fc2ブログ
   
08
1
2
4
5
7
10
12
13
14
15
16
17
18
20
21
25
26
30
   

人間ドック

今年も行ってまいりました。

だんなさまの会社の指定病院で、
昨年までは本人・妻とも無料でしたが
今年からは妻は自己負担2万円・・・。

しかし、通常の半日ドックでは5万近くしますから
個人で受けることを考えたら助かります。

市の安いのもあるのですが、自分で病院を探したり
集団検診・個人受診とばらばらで受けねばならないので
その都度休みを取ったりも大変ですしね・・・。

で、結果。

★ 血圧は治療中なので、そのまま継続してください。
★ 胆のうポリープは、昨年から大きくはなっていないのですが
  定期的な検査は受けること。
★ ちょっと太ってきてますので、減量の努力をしましょう。
★ 胃が荒れているので、いたわってあげてください。

そのくらいでしたので、まぁ大丈夫でした。

が。

検査に時間がかかるものは、後日郵送で結果が
送られてくるのですが・・・

※ マンモグラフィーにて疑あり。エコーの再検査をしてください。



ドックの病院は、自宅からだと1時間ほどかかってしまうので
だんなさまの動ける日に車出しをお願いして。
検査のためだけに1回。すぐに結果は出ないので
お盆をはさんで、結果を聞きにもう一度通院しました。

結果は、良性でしたので大丈夫でした。

影が写っているのは確かなのですが、4×2mmと小さいもの。
カメラの制度が上がっているのでいろいろ映るのですが
判断がつきにくいそうなんです。

で、昨年とも見比べて、大きくもなっていないので
(昨年はうっすらしか見えなかったのですが
今年はちょっとはっきり写っていました)
特に問題はないでしょう、とのことでした。

ただ、そこに影があるのは間違いないので
大きくなったりしないか、定期的な検査はしてください、と。

そんなこんなで、この夏は浮き沈みが激しくて
落ち着いてブログもかけなかったりでした。
今回は大丈夫でしたが、ますます健康管理に気をつけて
いかないといけませんね・・・。

引退と、昇段試験

長女、夏の大会を持って、部活動を引退です。
基本的には、先生の許可無く参加はできません。
道場に足を踏み入れることがなくなるのかと思うと
やはり寂しいですね。

0719引退式banner 3年生メンバー

最後の葛南大会では、団体戦で女子3位となりました。
(といっても、女子は8校しかなかったそうですが)
しかし、県大会へは上位2校までなので、
長女たちの夏は、ここで終わりました。

最後の最後で賞状をもらうことができてよかったね。
2年半、よく頑張りました。


で、お盆中に、2段の昇段試験があったのですが・・・

こちらは落ちてしまいました。
素人には何が悪かったのか全くわかりませんが・・・
同じ中学校では4人受けて、2人がダメでした。
しかし、全体としては200人くらいいて、10人くらいしか
落ちなかったようなので、合格率は高いはずですけれど。

いろいろ言っても仕方ないですね。
段がなくても剣道はできるわけですし。

ただ、高校入試の内申書に書いてもらえるのが2段かららしく
それを目標にしていた長女としては悔しかったに違いありません。
次回は3月・・・入試後になります。

部活も引退していて、当分練習ができないため
次回受けるかどうか今はわかりませんが・・・
とりあえず今は切り替えて、受験に向けて頑張ろうね!

中学生になり、少し運動でもしたら?とは言ったけれど
正直、本当に運動部に入るとは思わなかったよ。

メンバー内ではお世辞にも強いとは言えなかったけれど、
蒸し風呂のような夏の道場、凍える冬も素足で練習。
この2年半は、きっと長女を強くしたよ。
その努力は、無駄にはならないはず。

お疲れ様!

秘密・・・

映画館にて。

0714ピカbanner

ピカチュウ、キャンペーン終わって
エレベーターにて退場です。
ほかのお客さんは一緒には乗れません。

扉の向こうに消えたピカチュウ。

しかし、アクシデントはその時に起こりました!
知らなかったお客さんが、すぐにボタンを押したため
まだその階にあったエレベーターの扉が
再び開いてしまったのです!!!

だんなさまは見てしまいました。
首から上を脱ぎかけているピカチュウを・・・!!

ピカチュウは慌てて頭をかぶり直し、
係のお姉さんが扉を閉め、何事もなかったように
立ち去っていきました。

数分後、先ほどの係のお姉さんがエレベーターから戻ってきました。
汗だくの、黒いジャージを着たお姉さんと一緒に。

お疲れ様でしたね(笑)。



今年も行きました~!

毎年定番、夏の映画です。

0714映画1banner

これはお土産に買ったメモ帳。(^O^)

長女は別のを友達と見に行ったので
(「図書館戦争」というアニメです)
男の子二人と夫婦の4人で行きました。

来年は長男、中学生ですもんね・・・
いつまでポケモン見るんでしょうね?

今回はちょっと短編だったので
ストーリー的な盛り上がりは少なかったのですが
バトルシーンが多く、そっちで盛り上げてました。

で、映画館(3階)とのキャンペーンで、2階のゲームセンターで
クレーンゲーム1回とコイン20枚のサービスがあり。

0714映画2banner

次男は失敗しちゃいましたが、長男、2回で3体取るという
(チェーンが引っかかってきた)すごいラッキーでしたよ!

バス研修

7月初め、中学校のPTA主催のバス研修がありました。

毎年あるのですが、なかなか休みと合わせられなくて・・・
3年目にしてようやく参加することができました。

今回のルートは、米屋の工場見学と、成田山散策。
平日なので道も空いていて、早めに到着です。

0703バスツアー1banner 電信柱の広告が米屋に

0703バスツアー2banner

中は撮影禁止なので写真はありません。

工場は、点検中で稼動していなかったり、
生菓子の行程は衛生管理上、工場の中のさらに密閉した部屋で
中が見えなかったりが多くて、ちょっと残念でした。
事前にビデオでの説明は見たんですけど、それと同じものは
見られませんでしたね。

案内の方のお話はなかなかおもしろかったです。
米屋さんは、スーパー・コンビニから高級品まで、
それぞれに対応した商品作りで差別化しており
すべてのお店で同じものを売っているわけではない。

同じ和菓子でも、虎屋さんは高級志向、
ヤマザキはスーパー・コンビニ中心、など
事業展開が異なるんだそう。

卵は、中より殻の外に菌が付くので
生で食べる時は外側を洗うとよい、とか
ブロッコリーは砂糖でゆでた方が日持ちするとか
そういう雑学もお聞きしました。

0703ランチbanner

車で10分ほど、成田山の参道にある
米屋さんの物産センターにてランチ。
おいしかったのですが、
「このお漬物は下のお店で売ってます~」って、
しっかりしてますね(笑)。

0703成田山banner

有名な成田山新勝寺。
今回は、住職の方に案内していただけて、いろいろなお話や、
通常目にできない日本画の襖絵(はがき1枚分でも100万とかするらしい・・・
それが襖何枚にも渡って描かれているのだから驚きです)
も見せていただけたり。
外国の要人などがお泊りになる部屋なんだそう。
(写真はまずいかな?と思って遠慮したのですが
写してるブログとかもありましたわ)

0703庭園banner

こちらは明治天皇がお泊りになった東屋を
そのまま保存しているそうです。
見事な庭園です。
とても有意義な散策となりました。

最後は参道でお買い物。
有名なてっぽううりのお漬物と、
米屋のようかんを買って帰りました。

0703おみやげbanner

この「とまと羊羹」は、物産センターでしか売っていないそう。
本当にトマトの香りがしておもしろかったです。
トマト苦手な方にはきついくらい、ちゃんと味がします。
でも羊羹なんですよね~。

あ、あと、長女に合格祈願のお守りも購入。
ご利益はいかに(笑)。

誕生日だよ~!

今日は、末っ子の誕生日。
なんと、10歳!

あれから10年、って思うとホント不思議・・・

お昼に生まれる、と言われていたのに
10:30には出てきちゃったせっかち君(笑)。
未だにちょっと、あわてんぼうだね。

名前には「一歩一歩踏みしめて進む」って
意味があるんだけどな~? (^_^;)あれれ

外ではしっかりもの。
お兄ちゃんを見てきてるから要領がとってもいいです。
人懐っこくて可愛がられるタイプ。

だけど家ではめちゃくちゃ甘えん坊、
ちょっと上手くいかないと拗ねる。

・・・って、担任の先生に報告すると
「そうなんですか!?」って驚かれます。
学校じゃ全然違うらしい(笑)。

もう10歳、まだまだ10歳。
これからも素直に元気に大きくなってね!

おいしいマッコリ(モラタメ)



もう一点、お試しです!

サッポロビール株式会社
おいしいマッコリ<ピンクグレープフルーツ>


0731マッコリ1banner

お酒は、たいていだんなさまのために購入するのですが、
これは珍しく、私の興味で買ってしまった。(^O^)

それは、一ヶ月ほど前、PTA本部役員ママさんとの飲み会にて
マッコリばかり飲んでる人がいて。
フルーツ割りのをちょっと試させてもらったら、
案外いけたんですよね。
で、缶のは初めてでしたが、試してみることに。

0731マッコリ2banner

甘酒の感じに似てます。
でも、フルーツの酸味で後味がスッキリ。
かなり飲みやすくなってます。果汁15%ですって!
微炭酸で、アルコールは3%。
私のようなお酒に弱いタイプにはもってこいでした!
ちょっととろっとしてるので、グラスに注いで、
氷を入れて薄めても飲みやすいです。

だんなさまもマッコリは初めてでしたが
飲みやすいって言ってました。
けっこうハマったかも(笑)。

明治ボーノチーズ(モラタメ)



今回のおためしです!

明治ボーノチーズ
明治北海道十勝モッツァレラ18袋セット


0727ボーノ1banner

手が汚れずに、パッと取り出せるスティックタイプ。

0727ボーノ2banner

実は、これのチェダーの方を購入したことがありました。
そちらは味が濃くて・・・私にはちょっと濃すぎの感じでしたが
モッツァレラは食べやすい!

濃いほうが好きな方にはものたりないかもしれませんが
クセがなくて、ミルクっぽくて、優しい味です。
チーズがあまり好きでない長女も、これは食べてましたしね。
普段のおやつでも、酒のツマミでもOKです。

ご近所さんと、夏休みに遊びに来た妹におすそ分け~。
美味しくいただきました!




合宿中~


下2人、サッカー合宿中です。
子供は泊まりですが、親は3日間通いです。
 
今日が最終日、頑張ります!
 
写真は、昨日の雷雨の合間に見えた虹です
写ってますか?
雲の加減なのか、アーチが逆になってるようでした
 
 

キックオフ!


日立台グランドにいます!
7時から柏レイソル対FC東京の試合です!

キリンチューハイ氷結(モラタメ)



今回のおタメしは

キリンビール株式会社
キリンチューハイ氷結 やさしい果実の3%
5種12本セット

0714氷桔banner

お酒は人気があるので、買えてよかったです!

さて、写真にもあるように、缶のデザインが超カワイイ!
なんだかうれしくなっちゃいますね。(*^_^*)

で、どれもかなりフルーティーで飲みやす~い。
私はお酒、強くないのですが(というか、弱いので)
これはジュース感覚で飲めちゃいますね。
缶チューハイって、外れるとアルコールの香りが
鼻についてダメなんですが、氷結はかなりおいしいです。

今日はどれを飲もうかな~
いろんな種類があるので、選ぶのも楽しみです

トライアングル ジンジャーハイボール(モラタメ)



今回のおためしは・・・

サッポロビール株式会社
トライアングル ジンジャーハイボール


0731ジンジャー1banner

晩酌に、350ml缶を一本飲むだんなさま。
本当はビールがよいのでしょうけれど、
家計のために(笑)割安のサワーなんかでも飲みます。

で、コチラの商品、以前飲んだことはあります。

その時がハイボール初めてだったのですが、
案外いけるじゃん!ってことでしたので
今回は迷わず申し込みです。

相変わらずさわやか、ショウガが効いてます!
でもって、以前よりショウガが強くなってるような気がします。
その分、甘みが控えめな感じに。
本当にスッキリ、です。

0731ジンジャー2banner

私個人的には、もう少し甘めの方が飲みやすいんですが
だんなさまはいけるようです。
夏の定番のひとつになりつつあります。

おすそ分けした方が、
「いただいたのが初めてのハイボールだったんですが
最近はコレばっかりになってますよ~」
とのことでした。(*^_^*)

夏休みなんて・・・・!

何でこんなに忙しいんでしょうね~・・・。
おかしいなぁ・・・?
勤務先が中学校で、非常勤職員のため
夏休みはほとんどお休みなんですけど。
(勤務日、3日しかとれません)

もっとブログ更新をバリバリするつもりが
なぜかちっとも更新できてません。

先週は

7/29、長男のサッカーの試合で、炎天下。
7/30、長女の高校見学に付き合って、炎天下を徒歩片道20分。
7/31、またまた高校見学で、炎天下を徒歩片道30分・・・
8/1、炎天下を自転車で通勤
8/3、またまた炎天下を自転車で通勤
8/4、人間ドッグの再検査で病院

今週は、

8/5、サッカー合宿打ち合わせ
8/6、免許更新・長女のお迎え
8/8、長男の職場体験へ・・・
8/10、夏休み最後の出勤日
8/11、サッカー観戦

でもって、

8/12、長女の昇段試験
8/13~15で妹一家が来る予定。
8/16、エコー検査の結果を聞きに病院、
8/17~19、サッカー合宿(通いでお手伝い)

なんだか、今までで一番忙しい夏休みかも。
がんばります。(^^ゞ

大変だぁ・・・

土曜日から長女、中学校最後の剣道の合宿に行ってます。

部活ではなく、市の剣道連盟のものなので
小学生から大人まで、普段はライバルの他校の生徒も一緒で
女の子同士、ワイワイがやがやと楽しいようです。
もちろん、練習はけっこうハードなんですけどね。

長女、剣道の合宿      16000円
長男・次男、サッカー合宿  17000円×2人=34000円

長女、塾の夏期講習     85000円

長女、剣道昇段試験 申請   5000円 
       合格すれば登録料  9000円

あと、これは自分のなのですが
人間ドッグ(自己負担分)  20000円

いや~、一気にきましたよ・・・。
こども手当てじゃとても足りないわね。(>_<)

9月には、卒業対策費が 14000円
(中学校もですが、そちらは引き落としなので。)
小学校は現金集金。

習い事など何もさせなければ、ここまではかからないけれど
そうもいかないしね~。(^^ゞ
3人いれば、それなりに出費もかさむのだけれど
だからと言って給料は3倍じゃないしね。
こんなだから、少子化に歯止めがかからないのだ!と
ぼやいてみたり(笑)。

とりあえず、元気に帰っておいで~。

長女の写真集

長女の修学旅行にはデジカメを持たせました。

小学校の時、使い捨てのフィルムカメラを持たせたら・・・
ほとんど写ってなかったのです(苦笑)。
アングルから外れてたり、ひどい手ぶれや、暗い場所だったり・・・
液晶画面がないと全然だめでしたね。(^^ゞ

0629奈良1banner 奈良の鹿さん。カメラ目線~

0629奈良2banner 鹿せんべいちょうだい!

0630京都banner 
この道を、昔の人も歩いたのね・・・
ロマンだよね~

0630金閣寺banner 上手に撮れた!

0630清水寺banner おいしい~でも苦い~

0630二条城banner 二条城、大政奉還はここでだったそう。

0701天竜寺banner 天竜寺の美しい庭園

0701ランチbanner 京都での最後の食事

0701パンフbanner 拝観券とパンフレット

0701おみやげbanner おみやげで~す!

初日の奈良は、この夏一番の暑さを記録。
三日目は雨となり、川くだりは予定変更になってしまいましたが
中学校最後の思い出ができたね!


 

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索