fc2ブログ
   
05
1
3
6
8
9
10
12
13
15
16
17
18
19
22
23
24
26
27
28
29
30
31
   

軽い感じで・・・

0325漢字1banner

             かる
友人のたのみごとを 快く 引き受けた

いや、長男くん、そんな軽く引き受けるのは
どうかと思いますが。(^^ゞ

0325漢字2banner

 きらく
気軽

う~ん、次男までお気楽な感じになってますか?


さらに長男、相変わらず新しい漢字を作っております。

0325漢字3banner

0325漢字4banner

これはもう、新たな才能として褒めるべき?! (^_^;)


金環日食

今日は、金環日食でしたね。
市内で次に見られるのは300年後とか言われるので
これは見ておかねば!

天気予報は、曇り。
しかし、雲の切れ間から見えるかも?とのことでした。

我が市は、なんと日食のほぼ中心線上にあり、
きれいな金環が見られるポイントになっていました。

0429駅前banner
駅前にこんな印もついてます。

だんなさまは、会社から見るからと、日食グラスを持参。

長女の中学校は、通常より10分遅れても良いことになりました。
登校時間が金環食の時間と重なるので、見てから家を出ても
間に合うように。

小学校は、運動会の代休でした。
市役所や、駅前のスーパーの屋上を解放することになっていたので
そちらに行くことにしました。

金環0521屋上banner
たくさんの人が屋上に。

さて、700万画素のコンデジですので、キレイにはいきませんけれど
記録程度には、なんとか撮影できましたかね・・・。

金環6:10banner
6:25 右上から欠けてきました。

金環6:30banner
6:45

金環6:52banner
7:07 スーパーの向いのビルに映っています。
なので、反対側が欠けているように見えてます。

雲が出てきてしまいました・・・。

金環7:06banner
7:21 雲が厚くなり光が弱くなりました。
遮光グラスでは見えません。肉眼で見るしかなさそうです。

金環7:14banner
7:31 いよいよ金環間近です・・・が、ますます雲が厚く。(>_<)

金環7:20banner
7:35 そろそろ金環の時間帯なのですが・・・
中央にまぁるくなっているのがそうなのですが
わかりますか?

金環7:28banner
7:43 雲のフィルターがかかって光が弱く、
遮光グラスではこれしか写りません。

金環7:32banner
7:47 雲の間から時々見えてきます。

金環7:44banner
7:59 もう、月が反対側に抜け始めました。

金環8:09banner
8:24 

金環8:15banner
8:30 これが最後の1枚です。

結局、一番きれいに見たかった時間帯が一番曇ってたという・・・。(>_<)
でも、妹のところは雨になってしまったというので
見られただけ良かったですけれど。

市で発行の“金環日食証明書”なるものをもらって
帰ってきました。
今日はテレビでもたくさん放映してますね。
しばし、余韻に浸りましょうか。(^^♪

有名なお菓子

昨日は小学校の運動会、記事は写真を取り込んでからにします。
とりあえず今日は、疲れが抜けずグデグデの私です(笑)。


さて、少し前に有名になったお菓子(笑)。
だんなさまが、おみやげにいただいてきました。

0201面白い恋人banner

みたらしだんご味の、ゴーフルです。
って書くと「???」でしょうけれど、普通に食べられましたよ。
しょうゆの香りがほんのりするクリームがサンドされてました。

「白い恋人」とはまったく違うものなので
訴えるほど?って思ってしまいましたが・・・。
売り上げに影響とかしたんでしょうかね?

怪しい人影・・・

0202あやしい人banner

次男作。

棒人間

だそうです(笑)。


ドアノブを動かすと、彼の手も動きます(笑)。

りんごの箱に入っていたクッション材からできてます。

買っちゃったよ・・・

某家電店のホビーコーナーで使える商品券をもらったので
だんなさま、こんなの買ってしまいましたよ。

0401ランカ1banner

痛車、ならず、痛プラモ(笑)?
マクロスFの主人公の1人、ランカちゃんです。

ちなみに、Wikiによると、痛車(いたしゃ)とは、

車体に漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターや
メーカー のロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、
塗装を行うなどして装飾した自動車や、 あるいはそのような改造のこと。
萌車(もえしゃ)とも呼ばれる。


だそうで。
まぁ、そのプラモデル版とでも言いますか。
本体組み立てたあと、細かいシールを貼っていくそうです。

本体も、ラメに塗りなおしてる手の入れよう(笑)。

0401ランカ3banner
0401ランカ2banner

かわいいのか?かっこいいのか?
だんなさまの場合、見て楽しむというよりは、
作る行程が楽しいようです。

ちょっと合成してみました(笑)。

0401マクロスFbanner

プチ旅行

携帯からは投稿したのですが、春休みのおでかけ記録です。

長女がずっと部活があったり、子供達も習い事があったりで
なかなか出かけられなかったのですが、
長女を1日だけ休ませてもらって、4人でおでかけ。

行き先をナイショにして、冒険ごっこしながら(笑)。

で、行った先は東京タワー。moblog_3cdbf070.gif

子供達は始めての場所です。
スカイツリーには連れて行けそうにないので
(入場券、ものすごい倍率だそうですね)
とりあえずこちらで(笑)。

家族で行くと、展望台までの料金もバカになりませんわ。(^^ゞ
まずは150m地点まで。

遠くにスカイツリーです。次男が撮影。
0402東京タワー2banner

足元も撮影・・・
0402東京タワー1banner

ここから250m地点まで、別料金&一時間待ち!
春休みということもありますが、バスツアーが続々と。
外国人観光客もすごく多かったです。

150mまでは、エレベーターが3基でどんどん行けるのですが
250mまでは1基しかなく、順番待ちです。

がんばって待ちました!
やっぱり、見える高さが全然違います。

残念ながら、春霞で富士山は見えませんでしたが
(方向的にはこちらだそうです)
箱庭のような世界を眺めてきました。

こんなにたくさんの建物に、大勢の人。
人間がここに住んでるんだ、って不思議な感じがしました。

0402富士山方面banner

前日の夜、千葉にも緊急地震速報が流れ(福島で震度5弱)
じつはけっこう怖かったんですよね・・・。
上で地震がきませんように!って祈ってました。(^^ゞ

0402避雷針banner
これが3・11の揺れが激しくて曲がってしまった
最上部です。避雷針かな。

0402おみやげbanner
お土産を買って、外に出ました。

キャラクターのノッポン君(弟)にも会えました(笑)。
0402ノッポン弟banner

下から見ると、美しい曲線です。
0402東京タワー3banner
しかし、このアングルで撮影するには、
地面に転がるような姿勢でないと難しいです。

東京タワーでこれじゃ、スカイツリーはどんだけ高いんでしょ?

隠れミッキーならぬ、隠れタワー発見!
0402フェンスbanner
植え込みのフェンスが、東京タワー型してました。(^^♪

今年は桜が遅れていて、ソメイヨシノは咲いていませんでしたが
教会のしだれ桜がきれいでした。
0402桜タワーbanner

こどもの日


 
 
このGWはだんなさま毎日出勤してます
 
私は今日は長女の剣道大会へ。
 
明日は弟たちのサッカーの親子大会です。
 
 

高級チョコ

すみません、バレンタインの写真が残ってました(笑)。

いつもは、質より量なので(笑)なかなか買えませんが
結婚記念日でもあるし、と、だんなさまがチョイス。

0214チョコbanner

ごま、抹茶、ゆずなど、和風テイストのチョコです。

見た目もカワイイし、濃厚で、何層にもなっていて、
さすがに手が込んでます。
パクパク食べられないのがちょっと残念・・・

な~んて思っちゃうから、いつも質より量、なんだよね~。(^^ゞ
だんなさまと仲良く半分こでいただきました。

怒涛の一週間、再び(後半)。

25日(水)
明け方5:22、千葉県東方沖の、震度4の地震があり
(この地域は震度3、うちの市に限っては震度2となってました)
強制的に起こされてしまったせいか、一日中なんだか
ボーっとしてました。(^_^;)

26日(木)
PTAの引継ぎで、小学校へ。
なんだかんだで、お昼挟んで4時までいました。

残留が4人、新人さんが3人加入です。
1年間、がんばりましょう!

27日(金)
長男、37.3度の微熱で、学校を休みました。
陸上大会に向けての朝練・午後練、
授業は運動会に向けて組体操練習、
一年生を迎える会の、児童会の準備・・・
ちょっとオーバーヒートしちゃったかな?

一日ゴロゴロしてたら、復活してきました。


で、この日は夜に、長女に付き添って学習塾へ。
先週体験に行き、そこに決めるというので。

本当は、部活を引退する7月まで待って、夏期講習などから
入塾させるつもりでした。でも、ライバル?の友達が、
3年になって塾に入ったと聞いて急に焦ってきたようで。
私も行く、と言い出しました。

友達とは違う、こじんまりした塾なのですが、
長女にはそれがかえって良かったようです。
家から近いのと、料金的にも良心的なので
親としても、そこでいいかな、と。

良心的とはいえ、やはりかなりかかります。
週初めに銀行に行ったのは、この支払いのためでした。

月謝は3科目で2万円。1科目1万くらいが多いそうなので
かなり低い設定です。
1回80分授業です。

テキスト代、諸経費(冷暖房など)、外部テスト代、などなど・・・
年度始めの支払いが6万円。

トータル8万円の出費です。
受験までの最後の一年だからと、なんとかしましたが
早くから入れているご家庭は大変ですよね・・・。(^_^;)
夏期講習は別に8万円・・・
冬期講習が4万円だそうです。

でも、大手は夏期講習15万とか20万とかもあるそうです。
う~ん、ビックリですわ。

頭がすごく良くなれ、とは言いませんが。
もう少し成績をアップした方が、高校の選択幅が広がるんです。
(娘の成績のあたりで行ける学校は、ちょうど数が少なくて)
GW明けから本格的に通います。

そんなこんなで、やっぱりバタバタした一週間でした。

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索