2011.12.30
2011.12.28
先日、ブロ友の345ママさんより、贈り物をいただきました。
この場をお借りして、ありがとうございました!
345ママさんは、福島在住なのです。
ご自宅が地震で壊れたり、子供達は外出時はマスク着用だったり
ニュースの中で見聞きするよりもずっとリアルに
「今の福島」を感じられるブログです。
あ、もちろん、育児の話題も楽しいですよ。
ハンドメイドもとってもお上手で尊敬しちゃいます!
私と同じく、3児の母なのでございます。
私個人でなにがどうできるわけではないのですが、
345ママさんのブログで現実を知ることも
大切なのではないかと思う次第であります。
345ママさんのブログはコチラです。
345ママの愉快な毎日
さて、こちらもこんなニュースが。
県内9市が重点調査地域に
国、除染を支援 年1ミリシーベルト以上
2011年12月16日
環境省によると、航空機モニタリングなどの結果を基に
空間線量が毎時0・23マイクロシーベルト
(年間追加線量1ミリシーベルトに相当)が
一定範囲で広がる市町村を指定し、
市町村は地域内の線量を詳しく測定した上で、
実際に除染を行う区域を定めた除染実施計画を策定。
来年1月以降、国の財政支援で除染を進める。
対象市町村は100以上の見通し。
県内で指定を受けるのは柏、松戸市のほか、
野田、流山、我孫子、鎌ケ谷、印西、白井、佐倉の9市。
国の調査でいずれも空間線量が毎時0・23マイクロシーベルトを
超える地点が確認され、各市とも指定を申請していた。
放射線量の高い地点を持つ船橋市や市川市は「一時保留」とした。
うちの市、しっかり入っちゃってます。(>_<)
このあたり、いわゆるホットスポットというやつらしく
原子炉の建屋が爆発した時の風向きなのか・・・
比較的線量の高いポイントがあるようです。
今は校庭などは下がってるようなのですが、念のため
生徒に落ち葉掃きをさせないように通達が来てます。
なので先日、PTAで除染も兼ねてのクリーンデーを行いました。
ここから引っ越すような経済力はありませんから
ここでがんばっていけるよう、できることをしないとね。
この場をお借りして、ありがとうございました!
345ママさんは、福島在住なのです。
ご自宅が地震で壊れたり、子供達は外出時はマスク着用だったり
ニュースの中で見聞きするよりもずっとリアルに
「今の福島」を感じられるブログです。
あ、もちろん、育児の話題も楽しいですよ。
ハンドメイドもとってもお上手で尊敬しちゃいます!
私と同じく、3児の母なのでございます。
私個人でなにがどうできるわけではないのですが、
345ママさんのブログで現実を知ることも
大切なのではないかと思う次第であります。
345ママさんのブログはコチラです。
345ママの愉快な毎日








さて、こちらもこんなニュースが。
県内9市が重点調査地域に
国、除染を支援 年1ミリシーベルト以上
2011年12月16日
環境省によると、航空機モニタリングなどの結果を基に
空間線量が毎時0・23マイクロシーベルト
(年間追加線量1ミリシーベルトに相当)が
一定範囲で広がる市町村を指定し、
市町村は地域内の線量を詳しく測定した上で、
実際に除染を行う区域を定めた除染実施計画を策定。
来年1月以降、国の財政支援で除染を進める。
対象市町村は100以上の見通し。
県内で指定を受けるのは柏、松戸市のほか、
野田、流山、我孫子、鎌ケ谷、印西、白井、佐倉の9市。
国の調査でいずれも空間線量が毎時0・23マイクロシーベルトを
超える地点が確認され、各市とも指定を申請していた。
放射線量の高い地点を持つ船橋市や市川市は「一時保留」とした。
うちの市、しっかり入っちゃってます。(>_<)
このあたり、いわゆるホットスポットというやつらしく
原子炉の建屋が爆発した時の風向きなのか・・・
比較的線量の高いポイントがあるようです。
今は校庭などは下がってるようなのですが、念のため
生徒に落ち葉掃きをさせないように通達が来てます。
なので先日、PTAで除染も兼ねてのクリーンデーを行いました。
ここから引っ越すような経済力はありませんから
ここでがんばっていけるよう、できることをしないとね。
2011.12.27
12月始め頃の話になりますが。
小学校の持久走大会がありました。
市の陸上競技場まで、歩いて20~30分で学年ごとに移動。
走り終わると学校へ戻る、という流れ作業です。
児童1060名も一度には移動できませんものね。(^^ゞ
今年は前日の雨で、急なコースの変更があり
親もあたふたしちゃいました。
いつもの場所で見よう、なんて思ってたら
そこを通らなかったりしたもので・・・。(>_<)
さて、最初は次男でした。
1年生の時から 56 → 42 → 36位!
3年男子は80名ほどいますから、がんばりました。
長男は後半。
1年生から 64 → 44 → 42 → 37 → 42位
昨年より少し順位を落としたのが惜しかったですが、
5年男子は90名以上いましたので、こちらも立派です。
私はいつも後ろから10番目とかでしたので
子供達のがんばりがうれしいです!
がんばったねケーキを買っちゃいました!
(スーパーのスイーツでしたけど!)

小学校の持久走大会がありました。
市の陸上競技場まで、歩いて20~30分で学年ごとに移動。
走り終わると学校へ戻る、という流れ作業です。
児童1060名も一度には移動できませんものね。(^^ゞ
今年は前日の雨で、急なコースの変更があり
親もあたふたしちゃいました。
いつもの場所で見よう、なんて思ってたら
そこを通らなかったりしたもので・・・。(>_<)
さて、最初は次男でした。
1年生の時から 56 → 42 → 36位!
3年男子は80名ほどいますから、がんばりました。
長男は後半。
1年生から 64 → 44 → 42 → 37 → 42位
昨年より少し順位を落としたのが惜しかったですが、
5年男子は90名以上いましたので、こちらも立派です。
私はいつも後ろから10番目とかでしたので
子供達のがんばりがうれしいです!
がんばったねケーキを買っちゃいました!
(スーパーのスイーツでしたけど!)

2011.12.25
次男の心配をよそに、サンタさんは忘れずに
うちにもプレゼントを届けてくれたようです。
長女、ショートブーツ&ウォークマンの保護ケース
長男、ポケパークWii・BW
次男、星のカービィWii
今日はサッカーがあったので、帰宅までゲームはお預け。
夕方から仲良く三人でWiiで遊んでました。
冬休みは楽しく過ごせそうだね!
さて、クリスマス。
長男が、以前お友達とやったクリスマス会を思い出し
(最近はお互い忙しくてできなくなったので)
「パーティーがしたいなぁ・・・」なんて言いだすものだから
お母さんはがんばりました。

スポンジケーキ、キレイに膨らみました!

シャンメリーにキャンドルまで用意。
クラッカーも鳴らしましたよ!
チキンは揚げるだけ、ピザも焼くだけでしたが(笑)。
クラッカーに生ハム+クリームチーズ、
サーモン+オニオン、などなど。
バケットはガーリックトーストにしました。

私にしてはがんばりましたよ~。
ケーキのフルーツは缶詰でしたけれどね(笑)。
さてさて、今日は一瞬ですが“ホワイトクリスマス”に
なったんですよ~。

長女のコートに落ちてきた雪です。

公園もうっすら白く。
天気予報でも言ってなかったのでビックリ。
傘を持ってサッカーのお迎えに行ったのですが
学校についた頃には止んでしまいました。

うちにもプレゼントを届けてくれたようです。
長女、ショートブーツ&ウォークマンの保護ケース
長男、ポケパークWii・BW
次男、星のカービィWii
今日はサッカーがあったので、帰宅までゲームはお預け。
夕方から仲良く三人でWiiで遊んでました。
冬休みは楽しく過ごせそうだね!
さて、クリスマス。
長男が、以前お友達とやったクリスマス会を思い出し
(最近はお互い忙しくてできなくなったので)
「パーティーがしたいなぁ・・・」なんて言いだすものだから
お母さんはがんばりました。

スポンジケーキ、キレイに膨らみました!

シャンメリーにキャンドルまで用意。
クラッカーも鳴らしましたよ!

チキンは揚げるだけ、ピザも焼くだけでしたが(笑)。
クラッカーに生ハム+クリームチーズ、
サーモン+オニオン、などなど。
バケットはガーリックトーストにしました。

私にしてはがんばりましたよ~。
ケーキのフルーツは缶詰でしたけれどね(笑)。
さてさて、今日は一瞬ですが“ホワイトクリスマス”に
なったんですよ~。

長女のコートに落ちてきた雪です。

公園もうっすら白く。
天気予報でも言ってなかったのでビックリ。
傘を持ってサッカーのお迎えに行ったのですが
学校についた頃には止んでしまいました。

2011.12.23
2011.12.22
2011.12.20
うちは大丈夫なんですけれど。
神奈川に住んでる一年生の甥っ子が
B型インフルエンザにかかったそうです。
しかも、予防接種打ってたのに!
打ったのにかかっちゃう子って、いますよね・・・。
それでも、軽く済むって話ですけれど。
お友達の子は、予防接種してたので熱が37度台しか出なくって、
でも関節痛でインフルだってわかったって話でした。
しかし甥っ子は、しっかり39度出たそうです。(>_<)
お医者さんによると、8割は効果があるけど、2割はかかる、
って言われたそう。その2割に入っちゃったのね。
妹の町よりこちらの方が人口は多いですけれど、
まだ学校でも、職場でも流行はしてませんね。
子供達、2回目の接種がまだなので、急がなくては!
さて甥っ子、ようやく回復しそろそろ復帰、という矢先・・・
今度は学級閉鎖になり、そのまま冬休み突入だそう。
学校でもらってきてたのね。
親が通信簿を取りに行かないとならないそうです。
あらら~・・・。
神奈川に住んでる一年生の甥っ子が
B型インフルエンザにかかったそうです。
しかも、予防接種打ってたのに!
打ったのにかかっちゃう子って、いますよね・・・。
それでも、軽く済むって話ですけれど。
お友達の子は、予防接種してたので熱が37度台しか出なくって、
でも関節痛でインフルだってわかったって話でした。
しかし甥っ子は、しっかり39度出たそうです。(>_<)
お医者さんによると、8割は効果があるけど、2割はかかる、
って言われたそう。その2割に入っちゃったのね。
妹の町よりこちらの方が人口は多いですけれど、
まだ学校でも、職場でも流行はしてませんね。
子供達、2回目の接種がまだなので、急がなくては!
さて甥っ子、ようやく回復しそろそろ復帰、という矢先・・・
今度は学級閉鎖になり、そのまま冬休み突入だそう。
学校でもらってきてたのね。
親が通信簿を取りに行かないとならないそうです。
あらら~・・・。
2011.12.18
12月10日、皆既月食はみなさんごらんになりましたか?
我が家では、薄い雲が時々流れていましたが、
おおむね良好な観察日和・・・寒かったですけれどね。(^^ゞ
うちのデジカメは、いわゆるコンデジ(コンパクトデジカメ)で
ズームは3倍だけ。
でも、三脚立てて、星空モードやいろいろ試して
なんとか撮影できました。
欠け初めは、9:45ごろ。
完全に影に入ったのは11時少し過ぎてました。
月のサイズが違うのは、トリミングが適当だからなので
気にしないでください。
影の角度も微妙にずれてますが、あまりに天頂に近く
カメラを移動しないと撮影できなかったためです(苦笑)。





完全に地球の影に入ると、月が赤く光りだします。
不思議ですね?
調べてみると・・・
地球のまわりには大気があります。太陽光がこの大気の中を進むと、
大気がレンズのような役割をして、ほんのわずかですが屈折して進みます。
この時、青い光は大気中のチリ(塵)などで散乱してしまいます。
しかし赤い光は散乱しづらいため、屈折して本影の中に入り込むのです。
このかすかな赤い光が皆既中の月面を照らします。
このため、皆既中の月は赤黒く見えるのです。
夕日が赤く見えるのと同じ原理だとか。
その時の月の軌道によって、赤も明るかったり暗かったり
毎回違うんだそうです。
それがわかっても、やっぱり不思議です・・・。
しばし、自然の神秘にひたっていましたが
あまりに冷えてきたのと、長女は寝る時間を過ぎてたので
観測終了。
今年の夏は天候に恵まれず、毎年キャンプで見る
ペルセウス座流星群が見られなかったのですが、
年末になってすてきな天体ショーを見ることができました。
我が家では、薄い雲が時々流れていましたが、
おおむね良好な観察日和・・・寒かったですけれどね。(^^ゞ
うちのデジカメは、いわゆるコンデジ(コンパクトデジカメ)で
ズームは3倍だけ。
でも、三脚立てて、星空モードやいろいろ試して
なんとか撮影できました。
欠け初めは、9:45ごろ。
完全に影に入ったのは11時少し過ぎてました。
月のサイズが違うのは、トリミングが適当だからなので
気にしないでください。
影の角度も微妙にずれてますが、あまりに天頂に近く
カメラを移動しないと撮影できなかったためです(苦笑)。





完全に地球の影に入ると、月が赤く光りだします。
不思議ですね?
調べてみると・・・
地球のまわりには大気があります。太陽光がこの大気の中を進むと、
大気がレンズのような役割をして、ほんのわずかですが屈折して進みます。
この時、青い光は大気中のチリ(塵)などで散乱してしまいます。
しかし赤い光は散乱しづらいため、屈折して本影の中に入り込むのです。
このかすかな赤い光が皆既中の月面を照らします。
このため、皆既中の月は赤黒く見えるのです。
夕日が赤く見えるのと同じ原理だとか。
その時の月の軌道によって、赤も明るかったり暗かったり
毎回違うんだそうです。
それがわかっても、やっぱり不思議です・・・。
しばし、自然の神秘にひたっていましたが
あまりに冷えてきたのと、長女は寝る時間を過ぎてたので
観測終了。
今年の夏は天候に恵まれず、毎年キャンプで見る
ペルセウス座流星群が見られなかったのですが、
年末になってすてきな天体ショーを見ることができました。
2011.12.16
2011.12.16

こちらはお試ししました!
マルサンアイ株式会社
ひとつ上の豆乳 豆乳飲料 ブラッドオレンジ
杏仁豆乳+ゼリー

これ、豆乳?うそでしょ?
以上が感想です(笑)。
オレンジジュースって出されたら信じちゃいますよ。
そのくらいクセがない!
最近の豆乳ってすごいですね~。
あの豆乳独特の味が、イマイチ苦手な子供達も
しっかり飲めました。というか、たぶんオレンジジュース
としか思ってないんだろうな(笑)。
おいしくて体にいいんだから、言うことナシですね。
杏仁豆乳の方も、もう杏仁豆腐そのものです。
豆乳なんて全然感じませんでした・・・。
ゼリーが入っているので、本当に杏仁豆腐の味と食感です。
どちらも豆乳を感じさせない、まさに
「ひとつ上の豆乳」でした。
2011.12.16

またまたいただいてしまいました。
サンスター株式会社
薬用サンスター塩ハミガキa 30g

今まで安い歯磨き粉ばかりでしたが、やはり年齢的にも
もう少し考えなければならないよな~と
思い始めているこの頃なので、試せてうれしいです。
さて、これは、塩歯磨きです。
なので、付けすぎるとしょっぱいです(笑)。
あと、漢方配合なので、香りが独特です。
今までミント系ばかりだったので、初めはかなり違和感でした。
で、塩ってすごいですね~引き締まる感じがします。
口の中のネバネバもさっぱり!します。
歯肉炎などの予防に対しては、もっと長く使わないと
効果は出ないのでしょうけれど。
そうだな~難を言えば・・・
漢方の匂いが、おじいちゃんおばあちゃんの印象なので(笑)
あと10歳年とったら使いたいです。
逆に、薬臭いのが「効いてる」って感じられる部分でも
あるんですけれどね~。難しいです。(^^ゞ
でも、最近はなんだか慣れてしまって
あまり気にならなくなってますけどね。(^^♪
2011.12.15
2011.12.13
ちょっと重いお話です。
書こうか迷ったんですけれど・・・
忘れちゃいけなような気がして、記録します。
先月、だんなさまが野良猫を轢いてしまいました。
というか、猫の方が突っ込んできたんですけれど・・・。
一匹が車の前を通過し・・・
(その子は余裕で通過したそうです)
もう一匹がそれにつられたのか、タイミング悪く
車の後部側面に突っ込んできました。
てっきり死んでしまったと思ったのですが、
降りて様子をうかがうと、まだ息があり、
慌てて動物病院へ運びました。
だんなさま、猫を抱えたため、シャツは血まみれ、
暴れて引っかかれて、数箇所は破れてました。
家に連絡があったのは、駅前の動物病院から。
シャツを届けて欲しいということで、夜道を自転車で
向かいました。
猫ちゃん、息はありました。
しかし、顔面から突っ込んだためあごを骨折、
左顔面がむけてしまっている状況でした。
頭も強く打っているため、治療したとしても
後遺症が出る可能性もあり
ましてや野良に戻ることは不可能だと。
また、あごの骨が顔の下に入り込む形で折れているので
骨折が治るまでは自力で食事が取れず、
チューブで栄養を送り込むしかないと。
治療がうまくいったとしても、おそらく数ヶ月かそれ以上の病院生活。
となると、現実問題として、治療費が20万、30万とかかる。
その後も、もしかしたら介護の必要な状態に
なるかもしれない。
獣医の先生は、
「本人(猫)にとって、いちばん良い方法を」と
言ってくださいました。
今は麻酔で痛みがない状態。しかし、これから治療となると
痛みも伴うし、そして固定され食べ物はチューブで。
野良猫にとって、それは負担でしかないのではないかと。
長期治療を考えたら、今、この痛みのない状態のまま
楽にしてあげるのも選択肢であると。
正直、かなり悩みました。
野良ちゃんなので、運び込んだ人に決定してもらうしか
ないそうです。でも・・・
何のために病院まで運んできたのか。
猫の命を、私達が奪ってもいいのでしょうか。
そんな判断を、たった今関わっただけの私達が
決めなければならない。
「実際、轢かれた猫を運んでくださる方は、本当にまれです。
そういう意味では、この子は運んでもらえて幸せだったと思います。
放置されていたら、それこそ数日間、痛みに苦しみ、
エサもとれずに空腹で、寒空の下で死んでいたでしょうから・・・
本人にとって病院が良いかはわかりませんが、
今は痛みもなく、寒くもなく、体的には楽なはずです。」
涙が止まりませんでした。
結局、安楽死、という選択をしました。
眠るように処置してくださり、先生と助手の方が
猫ちゃんの体をやさしくなでながら、きれいに拭いてくれました。
野良たちの動物のお墓に入れてくださるそうです。
時間とお金をかけていたら、
もしかしたら、助かったかもしれません。
でも、治療途中で脳内出血があり、
助からなかったかもしれません。
究極の二者択一でした。
もしこれが人だったら、やはり延命治療を希望したでしょうか。
もしどなたかの飼い猫だったら?
野良猫だから、と、決して軽く考えたわけではないけれど。
チューブや固定具をつけてまで生きる、のは、
本人にとってどう感じるのでしょう。
いろんな思いが、ぐるぐるしてました。
助けてあげられなくて、ごめんね・・・。
だんなさまが一番辛かっただろうと思います。
推定5歳くらいの、白のオス猫でした。
現実的な話ですが、運び込んで、レントゲンや麻酔などの
処置費用は、25000円ほどかかりました。
野良ということで、病院で4割負担する制度があるそうで
実質15000円ほどの負担をしました。
それが、今の私達にできた精一杯でした。
動物病院は初めてでしたけれど、野良猫に対しても、
私達に対しても真摯で優しい先生で、本当によかったです。
だんなさまは野良ちゃんに引っかかれていたので、
傷からの感染なども心配し、消毒や、もし傷が腫れたらの対処なども
説明していただきました。
お世話になりました。
白猫くん、野良仲間と安らかに眠ってください。
書こうか迷ったんですけれど・・・
忘れちゃいけなような気がして、記録します。
先月、だんなさまが野良猫を轢いてしまいました。
というか、猫の方が突っ込んできたんですけれど・・・。
一匹が車の前を通過し・・・
(その子は余裕で通過したそうです)
もう一匹がそれにつられたのか、タイミング悪く
車の後部側面に突っ込んできました。
てっきり死んでしまったと思ったのですが、
降りて様子をうかがうと、まだ息があり、
慌てて動物病院へ運びました。
だんなさま、猫を抱えたため、シャツは血まみれ、
暴れて引っかかれて、数箇所は破れてました。
家に連絡があったのは、駅前の動物病院から。
シャツを届けて欲しいということで、夜道を自転車で
向かいました。
猫ちゃん、息はありました。
しかし、顔面から突っ込んだためあごを骨折、
左顔面がむけてしまっている状況でした。
頭も強く打っているため、治療したとしても
後遺症が出る可能性もあり
ましてや野良に戻ることは不可能だと。
また、あごの骨が顔の下に入り込む形で折れているので
骨折が治るまでは自力で食事が取れず、
チューブで栄養を送り込むしかないと。
治療がうまくいったとしても、おそらく数ヶ月かそれ以上の病院生活。
となると、現実問題として、治療費が20万、30万とかかる。
その後も、もしかしたら介護の必要な状態に
なるかもしれない。
獣医の先生は、
「本人(猫)にとって、いちばん良い方法を」と
言ってくださいました。
今は麻酔で痛みがない状態。しかし、これから治療となると
痛みも伴うし、そして固定され食べ物はチューブで。
野良猫にとって、それは負担でしかないのではないかと。
長期治療を考えたら、今、この痛みのない状態のまま
楽にしてあげるのも選択肢であると。
正直、かなり悩みました。
野良ちゃんなので、運び込んだ人に決定してもらうしか
ないそうです。でも・・・
何のために病院まで運んできたのか。
猫の命を、私達が奪ってもいいのでしょうか。
そんな判断を、たった今関わっただけの私達が
決めなければならない。
「実際、轢かれた猫を運んでくださる方は、本当にまれです。
そういう意味では、この子は運んでもらえて幸せだったと思います。
放置されていたら、それこそ数日間、痛みに苦しみ、
エサもとれずに空腹で、寒空の下で死んでいたでしょうから・・・
本人にとって病院が良いかはわかりませんが、
今は痛みもなく、寒くもなく、体的には楽なはずです。」
涙が止まりませんでした。
結局、安楽死、という選択をしました。
眠るように処置してくださり、先生と助手の方が
猫ちゃんの体をやさしくなでながら、きれいに拭いてくれました。
野良たちの動物のお墓に入れてくださるそうです。
時間とお金をかけていたら、
もしかしたら、助かったかもしれません。
でも、治療途中で脳内出血があり、
助からなかったかもしれません。
究極の二者択一でした。
もしこれが人だったら、やはり延命治療を希望したでしょうか。
もしどなたかの飼い猫だったら?
野良猫だから、と、決して軽く考えたわけではないけれど。
チューブや固定具をつけてまで生きる、のは、
本人にとってどう感じるのでしょう。
いろんな思いが、ぐるぐるしてました。
助けてあげられなくて、ごめんね・・・。
だんなさまが一番辛かっただろうと思います。
推定5歳くらいの、白のオス猫でした。
現実的な話ですが、運び込んで、レントゲンや麻酔などの
処置費用は、25000円ほどかかりました。
野良ということで、病院で4割負担する制度があるそうで
実質15000円ほどの負担をしました。
それが、今の私達にできた精一杯でした。
動物病院は初めてでしたけれど、野良猫に対しても、
私達に対しても真摯で優しい先生で、本当によかったです。
だんなさまは野良ちゃんに引っかかれていたので、
傷からの感染なども心配し、消毒や、もし傷が腫れたらの対処なども
説明していただきました。
お世話になりました。
白猫くん、野良仲間と安らかに眠ってください。
2011.12.11
今日は長男のサッカーの応援に行っていました。
朝はすごく寒くて参りましたが
午後からは少し暖かくなりました。
試合のコートが太陽の方向で、顔が日焼けしちゃった・・・。(>_<)

今日はオレンジのユニフォームです。
6チームで戦ったのですが、結果は4位。
しかし、到底勝てるとは思えないクラブチーム相手に得点したり、
内容的には成長を感じました。
長男はいつも、ベンチを暖めてることが多いのですが、
今日は病欠の子がいたりもあって、けっこう出してもらえて
母としてはうれしかったです(笑)。
チームの中では、まだまだ下手な方なんですけれど
それでもついていけるだけの体力がつきました。
残り1年、少しでも上手くなれるよう、がんばれ!
朝はすごく寒くて参りましたが
午後からは少し暖かくなりました。
試合のコートが太陽の方向で、顔が日焼けしちゃった・・・。(>_<)

今日はオレンジのユニフォームです。
6チームで戦ったのですが、結果は4位。
しかし、到底勝てるとは思えないクラブチーム相手に得点したり、
内容的には成長を感じました。
長男はいつも、ベンチを暖めてることが多いのですが、
今日は病欠の子がいたりもあって、けっこう出してもらえて
母としてはうれしかったです(笑)。
チームの中では、まだまだ下手な方なんですけれど
それでもついていけるだけの体力がつきました。
残り1年、少しでも上手くなれるよう、がんばれ!
2011.12.10
2011.12.08
午前中はPTA選考委員会で小学校
午後は中学校の参観&保護者会
夕方から長男の英会話の参観…
朝はまだ自転車で移動できましたが
午後からは雨になり徒歩で移動。
1日に3ヶ所はさすがに厳しいわ (≧ω≦)
午後は中学校の参観&保護者会
夕方から長男の英会話の参観…
朝はまだ自転車で移動できましたが
午後からは雨になり徒歩で移動。
1日に3ヶ所はさすがに厳しいわ (≧ω≦)
2011.12.05
隣の市で、通り魔事件。
犯人はまだ捕まっていないので、学校からは
注意喚起のおたよりが。
子供達にも、登下校や、遊びに行くときには
なるべく1人にならないよう指導。
中学校は冬季トレーニングといって、部活後のマラソンが
恒例になっているのですが、それも今は中止に。
早く捕まって、落ち着きたいですわ。(>_<)
話は変わりますが。
日曜日、ちょっと大きなホームセンターに行ったのですが
かなり混雑してました。
掃除用品をはじめ、年賀状の印刷まで・・・
年末はホームセンターは大忙しですね。
目的は、来年の手帳探しでした。
近所ではあまり種類がなかったので。
で、今度はたくさんありすぎて目移りして
なかなか決まらず(笑)。
娘も欲しがったので、一緒に選んで。
待ちぼうけのだんなさま、お待たせしました。(^^ゞ
それと、向いのスポーツ用品店で長女のスキーウェアを購入。
さすがに150cmは短くなってきて、160cmを探しましたが
今ひとつ合う物がなく・・・
長女、どちらかというともう女性体型になりつつあり
子供の160cmでは部分的にきつかったりします。
(本人、太ってるからだ~って拗ねてますが、
そういうことばかりではないんですよね)
で、今回とうとうレディースのMサイズに
なりましたわ。
でかくなったもんだ。(^_^;)
犯人はまだ捕まっていないので、学校からは
注意喚起のおたよりが。
子供達にも、登下校や、遊びに行くときには
なるべく1人にならないよう指導。
中学校は冬季トレーニングといって、部活後のマラソンが
恒例になっているのですが、それも今は中止に。
早く捕まって、落ち着きたいですわ。(>_<)
話は変わりますが。
日曜日、ちょっと大きなホームセンターに行ったのですが
かなり混雑してました。
掃除用品をはじめ、年賀状の印刷まで・・・
年末はホームセンターは大忙しですね。
目的は、来年の手帳探しでした。
近所ではあまり種類がなかったので。
で、今度はたくさんありすぎて目移りして
なかなか決まらず(笑)。
娘も欲しがったので、一緒に選んで。
待ちぼうけのだんなさま、お待たせしました。(^^ゞ
それと、向いのスポーツ用品店で長女のスキーウェアを購入。
さすがに150cmは短くなってきて、160cmを探しましたが
今ひとつ合う物がなく・・・
長女、どちらかというともう女性体型になりつつあり
子供の160cmでは部分的にきつかったりします。
(本人、太ってるからだ~って拗ねてますが、
そういうことばかりではないんですよね)
で、今回とうとうレディースのMサイズに
なりましたわ。
でかくなったもんだ。(^_^;)
2011.12.03
携帯の緊急地震速報が!
って言っても、携帯は階下にあったので、実は気付かず。(^_^;)
時刻からして、揺れと同時に鳴ったようですが
震源が近い時にはやはり間に合いませんね。
ちなみに、県内全域震度4、で出てましたが
最終的にうちの市の表示は震度2になってました。
2階で寝ていたせいか、3くらいには感じましたけれど・・・
(慌てて子供部屋の扉を開けて、避難路確保するくらいには
驚きましたから)
でもまぁ、何事もなくてよかったです。
さて、地震で起こされた今日ですが、朝から大雨です。
昨日ほど寒くないのは助かりますが・・・。
洗濯物、困るわぁ。(>_<)
って言っても、携帯は階下にあったので、実は気付かず。(^_^;)
時刻からして、揺れと同時に鳴ったようですが
震源が近い時にはやはり間に合いませんね。
ちなみに、県内全域震度4、で出てましたが
最終的にうちの市の表示は震度2になってました。
2階で寝ていたせいか、3くらいには感じましたけれど・・・
(慌てて子供部屋の扉を開けて、避難路確保するくらいには
驚きましたから)
でもまぁ、何事もなくてよかったです。
さて、地震で起こされた今日ですが、朝から大雨です。
昨日ほど寒くないのは助かりますが・・・。
洗濯物、困るわぁ。(>_<)
2011.12.02
おとといは17℃もあったのに
昨日は7℃、いきなり10℃も下がるってなに!?
そして今日も6℃だそうで、さらに冷たい雨。
予定されていた持久走(マラソン)大会は
来週に延期になってしまいました。
でもまぁ、もし晴れてこの気温では、見学も大変
でしたでしょうし、おかげさまで予定外の休日を
まったり過ごしているわけですが。
寒い地方の方とは比べものにならないでしょうけれど
このあたりでは10℃を切ったら真冬の寒さ。
二重窓になっているわけでもないので
家は底冷え状態です。
1人っきりなのに暖房ってもったいない・・・って思うけど
この寒さではさすがにガマンできませんわ。(^^ゞ
しかし、明日以降、また15℃前後まで上がるみたい。
体がついていかん・・・。
昨日は7℃、いきなり10℃も下がるってなに!?
そして今日も6℃だそうで、さらに冷たい雨。
予定されていた持久走(マラソン)大会は
来週に延期になってしまいました。
でもまぁ、もし晴れてこの気温では、見学も大変
でしたでしょうし、おかげさまで予定外の休日を
まったり過ごしているわけですが。
寒い地方の方とは比べものにならないでしょうけれど
このあたりでは10℃を切ったら真冬の寒さ。
二重窓になっているわけでもないので
家は底冷え状態です。
1人っきりなのに暖房ってもったいない・・・って思うけど
この寒さではさすがにガマンできませんわ。(^^ゞ
しかし、明日以降、また15℃前後まで上がるみたい。
体がついていかん・・・。
2011.12.01