fc2ブログ
   
07
3
4
7
10
12
13
15
18
19
21
23
25
27
30
   

林間学校です!

今朝は4時に地震で起こされ・・・(>_<)

このあたりは震度4~3程度でしたが、長く揺れました。
福島は5強でしたから、大きかったですね。

ボーっとしてる間に5時になり、お弁当作り。
2泊3日なので、お弁当の入れ物はゴミで捨てられるよう
言われています。

なので、ラップで包んだおむすびでいいや(笑)。

なのに、長男、「お母さんの愛情弁当って書いてある!」って
林間のしおりを何度も読むんです。(^_^;)
う~ん、じゃあ、おかずの具をおにぎりに入れちゃえ!
おかずと一緒に食べられる“ビックリおむすび”にしましたよ。
長男、ビックリしたかなぁ(笑)?

さて、6:40に市役所に集合。
5年生192名です。バス6台・・・先生方も大変です。




雨もパラパラ・・・なんとか持って欲しいなぁ。
行き先は、富士五湖。
例年の福島は、今年はさすがに無理で変更になっています。

今日はカレー作りと、キャンプ場(バンガロー)に宿泊。
明日は富士山五合目付近のハイキング。
3日目は箱根の芦ノ湖へ行って、夕方帰宅だそう。

地震で寝不足で、バスに酔ったりしないか心配です。(>_<)

心配と言えば、長女が剣道の合宿で九十九里の民宿なので、
今朝の地震で津波警報が出ないかどきどきしちゃいました・・・。

幸い、警報は出ませんでした。
無事のメールもあったので一安心です。

楽しく過ごせるといいね!

予防接種の顛末

子宮頸がんの予防接種が、4月より公費でできるようになりました。
予防率は高いそうです。
でも、日本では私費だったので、普及していませんでした。
ワクチンは予防なので、感染後に打っても効果がなく
若いうちでないとダメみたいですね。

中学1年生の年齢に相当する女子
ただし、平成23年度に限り
中学1年生の年齢に相当する女子から
高校1年生の年齢に相当する女子が対象となります。


で、中2の娘にも、3月末日付で案内が届きました。

今現在の学年内(平成24年3月31日まで)で3回接種を受けます。
1回目の接種:4月から9月までの間に受けましょう。
2回目の接種:1回目の接種から1カ月後に受けます。
3回目の接種:1回目の接種から6カ月後に受けます。


ふむふむ、けっこう回数があるのね。

3回目の接種が、1回目の接種から6カ月後になるため、
1回目の接種を4月から9月末までに受けないと、
今現在の学年内(平成24年3月31日まで)で
3回接種を受けられなくなりますので注意して下さい。


ありゃ!
急がなくてはいけないのね!

で、いつも予防接種受けてる病院に電話。
そしたら・・・

薬が入ってきていないので、夏以降になります
って・・・。
案内が届いてまだ一週間なのに、すでに出遅れ?!
(これは4月の時点の話です)

そうしたら、市のHPにこんな記載が。

現在、製薬会社の見込誤りを原因とする
子宮頸がん予防ワクチンの供給不足が生じており、
製薬会社は、夏頃を目途に供給不足の状態を解消したいと表明しています。
今後、供給状況が判明次第ホームページ上で情報を提供していきます。


なにそれ~!?
急いで打てって書きながら、薬が足りません、ですって。
ほんとにもう、なんだかな~ですわよ。

でも、待つしかないんだよね・・・。
どうか、今年度中に間に合いますように!
(来年4月以降は有料になってしまうのです)

そして、7月・・・

厚生労働省では、今後のワクチン供給量を踏まえて、
7月10日より順次、高校1年生に対する
子宮頸がん予防ワクチンの接種を再開することとしました。
なお、中学1年生から中学3年生の人には、
厚生労働省が接種を再開次第、順次お知らせします。


7月15日付けの広報誌に、高校生の接種再開が載りました。

まだ高校生までか~・・・。

ところがこの時、別の病院から、娘に予防接種のオススメの案内が。
あれ?中学生ももう打てるの?!

で、初めの病院に問い合わせたところ、予約すれば打てると!

広報誌は1日と15日付けの、月2回発行なので
タイミングがわるかったのね・・・
中学生も20日から接種再開となったようです。
8/1付けの紙面に載るかな?

とにもかくにも。
25日に無事、一回目を接種してまいりました。

筋肉注射なので痛い!
打ったあとも数日、筋肉痛みたいで腕が上がらない!

とまぁ、これがあと2回も!?と娘は不満たらたらですが(笑)
将来のガンのリスクを減らせるんだから、ガマンしなさい。


                                 


ついでに次男にも、日本脳炎の接種再開のお知らせが。

副作用の問題があってから、積極的な接種のおすすめを
控えてきたのですが、新しい薬になったので、接種を控えてきた人も
打つように勧めるものでした。

今までは4年生で、でしたが、満9歳から打てることに
なったそうです。
8月後半に9歳になる次男、長女の二回目と一緒に受けてこようかな。
  

企業戦略にのせられてる…




以前にもちょっと書きましたが。

戦国BASARA

娘はアニメから入ったので知らなかったのですが・・・
アーケードゲームなのかと思ってました。
家庭用ゲームもあるんですね~。

だんなさま、Wii版の「3」を買ってきまして。
みんなしてハマってます。
(あ、私はほとんどやってないんですけど)

ハマる要因は、操作が簡単なこと。
子供達もボタン連打でほとんど勝てているようです。

娘は、声優さんのセリフやら、美形キャラクターなど
他にもいろいろ楽しむところがあるようですが(笑)。

本多忠勝はなぜかメカだし(空飛んじゃうし・・・)
伊達政宗は英語しゃべるし
織田信長は魔王として復活してくるし
直江兼次は「無敵の主人公」といいつつ激弱だし(笑)
上杉謙信はタカラジェンヌ風だし

武器はありえないし、いろんな人が天下取っちゃうし
歴史的にはありえない展開ばかりで突っ込みどころ満載です。
ま、そこはゲームのよいところかもしれませんが・・・

とりあえず、歴史がわかっている長女はいいとして
長男や次男がおかしな歴史を覚えないで欲しいですわ(苦笑)。

で、菓子パンならまだかわいいものですが・・・
だんなさま、とうとう「2」のソフトまで購入。

企業戦略にまんまと乗せられている我が家です。(^^ゞ


追記

Wiiが壊れた~!!!

あ、べつにこのゲームのせいではありません(笑)。
壊れた、というか・・・
正確には、ここ一ヶ月ほどディスク回転時の音が異様に大きくなり
あまりに気になったので、本当に壊れちゃう前に修理に出しました。

みんながBASARAやりたくてウズウズしてます(笑)。
早く戻ってこないかな~。(^^ゞ

ごちそう~




リッチな外食とかできないけど・・・

だんなさまの好きなとんかつ作って、
ケーキも買ってきたよ!

お父さんのより、子供達が自分用に選んだ方が
値段が高い、ってことはナイショだけどね(笑)。


追記。

このご飯、長男が炊いたんですよ~。
林間学校の予行練習に(笑)キャンプ用のコッフェルで
ガスコンロで炊きました~。

ま、本番は薪か炭でしょうから、家みたいに火加減が
できないでしょうけれどね~。

誕生日です!

誰の?


今日は、だんなさまですよ~。

私と9日違いなんです。

この9日間は、4歳離れていましたが
今日からまた356日間、3歳差でございます(笑)。

出会ってから16年
結婚してから15年
お父さんになってから14年がたちましたね。

30代最後の一年になるね~。
40歳を越える頃、肉体的にがくっとくる時期があります。
体を壊さないようがんばってね!

収穫続き~

4本目、今回も25cmです。



こちらも収穫が始まりました~
SH3I0839.jpg
アイコという種類。甘いです!



しかし、この数日後・・・・

台風&急な気温低下で、きゅうりがダメかも・・・・
この数日、夏とは思えない、長袖着るくらいの気温でした。
葉っぱがしんなり、元気がないのです。

今日はようやく、夏らしい暑さに。がんばれ、きゅうり!
(トマトのほうは元気です)

明治北海道十勝スマートチーズ(モラタメ)



前回のカマンベールもかなりおいしかったので
またまたチーズに申し込みです!

明治北海道十勝スマートチーズ 10個セット

0716スマートチーズ1banner

さてさて、開けてみると・・・
ケースからしてスマートですね。

0716スマートチーズ2banner

こんな感じに箱が開くチョコレートとかガムとか
ありませんでしたか?
チーズにしてはおしゃれですね。

サイズは・・・薄い。
こんなものなの?って思ったら・・・

とんでもなく濃厚でした!
1枚食べたらもう、満足できるくらいの濃さ!
チーズ、っていうより、バター?って感じるくらい。


そしてさらに驚いたのは・・・
口の中で溶ける!

かじる前に溶けちゃう感じです。

前回試したカマンベールはおいしいけど、近所では
ちょっと高めなんで、なかなか手が出せないんですが・・・
コチラの方がそれよりは安く販売されてましたので
また買っちゃうかも~。(*^_^*)

何より、チーズが苦手な娘が食べたことに驚き!
グラタンなど焼いたチーズは食べるけど、そのままでは
食べないんですよね・・・給食でも残してるらしい。

その娘が「これなら食べられるわ」だって~。
うち的にはヒット商品となりました!

ビストローネ セレクト トマトバジル(モラタメ)



だんなさま、よくトマトジュースを飲んでいくので
それならば、とおタメししてみました。

日本コカ・コーラ株式会社
ビストローネ セレクト トマトバジル 12本セット


0709トマトバジル1banner

届いてすぐに試したのですが・・・・
う~ん、ぬるいといまひとつ。

0709トマトバジル2banner

氷を浮かべて、冷やしたらOKでした。

ただ、だんなさまはバジルの香りが逆にダメだったようで
反応は今ひとつでしたね。普通のトマトジュースの方が
飲みやすいって。(^^ゞ

私は、トマトジュースが苦手なので、この方がまだ
飲めるのですが、1缶飲むのがやっとな感じ。
やっぱり、バジルに慣れてないのが原因かなぁ。
体にはとってもよさそうなんですが。

子供達もダメでした。
いうなれば・・・大人の味?

一番おいしくいただけたのは、これでした。
0709トマトバジル3banner

スープのベースにしたら、子供達もぱくぱく。
いつものスープよりコクが出て、リッチな感じに。

忙しい朝に、冷やした缶を手早く出して
「これ飲んでいって!」ってしたかったのですが・・・
それは残念ながらうちではダメみたいです。
残りは料理に加工してから、いただきたいと思います。

ポテリッチ こだわりの塩味・コンソメDX(モラタメ)



「タメせる」にも間に合わないことが多いのですが
この商品は何度か出品してくれたので、手に入れることが
できました。

カルビー株式会社
「ポテリッチ こだわりの塩味」×5袋
「ポテリッチ コンソメDX」×5袋 


0701ポテリッチbanner

ポテトは厚切りなので、普通の薄いポテトチップスより
ポテトそのものの味が感じられます。
一袋、あっという間に食べちゃいますね。

私はコンソメより塩が好きかな。
今回はなかったのですが、こがしバター味があるらしい・・・
それも試したかったなぁ。(^^ゞ

個人的な事を言わせてもらえれば・・・
この商品、コンビニ限定、だったのですね。
だとすると、たぶん今後買うことはないでしょう。
普段の買い物は、もっぱらスーパーですから、
おいしいとは思いますが、これを買うためだけにコンビニに行くことは
まずないので。

ターゲットから主婦が外れているような。
なんでスーパーに置かないのかしらね?
あえて限定にして、リッチ感を出してるのかなぁ。
その点がちょっと残念ですね。

フォアローゼズ・ I.W.ハーパーハイボール(モラタメ)



今回のおタメしは、なんともおいしそうな組み合わせ!

キリンビール株式会社/亀田製菓株式会社
「フォアローゼズ ハイボール」
「I.W.ハーパー ハイボール」各2本
「亀田の柿の種6袋詰」
「チーズリッチ」
「こめつぶ屋」


0701ハイボールbanner

お酒はだんなさまにプレゼント。
柿の種は長女が大好き。
私はチーズリッチを試してみたかったのです。

普段は、第三のビールが多いだんなさまなので
ハイボールって飲みなれていないんですけれど・・・
これはすっきりで飲みやすいですね。
アルコールに強い方にはちょっと物足りないかもしれませんが
うちにはちょうどよい感じです。
ウイスキー独特の甘い香りがしますが、後には残らないです。

柿の種は定番ですね。
娘がおやつにさっさと食べちゃって・・・
お酒のおつまみの分、残しておいてよ~!

そして、チーズリッチ!
初めて食べましたが、くせになるわぁ。
おつまみ向きに、ちょっと味が濃い目ですが
これは止まりませんね。
アーモンドのアクセントも入っていて。
小袋なのもよかったです。大袋だったらそれこそ
止まらず食べちゃいそうでしたから(笑)。

お酒におつまみ、両方が試せてちょっと得した気分。
モラタメさん、キリンさん、亀田さん、ごちそうさまでした~!

本の紹介

週末親子の旅日記
~自閉症児たいたいといっしょ~

51+ReTE7AzL__BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_


パパの突然の死により、平日は施設で過ごすことになった自閉症児のたいたい。
親子で過ごせるのは週末だけですが、ある日ママは、たいたいを連れて
旅行に行くことを決意!
海へ山へ、親子ふたりの道中はトラブルとハプニングの連続です。
何ごとにも前向きなママと徹底的にマイペースなたいたいの旅日記を中心に、
自閉症児とシングルマザーの日々を描いた子育てエッセイが登場!


ご本人のブログはコチラ



市内にお住まいで、私の職場である中学校の卒業生の方が
自費出版されたそうです。
その関係で、図書室にこの本を寄贈していただきました。
時間が合わなくて、ご本人には会えませんでしたが・・・。

私自身の直接の関わりはありませんが、
子供の同級生の弟さんが自閉症であったり・・・

一年ほど前になりますが、うちの次男が下校中に公園で
自閉症の子につねられる(一緒にいた女の子は噛み付かれた)
事件もあったりで、まったくの他人事ではなく。

自閉症ってこんなことしちゃうんだよ、って知るだけでも
違うんじゃないかな、って思いました。

著者のさとうさんは、

自閉症の本は、
「がんばったらこんなことが出来るようになった」
という成功例が多くて、それがかえって
「がんばってるのにうちの子はできない」と
プレッシャーになってしまうと書かれていました。
なので、ありのまま、できないことはできなくていいじゃない!
そんな思いから出版を決意されたそう。

それは、障害があってもなくても同じですよね。
比べなくたっていいんです。

折りしも今日は、通信簿を持ち帰ってくる日。
それを見ても・・・
できないことはできなくたって、うちの子他にいいとこあるよ!
そんな心の広い親になりたい・・・(笑)。

どこかでこの本を見かけることがありましたら、
お手にとってみてくださいね。


誕生日、だったりします。

誰の?



私のです!

生まれは東京。
アポロ11号が月に出発した翌日でした。
(月到着は20日だそうです)


SH3I0840.jpg

久々に、お寿司を買っちゃいました。
コーンとツナの軍艦巻きは、自分で作って。

学生時代の小僧寿しのバイトが役に立ってます(笑)。


ケーキは、いつものチェーン店。

SH3I0841.jpg

パンダちゃん、カワイイんだけど、キャラメルクリームが
少々甘かったようです。
私はホワイトチョコモンブラン。

SH3I0842.jpg

子供達3人で、ストラップを買ってくれました。
(主に長女がしてくれたんでしょうけれど)
さっそく携帯に取り付けます!ありがとね。

だんなさまには、服を買ってもらおうかと思ってます。
OLから13年ぶりに仕事に出て、当時とは体型も違うし
自転車通勤だし、さらにPTAであちこち顔出すことも増え・・・
それに合った服が全然ないんですわ~。(^^ゞ


えっと、歳はですね・・・42歳、です。
ま、隠すほどでもないのですが(笑)。
これからもますますおばちゃんに磨きをかけたいと思います!



暑いですな~

昨晩は久々にしっかり揺れる地震でした。
なんだか1ヶ月ごとに活動が活発になってるみたい。
11日前後は要注意です…(>_<)


さて、今朝は5時起きでおむすび作り…

6時10分、長女、剣道部の大会に出発。

7時15分、長男、サッカーの試合に出発。
お父さんが引率、次男はお供(笑)。

8時30分、私はPTAの懇談会に出発。

それぞれが、それぞれに忙しい一日です。

合格×2!

長女、英検4級合格

中学生のうちに3級まで取ると、高校受験でプラスになるそうで
目標はそこかな。

しかし、合格最低ライン38点、平均点44点のところ、
43点という・・・かなりきわどいライン(苦笑)。
もう少し余裕をもって受かってくれたらいいのにな~。
このままでは、3級は厳しいと思うわよ。(^^ゞ

とりあえず次は、漢検4級を目指します。


長男、スイミング・バタフライ合格

3ヶ月に一度の進級テストがあるのですが、今回は3回目。
三度目の正直なるか!?というところでした。

ようやく、9ヶ月かけて合格しましたわ。
長かった~。

これで、長男はスイミング卒業です。
英語を習い始めたことで、月謝が厳しいことと
(スイミング5800円、英会話は8000円)
5年生から部活に入れるようになり、サッカー部に入部。
帰宅が遅くなることもあり
「合格したらやめる」という約束でした。
1年生から4年間、よくがんばりました。

次男はまだ平泳ぎなので、もう少しかかりますね。
1人になっちゃうけど、長女も長男も1人の時期があったので
次男も泳ぎをひと通りマスターするまではがんばらせます!

3本目~



嫌になるくらい暑いです…

本日3本目が収穫できました。
およそ25cmなり~。

とうとう登場!




毎年恒例、庭のビニールプールです!

学年が上がるにつれ帰宅時間が遅くなり
入る回数も減りましたけれどね…

それでも、今日の暑さには必要ですわ~

ところで、梅雨はどこ行った(笑)?

節電

家庭での節電では

エアコンの設定温度をあげる。

エアコンから扇風機に切り替える。

冷蔵庫の設定温度を強→中へ下げる


これだけでもけっこう効果があるそうです。



でもね。
うちは、無理。



だって・・・・・

うちにはエアコンがない!
扇風機だけです。

冷蔵庫はすでに、弱・中の間に設定!
冬の間はずっと“弱”でしたもんね。

他にも、使ってないコンセント抜くとか、
夜はなるべく一部屋に集まるとか、
普段からやってることだから、今以上に節電は難しい。

昨年の電気料金から15%下げた人に商品券とか、
いろんなキャンペーンがあるようですが
元々が低いのに無理だよな~。

などと、ぶつぶつ言いつつ(笑)。
もちろん、小さな努力は続けるつもりですけどね!


ちなみに、先々月の電気代を見たら、4500円でした。
先月は扇風機を使い始めたので、4700円。
5人家族の一軒家、40Aですが、これってどうなのかな???

ジューンブライド

すみません、すでに7月ですが・・・
6月の、だんなさまの妹の結婚式のお話です。

親・兄弟のみで、こじんまり行われました。

だんなさま、金曜日の午後から京都へ。
家族水入らずで旅館に一泊したそうです。
0611ポストbanner 京都のポストは赤くない!

翌土曜日が、式当日。

京都の貴船神社だそうです。緑に赤が映えますね。
0611貴船神社1banner

新郎新婦、登場です!
おお~素敵ですね~!
0611結婚式1banner

お天気は今ひとつだったようですが、幸い撮影時には
雨も止んでくれていたようです。
観光客もいる中での撮影は、ちょっと恥ずかしかったかな?

挙式の後は、川床料理のお店へ。
貴船には何軒もそういうお店が並んでいるそうです。
そのなかで、ここへ。

右源太・左源太

だんなさま、どんな式でどんな食事会をするのか
まったく聞いていなかったそうで・・・(笑)。
川床なんて、ビックリ!
(川床・・・川の流れの上にお座敷をこしらえ、涼みながら会食)
0611川床banner

上からだとこんな感じ。
0611川床1banner

お嫁さんは、綿帽子から花(牡丹かな?)のアレンジに。
とってもキレイですよ!
0611結婚式2banner
0611後姿banner

お料理の写真も撮ってきてくれましたが・・・
会席料理のコースなので、一部分だけ。
0611食事banner

この日の夕食、うちらはすき家・・・

それはともかく。

先方は1人息子とのことでしたし、、
こちらは義父が早くに亡くなっており、一人で娘を育てた義母、
父代わりだった兄2人・・・
(義妹はだんなさまより7歳下になります)
それぞれがそれぞれに、格別な一日であったと思います。

だんなさま、解散後は実家で一泊してきました。

その頃のボク。
0611留守番banner 
          留守番にゃんて、つまらなかったにゃ~。

翌日の日曜日は長女の体育祭と、
長男のサッカー(通常練習)
次男のサッカー(試合)にと、子供達が三箇所に別れてしまい
私はあっちこっちに大忙し。

夕方、次男をグランドから連れ帰ったとたんに
今度は駅まで、だんなさまをお迎えに。

申し訳ないと思ったのか・・・・
おみやげが大量でした(笑)。
0612おみやげbanner
お婿さんからの手土産もいただいたそうで、ありがとうございます!

どれもおいしくいただきましたが・・・
(抹茶味が大好きなんです~
八つ橋のラムネは、ちょっと(いや、かなり)甘かったです。
チョコバナナも・・・。
バナナが苦手な娘、チョコだけならいいのに~と
ぼやいてました(笑)。

とにもかくにも。

末永く、お幸せに!

収穫




2本目~

およそ30cmです!

いつものスーパーにて




TBSの取材がきてましたよ~

撮影中のカメラマンを
さらに撮影するブロガー主婦(笑)

ちょっとちがう・・・?

SH3I0805.jpg  長男
栄国・・・どこかにありそうだよね?!
でも違うんだな~。

SH3I0804.jpg  次男
おとしあな・・・ それはポケモンの見すぎ!
(敵のロケット団の得意技です(笑))

でた~!



カブトムシ!
無事に成虫になりました~

しかし…

地表にでたとたんにメスの上って…f^_^;

安くなってたので・・・

いつものスーパーで78円だったのでつい。(^^ゞ
子供の大好きな、ドラゴンボールの缶ジュース
「パワースカッシュ」

3、4本でいいよ~って言ったのに・・・

結局、だんなさまが全キャラクター持ってきたわ。(^^ゞ


SH3I0802.jpg

裏を向けると、神龍が現れました。
SH3I0803.jpg

ちょっと検索してみたら、今は12種類キャラクターが増えてた!
しかも、4月に発売されたばかりらしい・・・。
いつもはキャンペーンなど終わった頃に安く出るのに???

缶を7種類集めて応募するキャンペーンがあるそうで
あちこちで「自販機で買ってるけどキャラダブった~」とかいう
書きこみを見て・・・なんだか申し訳ないです。(^^ゞ

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索