2011.10.28
自転車は車道
警察庁が25日公表した自転車交通総合対策で
自転車の原則車道走行を強く打ち出した
歩行者を守るため、それはそれでいいのですが。
私の通勤路、道が狭いのにトラックやダンプカーが多く
車線の白線いっぱいいっぱいで車が走っていきます。
カーブも多くて見通しが悪い場所が多い。
その横を自転車って・・・正直、かなり怖いです。
絶対巻き込まれるよ、あれじゃ・・・。
でもって、職場が右側で、信号機は近くにはないので
かなり手前から右側通行してくので・・・
正面から車とすれ違うのです。
ルールだし、と試したことあるのですが・・・
ほんと、恐怖でしたよ。
歩行者は少ない田舎道なので、今は
申し訳ないけど歩道を走らせてもらってます。
方針を打ち出すのはいい。
でも、自転車の走る場所を確保してから言ってよ!
ここに来て自転車で車道走ってみてよ?
すぐ隣を、見上げるような高さの車がすり抜けていくんだよ?
13歳未満の子供や70歳以上の高齢者、
自転車通行可の標識がある歩道や、
やむを得ない状況下のみ例外的に歩道走行が認められている
こういうルールになっているそう。
やむを得ない状況・・・に当てはまるのかしら???
こんな記事も。
大半の車道は幅が狭いうえ、都心部は通行量が多く
路上駐車も多い。ルールを守った自転車が
危険な状態にさらされる懸念もある。
車道の受け入れ準備が整わないままの締め出しは整合性を欠く。
まさに!そうなんですよ。
歩行者の事故が減るのは良いことだけど、
それで自転車事故が増えてたら困りますよ。
震災後、自転車利用が増えたんだそう。
道路事情も様変わりしてるのでしょうね。
走るのが怖くなければ、ちゃんとルールを守りたいと
思ってるのですから、まずは環境をなんとかしてください。
警察庁が25日公表した自転車交通総合対策で
自転車の原則車道走行を強く打ち出した
歩行者を守るため、それはそれでいいのですが。
私の通勤路、道が狭いのにトラックやダンプカーが多く
車線の白線いっぱいいっぱいで車が走っていきます。
カーブも多くて見通しが悪い場所が多い。
その横を自転車って・・・正直、かなり怖いです。
絶対巻き込まれるよ、あれじゃ・・・。
でもって、職場が右側で、信号機は近くにはないので
かなり手前から右側通行してくので・・・
正面から車とすれ違うのです。
ルールだし、と試したことあるのですが・・・
ほんと、恐怖でしたよ。

歩行者は少ない田舎道なので、今は
申し訳ないけど歩道を走らせてもらってます。
方針を打ち出すのはいい。
でも、自転車の走る場所を確保してから言ってよ!
ここに来て自転車で車道走ってみてよ?
すぐ隣を、見上げるような高さの車がすり抜けていくんだよ?
13歳未満の子供や70歳以上の高齢者、
自転車通行可の標識がある歩道や、
やむを得ない状況下のみ例外的に歩道走行が認められている
こういうルールになっているそう。
やむを得ない状況・・・に当てはまるのかしら???
こんな記事も。
大半の車道は幅が狭いうえ、都心部は通行量が多く
路上駐車も多い。ルールを守った自転車が
危険な状態にさらされる懸念もある。
車道の受け入れ準備が整わないままの締め出しは整合性を欠く。
まさに!そうなんですよ。
歩行者の事故が減るのは良いことだけど、
それで自転車事故が増えてたら困りますよ。
震災後、自転車利用が増えたんだそう。
道路事情も様変わりしてるのでしょうね。
走るのが怖くなければ、ちゃんとルールを守りたいと
思ってるのですから、まずは環境をなんとかしてください。
2011.10.27
残念ながら、変えたのは私ではなくだんなさまです!
「宮崎携帯海ボチャン事件」から2年・・・(笑)。
本体のローンも終わり、最近外装がボロボロとはがれてきて
もうそろそろ買い換えてもいいだろう、って。
本当は、スマートフォンにしたかったんだけどね・・・。
うち、今、
家電話+インターネット+携帯3台=1万円前後
という、かなりの節約プランで利用してるんです。
スマートフォンは、1台で月々7000円ほどかかるらしいんです。
さすがに、そのUPは厳しいわ・・・。
だんなさまも断念。(>_<)
なので、携帯で、ちょっとよさそうなのにしようって。
だんなさまの選んだのはコチラ ↓
オンマウスすると中が見えます!
黒いのが、遠く宮崎で購入した携帯。
グリーンのが新しいのです。
頑丈なつくりだそうで、「G-SHOCK携帯」とも。
私だったら、持ち歩くのに軽いのを選びたいところですが・・・
だんなさまは、こういうメカっぽいのが好きらしい(笑)。
また本体ローンが始まっちゃいましたけど
だからと言って、いまさら携帯は手放せませんねぇ。(^^ゞ
「宮崎携帯海ボチャン事件」から2年・・・(笑)。
本体のローンも終わり、最近外装がボロボロとはがれてきて
もうそろそろ買い換えてもいいだろう、って。
本当は、スマートフォンにしたかったんだけどね・・・。
うち、今、
家電話+インターネット+携帯3台=1万円前後
という、かなりの節約プランで利用してるんです。
スマートフォンは、1台で月々7000円ほどかかるらしいんです。
さすがに、そのUPは厳しいわ・・・。
だんなさまも断念。(>_<)
なので、携帯で、ちょっとよさそうなのにしようって。
だんなさまの選んだのはコチラ ↓
オンマウスすると中が見えます!

黒いのが、遠く宮崎で購入した携帯。
グリーンのが新しいのです。
頑丈なつくりだそうで、「G-SHOCK携帯」とも。
私だったら、持ち歩くのに軽いのを選びたいところですが・・・
だんなさまは、こういうメカっぽいのが好きらしい(笑)。
また本体ローンが始まっちゃいましたけど
だからと言って、いまさら携帯は手放せませんねぇ。(^^ゞ
2011.10.23
写真は、9月の食卓です。
宮崎のおばあちゃんから届いた栗で、栗ご飯。
おばあちゃん、いつもありがとう~。
ようやく価格が落ち着いてきた秋刀魚を焼いて。
あとは、地元の梨。

梨は、市内あちこちの農家の軒下で
袋売りされてるのを買ってきます。
8月後半から、9月中ごろまで、種類を変えて出荷。
幸水 → 豊水 → 新高・かおり
と続く感じかな。最近は秋月とか新しい品種も。
そうそう、かおり、って妹の家に持って行ったら知らなくて。
確かに、お店では見かけないですねぇ?
調べてみたら・・・
大玉で香りがよく、さわやかな甘みの青梨です。
親は「新興」×「幸水」で、1953年(昭和28年)に
神奈川県平塚市で「平塚16号」として育成されましたが
日持ちの悪さや樹勢の弱さなどにより、
品種登録はされませんでした。
しかし食味のよさから、今でも生産数は少ないですが
栽培が続けられています。
このあたりではわりと見るのですが
めずらしい品種だったんですね。
宮崎のおばあちゃんから届いた栗で、栗ご飯。
おばあちゃん、いつもありがとう~。
ようやく価格が落ち着いてきた秋刀魚を焼いて。
あとは、地元の梨。

梨は、市内あちこちの農家の軒下で
袋売りされてるのを買ってきます。
8月後半から、9月中ごろまで、種類を変えて出荷。
幸水 → 豊水 → 新高・かおり
と続く感じかな。最近は秋月とか新しい品種も。
そうそう、かおり、って妹の家に持って行ったら知らなくて。
確かに、お店では見かけないですねぇ?
調べてみたら・・・
大玉で香りがよく、さわやかな甘みの青梨です。
親は「新興」×「幸水」で、1953年(昭和28年)に
神奈川県平塚市で「平塚16号」として育成されましたが
日持ちの悪さや樹勢の弱さなどにより、
品種登録はされませんでした。
しかし食味のよさから、今でも生産数は少ないですが
栽培が続けられています。
このあたりではわりと見るのですが
めずらしい品種だったんですね。
2011.10.19
なんとか復帰した長女、3日間の職場体験に行っております。
協力してくださる企業やお店で、文字通り
職場を実際に体験するのです。
娘の学年は220名ほどいますので、受け入れ先ごと
割り振られます。
幼稚園、小学校、スーパー、図書館、市役所・・・
製麺、ケーキ屋、ペットショップ、鉄道会社、マック・・・
なんとか人数制限内に入れたようで、
希望していた出身の幼稚園へ行くことになりました。
年少さんのクラス担当になったそうです。
2人で担当しているのですが
「Mせんせい~って言われちゃった~
!」
3歳児に癒されてるようです。
でも、一緒に担当してるCちゃんの名前は
子供達には覚えにくかったみたいで・・・。
「おねえさま~」
って呼ばれたそうです(笑)。
協力してくださる企業やお店で、文字通り
職場を実際に体験するのです。
娘の学年は220名ほどいますので、受け入れ先ごと
割り振られます。
幼稚園、小学校、スーパー、図書館、市役所・・・
製麺、ケーキ屋、ペットショップ、鉄道会社、マック・・・
なんとか人数制限内に入れたようで、
希望していた出身の幼稚園へ行くことになりました。
年少さんのクラス担当になったそうです。
2人で担当しているのですが
「Mせんせい~って言われちゃった~

3歳児に癒されてるようです。
でも、一緒に担当してるCちゃんの名前は
子供達には覚えにくかったみたいで・・・。
「おねえさま~」
って呼ばれたそうです(笑)。
2011.10.17
土日とも平熱の長女と次男。
次男はお腹に来てましたが、日曜には少しずつ
食べられるようになり。
これなら月曜日の遠足にもなんとか参加できるかな!
そして、月曜の早朝・・・
長女「熱っぽい・・・」
え~っ!?
なんとなんと、またまたの
39℃超え!
まだ早かったので、冷えぴたと水枕で対応。
しかし、治ったはず?と思っていたので
何かもっと違った病気だったらどうしよう!?って
不安で不安で・・・。
長男は相変わらず元気で、サッカー部の朝練に登校。
次男も大丈夫そうなので、お弁当持たせて遠足へ。
そしてだんなさまに遅刻してもらい、
長女を病院へ・・・。
その頃、熱は下がってきていて、代わりにお腹が・・・
先生いわく、
「これは別の風邪にまたかかったのかな・・・」
先週は、長女と次男が同時に高熱と喉の痛みだったので
てっきり同じ風邪だと思っていたし、
先生の見立てもそうだったので、2人を同室に隔離。
元気な長男を別室に寝かせました。
しかし長女はそのまま熱が下がり・・・
次男はお腹に来た。
実は2人は違う菌にやられていて、
同じ部屋で寝かせていたので、次男の菌が長女に移った・・・
ということか~。(>_<)
原因がわかったので、ちょっとホッとしたわ。
長女には災難でしたけれど。(^_^;)
今回はちゃんと、お腹の薬も出してもらったし
熱も下がってきたのであと数日で落ち着くでしょう。
いやはや。
次男はお腹に来てましたが、日曜には少しずつ
食べられるようになり。
これなら月曜日の遠足にもなんとか参加できるかな!
そして、月曜の早朝・・・
長女「熱っぽい・・・」
え~っ!?

なんとなんと、またまたの
39℃超え!

まだ早かったので、冷えぴたと水枕で対応。
しかし、治ったはず?と思っていたので
何かもっと違った病気だったらどうしよう!?って
不安で不安で・・・。
長男は相変わらず元気で、サッカー部の朝練に登校。
次男も大丈夫そうなので、お弁当持たせて遠足へ。
そしてだんなさまに遅刻してもらい、
長女を病院へ・・・。
その頃、熱は下がってきていて、代わりにお腹が・・・
先生いわく、
「これは別の風邪にまたかかったのかな・・・」
先週は、長女と次男が同時に高熱と喉の痛みだったので
てっきり同じ風邪だと思っていたし、
先生の見立てもそうだったので、2人を同室に隔離。
元気な長男を別室に寝かせました。
しかし長女はそのまま熱が下がり・・・
次男はお腹に来た。
実は2人は違う菌にやられていて、
同じ部屋で寝かせていたので、次男の菌が長女に移った・・・
ということか~。(>_<)
原因がわかったので、ちょっとホッとしたわ。
長女には災難でしたけれど。(^_^;)
今回はちゃんと、お腹の薬も出してもらったし
熱も下がってきたのであと数日で落ち着くでしょう。
いやはや。

2011.10.16

カルピス株式会社
「カルピスサワー」白ぶどう/「カルピスサワー」
またまたカルピス続きですが。
こちらはサワーです。

子供達、お父さんが飲んでるの見て
「カルピス、ずるい~」
ハイ、残念。これは大人の飲み物です(笑)。
以前、買って飲んだときは、アルコール臭さが
ちょっと口に残って気になったんですけれど、
今回はそれは感じなかったです。
商品改良されてるんでしょうかね?
白ぶどうの方も、ジュース感覚で、カルピスの甘さと
ぶどうの酸味がいい具合で、おいしいです。
ん~両方並んで売ってたら、どっち選ぶか
かなり迷うかも~。(^^ゞ
最近、こういう軽い感じのアルコール飲料が増えて
アルコールに弱い私ですが、
いろいろ試したくなっちゃいますわ~(笑)。
2011.10.16

こちらは当選しました!
カルピス株式会社 「大人の健康・カルピス®」
サポートビタミン&ポリフェノール

カルピスって何でおいしいんでしょうね~(笑)?
大人になっても好きな飲み物です。
で、さらに大人の健康カルピスって・・・どんなの?
フルーツミックス味、そうですね、昔ながらの
フルーツ牛乳のような感じ、といったら近いかな?
かといって、口に残るような甘さはありません。
一気にゴクゴク飲めちゃいます。
おいしく飲めて、さらにビタミンC、ビタミンEとポリフェノールが
とれるって、二度うれしいですね!
ちなみにこれは、第二弾の商品だそうで、
第一弾はカルシウムとグルコサミンを配合だとか。
そうそう、子供達も大好きなカルピスですが、
大人の、って書いてあると、子供達に飲まれなくて済むので
ラッキーでした(笑)。
2011.10.16

いろんな食べるラー油は試したのですが
その次に出た「食べる○○」はいろいろありすぎて
選べなくて(笑)。
今回は試すチャンス、と、さっそく申し込み。
エバラ食品工業株式会社
黄金の味 具だくさん コチュジャン仕立ての辛さと旨味

まずはシンプルに、ご飯に乗っけて。

辛口、というのが心配でしたが、全然大丈夫でした!
コチュジャンの甘みもあるし、辛すぎず。
これはいけますね!
液体のタレと違って、味がしっかりつくのがポイント。

肉はもちろんだけど、お豆腐にも乗せたり
挽肉の味噌炒めに、隠し味で入れてみたり。
これは応用も利くし、なかなか使える調味料ですわ。
5個セットでは多いかな?って思いましたが
この調子ではすぐに使ってしまいそうです(笑)。
今度は中辛も試したいな。
2011.10.15

朝から喉が痛い。
前日のバーベキューでだいぶ煙を吸ったしね~なんて
軽く考えていたのですが。
職場の学校、マスクの子がたくさん・・・
煙のせいだけではないような・・・


市販薬飲んで、早く寝たせいか、喉はだいぶ良くなり
無事に出勤。
しかし、帰宅後に鼻が止まらず・・・ぐるじい~
とりあえず熱はナシ。

鼻炎カプセルが効いたか、鼻はかなり改善。
しかしなんと、朝から長女と次男が発熱。
とは言っても37℃台で、元気もあり。
学校は休ませましたが、二人なら安心なので
昼間だけの仕事なので行ってきました。
しか~し、夕方になって、2人とも
39℃超えました!
咳も鼻もほとんどなく、まさかインフル・・・?
だんなさまに急いで帰ってもらい、7時までの病院へすべりこみ。
インフルエンザ、陰性でした。
熱が高いのと、喉が少し腫れているので、
それようの薬を処方。
長男だけが元気なのが不思議です・・・。

長男だけ学校へ。残る2人はまだ熱があり。
仕事はお休みでしたが、PTAの予定が。
みんな、休んでいいよ~って言ってくれたけど、
私がデータを持ってきちゃってるのがあって、
午前中に顔を出し、ご飯作りに帰って、薬飲ませ、
また午後も小学校へ。
夜になり、今度は次男が下痢。
風邪の菌がお腹まできちゃったのかしら・・・。
2階に寝ていたのですが、トイレが間に合わず
下着を何度も交換。布団を1階に移動して、
私も添い寝。

小学校の餅つきのお手伝いに。
次男、やっとトイレの回数が減ってきて
おかゆを食べました。
今日はだんなさまが留守番でいるので安心して外出。
私自身も時々発作的に咳が出るのと、
鼻がつまり気味で、万全ではなかったのですが。
なんとか乗り切りました。
そんなこんなで、大変な一週間でした。
終わった頃に長男がかかりそうで怖いんですけどね・・・。(^^ゞ
2011.10.13
2011.10.11
先週末、長男のクラスだけ、臨時の保護者会がありました。
担任の先生が体調を崩し、退職。
担任交代、ということになりました。
詳しくは書けませんが、次から次へと本当にいろんな
事件をおこしてくれるクラスなので・・・
先生の体調不良の原因もその辺かも?なんて
お母さん方も心配しておりました。
個人のことなので、本当の原因はわかりませんけれど、
とても良い先生だったので、早く元気になって
教職に戻ってくださるといいな。
さあ、あとは新しい先生に
がんばっていただくしかありませんね!
4月から着任の新任の先生なので、クラスがクラスだけに
ちょっと不安もありますが。(^^ゞ
長男のクラス、しばらく目が離せません・・・。
担任の先生が体調を崩し、退職。
担任交代、ということになりました。
詳しくは書けませんが、次から次へと本当にいろんな
事件をおこしてくれるクラスなので・・・
先生の体調不良の原因もその辺かも?なんて
お母さん方も心配しておりました。
個人のことなので、本当の原因はわかりませんけれど、
とても良い先生だったので、早く元気になって
教職に戻ってくださるといいな。
さあ、あとは新しい先生に
がんばっていただくしかありませんね!
4月から着任の新任の先生なので、クラスがクラスだけに
ちょっと不安もありますが。(^^ゞ
長男のクラス、しばらく目が離せません・・・。
2011.10.09

最近、いろいろ健康食品が気になるところ・・・。
しかし、高いものや知らないものはなかなか買えません。
お試しできるのならぜひ、と、申し込み。
株式会社伊藤園
引き締った味 カテキン緑茶

「カテキン緑茶」は、コレステロールが高めの方の
食生活の改善に役立つ、緑茶飲料です。
今はまだ、コレステロールが高いわけではないですが
人間ドックであちこち不安材料があるもので。
えっと、少々苦いです。(^^ゞ
濃く出した緑茶、って感じなので、抹茶とか大丈夫なら
飲めると思いますが、子供にはNGでした。
これ飲んですぐよくなる、とかではないのでしょうけれど、
飲んでると「なんだかすごく効きそう・・・」って味です(笑)。
なんと言いますか、ゴーヤとか、ピーマンとか、そういう
植物の持ってる苦味とでもいいますか。
体に良い成分が、濃縮されてる感じがするんですよね。
さて、少し健康になったかな(笑)?!
2011.10.09

先日、ハイボールのジンジャーが当たっておいしかったので
ついこちらも申し込んでしまいました!
サントリー酒類株式会社
/江崎グリコ株式会社
トリスハイボール缶2種6本
/グリコのスナック菓子4種4品

なんだか贅沢な組み合わせ・・・(笑)。

ハイボールは、私はジンジャーがお気に入りです。
甘くて、アルコール度数が低めの為か
とっても飲みやすいのです。
普通のハイボールの方は、だんなさま用に(笑)。
で、かるじゃがは、えっと・・・
「○っとっと」が魚の形じゃなく、棒状になった感じ。
そう感じたのは芯が空洞だからかな~。
どうしても「○っとっと」を連想してしまったので
新しい感じは受けず。
ま、ほとんど子供達に食べられちゃったんですけどね(苦笑)。
チーザはおいしかったです!
チーズだと、キャンプとか冷蔵庫のない場所には
持っていけませんが、これならスナックなのに
チーズ食べてるみたい!
ハイボールとも相性GOOD!でしたよ~。
2011.10.09

おもしろそうでしたので、モラタメさんでお試しです。
かねさ株式会社
みそチャップ 2個
パラミソだし入り合わせ&だし入り赤 各2個
備蓄用 顆粒みそ汁わかめ 1個

紹介チラシが、英語に。
海外向け商品なんでしょうね。

まずは、みそチャップをフライドポテトに。
ほんのり、甘辛。
生姜味のアクセントがあっておいしいです。

野菜スティックや、豆腐、おむすびの具にしたり
肉のタレ代わりでもいけました。
特に長女はかなり気に入った様子。
これは何にでも応用が利きますね。
でも、チューブが小さいのですぐ終わっちゃいます・・・。
大きいのもあるのかな?
パラミソは、こんな感じです。

ご飯に混ぜて、焼きお結びに。
写真ではまだ味噌が玉になってますが、次第に溶けます。


ゴーヤを炒めるのにも、パラッと簡単に味噌味に。
固形のを溶かして入れるより、断然早くて手間なしですね。
これは味噌汁の素。
三年間保存が利くそうで、でもインスタントとは思えない
しっかりダシが効いてて、おいしかったですよ。
非常用袋に入れておきたいかも。

うち的には、いちばんのヒットはみそチャップかな~。
でも、粉末の味噌、って新しい選択肢が増えました。
2011.10.09

たまたま家にいたときに申し込み時間になったので
注文してみました。
株式会社中村屋
インドカリー 濃厚タンドリーチキン 5個セット
さすが中村屋さん、人気がすごくてなかなか決済できず
20分くらいパソコンの前から動けずでした(笑)。

ちょうど5箱セット、うちは5人家族なのでよかったです!

見てください!
タンドリーチキンがまるまる一本、入ってます!
お肉は、口に入れたら溶けちゃう感じ!
カレーはココナッツミルク?バター?
コクがあって濃厚!
家ではちょっと作れない味だわ~・・・。
中辛になっていましたが、本当にまろやかなでしたので
子供達でも全然大丈夫でした。
ちょっと特別な日のカレー、って感じで
おいしくいただきました~!
2011.10.09
2011.10.06
10/5。
朝から次男の遠足で、お弁当作り。
雨で延期になっちゃいましたけどね~。(^^ゞ
市PTA連絡協議会、研究大会参加。
講演会と、分科会。
内容はおもしろかったので、いずれ記事にしたいです。
10/6。
9時~PTA運営委員会(定例会)
この日までの書類作成があって、
前日までひたすら打ち込み。
お昼挟んで、明日のための準備などがあり
学校出たのは3:30・・・一日中、小学校だよ。(>_<)
10/7。
市内球技大会。
5・6年生の部活の大会で、男子はサッカー、女子はミニバスケ。
PTA本部は応援のため、横断幕持って、朝から行きます。
夕方から、長男のクラスの臨時保護者会。
担任の先生が具合が悪いそうで、今後の説明があるそう。
また一日、外に出てるわ・・・。
今年は運動会が春に終わっているので、
秋は少しのんびりのはずが・・・
なんだか大忙しです。
市内は「市の木」である金木犀が満開。どこもよい香りです。
金木犀が散ると、急に寒くなるんですよね・・・。
一年ってほんと早いわ~(^^ゞ
朝から次男の遠足で、お弁当作り。
雨で延期になっちゃいましたけどね~。(^^ゞ
市PTA連絡協議会、研究大会参加。
講演会と、分科会。
内容はおもしろかったので、いずれ記事にしたいです。
10/6。
9時~PTA運営委員会(定例会)
この日までの書類作成があって、
前日までひたすら打ち込み。
お昼挟んで、明日のための準備などがあり
学校出たのは3:30・・・一日中、小学校だよ。(>_<)
10/7。
市内球技大会。
5・6年生の部活の大会で、男子はサッカー、女子はミニバスケ。
PTA本部は応援のため、横断幕持って、朝から行きます。
夕方から、長男のクラスの臨時保護者会。
担任の先生が具合が悪いそうで、今後の説明があるそう。
また一日、外に出てるわ・・・。
今年は運動会が春に終わっているので、
秋は少しのんびりのはずが・・・
なんだか大忙しです。
市内は「市の木」である金木犀が満開。どこもよい香りです。
金木犀が散ると、急に寒くなるんですよね・・・。
一年ってほんと早いわ~(^^ゞ
2011.10.03