fc2ブログ
   
09
3
4
7
10
11
13
15
18
25
27
29
   

ここに基地が!?

0604サンダーバードbanner


サンダーバード3号が!


中で、赤・白・青のラインがくるくるくる・・・

床屋さんのようです(笑)。

落雷!?

そうそう、今年の夏は、大変な事件が一つ。

長男のサッカーの合宿お手伝いで、私は外出中。
と言っても、車で40分ほどの距離にいたんですけれど。

長女と次男でお留守番しておりました。

その日は、あいにくのお天気。
グランドで練習を始めたものの、次第に雲が厚くなり
とうとう雨が降り出し、雷も聞こえてきて、車内待機。


そこへ、長女から

「落ちた!」

ってメールが入りました。

停電はなかったようですが、光ったと思ったら音が同時にきたそうです。
それも、1回だけ、突然。

電車の線路が10分ほどのところにあるし、送電線の鉄塔も
割と近くにあるので、落ちるならそっちだろうと
思っていたのですが・・・。
どうやら、もっと近かったようです。

子供達、外にいなくてよかった!

で、長男は合宿先の民宿へ行き、私は帰宅しましたが
帰ってきて次第にいろんなことが判明。

ネットがつながらない!?

パソコンは起動してるのに???

そしてもっと大変な事態が・・・

氷ができない!?

冷蔵庫は動いていました。
でも、氷のトレイには水がたまって、そのままトレイの中で
大きな氷の塊になろうとしていました。

どうなってるの?


そうしたら、お向かいさんは、電話が壊れたと。
数件先では、落雷のときに水道の蛇口が光ったと。

後から聞いたのですが、坂の下のお宅はテレビが。
表通りでは停電してしまったお家と、
もう一軒も、いくつもの家電製品が壊れたそうです。

うちは、ブレーカーは落ちませんでしたので、直撃ではなく
それでも過剰な電流が流れたのでしょう。
テレビなどはつけていなかったので無事でしたが、
稼動中の冷蔵庫と、モデムがやられてしまいました。

モデムはレンタルでしたので、すぐに交換手続き。
でも、無線用のルーターなどは買い替えに。

で、冷蔵庫は、どうやら
「氷ができたからトレイを回転させ氷を出す」
という指令が出ていなくて、氷が詰まって、
そこに次の水が自動で流れ込みあふれる・・・
ということでした。

まだ買って3年、買い替えは無理なので修理依頼。

0825冷蔵庫1banner

操作パネルを交換しても、直らず。

0825冷蔵庫2banner

結局、裏の基盤を交換したら、氷が落ちてきました!
修理費、2万円弱。

あ~あ。

でも、近所の方から「保険入ってない?」ってアドバイス。
うちで入っていたのは最低ランクの火災保険でしたが
落雷、が支払い対象になっていました!

写真撮ったり手続きは必要でしたが、修理費がおりました。
よかった~!

ぼくのなまえは

おいらの名前は

0817くまくまお3banner

って言うんだよ!

0817くまくまお1banner

なんと、帽子が富士山なんだ!
登山用のピッケルも持っているのさ!

0817くまくまお2banner

もちろん、荷物だってちゃんと持ってる。
山男だぜ!カッコイイだろ?!


長男の林間学校(富士五湖)のおみやげです。
ネーミングに大笑いです。
長女のために買ってきたんですって~!

長女、竹刀の袋につけてます。(^^♪

マリンパーク







妹の家に来ています!

イルカとあしかショーです

夏のキャンプ~トリックアート

次の目的地は、花いちもんめ、から車で数分のところにある
とりっくあーとぴあ日光

トリックアートとは、平面に絵が描いてあるのに
立体に見える、だまし絵のこと。

ずいぶん前ですが、彼氏と行ったことのある
(なんちゃって。現・だんなさまです(笑))
「JAIB美術館」というだまし絵が美術館が
おもしろかった記憶があるのですが、
どうやら閉館してしまったようで。

一度子供達を連れて行きたかったので、日光にあるなら!と
ルートに入れてみました。

料金は高めなんですが、たまになのでね。(^^ゞ

入るとまず、絵の見方の説明があり、その後は館内を自由に見学。
あ、この手の美術館に行く時は
カメラを忘れずにお持ちください!

あ、財布が落ちてる・・・・
0814トリック1banner それ、絵ですから。

ちょっとトイレに行ってくるね~
0814トリック2banner そのドア、絵ですから。

お母さん、落ちる~!
0814トリック3banner そこ、平面ですから。

馬に踏まれちゃう!!!
0814トリック4banner それも、絵ですから。

えいやっ!!!
0814トリック5banner あはは。トリックです。

いてててて・・・
0814トリック6banner これも、平面です。

あ、これはみなさん興味あると思います!
「隣に立つとやせて見えます」というトリックです(笑)。
もちろん、試すのは子供ではなく私です!
0814トリック7banner やせた?

うりゃ~!
0814トリック8banner これでも、平面です。

いやはや、まだまだ写真あるのですが、
載せ切れないのでこの辺で(笑)。

うちの子らはけっこう楽しんでくれて、
連れてきてよかった!って思えましたけど・・・

もう少し小さい子だと、親がカメラ構えて
「ここにこうして、こういうポーズね!」
って一生懸命演技指導するんですが、なかなかできなくて
親子して「もういいっ」ってなってました(笑)。
ノリのいいお子様にはオススメです!
あ、もちろんカップルでもOKですよ(笑)。

近くに、3D恐竜館というのもあったのですが
評判が今ひとつだったので寄らずに通過。
お菓子の城、というおみやげやさんに寄って
栃木を後にしました。

今回はテントが一泊だけだったので、楽といえば楽、
物足りないといえば物足りない感じだったかな~?

でも、子供達は今回おばあちゃんが一緒だったし、
民宿もよかったし、芝滑りやトリックアートも
楽しんでたようなので、よい旅行ができたかな。

おみやげは、大笹牧場のものと、最後にPAで
こんなのも買ってきちゃいました。
0814おみやげbanner

夏のキャンプ~花いちもんめ

さて、翌日は9時過ぎに民宿を出発。
日光市街へ降ります。

鬼怒川温泉のあたりで若干渋滞してましたが、
まぁなんとか抜けられて
「花いちもんめ」 というベゴニアガーデンへ。

大人は800円、子供は400円・・・観光地ですから
少々高めなのはしょうがないですね。
クーポン券で10%オフ、さらに夏休みで子供が無料になっていて
ラッキーでした!

さあ、温室に入場です。
外より涼しく設定されていて、快適でした!

0814はないちもんめ1banner

ベゴニアって、こんな花だった?ってくらい大輪で
とてもキレイでした。

しばし、ご鑑賞ください。

0814はないち2banner 天井より、ペチュニア

0814はないち3banner フラワープール

0814ベゴニア4banner こちらはベゴニア

0814ベゴニア5banner こんな可憐な種類も

0814ベゴニア6banner

0814ベゴニア3banner

0814ベゴニア1banner

0814ベゴニア2banner
 
温室はそれほど広くはなさそうだし、
子供達が飽きるかな~と心配してましたが、
クイズラリーがあったり
ウサギやひよこに触れたりと、楽しめたようです。

0814エサやりbanner

結局、お昼近くになってしまい、園内でそば&うどんを
食べて、次の目的地へ移動です。

台風直撃中!

台風15号、関東通過中です!
中心がほぼ真上にいます。
風で家が揺れて怖いです…

今日は市内の全学校は午後はカットで
給食後、1時に一斉下校になりました。

私も一緒に帰宅させてもらいましたが、
ギリギリアウトで(笑)かなり降られ
びしょ濡れでした~

自転車怖くて、途中少し押して歩きました

子供達もびしょ濡れでした~

さて、あとはだんなさまだけが
まだ帰ってません…
かなりの電車が止まってるので
電車通勤の人を送ってくるのかもしれません

夏のキャンプ~その2

昨夜の雨も上がり、のどかな牧場の朝です。
牛舎とかは離れているので、キャンプ場は臭いとかはしません。

0813放牧banner

そうそう、近くまで野生のニホンザルが来てました!
私は次男がまだ寝てたのでテントで留守番したが、
散歩していたお義母さんやだんなさま、長女と長男は見たそうです!

朝食を作り(ご飯だけ炊いて、インスタント味噌汁です)
その後、テントをたたみました。
片付けが完了してから、牧場で遊びます。

まずは、芝滑り。
ソリは30分500円でレンタルです。

0813ソリbanner ひゃっほ~!

やらな~いって言ってた長女が、いつの間にか加わって
だんなさまも私も、何度か二人乗りに混ぜてもらいました(笑)。

それから、バター作り体験へ。

0813バター見本banner

左が生クリーム、これを振って水と油に分離したのが
右側のバターです。

あ、これ、見本です。

子供達のはね~・・・

0813バター1banner ぼろっ

なんか、振り過ぎて、固まったものがさらに分離(笑)。
ボロボロしちゃってましたが、バターの味はしましたよ(笑)。

そして、定番の牧場アイスを食べ・・・
(いや~、本当に濃厚でおいしかった!!!)

0813ヨーグルトbanner

こちらも濃厚!
お土産を買ったり、2時くらいまで牧場を楽しんで
今晩泊まる民宿へ向かいました。

途中、露天風呂の 四季の湯 に立ち寄りました。
とってもいいところなんですが・・・いつもは冬来ることが多くて
夏は初めてなんですよね。そしたら、ものすごく
アブ が多くて!
湯船につかっている間はよいのですが、ちょっとでも腰掛けてると
すぐ噛みに来るんで・・・落ち着いて入れなかったのは
本当に残念!

お泊りは、民宿 福富士 
だんなさまが会社のメンバーで泊まったのが最初だそうですが
以来気に入って、時々泊まりにきています。
まわりに何もないんですが(笑)家庭的で、あったかい宿です。

前回は、お友達とスキーのあとに。
その前は、亡き父を連れてきたこともありました。
思い出の詰まった宿です。

食事は、いろりです。
夏のいろりはちょっと暑かったですけれどね。

0813サンショウウオbanner

コレ、サンショウウオです。滋養強壮に!
見た目は何ですが、ビーフジャーキーみたいな味がします。
他にも、鹿刺しとか、山菜とか、山の幸がいろいろです。

夜は宿の庭先で花火をして。

そうそう、子供達はISS(国際宇宙ステーション)を見ました。
だんなさまが通過時間を調べて行ったんです。
私が花火を持って外に出たときには、残念、雲の中でした・・・。
今は確か、日本人の古川宇宙飛行士が乗ってるはずですね。
あそこにも人がいる、って、不思議~。

牧場でたっぷり遊んだし、涼しいので夜はぐっすり!のはずが
子供達の寝相の悪さに何度も起こされちゃいました。

これは、民宿の中のスナック。
朝は食後にここで、コーヒーを一杯いただけます。

後ろの壁は、一面のポラロイド写真です。
記念に撮っていたものが、こんなになってしまったと。
うちらの、結婚前のや、娘が小さい時の写真も
この中に混ざってるんですよ。

0814福富士banner

たまたま、小学校時の娘の部活の後輩一家が写真にあって
ビックリしました!
偶然にも、同じ民宿の常連さんだったなんて。
(失礼ながら、かなり山奥の宿なので)
こんなこともあるものなんですね~!

夏のキャンプ~その1

一ヶ月遅れですが(笑)夏の旅行のレポートです!

今年のお盆休みは、大阪のお義母さんをお呼びして、
一緒に栃木に行ってまいりました!

本当は、お友達と春休みに行くつもりだったのですが
震災と、その後のガソリン不足で断念。

夏だとお友達の都合がつかず、うちだけになってしまいましたが
ようやく決行です。

最初にちょっとだけ寄り道。
栃木市内にお墓参りです。

だんなさまのお友達、32歳の若さで亡くなりました。
だんなさまは年に一度、お墓に行っています。
今回は私達も一緒にごあいさつ。

そこから再び高速道路へ。日光に向かいます。
東照宮も行きたかったけれど、来年長男は修学旅行で
来ますしね~・・・。
で、霧降の滝に行くことにしました。

moblog_0d344573.jpg

いや~、マイナスイオンたっぷりですわ~
涼しいし!

で、このあと、裏三滝と言われる滝まで散策しようと
思っていたのですが・・・

「数日前にが出ました」

って張り紙がありましてね・・・。

熊対策なんて考えてなかったですよ~
音の鳴る物なんて持ってなかったし。
残念、あきらめました。
本当は歩いた後のご褒美のつもりだったのですが・・・

チロリン村の 天然氷のカキ氷

0812カキ氷banner

けっこうなお値段なので(600円~)
こういう時にしか食べられそうにないですが
2008年には嵐のメンバーも食べたとか。

で、このカキ氷、口の中でふわっと氷が解けるんですよ!
ビックリでした。
シロップも、本当のイチゴがたっぷりのもの。
値段だけのものがありましたね。

さて、景色のよい霧降高原道路をドライブしつつ、
大笹牧場 に到着です。

牧場は今回2度目です。前回は遊ぶだけでしたが
今回はここで一泊のキャンプ。
ハイシーズンに関わらず、キャンプの人は少なくて。
震災後はやはり観光客も減ってるのかなぁ・・・。
観光客はたくさんいましたが、閉園時にはいなくなり。

熊に注意、の張り紙にちょっとドキドキしながら(笑)
テントを張って、遊具で遊んだり、スイカ割りをしたり
子供達もがんばって、みんなでカレー作ったり。
キャンプ生活を楽しみました。

あ、そうそう、アクシデントが一つ。
テントのポール(骨組)が一本折れちゃいました・・・!!!
いつも通り、普通に建てただけなんですけど・・・
確かに湾曲して力が加わる場所ではありましたが
ビックリしました。
ガムテープで補強してなんとか建てましたが、次回は無理だわ~。

それと、残念なこと・・・
夜になって曇ってしまい(夜中には一雨降りました)
流星群の観察ができなかったこと。
毎年、この時期にペルセウス座流星群を見るのが楽しみでしたのに。

そんなこんなでしたが、無事に一泊目を過ごしました。

ネクターサワースパークリングマンゴー(モラタメ)



ネクター、って言ったら、とろとろした桃のジュース、
って思ってましたけれど・・・。
お酒ですって!しかもマンゴー・・・

これは試すしかないでしょ!

サッポロ ネクターサワー
スパークリングマンゴー


0904ネクターbanner

0904ネクター1banner

さて、お味は・・・。

きっとすごく甘いんだろうって思ってたんですけどね。
確かに甘いですけれど、あとは引かない甘さで、さっぱり!
子供の頃飲んだネクターのイメージとは違ってました!

ん~いかん・・・
お酒だということを忘れて、ついごくごく飲んじゃいそう・・・。
私好みの、ジュース感覚で飲めるお酒、でした。

モモや洋ナシも出てるようです。
今度そっちも買ってみます!

フリード、変身!

 オンマウスしてね!


スキーやキャンプ、どうしても荷物が厳しいの。

今までは、後ろが見えないくらい詰めこんで、
さらに子供達の足元までも荷物置き場になってました。

なので、ずっと考えてはいたのですが、
この夏、とうとう取り付けちゃいました。

メーカーの純正品では取り付けできないそうで、
カー用品店で市販品を購入、取り付けまでしてもらい
4万円弱でした。

上に乗せるのが結構な労働ですが(笑)
車内が広く使えてよかったです!

トライアングル ジンジャーハイボール(モラタメ)



夏だからか?モラタメさんもお酒が続けて
出てました。タメです。

サッポロビール株式会社
トライアングル ジンジャーハイボール


オシャレなデザインの缶です。
0905ジンジャーbanner

実は、だんなさまはすでにこの商品を買ったことあります。
けっこう気に入ってたようなので、タメにも申し込み。

0905ジンジャー1banner

いつもは飲まない私も、グラスで分けてもらいました。

ん~、かなりさっぱりですね!
ウイスキー独特の香りも、気になりません。
甘さも控えめ。

先日届いた、○リスのジンジャーの方が
甘くてジュースっぽいです。
こちらの方が大人っぽい(お酒なんだからどれも大人用だけど(笑))

ただ、アルコールに強い人には薄く感じちゃうかもですね。
私みたいに、弱くて普段あまり飲まない人には、
かなり飲みやすいと思います。

だんなさまは、お酒好きなのに弱いので(笑)
このくらいがちょうどいいようです。

最近は、ビールじゃなくてもおいしいのたくさん出てるので
いろいろ試したくなっちゃいますね!

明治北海道十勝カマンベールチーズ(モラタメ)



すっかりお気に入りの、明治さんのチーズが
また出てくれたので、迷わずおタメし!

明治北海道十勝カマンベールチーズ
切れてるタイプ


0903チーズbanner

実は、前回(記事はコチラ)
同じカマンベールの“切れていない”タイプを試したのですが、
その時に「これも切れてたらいいのに!」って
書いてたんですよね~。

他にもそういうコメントが多かったのかなぁ、
切れてるタイプが出ましたね!
反応早いわ~

0903チーズ1banner
0903チーズ2banner

いや~、うまいっす
中はとろとろ、皮部分はむっちり。
クリーミーで適度なやさしい塩味。

夕食を作りながら、ついつまんじゃいます。(^^♪
先日当たったお酒のおつまみにも最高!
しあわせ~

トリスハイボール・ジンジャー缶



当選いたしました!
1/300名ではなく、1/9700名のほうでしたが(笑)。
それでも、うれしいものです。(^^♪

サントリー酒類株式会社
トリスハイボール ジンジャー缶
トリスハイボール缶


0906ハイボールbanner

実は、私はハイボールはちょっと苦手です。
ウイスキー独特の甘さというか・・・
なので、ノーマルのはだんなさまへ(笑)。

気になっていたのはジンジャー。

0906ハイボール1banner

おおっ・・・

いや、もう、普通のジンジャーエールみたい(笑)。
生姜の香りが、私の苦手な甘ったるさを封じ込めてくれて
とっても飲みやす~い!

アルコールも、ハイボールが7%なのに対し
ジンジャー缶は5%・・・
これがまた飲みやすさのポイントかも。
普段はアルコールはほとんど飲まない私が、
夕食作りながらチビチビ飲んでしまった(笑)。

飲みやすいのでついつい・・・でしたが、
後からしっかり酔いました(笑)。

最強の組み合わせ~
0906ハイボール2banner


残暑

植えた時期が遅かったのと、残暑のせいなのか・・・

9月になってからのほうが元気?な植物達です。

ゴーヤカーテン、西側。
2階まで伸びてしまい、実の収穫が大変です(苦笑)。
0901カーテン1

ゴーヤカーテン、南側。
ですが、カーポートの下なので、日差しは弱め・・・。
西側の方がよく成長しました。
0901カーテン2

ゴーヤの花はかわいいですよ。
0901ゴーヤ花banner

ホウセンカ。
次男が夏休みの観察用に
学校から種をもらってきました。
0901ホウセンカbanner

ヒマワリ。
これも観察用でしたが、8月中には花が咲かず、
観察日記には葉っぱだけ(笑)。
9月になってようやく開花です。
0901ひまわり1banner

中心はこんなです。
0901ひまわり2banner

朝顔。児童センターでもらった種からです。
大輪でした。
0901朝顔banner

これは、オシロイバナ・・・。
種の中がお化粧の粉として使われたんだよ、って
子供達に見せて、残りを捨てておいたら出てきました(笑)。
砂利の間から生えていて、強いです。
0901オシロイバナ1banner

数年のうちに掛け合わされて、一本の枝葉に
ピンク・黄色・白の三色が出ています。
放置しておくとピンクが強くて、白や黄色が消えていきます。
(たぶん)

この花々が枯れていく頃、本当の秋になるんでしょうね。

七夕作品

習っている習字教室では、冬の書初めと、
夏にも七夕でだるま筆(太筆)の作品を書きます。

夏休みの後半に、作品が戻ってきました。

0816七夕作品banner

4月に始めたばかりの次男は、銅賞。
左利きなのに右で書いてますから、たいしたものです。

2年目になった長男は、金賞。
普段はおもしろ漢字ばかり書いてくれてますが、
お習字では別人?!
いつもこれならいいのになぁ・・・(笑)。

長女は、またまた観峰賞(金賞の上)いただきました。

今回、3人とも進級したようです。
こつこつ積み重ねることが、結果に結びつきました。
3人とも、ガンバレ!

手工芸ファミリー講習会

夏休みに、市の公民館で開催されました。

小さなブースがいくつかあり、材料費を払って
作品を作らせていただけます。

長女は部活でしたので、長男と次男を連れて行きました。

ぐるっと回って、できそうなものを二つずつチョイス。
(手縫いのとかはさすがに難しいので・・・)

0818作品作りbanner がんばってるよ!

0818作品2banner

長男の、アメリカンフラワー。
樹脂の液体の中に針金の型をつけて、静かに持ち上げると
薄い膜状になり、そのまま乾かして形にします。

キレイなのですが、針金の型も整形済みで
出来上がりのまとめも先生がしてしまったので
あまり「自分で作った」感がなかったのが残念。

次男の、めがねケース。
こちらは牛乳パックとフェルトなのですが、
材料のわりに豪華な感じでよかったです。
型は切り抜いてありましたが、自分で
貼り付けたり組み立てをしています。

0818作品1banner

コチラは2人ともがんばりました。

安全ピンに、決められた型紙どおりにビーズを通します。
簡単だけど、細かい作業です。
バラバラの安全ピンを、一つにまとめたらなんと、
パンダちゃんの完成です!

短時間でしたが、それなりに楽しめたようです。(^^♪

エセ関西人

0721やんbanner

歯医者やん・・・


なぜ、写すだけのひらがなを間違える? (>_<)

家庭菜園

家庭菜園、難しいものですわ~。

順調に育っていたきゅうりでしたが・・・

0725きゅうりbanner

病気にかかったようで、根元から腐ってしまいました。

隣にあったミニトマトにも移ったのか
次第に元気がなくなり、下から枯れてきてしまいました。

それでもまあ、少しは収穫もできましたけれどね。

今、順調なのはコチラ。

0822ゴーヤbanner

ゴーヤは強いですねぇ。
苗ではなく種から育てたので、近所より遅めですが
収穫が始まりました。

夏休み後半、ちょっと涼しい日が続いたので心配でしたが
あと何本かは取れそうです。

夏休みの宿題

小学生2人は、薄いドリルとか、プリント10枚程度なので
早いうちに終わって、その他は自由研究をひとつやりましょう、
ってくらいなので、絵を描かせておしまいです。

誰が大変かって、長女の中学校の宿題が半端ないです。

国語 読書感想文
   生活作文か、課題作文のどちらか
   漢字学習ノート

数学 課題プリント(毎日やるようになってる)

理科 サマーワーク1冊
   自由研究

社会 世界の国調べ
   日本の都道府県および県庁所在地の暗記

英語 サマーワーク1冊 
   教科書の指定ページまでのノート作り

美術 ポスター1点以上

一つの教科で課題が2つとかあるのもあって、
最後の最後まで追い込みしてましたね・・・。(>_<)
数学なんて、毎日コツコツすればいいのに
ため込んでたからもう大変!
毎日毎日、発破かける私も大変!

最後に残ってしまった読書感想文は、日付を超えて
9月1日のAM1時に完成したそうな。
(私は12時には寝ちゃいましたわよ・・・)

何とか描いた、美術のポスター。
0824絵長女banner

で、長男がこれ~。
0824絵長男banner
足が長すぎた人(笑)を直させたり、ここはこうしたら?の
アドバイスはしましたが、構図などは自分で。
かなじ自分で考えられるようになりましたね。

次男がこれ
0824絵次男banner
次男はもう、初めから「かけない~」とうるさくて(笑)
写真をプリントして、それを見ながら描かせました。
「ここはもっとこんな感じで!」って
私もだいぶうるさく言っちゃいましたね。(^^ゞ

ほんと、夏休みの宿題は(私が)大変です(笑)!
かえって、まったく手をかけないほうがいいのかしらねぇ・・・?
でもそうしたらいつまでたってもやらなそうだしな~・・・。
ついつい口出しちゃうんだよね。

母の葛藤はこうして続くのでした(笑)。

誕生会?!

8月末、末っ子の誕生会もかねて、家族でカラオケに行きました!

シダックスって、お誕生月サービスがあるんですよね。
なかなかその月に行けなくて、今回ようやく
そのサービスを利用することができました!




なんと!
ケーキと飲み物(シャンメリーかワイン一本)のサービス!

ケーキはまぁ、冷凍モノの解凍しました、って感じではありますが
タダでいただけるんですもの、大歓迎ですわ~!
あと、記念写真を1枚撮っていただきました。

一応、本人が会員であり(今回は主人ので使いましたが)
3日以上前に予約の必要があります。
子供でも、キッズ会員というのがあるのでご心配なく!

いつもは2時間で出てくるのですが、子供達も
それなりに歌えるようになってきたので、
今回はフリータイムに!
(三時間以上になると、フリーの方がお得です)

だんなさま「フリーで飽きないか~?」って少々心配してましたが、
何のことはない1時~6時まで、なんと
5時間
も歌っておりました!

アニメと、特撮がほとんどでしたけどね~(笑)。
(長女はちょいとマニアックなアニソン歌ってましたが)
一家で仮面ライダーとか合唱してました。

あ、あと、ポケモンでしょ、ドラゴンボールでしょ、
ハガレンに、ガンダムに、イナズマイレブン・・・

「ポケモンいえるかなBW」は、子供達盛り上がってましたね~
(ポケモンの名前を次々とメロディーに乗せたものですが、
ものすごい早口なんです)
大人はついていけませんでした(笑)。

そんなこんなで、ドリンク1つだけ頼みましたが、
5人で5時間を3000円で遊びたおしました。
ケーキまで出て、子供達、大満足のようです。


その後。
長女が終わらない夏休みの宿題に頭を抱えていたことは
ナイショにしておきましょう(笑)。

迷言

長男が、偉そうに言った。

「そんなの、がんきゅう にない!」


・・・・は?


「だから、がんきゅうにない!」



「ちが~う!眼中(がんちゅう)!!!」

新学期

こちら、新学期は9月1日からなので、ようやくです!
給食は5日からなんですけどね~。

そして、しょっぱなから台風接近中です。

夏休み、仕事のなかった私ですが
今日から再び出勤です!
小学生のいる家庭としては、休みが一緒なのは
本当に助かります。
収入がまったくないのは痛いですけどね(笑)。

今年の夏休みは、準備と後片付けのくり返しでしたわ~。
長男、林間学校
長女、剣道合宿
家族でキャンプ
長男、サッカー合宿・・・

出してそろえて、カバンに詰めて・・・
帰宅して洗濯したら、また次の準備。
カバンや洗面セットなどずっと出しっぱなし状態で
部屋の中がずっと散らかってました。
あ、今もまだ散らかってますが、なにか(笑)?


さて、話は変わりますが
先日買った、夏物。
○オンもセールしてました。

Tシャツ、タンクトップ、ハーフパンツ、計7点
2500円なり。
主に、来年いけるサイズで購入。

0816セールbanner

一着平均、350円あまり、って、考えたらすごいよね。

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索