fc2ブログ
   
06
2
6
9
11
14
16
19
20
22
25
26
28
30
   

なんちゃって家庭菜園

我が家は、庭といっても駐車場のコンクリ部分がほとんどで
1m四方程度の土しかありません。

いつもは花を植えてたのですが、昨年のミニトマトに味を占めて(笑)
きゅうりと、ミニトマトを植えてみました。
それだけでもう、いっぱいになった庭(苦笑)。

SH3I0818.jpg

ゴーヤは、この節電ムードで苗が売り切れ、手に入りにくかったし、
学校でたくさん植えてるので実がなったらもらえないかな~
などと考え(笑)きゅうりに。

おや、もう赤ちゃんが!
SH3I0820.jpg

トマトは、種類はアイコだったかな?
まだ緑ですが、実をつけてます。
SH3I0819.jpg

で、植えるつもりがなかったゴーヤなのですが・・・
SH3I0821.jpg

昨年、息子が学校の理科で持ち帰って、たくさん実をつけたので
種を少し残しておいたのですが・・・。

昨年の記録はコチラ。

水に入れても芽が出る気配がなく、諦めて庭に放っておいたら
出てきましたわ!しかも、6本も!
う~ん、そんなに植える場所がないぞ。(^^ゞ
昨年あった場所はきゅうりが植わっているので
今年はプランターで育ててみます。

写真奥の丸い鉢は、ホウセンカとヒマワリ(ミニ?)。
次男が学校から持ち帰りました。

さてさて。
無事に緑のカーテン&収穫までできるでしょうか。


上記の写真、二週間ほど前のことなんですが・・・
先日、こんなの採れましたよ。
0625収穫banner
まだこれ1本きりなんですけどね(笑)。

サントネージュ 梅ワイン/柚子ワイン(モラタメ)



アサヒビール株式会社
サントネージュ 梅ワイン/柚子ワイン
500ml 各1本合計2本セット

はい、さらにおタメしです!

SH3I08140001.jpg

うちではほとんど、だんなさましか飲まないのですが・・・
たまには私だってね!

といいつつ、ジュースのような甘い系のお酒しか飲めないんです。
若い頃の飲み会では、ビールは乾杯だけ、あとはサワーです。
もともと、亡父がまったく飲めなかったこともあり、
家でお酒を飲む習慣がまったくなかったので・・・。

そんな私のためにあるのか?ってくらい、飲みやすいワインです!
SH3I0822.jpg
唐揚げにワイン、ありですかね(笑)?

梅はまあ、味の想像もつくかと思いますが
柚子はかなりさわやかで香りがよく、おいしいです。
甘口なので、お酒に強い人には物足りないでしょうけれど
私のような、普段は飲まないけれど、たまには・・・という方には
とっても飲みやすいと思いますよ~。
ジュースのように飲めそうで、ちょっと危険です(笑)。

マウントレーニア(モラタメ)



森永乳業株式会社
マウントレーニア(ダブルエスプレッソ 微糖/キャラメル)
各10本 合計20本セット

こちらもおタメしです。

コーヒーは、だんなさまの必需品。
でも最近は家で入れたのをマイ水筒に入れていくので、
買うことが少なくなってます。
そこで、たまにはおいしいのをプレゼント(笑)。

0607モラタメコーヒーbanner

おお~、これはまた、濃厚ですな。
私は苦いのは少々苦手なので、微糖はだんなさま用かな。

キャラメルの方は、こちらも濃いのですが、
キャラメルの香りと甘さもあり私でも飲めました。

・・・・というか、3年生の息子が私のを奪って飲んでました。
君はコーヒー牛乳にしておきなさいな。(^^ゞ

缶とかは薄めの商品が多いですが、これは本当に濃厚。
ゴクゴク一気に、というより、ちびちび味わって飲む感じ(笑)?
濃いのが好きな方にはオススメです。

ビストロママシリーズ(モラタメ)



ハインツ日本株式会社
ビストロママシリーズ 4種 計8個セット

おタメししてみました!

普段、あまりこういうの買わないんですよね。
あるもので味付けしちゃうのがほとんどなのと、
3~4人分、っていうのは、5人家族にはちょっと使いにくい。

でも、試せるものなら試してみたかったんです。
やっぱり、味付けもマンネリ化しちゃってるので・・・。

SH3I0813.jpg

初めに使ったのは、薄切り牛肉のビーフシチューソース。
牛肉を炒めて・・・
0619料理1banner

エリンギを加えて・・・(我が家は玉ねぎもおまけに)
0619料理2banner

3分間煮詰めて・・・
0619料理3banner

完成です!
0619料理4banner

おおっ、簡単ではありませんか!

家族にも、大好評でした!
そりゃそうよね、いつもの母の味じゃないもんね(笑)。
安いお肉だったのに、かなりいい感じに変身してくれました!


次に使ったのは、豚肉のデミグラス煮込みソース。
使わないとならないお豆腐があったので、ソース二袋を一度に使って
豆腐入りで作りました。

0619料理5banner

豆腐はかなり水切りしてたんですが、水っぽくなっちゃいました。
もう少し濃くてもよかったな・・・。
でも、味的にはよかったので、パクパクよく食べてくれましたよ!

炒めるだけでできるし、本当にお手軽!
メニューに困ったらこういう選択肢もあり!

分量的には、我が家はわりと薄味を心がけているので
規定の4人分のソースでも、食材を少し増やして使えそうです。

あとの二種類も楽しみですわ~。
材料買ってこなくっちゃ!

ちょっとカワイイからって!




買っちゃったじゃないのよ~ (>Σ<)

裁縫セット

三年前、長女の裁縫セットを買ったのですが、

【その時の記事はコチラ】

今度は長男の番がやってまいりました。


0416裁縫セットbanner
これ、裁縫セットです。

ずるい~私もこれがいい~ってうるさい長女はさておき
(三年も経てば、デザインだって変わるでしょうよ)
長男は迷わず、サッカー全日本のデザインに。

それにしても、長男は裁縫まったくやったことありませんからね。
授業が始まる前に、少し手ほどきしてやらなくては。(^^ゞ


追記。

先日の授業参観で、ボタン付けをしてたのですが・・・

長男、上手!でしたわ。
器用なのね、って我が子ながら感心。

かえうた。


♪ まるまるもりもり みんな○げるよ~
♪ つるつるてかてかあしたも(わん)○げるかな~



・・・・おいおい。

次男が歌ってた。
クラスではみんながそう歌ってるらしい。

長女は最後が ♪○えるかな~ というのを聞いたとか。
中学校ではそっち?!

そういうの多そうだよね(苦笑)。

もう一人、誕生日



亡き父の、誕生日です。
息子と1日違いでした…

いつも父の日と兼ねてたよね(笑)。

生きていれば、68歳。
お誕生日おめでとう、じぃじ。
孫たちみんな、元気に成長してるよ!


昨日は雨で買い物に寄れなかったのだけど
お父さんがちゃんとケーキ買ってきてくれました。

家にある材料で押し寿司に。
ささやかながら、お祝いしたよ!

誕生日

長男、11歳、おめでとう~!!

毎年書いてる気がするけど、長男は2510gで誕生。
保育器ギリギリの体重でした。
でも、39週と2日お腹にいたので、成長の遅れはなかったようです。

大潮の日の前後で、みなさん引っ張られてたようで
(うちも予定より5日早かった)
個人病院の7つのベッドが満員御礼(笑)。

8人目が入ってきたときに、最初の数人が退院したので
ギリギリセーフでしたっけね。

で、小さい長男、お腹の中でぐるぐるぐるぐる・・・
かなり自由に動き回ってたようで。
へその緒を二重に体に巻いてしまい、出られない。
出口付近で止まってしまい、しかも動くもんだから、
それはもう痛いの何の・・・。

「もう、二度と子供産みたくない!!!」

長女の時には思わなかったのに
長男の時は心底そう思いましたね。(^^ゞ

しかも、検診に通っていた病院では
「女の子かな?」って言われていたのに
生まれてきたのは男の子!
いやもう、パニックでしたわよ(笑)。

そんな誕生の長男ですが
年中の時、腎臓病で入院…
2年生の時は虫垂炎(盲腸)で入院…

姉弟の中では一番病院に縁があるけれど。
その分、他人の痛みをわかってあげられる
優しさがあると思います。

まだまだ上手じゃないけど、サッカー頑張ってるね。
ずいぶん体力がついたよ。

児童会役員になった時はビックリしたよ!
でもお母さん、うれしかった。
クラスで目立たないことを気にしていたけれど
そんなこと全然ないよ!

11歳のきみは、どんなことしてくれるのかな?
お父さんもお母さんも楽しみにしてるよ!

つくばに行ってきました。その2

JAXAでは、事前に予約をすれば、体験ツアーや施設案内ツアーも
やっているそうです。

長女はともかく、長男・次男はひと通りみたら
「お腹すいた・・・」って始まったので(苦笑)次の目的地へ移動。
お昼はコンビニ弁当で済ませちゃいました。(^^ゞ

車で10分ほどの移動で

つくばエキスポセンターへ。

こちらは有料です。
体験型展示物で、科学技術に触れてみよう、というもの。

走って発電して電気を点けたり・・・・
巨大なシャボン玉を作ってみたり・・・
エアバズーカーを打ったり・・・
不思議な鏡空間に入ってみたり・・・

最近はこのような科学館も多くありますね。
うちも、佐久市こども未来館、
高崎市少年科学館
国立科学博物館
日本科学未来館などなど、
何箇所も行っていますが、同じような内容であっても
子供達は飽きずに遊べるのでよいです。

あと、プラネタリウムが併設されているので
下2人と私はそちらも見に行きました。
内容がポケモンだったので、長女はパス。
大人用のが見たかったそうですが、
残念ながら上映時間が合わなかったんです。(^^ゞ

ポケモンのプラネタリウム?って思いましたけれど、
さらわれたピカチュウを追いかけるのに、北極星を探して
それを目印に進むとか、到着した遺跡のモチーフが
太陽・月・地球になっていたり、うまい具合に天文が絡んでました。

ポケモンの上映は30分、その後10分ほど、生の解説で
夏の空・・・サソリ、夏の大三角形などを紹介してくれました。


さてさて。そんな感じで、4時ごろつくばを後にしました。
帰りは少し混んで、2時間近くかかっちゃいましたが・・・。

翌週は体育祭や義妹の結婚式、その翌週は期末テスト。
人間ドッグの予定もあるし、つかの間の休日でした。

今回、ちょっと感動のおみやげ。

宇宙食じゃないよ(笑)。
(よく売ってるんだよね)





0604ラストショットbanner

ただのクリアファイルなんですけれどね。

小惑星探査機「はやぶさ」の

ラストショット(地球降下前に撮った最後の写真)
最期の光跡(地球帰還で燃えつきる瞬間)

はやぶさは生き物ではないけれど・・・
人の命の最後のような錯覚を覚えてしまいます。
7年かけて戻ってきた地球を最後に目に焼き付けて、
地表に向けて燃えつきる・・・。
ロマンチックだけど、なんだかせつない、2枚の写真でした。

娘と、自分の2セット買ってきちゃいました。(^^ゞ

つくばに行ってきました。その1

2月に、だんなさまだけ行ってきたつくば。
雪や、次男のインフルエンザで行けなかったんですよね。

陽気もよくなり、運動会も終わって、ちょっと時間がとれたので
突然思いつきました。
「宇宙兄弟」なんてマンガをちょっと読んだのも
影響ありますが(笑)。← 宇宙飛行士を目指すお話。

この日、夜中の1時に携帯の緊急地震速報が流れ、福島で震度5を観測。
このあたりは震度2ではありましたが、地震速報ってやっぱり
緊張するんですよね~・・・。
なんとなく寝不足気味の家族。(^^ゞ

さて、我が家からは1時間半くらいのドライブでしょうか。
茨城に入ったとたん、屋根瓦のブルーシートが目立ちます。
まだまだ修理が終わってないんですね・・・。

目的地は・・・
宇宙航空研究開発機構 JAXA
Japan Aerospace Exploration Agency


ここの施設、なんと無料で見学できます!
0604つくば4banner

0604つくば1banner

ちょっと宇宙まで行ってきました~。
背後に宇宙人が写ってますけど~(笑)。
0604宇宙服banner

「きぼう」日本実験室です。
子供達が写ってますが、大きさがわかってもらえるかな?
0604つくば3banner

「きぼう」室内です。スイッチ押しても何もできませんが(笑)。
0604つくば2banner

表には、H-Ⅱロケット(実機)も。
0604つくば5banner

他にも人工衛星など多数展示してあるのですが、
展示物の多くは実際の打ち上げのための試験用で
本物とまったく同じに作られたもの、なんだそうです。

宇宙飛行士の訓練に使ったり、エンジンの噴射実験をしたり。
だから、リアルさが違うんですよね。

一家離散

父、妹の挙式で京都へ

長女、体育祭

長男、サッカークラブ練習日

次男、サッカー練習試合(別会場)


母、朝からお弁当作り…
午前中は体育祭に応援に行き…
ついでにPTAの打ち合わせして…

これから次男のグランドまで移動です。

林間学校

おりしも、関東地方が入梅宣言された5月27日、
台風二号が沖縄に接近中のこの日、
長女(中二)は富士山方面へ林間学校に出発。

朝の6時過ぎには学校集合って、早っ。
お弁当ではなかったのでよかったですが、私も5時起きで
軽く朝食をとらせ、送り出しました。

予報では雨となっていましたが、台風が少し遅かったようで
出発時は曇りでした。

デジカメ貸してたあげたんですけど、やっぱり娘も撮影(笑)。
0527林間スカイbanner

この日は到着後、午後から富士山五合目付近のハイキング。
雨こそ降らなかったのですが、ものすごい霧!
でもって、前日どうやら  が降ったようです。

0527林間五合目banner

こちらは夕方には雨が降ったのですが、現地ではなんとか
キャンプファイヤーまでできたんだとか。

宿泊は、西湖の民宿村に、クラスごとに分かれて宿泊。

0528林間西湖banner
新緑が美しいのはよいのですが、娘の写真、西湖ばかり(笑)。
もっとお友達とかと、撮ったり撮られたりしてくればいいのに!

5/28
さて、二日目はやはり雨に。
しかし樹海めぐりのツアーを決行。
ガイドさんが案内してくれるそうです。
こうもり穴とか行ったんですって!

0528林間銀竜草banner
銀竜草(幽霊草)
この時期にしか見られない、めずらしい草だそうですよ。
葉緑素がないので、真っ白なんです。

夜は、ナイトウォークに出かけたそう。
雨でなければ、ナイトソロ、と言って、暗闇に1人ずつ離れて座り
暗闇の生き物の気配や森の音を聞くはずだったのですが
雨で座れず、歩いたようです。

それでも、ヒメネズミが見られたって喜んでました。
(見られないクラスもあったみたいなので)

5/29
そして、最終日は本降りの雨・・・。
お天気はだんだん悪くなってきてたみたいです。

本栖湖でカヤックの体験。カッパでやったそう。(^^ゞ
体験はカヤック、グラススキー、製作(ほうとう、和紙など)
に別れて、自分で希望を出したみたいです。

雨でカメラが濡れるので、写真はナシ。

その後、おみやげ買って帰路に着くのですが
おみやげタイムは30分しかなく、しかもレジが長蛇の列で
娘は文句たらたら(笑)。
もちろん、持参した5000円を使い切ることはできませんでしたとさ。
0529林間おみやげbanner
自分用に、手ぬぐいと、ペン。
弟達に、チョコ。
家に、信玄餅。
ハンドタオルは私にくれるそうです。

さて、こちらも台風接近に伴い、大雨になってきており
5:30に学校近くに到着の予定だったので、車でお迎えに。
しかし少し早く到着したらしく、すでに歩いてこちらに
向かっていた娘とすれ違い、慌ててUターン。
ぎりぎり拾うことができました。

お天気がよかったら、もっと楽しめたかもしれませんが
それなりにいろいろな体験をして楽しんできたようです。

「修学旅行、早く行きたいな~」
・・・・・一年も先の話です(笑)。

名を名乗れ!



ノーブランドの激安レプリカで~す!
妹がネットで探してくれました!

三兄弟…じゃないよ(笑)

すぐれもの

実は、運動会の後片付けの時に・・・

ロープの鉄の支柱を抜こうとして、ささくれた場所にひっかけ
指先から手のひらまで、サックリと切っちゃいまして。

指先の方がちょっと深く、血が垂れてきちゃって。
子供じゃないのに、小学校の保健室にお世話になりました。

そこで貼っていただいたのが、透明のシート。
傷口同士を張り合わせるようにして
自身の治癒力で傷をくっつけちゃうんです。
(傷口から液が出たり、グズグズの場合は使えません)

このシートのすごいところは、水に強いんです!
でもバンソウコウのように蒸れたりしません!
水仕事の多い主婦には、強い味方です!

貼ってもらったのは「ジェントルフィット」という商品でしたが
近所のドラックストアに同じものはなくて、
同じ仕様の商品を探してきました!

0522フィルムbanner

人差し指と、中指の間に、ちょっと赤くなってる部分が傷口。
そこにフィルム貼ってあります。わかりますか?
0522傷banner

透明なので、貼ってあるのがわからないくらいで、
薄いんですけれど水がしみることがないので
洗い物や、お風呂にだって入れちゃいました。

一日に1、2枚張り替えただけで、二日程度で傷が閉じました。
価格も350円程度でしたし、とっても助かりましたわ。
指先の小さな傷ができた時にはお試しの価値あり、ですよ~!

要注意!

 
給食当番だった子は割烹着を持ち帰って洗濯です。
 
今週は長女と次男が当たり。
 
 
洗濯して、アイロンかけて…
 
 


あっ・・

 

危うく入れ間違える所でした

2‐3(長女)
3‐2(次男)


この組み合わせは要注意だわ~

ちょっと宇宙まで…




ここはどこでしょう(笑)?

運動会(小学校)

例年、秋の運動会なのですが、昨年の猛暑などもあり
(中学校で救急車が何度も出動したので・・・)
今年度は春の運動会に、となったそうです。

しかし、うちの小学校は、校舎脇に学童用の教室を建てており
工事のついたてがあったり、車両が出入りすることもあり、
今年度はまだ秋のままの予定でした。

ところが・・・3月の大震災。

建築資材がストップしてしまい(東北優先なので)
工事が延期に。
工事再開が夏以降となったら、逆に秋に運動会が
できなくなってしまいます。

そこで急遽、春の運動会となったのです。

PTAとしても、事前の草取り(クリーンデー)、
当日の駐輪場の整理のための、看板作成や準備、
役員への連絡、学校との調整などなどがあり
新役員に引き継ぎ早々、大変な忙しさとなってしまいました。(^^ゞ

いろいろありましたが、当日は晴れ!
8:45からなのですが、駐輪場整理のお手伝いのため、
私も7:45には登校です。

児童数、1060人!
カメラ向けても収まりきりませんわ(笑)。
0521全児童banner

いつもはろくに聞かない開会式ですが(失礼!)
今年は、児童会役員の長男にセリフがあったので
ちゃんと初めから聞きましたよ~!
0521司会banner

優勝旗返還、昨年優勝、白!
応援賞返還、昨年優勝、赤!

なんてセリフを堂々と言うことができました!

親は基本、立ち見です。シートを敷く場所はほとんどなく。
うちはもう小さい子もいないのでよいのですけれどね。

お弁当は自転車のカゴにくくりつけたまま(日陰だったので)
だんなさまはビデオ、私はカメラ&駐輪場整理や来賓のお客様に
お茶出しのお手伝いをしてました。

え~、かけっこに関しては、ノーコメントで。(^^ゞ
2人とも後ろの方からゴールしたので、前の子に隠れてしまい
写真が撮れませんでしたの~(笑)。

かわりに、ダンスはバッチリ撮れました!
いやはや、わが子探すのがほんと、大変なんですよ~。(^^ゞ
中央の水色のTシャツが次男です。
0521運動会1banner

ポケモンのOP曲を元気いっぱい踊りました!
0521運動会2banner

長男は、ヨサコイソーランです。
最前列のメンバーに選ばれたようで、力強く踊れました!
0521ソーランbanner

競技は、長男は6年生と合同の騎馬戦。
次男は台風の目。

かけっこ、ダンス、競技、の3種目がそれぞれの出番でした。

お弁当は、体育館と教室を開放。
朝は時間なかったので、おむすび3種と、揚げるだけのナゲット。
彩りだけはいいでしょ(笑)。
0521お弁当banner

お昼くらいはゆっくりしなさい・・・とは言ったけど、
あなたたち、くつろぎすぎ(笑)。
0521運動会3banner

午後の部も3時ごろ無事に終わり、私達も片づけをして
5時ごろに帰宅となりました。
あ~、疲れた~・・・。

ちょっと暑すぎる位の陽気でしたが、毎年雨に降られることが
とても多いので、晴れてくれてよかったです。

磯遊び(GW)

またまたGWのお話。

3日は長女の部活があり、夜になってから三浦の妹宅へ。

4日はお天気も良かったので、城ヶ島へ磯遊びに。

0504磯遊びbanner

ぎゃ~
0504なまこbanner
なまこと、ヒトデでした・・・。

0504アメフラシbanner
アメフラシ・・・かな?

海にはいろんな生き物がいますね。

0504カニbanner

そして長男は、カニ取りに夢中~(笑)。
(カニさんたちは、ちゃんと海にお返ししました)

お弁当を食べて、満ち潮になってきたので帰宅。

城ヶ島に多いという撮影スポットに行きたかったのですが
どうやら少し山を登らないとならないようなので、断念。

でも、うちの子たちは磯遊びとか経験がほとんどないので
楽しかったようです。
長女は・・・???ですが(笑)。← 生き物がちょっと苦手・・・

5日は甥っ子達が行っている、バレーボールの体験に混ぜてもらい
午後には千葉に帰宅しました。

今回はかなり慌しかったけど、3月の震災からほとんど
出かけてなかったので、よい息抜きになりました。
まだまだ震災の影響もあるようで、GWの割には道も空いてました。


オマケ。
柏餅・・・邪道過ぎですかね(笑)?

0430柏餅banner

こうなるともう、和菓子というより、洋菓子でした(笑)。
洋菓子なら、これはこれであり、な感じ?
別にまずくはなかったですよ。(^^ゞ

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索