、甘めのらっきょうでした。
酢が苦手な方も、食べられそうです。
花らっきょうは、小粒でしゃきしゃき。
小粒は食べやすいんですが・・・
小さいからと、パクパク食べてしまって
一気に減ってしまった(笑)。
三種類とも、甲乙つけられませんね。
その日の気分で選んじゃいそうです(笑)。
クロレラコーディアル for Beauty (モラタメ)

こちら、当選でいただきました!
株式会社 サン・クロレラ
クロレラコーディアル for Beauty

美容と健康、気になってはいても、子供のモノが優先で
なかなか自分では購入できないんですよね・・・。
そんな私に、プレゼントしていただきました(笑)。
さっそく、だんなさまが梅酒用に買っていた炭酸を
少々いただいて、炭酸割に。

ローズヒップの香り、けっこうします。
酸味もありますが、酸っぱすぎることはなく
とっても飲みやすい!
炭酸割だと、夏によいですね。
さわやかで、おいしいです。
ただ、自分で割るので、最初薄すぎてしまって追加。
自分の好みで濃さが変えられるのは良いですが、
少々面倒な面も(笑)。
あとは、1本に2400円かけられるか、ってところですね・・・。
(今はやっぱり、子供のジュースが優先ですわ~

体育祭
中学校の体育祭は、通常は秋なのですが
今年は校舎と体育館の耐震工事の関係で、6月に開催。
雨の季節ですが、運よく合間の晴れの日でした。
長男の出番は・・・
障害物走(短距離走か、どちらかを選択)
クラス対抗の競技
組体操(全男子)
騎馬戦(全男子)

障害物走、引いたカードが良くてショートカットしたのに
(うさぎさんのカチューシャつけてます)
その次の先生とのじゃんけんで負けて、大回りに(笑)。
クラス対抗は、矢切の渡し・・・馬になった子供の上を
船頭の1人が渡っていく競技なんですが、ごちゃごちゃして
長男の姿をカメラに収めるのは無理でした。
結果は6クラス中、2位でした!
午前の最後、組体操です。
ところが・・・
始まってすぐ、長男は土台で、上に乗る子が足を滑らし、
立て直そうと長男の左肩のあたりで踏ん張って力を入れてしまって
長男は左肩負傷!
ビデオを撮ってる場合じゃなくなっちゃいましたわ・・・
長男、ずっと左肩を押さえたまま動けず。
長男がいるチームは演技をせず、その場で座って待機。
ようやく動きましたが、左肩を押さえたまま。
演技が終わるのを待って、救護テントへ。
左腕が持ち上げられない様子です。
保健の先生が触ってみて、とりあえず脱臼などはしてなかったので
冷やして、お昼の時間でしたので、食べてから湿布をしてもらいました。
午後の騎馬戦はもちろん出られず・・・。
当日は、腕を上げると痛い、と、ほとんど持ち上げられず。
翌日は90度くらいまではいけましたが、上までは無理。
念のためお医者さんに行き、レントゲン・・・は異常なくてホッ。
急に力が加わったため、筋を痛めたのでしょう、とのこと。
剣道部ですからね、腕は大事にしないと!
週末までは部活も見学し、一週間ほどで普通の生活に
戻れました。
いろんな意味で、思い出に残る体育祭となってしまいました。![15006_さげ_した_やじるし[気持ち・からだ]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/m/i/a/miawatti/20121203124015026.gif)
今年は校舎と体育館の耐震工事の関係で、6月に開催。
雨の季節ですが、運よく合間の晴れの日でした。
長男の出番は・・・
障害物走(短距離走か、どちらかを選択)
クラス対抗の競技
組体操(全男子)
騎馬戦(全男子)

障害物走、引いたカードが良くてショートカットしたのに
(うさぎさんのカチューシャつけてます)

その次の先生とのじゃんけんで負けて、大回りに(笑)。
クラス対抗は、矢切の渡し・・・馬になった子供の上を
船頭の1人が渡っていく競技なんですが、ごちゃごちゃして
長男の姿をカメラに収めるのは無理でした。
結果は6クラス中、2位でした!
午前の最後、組体操です。
ところが・・・
始まってすぐ、長男は土台で、上に乗る子が足を滑らし、
立て直そうと長男の左肩のあたりで踏ん張って力を入れてしまって
長男は左肩負傷!
ビデオを撮ってる場合じゃなくなっちゃいましたわ・・・
長男、ずっと左肩を押さえたまま動けず。
長男がいるチームは演技をせず、その場で座って待機。
ようやく動きましたが、左肩を押さえたまま。
演技が終わるのを待って、救護テントへ。
左腕が持ち上げられない様子です。
保健の先生が触ってみて、とりあえず脱臼などはしてなかったので
冷やして、お昼の時間でしたので、食べてから湿布をしてもらいました。
午後の騎馬戦はもちろん出られず・・・。
当日は、腕を上げると痛い、と、ほとんど持ち上げられず。
翌日は90度くらいまではいけましたが、上までは無理。
念のためお医者さんに行き、レントゲン・・・は異常なくてホッ。
急に力が加わったため、筋を痛めたのでしょう、とのこと。
剣道部ですからね、腕は大事にしないと!
週末までは部活も見学し、一週間ほどで普通の生活に
戻れました。
いろんな意味で、思い出に残る体育祭となってしまいました。
![15006_さげ_した_やじるし[気持ち・からだ]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/m/i/a/miawatti/20121203124015026.gif)
小学校運動会
運動会はずっと秋だったのですが、熱中症対策で春に開催。
確かに、9月より涼しくて親もその方が楽で助かります。
ただ、入学・進級から家庭訪問で短縮日課、練習時間が短く
演技の完成度はどうしても下がっちゃうのは仕方ないんですけどね。
さて、児童数1028名だそうです。
我が子が見つかるはずもなく(笑)。

徒競走は、くじ引きで組み合わせが決まるそう。
早い子と当たってしまうと、なかなか勝てません。
今回はなかなかよかったみたいで、次男は2着!

昨年までは、長男と二人が在籍していたので
それなりに出番があったのですが・・・。
今年からは、長男は中学生、小学校は次男一人だけ!
しかも、プログラムの関係で、この徒競走が開会直後にあり
その後2時間ほど5年生の演技がなかったんです。(>_<)
PTAの本部の時は、駐輪場の整理や、来賓のお茶出しなど
仕事もあったのですが、今年はそれも解放されましたので
この間に一度帰宅、お弁当を作って再度学校へ。
お昼前の騎馬戦(5・6年合同)を見て、お弁当を食べ・・・
午後の一番に、ソーラン節。

写真は中央の円で、この外側にも子供たちがいます。
とてもじゃないけど、探せない~(苦笑)。
で、リレーの選手でもないので、5年生はこれでおしまい。
今回のプログラム、本当についてないわ~。
しかし、次男には出番がありました!
閉会式・・・児童会での閉会の言葉です。
次男、ちょっとつっかえちゃいましたが
ちゃんと思い出して、続きを言うことができました。
がんばったね!
朝礼台の次男
さて、今年も無事に終了。
小学校の運動会も、いよいよあと1回でおしまいです。
感慨深いですね~。
おまけ。
これは母の日のケーキ。
お父さんと子供たちで、内緒で買ってきてくれました!

確かに、9月より涼しくて親もその方が楽で助かります。
ただ、入学・進級から家庭訪問で短縮日課、練習時間が短く
演技の完成度はどうしても下がっちゃうのは仕方ないんですけどね。
さて、児童数1028名だそうです。
我が子が見つかるはずもなく(笑)。

徒競走は、くじ引きで組み合わせが決まるそう。
早い子と当たってしまうと、なかなか勝てません。
今回はなかなかよかったみたいで、次男は2着!

昨年までは、長男と二人が在籍していたので
それなりに出番があったのですが・・・。
今年からは、長男は中学生、小学校は次男一人だけ!
しかも、プログラムの関係で、この徒競走が開会直後にあり
その後2時間ほど5年生の演技がなかったんです。(>_<)

PTAの本部の時は、駐輪場の整理や、来賓のお茶出しなど
仕事もあったのですが、今年はそれも解放されましたので
この間に一度帰宅、お弁当を作って再度学校へ。
お昼前の騎馬戦(5・6年合同)を見て、お弁当を食べ・・・
午後の一番に、ソーラン節。

写真は中央の円で、この外側にも子供たちがいます。
とてもじゃないけど、探せない~(苦笑)。
で、リレーの選手でもないので、5年生はこれでおしまい。
今回のプログラム、本当についてないわ~。
しかし、次男には出番がありました!
閉会式・・・児童会での閉会の言葉です。
次男、ちょっとつっかえちゃいましたが
ちゃんと思い出して、続きを言うことができました。
がんばったね!

さて、今年も無事に終了。
小学校の運動会も、いよいよあと1回でおしまいです。
感慨深いですね~。
おまけ。
これは母の日のケーキ。
お父さんと子供たちで、内緒で買ってきてくれました!

学校検診
年度初めは、子供たちは学校の検査・検診がたくさん!
今回は、眼科と歯科です。
歯はきれいだが、目が悪い長女。
5年生で視力検査に引っかかり、眼鏡 → コンタクトに。
今年は、花粉症(アレルギー)による結膜炎だそう。
腎臓病やら、盲腸やら、入院するような大病をするくせに
こういう検査では引っかからない長男。
歯も、目も、問題なし。
今回は、次男がね~・・・。
歯は、多少の磨き残しがあるのはまあ直せるとして、
噛み合わせが悪いらしく・・・。
目は、1年生の入学前検診で悪いことが発覚。すぐ眼鏡に。
で、今回は眼鏡での検査で、左右のバランスが良くなかったみたい。
度が合わなくなってるのかな?
検査結果の用紙を、歯と目の二枚持ち帰ってきちゃいました。
平日は仕事もあるし、長女は部活後の帰宅が7時とかなので
病院になかなか行けず・・・
用紙をもらって一か月あまり、ようやく眼科へ行きました。
長女は、花粉症で耳鼻科でもらった目薬があったのですが
コンタクトでは使えないモノでした。
で、コンタクトでもできる目薬と、目の周りがかゆくなったとき
塗れる塗り薬を処方されました。
薬が切れたらまた来て、と言われました。
次男は、再検査の結果、左右のバランスはそれほどひどくなく、
眼鏡を変えるまではいかなくてよいかも・・・
ですが、目の緊張を緩める目薬を処方され
(近視が改善されることもある)一か月後に再診です。
は~・・・。
また行かなくっちゃです。
今回、二人で5000円の出費。あいたたた。(>_<)
健康はお金じゃ買えないけど、健康にお金がかかるのもまた事実。
二人とも、早く治してね!
歯科の方は、通うとなると夏休みとかになっちゃうかも・・・。
今回は、眼科と歯科です。
歯はきれいだが、目が悪い長女。
5年生で視力検査に引っかかり、眼鏡 → コンタクトに。
今年は、花粉症(アレルギー)による結膜炎だそう。
腎臓病やら、盲腸やら、入院するような大病をするくせに
こういう検査では引っかからない長男。
歯も、目も、問題なし。
今回は、次男がね~・・・。
歯は、多少の磨き残しがあるのはまあ直せるとして、
噛み合わせが悪いらしく・・・。
目は、1年生の入学前検診で悪いことが発覚。すぐ眼鏡に。
で、今回は眼鏡での検査で、左右のバランスが良くなかったみたい。
度が合わなくなってるのかな?
検査結果の用紙を、歯と目の二枚持ち帰ってきちゃいました。
平日は仕事もあるし、長女は部活後の帰宅が7時とかなので
病院になかなか行けず・・・
用紙をもらって一か月あまり、ようやく眼科へ行きました。
長女は、花粉症で耳鼻科でもらった目薬があったのですが
コンタクトでは使えないモノでした。
で、コンタクトでもできる目薬と、目の周りがかゆくなったとき
塗れる塗り薬を処方されました。
薬が切れたらまた来て、と言われました。
次男は、再検査の結果、左右のバランスはそれほどひどくなく、
眼鏡を変えるまではいかなくてよいかも・・・
ですが、目の緊張を緩める目薬を処方され
(近視が改善されることもある)一か月後に再診です。
は~・・・。
また行かなくっちゃです。
今回、二人で5000円の出費。あいたたた。(>_<)
健康はお金じゃ買えないけど、健康にお金がかかるのもまた事実。
二人とも、早く治してね!
歯科の方は、通うとなると夏休みとかになっちゃうかも・・・。
GW後半、その2
翌日は、近いのに行ったことのない、城ケ島の裏側。
というか、そっちがメインの観光地らしいです。
まずは、城ケ島大橋。

「泣くな、はらちゃん」という長瀬くん主演のドラマの
ロケ地がここだったんですよね~。
しばし、はらちゃんワールドを堪能(笑)。
城ケ島は、手前に無料駐車場、裏側の観光地は有料駐車場なので
地元民の妹は手前の駐車場ばかりなんだそう。
今回は、手前に停めて30分ほどハイキング。
見えてきました!馬の背洞門。

ここも、特撮などで撮影スポットなんですよね。
よく見る場所です。

穴の向こうに、また海が。別の世界の入口のようです。
関東大震災で隆起するまでは、海水が穴まであったそう。
今は危険なので、上に上ることはできません。

これは別の岩です。だんなと長女~。

崖を上に上ると、すばらしい景観です。
観光がすんだら、駐車場近くの磯でカニ取り~
わしゃわしゃわしゃ
最後は海へお帰りいただきました。
夕方には妹宅へ戻り、子供たちはおやつ作り。

パンダのはずが・・・
謎の物体があります(笑)。
その日の夜には、千葉に帰宅。
翌日はそれぞれ部活やサッカーがあり・・・。
で、最終日には、長女は学校の子と、
映画「図書館戦争」を見るというので、
下二人は「ドラゴンボール」を見せてあげました。
こうしてみると、けっこう充実したお休みでしたね!
というか、そっちがメインの観光地らしいです。
まずは、城ケ島大橋。

「泣くな、はらちゃん」という長瀬くん主演のドラマの
ロケ地がここだったんですよね~。
しばし、はらちゃんワールドを堪能(笑)。
城ケ島は、手前に無料駐車場、裏側の観光地は有料駐車場なので
地元民の妹は手前の駐車場ばかりなんだそう。
今回は、手前に停めて30分ほどハイキング。
見えてきました!馬の背洞門。

ここも、特撮などで撮影スポットなんですよね。
よく見る場所です。

穴の向こうに、また海が。別の世界の入口のようです。
関東大震災で隆起するまでは、海水が穴まであったそう。
今は危険なので、上に上ることはできません。

これは別の岩です。だんなと長女~。

崖を上に上ると、すばらしい景観です。
観光がすんだら、駐車場近くの磯でカニ取り~

最後は海へお帰りいただきました。
夕方には妹宅へ戻り、子供たちはおやつ作り。

パンダのはずが・・・
謎の物体があります(笑)。
その日の夜には、千葉に帰宅。
翌日はそれぞれ部活やサッカーがあり・・・。
で、最終日には、長女は学校の子と、
映画「図書館戦争」を見るというので、
下二人は「ドラゴンボール」を見せてあげました。
こうしてみると、けっこう充実したお休みでしたね!
| ホーム |