2012.11.29
2012.11.28
あれから15年、本当に早いものですわ~。
どうしても予定日に出てきたかったのか、
深夜の11:20に生まれました。
私自身が生まれた病院で、母娘二代、
同じ先生にとりあげていただきました。
2560g、小さかったけれど、満40週お腹にいたので
心配はなかったようです。
生まれですぐには産声を上げなくて
酸素とか準備してたので緊張しましたが
直後に泣いてくれました。
どちらの両親にとっても初孫。
特にうちの亡父はかわいがってましたね~。
あれから15年・・・
今は、受験生最後の追い込みで
一番大変な時期だけど、今のガンバリが
来年の「サクラサク」につながりますように。
お誕生日、おめでとう!

娘 「15歳って、なんか特別だよね~」
私 「そうそう、元服しないとでしょ」
娘 「男子じゃないし~ってか、それ以前に戦国じゃないし」
私 「え~、じゃあ別に特別じゃないよ」
娘 「そんなことないもん。・・・・あ、ほらっ
15歳から大人と同じ薬が飲める!」
市販薬の多くは、小児用15歳未満、一般15歳以上のものが多い。
長女の15歳は、大人の薬デビューだそうだ(笑)。
どうしても予定日に出てきたかったのか、
深夜の11:20に生まれました。
私自身が生まれた病院で、母娘二代、
同じ先生にとりあげていただきました。
2560g、小さかったけれど、満40週お腹にいたので
心配はなかったようです。
生まれですぐには産声を上げなくて
酸素とか準備してたので緊張しましたが
直後に泣いてくれました。
どちらの両親にとっても初孫。
特にうちの亡父はかわいがってましたね~。
あれから15年・・・
今は、受験生最後の追い込みで
一番大変な時期だけど、今のガンバリが
来年の「サクラサク」につながりますように。
お誕生日、おめでとう!

娘 「15歳って、なんか特別だよね~」
私 「そうそう、元服しないとでしょ」
娘 「男子じゃないし~ってか、それ以前に戦国じゃないし」
私 「え~、じゃあ別に特別じゃないよ」
娘 「そんなことないもん。・・・・あ、ほらっ
15歳から大人と同じ薬が飲める!」
市販薬の多くは、小児用15歳未満、一般15歳以上のものが多い。
長女の15歳は、大人の薬デビューだそうだ(笑)。
2012.11.27
2012.11.23
2012.11.19
すっかり日にちが過ぎてしまいました。(^_^;)
長女、中学校最後の体育祭の写真です。
例年ですと、9月に入ると一日中体育祭の練習だけして
第一日曜日にはもう本番、という慌ただしさなのですが、
昨年は残暑が厳しく、市内の中学校で救急車が7回も
呼ばれるという事態になり・・・
今年はおよそ一か月遅らせ、9月末に開催となりました。
その分、ダンスの練習がたくさんできたと
本人は言ってました。
三年女子は、一曲分だけクラスで発表。
創作ダンスです。
(長女のクラスは、Exile の曲だったそう)
Tシャツも、クラスごとに決めたそうです。

6クラスが終わると、1・2年生も加わり
全女子のダンスです。
曲は、Kis-My-Ft2 だって。
時代に乗れない母には、ちっともわかりませんが・・・。

男子は、今年は自分の子はいませんが、やっぱり組体操は
華なので、何枚か撮ってみました。

ちょっと遠いですが、ピラミッドの一番下の段が
立ち上がって歩くんですよね。迫力です。

長女の出番は、学年の競技(今年はムカデ競争でした)
障害物走(短距離走か、どちらかを選択)
あとは全体の大玉とか、綱引きとかでした。
こうやって、行事の一つ一つが“中学校最後”に
なっていきます。
中学校は早いよ~って、先輩ママさんたちに言われますが、
本当にあっという間ですね。(^_^;)
うれしいような、さみしいような。
来年は、長男が入学ですけどね(笑)。
長女、中学校最後の体育祭の写真です。
例年ですと、9月に入ると一日中体育祭の練習だけして
第一日曜日にはもう本番、という慌ただしさなのですが、
昨年は残暑が厳しく、市内の中学校で救急車が7回も
呼ばれるという事態になり・・・
今年はおよそ一か月遅らせ、9月末に開催となりました。
その分、ダンスの練習がたくさんできたと
本人は言ってました。
三年女子は、一曲分だけクラスで発表。
創作ダンスです。
(長女のクラスは、Exile の曲だったそう)
Tシャツも、クラスごとに決めたそうです。

6クラスが終わると、1・2年生も加わり
全女子のダンスです。
曲は、Kis-My-Ft2 だって。
時代に乗れない母には、ちっともわかりませんが・・・。

男子は、今年は自分の子はいませんが、やっぱり組体操は
華なので、何枚か撮ってみました。

ちょっと遠いですが、ピラミッドの一番下の段が
立ち上がって歩くんですよね。迫力です。

長女の出番は、学年の競技(今年はムカデ競争でした)
障害物走(短距離走か、どちらかを選択)
あとは全体の大玉とか、綱引きとかでした。
こうやって、行事の一つ一つが“中学校最後”に
なっていきます。
中学校は早いよ~って、先輩ママさんたちに言われますが、
本当にあっという間ですね。(^_^;)
うれしいような、さみしいような。
来年は、長男が入学ですけどね(笑)。
2012.11.15

もともとジャスミンティーはけっこう好きで、
しかも伊藤園さんなら外さないでしょ~ってことで
さっそくおタメしです!
株式会社伊藤園
ジャスミン茶ティーバッグ 5袋セット

1杯分なのかと思ったら、三角パックで500ml出せるそう。
ちょうど、500mlのポットがあるので、そこにお湯を入れて
マイボトルにちょうど良いです!
350mlボトルの時は、だんなさまと半分ずつでもちょうど良いくらい。
小さいパックですが、けっこうよく出ますね。!(^^)!
今まで、ヤカンで煮出すのしか使ってなかったので
これは簡単・便利です!
お値段的にも、買いやすいかも。
これからの季節、ホットでほんわか、
ジャスミンの優しい香りでリッラクス~。
2012.11.12
2012.11.12
インフルエンザの予防接種、ようやく1回目を打ちました。
長男と私は、昨年は打ったのにかかったのですが(苦笑)
確かに軽かったのと、今年は受験生がいますので
塾からも「必ず打ってください」とのお達しが。
しかし、市内で安いところは、車でないとちょっと遠くて
平日は無理。
土日は行事が立て込んでいて、調整が難しい。
昨年は5人そろって行ったのですが、今年は結局
行ける日にバラバラで連れて行くことにしました。
11/3に、長女と、長男(次男はサッカーの試合)
11/5、だんなさまは職場で一斉接種となりました。
11/10、私と、次男(この日は長男が試合でした)
1回2100円。
13歳以上は、できれば2回接種。
13歳未満は、必ず2回接種。
14歳の長女、2回目打とうかと思案中。やはり受験がね~。
だんなさまの会社では、本人2000円、家族は一人1000円の補助。
子・2100円×2回×3人-3000円=9600円
私・2100円×1回×1人-1000円=1100円
夫・ ?円×1回×1人-2000円= ?円(職場での負担はまだ不明)
計、10700円+ ?円 なり・・・
5人となると、頭痛いわ。(>_<)
早く13歳以上になっておくれ~。
さて、2回目の予定を立てなくては・・・。
一回目接種後、2~4週間が目安のようです。

長男と私は、昨年は打ったのにかかったのですが(苦笑)
確かに軽かったのと、今年は受験生がいますので
塾からも「必ず打ってください」とのお達しが。
しかし、市内で安いところは、車でないとちょっと遠くて
平日は無理。
土日は行事が立て込んでいて、調整が難しい。
昨年は5人そろって行ったのですが、今年は結局
行ける日にバラバラで連れて行くことにしました。
11/3に、長女と、長男(次男はサッカーの試合)
11/5、だんなさまは職場で一斉接種となりました。
11/10、私と、次男(この日は長男が試合でした)
1回2100円。
13歳以上は、できれば2回接種。
13歳未満は、必ず2回接種。
14歳の長女、2回目打とうかと思案中。やはり受験がね~。
だんなさまの会社では、本人2000円、家族は一人1000円の補助。
子・2100円×2回×3人-3000円=9600円
私・2100円×1回×1人-1000円=1100円
夫・ ?円×1回×1人-2000円= ?円(職場での負担はまだ不明)
計、10700円+ ?円 なり・・・
5人となると、頭痛いわ。(>_<)
早く13歳以上になっておくれ~。
さて、2回目の予定を立てなくては・・・。
一回目接種後、2~4週間が目安のようです。
2012.11.07
やっちゃったよ~・・・。
包丁の先っちょで、左の薬指の指先をちょこんと。![0094_しょっく_むんく[顔・表情]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/m/i/a/miawatti/201210011744117ba.gif)
数ミリなんで、大したことはないんですが、
包丁で切ったことはなかったんですよね~。
主婦16年目にして、不覚をとりました。![15006_さげ_した_やじるし[気持ち・からだ]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/m/i/a/miawatti/2012100117441129d.gif)
指一本とはいえ、指先が使えないのは不便ですねぇ・・・。
そんな話を子供たちにしたら、
次男が
「知ってるよ!サルも木から落ちるんでしょ!」
おおお~すごい、よく知ってるね!
長男も負けじと
「ナントカも筆の誤り、でしょ」
弘法、だよ。
「あとね、河童の川流れ~」
おおっ、よくわかってる!
すごいぞ~。
でも、なんで覚えてるかってね。
ことわざ辞典がマンガ版だからなんだよね(笑)。
学習マンガもあなどれませんよ~。
同じように、漢字も覚えてくれたらいいのにね。
包丁の先っちょで、左の薬指の指先をちょこんと。
![0094_しょっく_むんく[顔・表情]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/m/i/a/miawatti/201210011744117ba.gif)
数ミリなんで、大したことはないんですが、
包丁で切ったことはなかったんですよね~。
主婦16年目にして、不覚をとりました。
![15006_さげ_した_やじるし[気持ち・からだ]](https://blog-imgs-54-origin.fc2.com/m/i/a/miawatti/2012100117441129d.gif)
指一本とはいえ、指先が使えないのは不便ですねぇ・・・。
そんな話を子供たちにしたら、
次男が
「知ってるよ!サルも木から落ちるんでしょ!」
おおお~すごい、よく知ってるね!
長男も負けじと
「ナントカも筆の誤り、でしょ」
弘法、だよ。
「あとね、河童の川流れ~」
おおっ、よくわかってる!
すごいぞ~。
でも、なんで覚えてるかってね。
ことわざ辞典がマンガ版だからなんだよね(笑)。
学習マンガもあなどれませんよ~。
同じように、漢字も覚えてくれたらいいのにね。

2012.11.06
日曜日はサッカークラブの日。
「早く準備しなさい!」
次男「え~、もうしてあるよ~」

自分が着なくてどうする・・・・
さて、この土日は、市内のサッカーの大会でした。
今週は、4年生、6年生。
来週は5年生の予定です。
うちの子は4年と6年なので、二日連続で市の競技場へ。
お母さんたちのお茶当番にも当たっていたため、
メンバー総出でお手伝いでした。
さすがに二日連続はきつかったぁ・・・
何が大変、ってほどでもないのですが、試合ごとに
飲み物の残量チェック、コップを洗って運ぶ、
ボールボーイもすることもあり。
朝8:40~閉会式が4時近かったので、時間も長かったです。
4年生、7チーム参加。
一勝、一敗、一引き分けで、決勝には進めず。
しかし、かなりの点差で負けると思われていたチームに
2対2の接戦で食いついていったので、よく頑張りました。
週に一度、お父さんたちがコーチをしているクラブなので、
いわゆる専門のコーチがいて、毎日のように練習している
クラブチームにはどうしてもかないません。
6年生、6チーム参加。
コチラがなんと、2勝して決勝戦へ。
組み合わせがよかったのもありますが、
4年生では優勝したKチーム相手に、5対1で勝利!
(学年で強さは変わりますけれど、予想外でした)
決勝戦では、クラブチーム相手に2対4で負けましたが
もっと点差が開くかと思っていたので、これまた
うちのチームとしては素晴らしい内容でした(笑)。
やっぱり、4年生とは動きも違って、見ていて楽しかった!
次男も2年後にはこういうチームにできたらいいねぇ。
ちなみに長男、全3試合のうちの半分くらいは出場させて
もらえました。
5年生の時は全然出られなかったので、頑張りましたよ。
で、結果、なんと驚きの
準優勝!
正直、のんびり楽しくサッカーしてる弱小クラブなので
(そこがまたよいのですけれど)予想外の結果に
みなさん、夕食はきっと豪華だったに違いない(笑)。
え?うちですか?
スーパーでお寿司買ってきちゃった。
回転すしより安いけど(笑)長男にはごちそうでしたよ。
「早く準備しなさい!」
次男「え~、もうしてあるよ~」

自分が着なくてどうする・・・・













さて、この土日は、市内のサッカーの大会でした。
今週は、4年生、6年生。
来週は5年生の予定です。
うちの子は4年と6年なので、二日連続で市の競技場へ。
お母さんたちのお茶当番にも当たっていたため、
メンバー総出でお手伝いでした。
さすがに二日連続はきつかったぁ・・・
何が大変、ってほどでもないのですが、試合ごとに
飲み物の残量チェック、コップを洗って運ぶ、
ボールボーイもすることもあり。
朝8:40~閉会式が4時近かったので、時間も長かったです。
4年生、7チーム参加。
一勝、一敗、一引き分けで、決勝には進めず。
しかし、かなりの点差で負けると思われていたチームに
2対2の接戦で食いついていったので、よく頑張りました。
週に一度、お父さんたちがコーチをしているクラブなので、
いわゆる専門のコーチがいて、毎日のように練習している
クラブチームにはどうしてもかないません。
6年生、6チーム参加。
コチラがなんと、2勝して決勝戦へ。
組み合わせがよかったのもありますが、
4年生では優勝したKチーム相手に、5対1で勝利!
(学年で強さは変わりますけれど、予想外でした)
決勝戦では、クラブチーム相手に2対4で負けましたが
もっと点差が開くかと思っていたので、これまた
うちのチームとしては素晴らしい内容でした(笑)。
やっぱり、4年生とは動きも違って、見ていて楽しかった!
次男も2年後にはこういうチームにできたらいいねぇ。
ちなみに長男、全3試合のうちの半分くらいは出場させて
もらえました。
5年生の時は全然出られなかったので、頑張りましたよ。
で、結果、なんと驚きの
準優勝!
正直、のんびり楽しくサッカーしてる弱小クラブなので
(そこがまたよいのですけれど)予想外の結果に
みなさん、夕食はきっと豪華だったに違いない(笑)。
え?うちですか?
スーパーでお寿司買ってきちゃった。

回転すしより安いけど(笑)長男にはごちそうでしたよ。