前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
スキー・その2
予期せぬ天体ショーで興奮冷めやらぬ私たち、
今度は1年ぶりの再会で友人たちと盛り上がりました。

乾杯~
お台場土産の、レインボーポッキーやら・・・

房総の醤油サイダーやら(笑)。
あ、ほんのり香ばしいサイダーって感じでしょうか、
普通に飲めましたよ。

さて、翌日。
楽しかったペンションを後にし、向かったのは上田の「無言館」
私は聞いたこともなかったのですが、長女が国語の教科書に
載っていたので行ってみたいと言い出したので。

ここは、美大に進学しながらも、兵隊となり戦死していった
若い学生たちの作品が展示されています。
生きていれば、もっともっと作品が残せたでしょうに。
声のない彼らの作品が、胸に響きます。
すぐそばに、前山寺というお寺があったので、そちらにも
立ち寄りました。

未完成と言われる三重塔・・・
通常あるはずの欄干がついていないそうです。
でも、なくてもこのバランス美、わざとつけていないのかも?
ということから、未完成の完成塔、とも。
さて、真実は・・・?
最後は、道の駅まで行き、昼食を。

信州ならでは、馬肉うどん

こちらも信州名物、おしぼりうどん
辛み大根のしぼり汁を、つけ麺のベースにするそうで、
好みで味噌を溶かしいれます。
辛すぎるときは味噌を多めに入れます。
初めていただきましたが、さっぱり、ピリ辛、
これはクセになりますね。
道の駅なんで、価格もリーズナブルでした。
楽しかった一泊スキー旅行も、そろそろお開きです。
遅くなると、関越が戻るスキー客で渋滞しちゃうので
早めに帰路につきました。
今年は夏のキャンプに行けるといいね!
帰りのパーキング、三芳だったかな・・・?
ちょっとしたショッピングモールみたいな店構えになっていて、
びっくりでした。どこの都会かと思っちゃった(笑)。
埼玉を通過しただけなのに、川越名物を買って帰りました。(^_^;)

今度は1年ぶりの再会で友人たちと盛り上がりました。


お台場土産の、レインボーポッキーやら・・・

房総の醤油サイダーやら(笑)。
あ、ほんのり香ばしいサイダーって感じでしょうか、
普通に飲めましたよ。

さて、翌日。
楽しかったペンションを後にし、向かったのは上田の「無言館」
私は聞いたこともなかったのですが、長女が国語の教科書に
載っていたので行ってみたいと言い出したので。

ここは、美大に進学しながらも、兵隊となり戦死していった
若い学生たちの作品が展示されています。
生きていれば、もっともっと作品が残せたでしょうに。
声のない彼らの作品が、胸に響きます。
すぐそばに、前山寺というお寺があったので、そちらにも
立ち寄りました。

未完成と言われる三重塔・・・
通常あるはずの欄干がついていないそうです。
でも、なくてもこのバランス美、わざとつけていないのかも?
ということから、未完成の完成塔、とも。
さて、真実は・・・?
最後は、道の駅まで行き、昼食を。

信州ならでは、馬肉うどん

こちらも信州名物、おしぼりうどん
辛み大根のしぼり汁を、つけ麺のベースにするそうで、
好みで味噌を溶かしいれます。
辛すぎるときは味噌を多めに入れます。
初めていただきましたが、さっぱり、ピリ辛、
これはクセになりますね。
道の駅なんで、価格もリーズナブルでした。
楽しかった一泊スキー旅行も、そろそろお開きです。
遅くなると、関越が戻るスキー客で渋滞しちゃうので
早めに帰路につきました。
今年は夏のキャンプに行けるといいね!
帰りのパーキング、三芳だったかな・・・?
ちょっとしたショッピングモールみたいな店構えになっていて、
びっくりでした。どこの都会かと思っちゃった(笑)。
埼玉を通過しただけなのに、川越名物を買って帰りました。(^_^;)

スキー・その1
長女と、友人の長男の受験が無事に終わって、
「合格したら行く」って決めていた、念願のスキーへ。
ここ数年続けて行っている、東部湯の丸スキー場。
一年目は、お正月でまだ雪も多く、ノーマルにチェーンでスリップ、
怖い思いをしました。
それをふまえて、翌年はスタッドレスに。
その時は2月後半で道路に雪はなく、全然問題なし!
で、今年は3月に入っていたので、雪の心配は
全くしてなかったのですが・・・
前日、暖かで雪ではなく雨が降ってしまい、
朝の冷え込みで道路がアイスバーンに。
スタッドレスでも急斜面が上がれず・・・
うちと同じような車が何台も立ち往生。
スキー場の方が砂をまきにきてくれたり、男性グループの
若いお兄さんたちが、自分たちの車を押し上げたついでに、
うちの車も押してくれたり(本当に感謝!)
残り10分くらいの距離を、1時間かかって到着・・・。
本当に、何があるかわかりませんね。
暖かくなってたので、こういうのは想定していませんでした。
判断の甘さを反省。
次はスタッドレス+チェーンを考えねば!
とりあえず到着できたので、スキー開始!
長野の友人とも合流、風が強くなり早めに切り上げましたが
楽しく滑ってきました。

下りはもう、道路の氷は解けてしまっていました。ホッ。
そして、今回も宿は「西川ペンション」
望遠鏡が庭にあり、天体観測ができるのが魅力。
長女が、すごく気に入ってるんです。

デジカメでも撮影できました。オリオン座です。
写真をクリックしてもらうと、少し大きく見えます。
右上の明るいのが木星だったと思います。
オーナーの解説もあり、星を楽しんで、そろそろ部屋に戻ろうか・・・
その時です!
全天の端から端まで、ものすごい明るい一閃が!
「きゃ~!」
もう、叫ぶことしかできない衝撃。
あんな明るくて大きな流星を見たのは、生まれて初めてでした。
ここに住んでいるオーナーでも驚く大きさ!
行きは車で大変な思いをしましたが、それを上回る
素晴らしい出来事でした。大興奮です。
続きます。
「合格したら行く」って決めていた、念願のスキーへ。
ここ数年続けて行っている、東部湯の丸スキー場。
一年目は、お正月でまだ雪も多く、ノーマルにチェーンでスリップ、
怖い思いをしました。
それをふまえて、翌年はスタッドレスに。
その時は2月後半で道路に雪はなく、全然問題なし!
で、今年は3月に入っていたので、雪の心配は
全くしてなかったのですが・・・
前日、暖かで雪ではなく雨が降ってしまい、
朝の冷え込みで道路がアイスバーンに。
スタッドレスでも急斜面が上がれず・・・
うちと同じような車が何台も立ち往生。
スキー場の方が砂をまきにきてくれたり、男性グループの
若いお兄さんたちが、自分たちの車を押し上げたついでに、
うちの車も押してくれたり(本当に感謝!)
残り10分くらいの距離を、1時間かかって到着・・・。
本当に、何があるかわかりませんね。
暖かくなってたので、こういうのは想定していませんでした。
判断の甘さを反省。
次はスタッドレス+チェーンを考えねば!
とりあえず到着できたので、スキー開始!
長野の友人とも合流、風が強くなり早めに切り上げましたが
楽しく滑ってきました。

下りはもう、道路の氷は解けてしまっていました。ホッ。
そして、今回も宿は「西川ペンション」
望遠鏡が庭にあり、天体観測ができるのが魅力。
長女が、すごく気に入ってるんです。

デジカメでも撮影できました。オリオン座です。
写真をクリックしてもらうと、少し大きく見えます。
右上の明るいのが木星だったと思います。
オーナーの解説もあり、星を楽しんで、そろそろ部屋に戻ろうか・・・
その時です!
全天の端から端まで、ものすごい明るい一閃が!
「きゃ~!」
もう、叫ぶことしかできない衝撃。
あんな明るくて大きな流星を見たのは、生まれて初めてでした。
ここに住んでいるオーナーでも驚く大きさ!
行きは車で大変な思いをしましたが、それを上回る
素晴らしい出来事でした。大興奮です。
続きます。
おのぼりさん(笑)
関東に住んでいながら、ちゃんと行ったことのないお台場。
科学未来館とかは行きましたが、商業施設は
スルーしてました。(^_^;)
長女が受験が終わったので、三人で初のお台場ツアー(笑)。
(長男と次男はサッカーの日でした)
おさわり探偵のなめこのお台場バージョンの
ストラップが欲しかったんですが・・・
カプコンのショップがあったり・・・
戦国バサラ~
隣は、こびとづかんのショップでした。
カルビーとか、その場でポテチを揚げてトッピングして
販売してるんですね!行列ができてました。
結局なめこが見つからなくって、
レインボーポッキーと、ご当地ポケモン買っちゃった!

で、お台場と言えばコレ!

だんなさまは、公園にあった時に見に行ってましたが、私はお初です。
(遠くから眺めたことはありましたね)
中に有料の「ガンダムフロント東京」もあるのですが、
そこは入らず無料の部分だけ行ってきました。

う~ん、リアルだわぁ・・・。
私は別にメカ好きってわけじゃないけど、
制作者のこだわりが感じられますね。
足元には、こんなプレートが。

ふむふむ、この方向にグラダナが・・・(笑)。
ガンダムカフェも出店。
友人へお土産もゲット~。

ハロまんと、ガンプラ焼き

ガンダム焼きじゃなくて、ガンプラなところがいいんだよ、って
だんなさまは力説してましたが・・・
とりあえず、普通においしかったです(笑)。
他にも、ビームサーベル傘とか、面白いのがいろいろ
ありましたよ。実際に使うのは勇気がいりますが(笑)。
結局、目的のなめこグッズはゲットできず。
違うものいっぱい買っちゃいました。(^_^;)
科学未来館とかは行きましたが、商業施設は
スルーしてました。(^_^;)
長女が受験が終わったので、三人で初のお台場ツアー(笑)。
(長男と次男はサッカーの日でした)
おさわり探偵のなめこのお台場バージョンの
ストラップが欲しかったんですが・・・
カプコンのショップがあったり・・・

隣は、こびとづかんのショップでした。
カルビーとか、その場でポテチを揚げてトッピングして
販売してるんですね!行列ができてました。
結局なめこが見つからなくって、
レインボーポッキーと、ご当地ポケモン買っちゃった!

で、お台場と言えばコレ!

だんなさまは、公園にあった時に見に行ってましたが、私はお初です。
(遠くから眺めたことはありましたね)
中に有料の「ガンダムフロント東京」もあるのですが、
そこは入らず無料の部分だけ行ってきました。

う~ん、リアルだわぁ・・・。
私は別にメカ好きってわけじゃないけど、
制作者のこだわりが感じられますね。
足元には、こんなプレートが。

ふむふむ、この方向にグラダナが・・・(笑)。
ガンダムカフェも出店。
友人へお土産もゲット~。

ハロまんと、ガンプラ焼き

ガンダム焼きじゃなくて、ガンプラなところがいいんだよ、って
だんなさまは力説してましたが・・・
とりあえず、普通においしかったです(笑)。
他にも、ビームサーベル傘とか、面白いのがいろいろ
ありましたよ。実際に使うのは勇気がいりますが(笑)。
結局、目的のなめこグッズはゲットできず。
違うものいっぱい買っちゃいました。(^_^;)
クリスピーサンド&クレープグラッセ(モラタメ)

こんな時にしか試せない高級アイス(うち的には・・・)
タメに間に合いました!
ハーゲンダッツ ジャパン株式会社
クリスピーサンド カラメルカスタード
クレープグラッセ ティラミス

ティラミスは以前も試したことがあるのですが、
クレープ生地がふわっとおいしくて、
甘さとほろにがさが絶妙なアイス!
そしてこちらが、お初になるクリスピーサンド。

外側、パリパリです!
アイスにくっついているのにしっとりしないんですね~
カラメルソースのほろにがさと、カスタードの甘さ、
こちらも絶妙です!
大人のデザート・・・って感じですが、子供たちにも
しっかり食べられちゃいました。(^_^;)
やっぱりハーゲンダッツ、おいしいです。
でも我が家ではやはり価格がネック。(>_<)
いつも、スーパーで79円のアイスだもんね~
ハーゲンダッツ1個分で3個買えちゃう。
残念ながら普段はちょっと手が出せません
![15006_さげ_した_やじるし[気持ち・からだ]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/m/i/a/miawatti/20121203124015026.gif)
成田山参拝
携帯の写真を整理していたら出てきたので
拾ってみました。

成田山新勝寺、豆まきの前日でした。
(どんだけ前なんだよ、って突っ込まないで~)
翌日は、芸能人とかお相撲さんたちがここにくるんですよね~。
雨だったのですが、だんなさまの厄払いに。
今年は男性の大厄にあたります。
気にしなければ関係ない、とも思うのですが・・・
だんなさま、実は今年、自分の亡父の年齢に追いつきます。
今まで厄払いなどしたことなかったのですが、
今年はやはり、気分的に何かしておきたくて。
成田山では、年中お祓いしてもらえます。
予約はいらず、その場で申込みなので気軽にできます。
厄除けの祈祷文に名前を入れて読み上げてもらい、
お札とお神酒、お供物をわけていただいて持ち帰ります。
さて、無事にお祓いがすんだら、参道を散策。
このころには雨も上がりました。
羊羹でおなじみの、米屋のお店に入ったのですが、奥に
喫茶店があり、そこで軽く食べました。

おそばと、抹茶+羊羹。
この羊羹、箱で買うと1万円もする超高級品だそうですが
それを600円あまりで口にできるチャンス。!(^^)!
さすがに高級品、なめらかでしっとりと上品なお味でした。
でもやっぱり羊羹は羊羹、1万円で買う気には
なりませんけどね~(笑)。
拾ってみました。

成田山新勝寺、豆まきの前日でした。
(どんだけ前なんだよ、って突っ込まないで~)
翌日は、芸能人とかお相撲さんたちがここにくるんですよね~。
雨だったのですが、だんなさまの厄払いに。
今年は男性の大厄にあたります。
気にしなければ関係ない、とも思うのですが・・・
だんなさま、実は今年、自分の亡父の年齢に追いつきます。
今まで厄払いなどしたことなかったのですが、
今年はやはり、気分的に何かしておきたくて。
成田山では、年中お祓いしてもらえます。
予約はいらず、その場で申込みなので気軽にできます。
厄除けの祈祷文に名前を入れて読み上げてもらい、
お札とお神酒、お供物をわけていただいて持ち帰ります。
さて、無事にお祓いがすんだら、参道を散策。
このころには雨も上がりました。
羊羹でおなじみの、米屋のお店に入ったのですが、奥に
喫茶店があり、そこで軽く食べました。

おそばと、抹茶+羊羹。
この羊羹、箱で買うと1万円もする超高級品だそうですが
それを600円あまりで口にできるチャンス。!(^^)!
さすがに高級品、なめらかでしっとりと上品なお味でした。
でもやっぱり羊羹は羊羹、1万円で買う気には
なりませんけどね~(笑)。
TBC食物繊維 アップル+キウイ(モラタメ)

家族みんなに同じように野菜は食べさせているつもりだけど、
お通じが不規則になりがちな人も。
なので、ジュースで食物繊維ってよさそうです・・・
森永乳業株式会社
TBC食物繊維 アップル+キウイ

小さいパックかと思ってたのですが、330mlと、
缶ジュースサイズでした。
12本入りで、おすそわけくださいね、ってなってましたが、
スミマセン・・・我が家は1人2本であっという間でした(笑)。
味ですが、キウイはあまり感じられませんかね~
ほとんどアップルジュースです。一瞬、ざらっとした感じが
したのですが(繊維?)普通においしく飲めます。
甘いけど、後味はすっきりでしたし。
キャップが締められるのもよかったです。
車内に持ち込んでもこぼれませんし、
次男はキャップに名前を書いて冷蔵庫にしまい
ちょこちょこ出しては少しずつ飲んでました。
スッキリキレイ・・・2本飲んだだけじゃ、まだかな(笑)?
ジャリネア ミールバー・ジェルブレ(モラタメ)

久しぶりに当選しました!
大塚製薬株式会社
ジャリネア ミールバー オレンジチョコレート味
ジェルブレ 大豆&イチジクビスケット
健康食品とか、サプリとか・・・
よくわからないから手が出せない、って感じなんで、
お試しはうれしいです!

ミールバーは、さくさくかと思っていたら、
思ったより重い感じでした。ヌガーまではいかないけど・・・
チョコの苦みと、オレンジの酸味、バランスは良いのですが
やっぱり甘いので飲み物が欲しくなる~。(^_^;)
一食をこれに置き換えて、というくらいなので
1本食べただけでかなりの満腹感。
しかし、2本420円は、私にはちょっと贅沢かも・・・。
さて、大豆といちじくのビスケットは・・・

あら、これは普通においしいです!
いちじくって、苦みが出たりするのもありますが
これは食べやすい。麦芽入りでかみごたえもあり
私的にはですが、チョコバーよりこちらがおいしかったです。
あ、でも、ミールバーはオレンジチョコレートが当たったのですが、
ホワイトチョコ味もあるようで、そっちだったらどうかな?
(ホワイトチョコは大好きなので)
どちらも、普段食べるというよりは、栄養バランスも良いし
非常食などに活用できないのかな。
感謝の集い
今更の記事ばかりでごめんなさい・・・。
小学校は、年に数回、学級委員が企画する学年行事があります。
ドッジボール大会とか、ミニ運動会とか・・・
で、6年生は毎年恒例、感謝の集い、があります。
通称、サンドウィッチパーティー。
子供たちが作り、保護者はお客様です。

寸劇あり、合唱あり、スライドショーあり(小さい時の写真)
卒業生193名、盛りだくさんです!

長男作。
ジャムとか余ったからって、ものすごい量を塗ってましたが(笑)
上手にできました!
それと、感謝の手紙と共に、家庭科の作品をプレゼントされます。
制作キットを買ったので、何を作るかは知ってましたけど、
(クッションとかいろいろあり、作るものは自分で選びます)
お弁当の巾着はお父さんにですって!

制作キット、二つ買っていい?って聞かれたので、
バックは自分用かと思っていましたが・・・
こっちはお母さんへ、だそうです
家でもミシン引っ張り出してガタガタやってました。
ありがとうね、長男!
小学校は、年に数回、学級委員が企画する学年行事があります。
ドッジボール大会とか、ミニ運動会とか・・・
で、6年生は毎年恒例、感謝の集い、があります。
通称、サンドウィッチパーティー。
子供たちが作り、保護者はお客様です。

寸劇あり、合唱あり、スライドショーあり(小さい時の写真)
卒業生193名、盛りだくさんです!

長男作。
ジャムとか余ったからって、ものすごい量を塗ってましたが(笑)
上手にできました!
それと、感謝の手紙と共に、家庭科の作品をプレゼントされます。
制作キットを買ったので、何を作るかは知ってましたけど、
(クッションとかいろいろあり、作るものは自分で選びます)
お弁当の巾着はお父さんにですって!

制作キット、二つ買っていい?って聞かれたので、
バックは自分用かと思っていましたが・・・
こっちはお母さんへ、だそうです

家でもミシン引っ張り出してガタガタやってました。
ありがとうね、長男!
バスハイク
小学生対象の、親子バスハイク。
昨年は人気で抽選で外れてしまいましたが、
今年は当選しました。
今回は、受験シーズンだった長女は外し、4人で参加です。
パナソニックセンター内の
リスーピア という施設と、
トヨタのテーマパーク
メガウェブ
の二か所に連れて行ってくれました。

理数、というジャンルを、ゲーム感覚で体験できる
面白い施設でしたよ。
自然界に隠れている数字とか、わかりやすく説明してあります。
素数エアホッケーとか、長男が燃えてましたね~。
次男は、水蒸気が雨になって落ちるまでを体験。
1階はショールームで、2階は無料展示。
ニンテンドーのブースがあり、ゲームの体験もできます。
3階は大人は有料です。
時間が足りなかった~
もっと遊べそうでした。(^_^;)
お弁当の後、メガウェブへ。
こちらは、車が好きな人には良いかもしれませんが
私的には今一つだったなぁ・・・。
最新の車の展示とか、逆にレトロなのとかありました。
運転シュミレーターもしたのですが、大人向けだったのか
運転したことのない子供には難しかったようで・・・
上手くいかずに凹んでました。(>_<)
そんなこんなの一日でしたが、知らない施設に
連れて行ってもらえるのはありがたいです。
長男も卒業しちゃったので、バスハイクは今回で終わりかな~・・・。
昨年は人気で抽選で外れてしまいましたが、
今年は当選しました。
今回は、受験シーズンだった長女は外し、4人で参加です。
パナソニックセンター内の
リスーピア という施設と、
トヨタのテーマパーク
メガウェブ
の二か所に連れて行ってくれました。

理数、というジャンルを、ゲーム感覚で体験できる
面白い施設でしたよ。
自然界に隠れている数字とか、わかりやすく説明してあります。
素数エアホッケーとか、長男が燃えてましたね~。
次男は、水蒸気が雨になって落ちるまでを体験。
1階はショールームで、2階は無料展示。
ニンテンドーのブースがあり、ゲームの体験もできます。
3階は大人は有料です。
時間が足りなかった~
もっと遊べそうでした。(^_^;)
お弁当の後、メガウェブへ。
こちらは、車が好きな人には良いかもしれませんが
私的には今一つだったなぁ・・・。
最新の車の展示とか、逆にレトロなのとかありました。
運転シュミレーターもしたのですが、大人向けだったのか
運転したことのない子供には難しかったようで・・・
上手くいかずに凹んでました。(>_<)
そんなこんなの一日でしたが、知らない施設に
連れて行ってもらえるのはありがたいです。
長男も卒業しちゃったので、バスハイクは今回で終わりかな~・・・。
児童会引退&選挙
長男は、5年・6年で代表委員会、いわゆる児童会に立候補。
当選して、2年間活動しました。
運動会で3000人もの観客の前で競技の説明をしたり、
よく頑張っていました。
6年生は卒業前に引退となり、次の児童会選挙が行われます。
で、なんと今度は次男が立候補!
我が子ながら、偉いねぇ。
やれとは言ったことはないと思うんだけどね。
やっぱり、私がPTA副会長だったからかな?(^_^;)
長男はそれもあったでしょうが、
次男は長男の影響が大きかったようです。
でもさ。
押し付けあってようやく決まるPTA役員と違って、
やりたい子が何人も出て選挙で選ぶなんて、
子供たちの方が本当に偉いと思う。
しかし、次男の立候補までにはいろいろありました。
4年の当時、クラスに一人、強い男の子Tくんがいて。
引っ張られて取り巻きの子が数人、グループになり。
次男の話では、授業中うるさくて授業が聞こえない。
給食準備中に立ち歩く、などあったようで。
次男は正義感が強く、Tくんに注意したりしたけれど
倍返しの悪口が返ってきて・・・
とうとう次男、
「学校行きたくない。転校したいよ・・・」
とまで言ったのですわ。
実際、クラス以外は楽しかったので(部活とか)
何とか学校には行っていましたが。
さすがに問題発言だったので、先生にも相談したのですが・・・
先生もクラスの状況はよくわかっていて、
いろいろ対応に苦慮されてました。
うちの子は、その子に負けずにいようと頑張ってたので
まだよかったのですが、反抗できない子がたくさんいたようです。
で、児童会選挙、クラスのAくんと、次男とが立候補で出たとき、
Tくんが“Aくんを応援するぞ”となったものだから、
男子がみんなしてAくんの応援団に。
次男は応援団が結成できなくて・・・
最終的には先生の声掛けで、Tくんグループに属してない子を数人
応援団に選んでくれたようです。
人数的には、Aくん10:次男5くらいの応援団でしたけれど。(^_^;)
で、学年から4人選出するのですが、
次男、当選を果たしました!
他クラスのお友達など、票を入れてくれたみたい。
クラスのAくんは落選でした。
Aくんは悪くないのですが、背後にTくんがいたことで、
次男としてはこの当選がかなり自信につながったようです。
それと、児童会の活動があるとクラスにいなくて済むので
それも救いになったようです。
いろいろ大変な時期もありましたが、
(「学校休みたい」は、二学期頃から言うようになってたので)
選挙をきっかけに、次男はひと山超えた感じです。
その日は、ちょっとだけリッチなおやつにしました(笑)。

5年に進級し、Tくんとはクラスも別れたので、次男は元気に
学校へ行っています。1年生を迎える会など、児童会で忙しく
してるみたいで、とりあえず一安心です。
がんばれ、次男!
当選して、2年間活動しました。
運動会で3000人もの観客の前で競技の説明をしたり、
よく頑張っていました。
6年生は卒業前に引退となり、次の児童会選挙が行われます。
で、なんと今度は次男が立候補!
我が子ながら、偉いねぇ。
やれとは言ったことはないと思うんだけどね。
やっぱり、私がPTA副会長だったからかな?(^_^;)
長男はそれもあったでしょうが、
次男は長男の影響が大きかったようです。
でもさ。
押し付けあってようやく決まるPTA役員と違って、
やりたい子が何人も出て選挙で選ぶなんて、
子供たちの方が本当に偉いと思う。
しかし、次男の立候補までにはいろいろありました。
4年の当時、クラスに一人、強い男の子Tくんがいて。
引っ張られて取り巻きの子が数人、グループになり。
次男の話では、授業中うるさくて授業が聞こえない。
給食準備中に立ち歩く、などあったようで。
次男は正義感が強く、Tくんに注意したりしたけれど
倍返しの悪口が返ってきて・・・
とうとう次男、
「学校行きたくない。転校したいよ・・・」
とまで言ったのですわ。
実際、クラス以外は楽しかったので(部活とか)
何とか学校には行っていましたが。
さすがに問題発言だったので、先生にも相談したのですが・・・
先生もクラスの状況はよくわかっていて、
いろいろ対応に苦慮されてました。
うちの子は、その子に負けずにいようと頑張ってたので
まだよかったのですが、反抗できない子がたくさんいたようです。
で、児童会選挙、クラスのAくんと、次男とが立候補で出たとき、
Tくんが“Aくんを応援するぞ”となったものだから、
男子がみんなしてAくんの応援団に。
次男は応援団が結成できなくて・・・
最終的には先生の声掛けで、Tくんグループに属してない子を数人
応援団に選んでくれたようです。
人数的には、Aくん10:次男5くらいの応援団でしたけれど。(^_^;)
で、学年から4人選出するのですが、
次男、当選を果たしました!
他クラスのお友達など、票を入れてくれたみたい。
クラスのAくんは落選でした。
Aくんは悪くないのですが、背後にTくんがいたことで、
次男としてはこの当選がかなり自信につながったようです。
それと、児童会の活動があるとクラスにいなくて済むので
それも救いになったようです。
いろいろ大変な時期もありましたが、
(「学校休みたい」は、二学期頃から言うようになってたので)
選挙をきっかけに、次男はひと山超えた感じです。
その日は、ちょっとだけリッチなおやつにしました(笑)。

5年に進級し、Tくんとはクラスも別れたので、次男は元気に
学校へ行っています。1年生を迎える会など、児童会で忙しく
してるみたいで、とりあえず一安心です。
がんばれ、次男!
| ホーム |