前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
家庭訪問×3
今回は、子供達3人ともクラス替え&担任の先生も代わりました。
家庭訪問、3人!
しかしながら、今回はどの先生も
「玄関先で10分程度」とプリントに書いてくださって
助かりました・・・。
(念のため、庭、玄関、廊下、居間は掃除しましたけれどね)
小学校が同じ日に2人、中学校は翌日でした。
小学校の先生は、PTAで学校行きまくりの私なので
それといって特別な話はなかったです。
長男は、他校から移動してきた男の先生で、ご自分のお子さんが
中学生だそうです。わりと穏やかな印象ですが、
息子が言うには「声が大きいんだ」って言ってました(笑)。
次男は、あと数年で定年を迎えるベテランの女の先生。
PTAで会った時に学校で面談しちゃいまして(笑)
家庭訪問は家の場所確認だけでした。
ギャングエイジとなる3年生なので、しっかりした先生で
よかったです。
クラス替わってまだ2週間程度ですから、先生の方も
まだまだ子供達を把握していないですし、
通学路のチェックとか、親の顔を見に来たって感じでしょうか。
中学校の先生も同じですね~。
まだまだ子供達の様子を観察中、って感じでした。
ただ、すぐに林間学校があるので、班分けとかいろいろあって
グループ分けなど女の子は特に気を使っているようです。
(若い男の先生なので)
先生方、一年間、よろしくお願いします!
そうそう、尿検査×3、も無事に終わりました(笑)。
朝はトイレラッシュ・・・。
でもって、配布される紙コップならぬ、折り紙カップは
水がしみにくい紙とはいえ、本当に折り紙で折る「コップ」と同じなので
尿をとった後、下に置く事ができず、結局私が採取用のスポイト持って
トイレに駆け込むことに(笑)。
紙コップ買わないとダメかな~・・・。
でも、全部を自分らでやらせたら、失敗したら提出できなくなって
それはそれで困るしなぁ。
毎年この時期、そんなことを考えるんですけれど、
結局今年も、私がスポイト係でした(笑)。
家庭訪問、3人!

しかしながら、今回はどの先生も
「玄関先で10分程度」とプリントに書いてくださって
助かりました・・・。
(念のため、庭、玄関、廊下、居間は掃除しましたけれどね)
小学校が同じ日に2人、中学校は翌日でした。
小学校の先生は、PTAで学校行きまくりの私なので
それといって特別な話はなかったです。
長男は、他校から移動してきた男の先生で、ご自分のお子さんが
中学生だそうです。わりと穏やかな印象ですが、
息子が言うには「声が大きいんだ」って言ってました(笑)。
次男は、あと数年で定年を迎えるベテランの女の先生。
PTAで会った時に学校で面談しちゃいまして(笑)
家庭訪問は家の場所確認だけでした。
ギャングエイジとなる3年生なので、しっかりした先生で
よかったです。
クラス替わってまだ2週間程度ですから、先生の方も
まだまだ子供達を把握していないですし、
通学路のチェックとか、親の顔を見に来たって感じでしょうか。
中学校の先生も同じですね~。
まだまだ子供達の様子を観察中、って感じでした。
ただ、すぐに林間学校があるので、班分けとかいろいろあって
グループ分けなど女の子は特に気を使っているようです。
(若い男の先生なので)
先生方、一年間、よろしくお願いします!
そうそう、尿検査×3、も無事に終わりました(笑)。
朝はトイレラッシュ・・・。
でもって、配布される紙コップならぬ、折り紙カップは
水がしみにくい紙とはいえ、本当に折り紙で折る「コップ」と同じなので
尿をとった後、下に置く事ができず、結局私が採取用のスポイト持って
トイレに駆け込むことに(笑)。
紙コップ買わないとダメかな~・・・。
でも、全部を自分らでやらせたら、失敗したら提出できなくなって
それはそれで困るしなぁ。
毎年この時期、そんなことを考えるんですけれど、
結局今年も、私がスポイト係でした(笑)。
湯の丸スキーその5
最後の目的地は・・・上田城址跡。
上田は、
アニメ映画 サマーウォーズ の舞台となってるそうです。
そして今は、戦国BASARA !
元はアクションゲームなのですが、アニメ化されたら
(一部の女子に?)大人気なのです。
そりゃ、戦国武将があんな美形男子ばかりだったら
ときめくわよ(笑)。
で、上田は真田氏の居城でしたから、町興しにも一役買っていて
キャラクターグッズも売ってたり。
長女も、ここまできたら見に行きたいと言うんでね。
(一番好きなキャラは、伊達政宗らしいけど・・・)

公園の駐車場からこんなで、盛り上がってますね。

真田神社
真田氏を大河ドラマに!って署名を集めてましたよ。
私は武田信玄の時の、橋爪功さんが印象に残ってますが・・・。

現在、お城は残っていませんが、石垣がこの大きさ!
昔の人はどうやって積み上げたんでしょうね・・・?

あはは。
この車、幸村が乗ってるんですって~。
このステッカーも、お店で売ってました。
楽しかったスキー旅行も、ここで終わりです。
あまり遅くなると関越が渋滞するので、早めに帰宅しないとね。
スキーだけじゃなく、いろいろ充実の二日間でした。
またこんな旅行ができたらいいね!
さて、問題の?おみやげですが・・・

定番のみすず飴、ペンションの自家製ジャム、
BASARAグッズもしっかり購入(笑)。
地ビール、だんなさまはキャラクターはどうでもいいのですが(笑)
中身はおいしかったようですわ。
娘はこのとき、
「今度は伊達ツアーがいいな~」などと言っておりましたが・・・
この十数日後に、東日本大震災が起こりました。
伊達氏の本拠地、仙台も被災にあってしまいました。
今はまだ考えられないけれど、いつかまた東北地方へ
楽しい旅行ができるようになるといいですね。
上田は、
アニメ映画 サマーウォーズ の舞台となってるそうです。
そして今は、戦国BASARA !
元はアクションゲームなのですが、アニメ化されたら
(一部の女子に?)大人気なのです。
そりゃ、戦国武将があんな美形男子ばかりだったら
ときめくわよ(笑)。
で、上田は真田氏の居城でしたから、町興しにも一役買っていて
キャラクターグッズも売ってたり。
長女も、ここまできたら見に行きたいと言うんでね。
(一番好きなキャラは、伊達政宗らしいけど・・・)

公園の駐車場からこんなで、盛り上がってますね。

真田神社
真田氏を大河ドラマに!って署名を集めてましたよ。
私は武田信玄の時の、橋爪功さんが印象に残ってますが・・・。

現在、お城は残っていませんが、石垣がこの大きさ!
昔の人はどうやって積み上げたんでしょうね・・・?

あはは。
この車、幸村が乗ってるんですって~。
このステッカーも、お店で売ってました。
楽しかったスキー旅行も、ここで終わりです。
あまり遅くなると関越が渋滞するので、早めに帰宅しないとね。
スキーだけじゃなく、いろいろ充実の二日間でした。
またこんな旅行ができたらいいね!
さて、問題の?おみやげですが・・・

定番のみすず飴、ペンションの自家製ジャム、
BASARAグッズもしっかり購入(笑)。
地ビール、だんなさまはキャラクターはどうでもいいのですが(笑)
中身はおいしかったようですわ。
娘はこのとき、
「今度は伊達ツアーがいいな~」などと言っておりましたが・・・
この十数日後に、東日本大震災が起こりました。
伊達氏の本拠地、仙台も被災にあってしまいました。
今はまだ考えられないけれど、いつかまた東北地方へ
楽しい旅行ができるようになるといいですね。
湯の丸スキーその4

翌朝も良いお天気!
部屋からの景色もさわやかです。

朝からおいしい自家製パンと、自家製ジャム。
たくさん食べちゃいました。
ブルーベリージャム、おいしくて、おみやげ用にも
購入しました。お庭で栽培の実だそうです。
名残惜しいですが、ペンションをチェックアウト。
オーナー、楽しいおしゃべりと、感動の天体観測、
ありがとうございました!
さて、今日はオーナーオススメの「海野宿」へ向かいます。
海野宿は、江戸時代の宿場町なのですが、
今も普通に人が住んでいるそうです。

タイムスリップしたような町並みなのに、
道路を車が普通に走ってきます(笑)。

マンホールのデザインもいいですね~。

卯建(うだつ)
家と家の間に斜めに出ている袖の部分です。
防火のための壁だそうですが、これを付けることが
裕福の象徴、だったわけです。
そこから
うだつがあがらない
って言葉ができたそうです。
また、上部の小屋根は、明治に入り宿場が廃れた後、
養蚕として栄えた時の気抜き窓だそう。

この、長短二本ずつの組み合わせが美しく
「海野格子」と呼ばれています。

馬をつなぐのための石みたいです。
歴史を感じます・・・。
黒塗りで重厚な、趣のあるお宅ですね~

と、思ったら・・・
「英語教室」の札が(笑)。
オフシーズンなので、開いているお店も少なく
1時間ほど散策して、最後の目的地へ移動です。
湯の丸スキーその3
食後に待っていたもの・・・それは!
天体観測!
元々はペンションの目玉として、営業のために望遠鏡を
設置したそうですが・・・
個人の持ち物としては大きな機材です。
オーナーの説明付きで、一時間ほど星の世界を楽しめます。
宝石箱のような星の集まり・・・
羽を伸ばしたような星雲・・・
長女が特に、大興奮でしたね。
キャンプ中に流れ星を見たりはしてますが、
こんな大きさで星を見ることができたのは初めてですもんね。
プラネタリウムを生で見てる感じ?
眺めている間にも、いくつかの流れ星を見ました。
数日前まで天気予報では曇り、となっていたのに
雲ひとつない空になりましたから、本当にラッキーでした。
さすがに2月末ですから、かなり寒かったですが
貴重な体験をさせてもらいました。
私のデジカメ(700万画素)でも撮影できるかなぁ?
星空モードで、1分間固定しました。
オリオン座

北斗七星

かろうじて写りましたね。(^^ゞ
スキーをメインに考えての今回の旅行でしたが
こっちがメインになりそうなくらい、良い体験でしたわ~。
翌朝、オーナーと一緒に。
ペンションの庭です。

今回はこの望遠鏡ではなかったのですが(冬は凍って動かせない)
夏場はこちらで見ることができるそうです。
流星群など天体ショーに合わせて訪れる方も多そうですね。
興奮冷めやらぬ夜でしたが、スキーの疲れもあり
みんな夢の中へ・・・
天体観測!
元々はペンションの目玉として、営業のために望遠鏡を
設置したそうですが・・・
個人の持ち物としては大きな機材です。
オーナーの説明付きで、一時間ほど星の世界を楽しめます。
宝石箱のような星の集まり・・・
羽を伸ばしたような星雲・・・
長女が特に、大興奮でしたね。
キャンプ中に流れ星を見たりはしてますが、
こんな大きさで星を見ることができたのは初めてですもんね。
プラネタリウムを生で見てる感じ?
眺めている間にも、いくつかの流れ星を見ました。
数日前まで天気予報では曇り、となっていたのに
雲ひとつない空になりましたから、本当にラッキーでした。
さすがに2月末ですから、かなり寒かったですが
貴重な体験をさせてもらいました。
私のデジカメ(700万画素)でも撮影できるかなぁ?
星空モードで、1分間固定しました。
オリオン座

北斗七星

かろうじて写りましたね。(^^ゞ
スキーをメインに考えての今回の旅行でしたが
こっちがメインになりそうなくらい、良い体験でしたわ~。
翌朝、オーナーと一緒に。
ペンションの庭です。

今回はこの望遠鏡ではなかったのですが(冬は凍って動かせない)
夏場はこちらで見ることができるそうです。
流星群など天体ショーに合わせて訪れる方も多そうですね。
興奮冷めやらぬ夜でしたが、スキーの疲れもあり
みんな夢の中へ・・・
湯の丸スキーその2
スキー場は日帰りでも十分行ける場所でしたが、
やはり運転手が大変ですし、半年振りの友人達と
ゆっくりおしゃべりしたかったですしね・・・。
スキー場から15分くらいで到着したのは
西川ペンション 星の宿
料金的にもリーズナブルだし、近いし、ここで
いいか~って単純に決めたんですけれど。
ここが、予想以上に(失礼!)すごくよかったんですよ!
建物は、正直、昔ながらのペンション、って感じで
新しくはないんですけれどね。(^^ゞ
でも、普段布団の子供達は、ベットで大喜び(笑)。

部屋からの景色です。
美ヶ原が一望です。

夕食もコースでしたので、子供達は初めてかな?
ナイフとフォークに一苦労(笑)。

魚のソースはグリンピース。

子供達のメインディッシュはハンバーグ

大人はとろとろの角煮
スープ、ライス、デザート(自家製ジャムの乗ったヨーグルト)
コーヒー・・・たっぷりいただきました。
子供達は早々に部屋に戻って、ウノ大会(笑)。
私達は、オーナー自家製の杏酒と、ボケ酒をいただきました。

はぁ~満足、満足。
お楽しみは、さらに続きます!
やはり運転手が大変ですし、半年振りの友人達と
ゆっくりおしゃべりしたかったですしね・・・。
スキー場から15分くらいで到着したのは
西川ペンション 星の宿
料金的にもリーズナブルだし、近いし、ここで
いいか~って単純に決めたんですけれど。
ここが、予想以上に(失礼!)すごくよかったんですよ!
建物は、正直、昔ながらのペンション、って感じで
新しくはないんですけれどね。(^^ゞ
でも、普段布団の子供達は、ベットで大喜び(笑)。

部屋からの景色です。
美ヶ原が一望です。

夕食もコースでしたので、子供達は初めてかな?
ナイフとフォークに一苦労(笑)。

魚のソースはグリンピース。

子供達のメインディッシュはハンバーグ

大人はとろとろの角煮
スープ、ライス、デザート(自家製ジャムの乗ったヨーグルト)
コーヒー・・・たっぷりいただきました。
子供達は早々に部屋に戻って、ウノ大会(笑)。
私達は、オーナー自家製の杏酒と、ボケ酒をいただきました。

はぁ~満足、満足。
お楽しみは、さらに続きます!
湯の丸スキーその1
いまさらですが、今度は2月の終わりの週の話です。
長野の友人一家と計画したスキー旅行。
学校で流行中のインフルエンザにおびえながらも、
なんとか無事当日を迎え・・・
朝の4時過ぎに出発、休憩入れつつ、8:30頃には
東部湯の丸スキー場
に到着しました。
ここは、先シーズン、チェーンで車がスリップした
怖い思い出があり・・・
スタッドレスを買う決意をした、思い出の道(笑)。
先シーズンは冬スキーの時期でしたが、今回はもう春スキー。
道路の雪もほとんどなくて、問題なく行けました。
駐車場だけは圧雪でしたので、スタッドレスも活躍です!
友人一家とも合流し、友人の次男くん(小2)だけ調子が悪く
スキーができなくて残念でしたが・・・
長男くん(中1)に、うちの長男(小4)次男(小2)が
たいそうなついて(笑)楽しく滑れました。
普段はお姉ちゃんしかいないから、お兄ちゃんだとまた違うのかな?

新雪に人型を付けてみました(笑)

山頂にて。
高速道路から30分ほどなのに、標高がグッと上がるため
さらさらのパウダースノーで、とても滑りやすいです。
しかもお天気良くて、最高のロケーション!

リフトから見える景色です。
遠く、北アルプス、中央アルプスが連なります。
子供達がお気に入りの、初心者向き林間コース。


時々、練馬区の中学校のスキー教室の団体が通過しましたが
(実家近くの学校だったので懐かしかったですわ~)
それ以外は混雑することもなく、最高でした!
リフト前にあった、ラブベンチ。
これでは二人の中も冷え冷えになりそうですよ・・・(笑)。

思わず撮ってしまった・・・
涼宮ハルヒの痛車。
カップルが乗ってました。

そんなこんなで、一日スキーを堪能。
今日は近くのペンションでお泊りです!
長野の友人一家と計画したスキー旅行。
学校で流行中のインフルエンザにおびえながらも、
なんとか無事当日を迎え・・・
朝の4時過ぎに出発、休憩入れつつ、8:30頃には
東部湯の丸スキー場
に到着しました。
ここは、先シーズン、チェーンで車がスリップした
怖い思い出があり・・・
スタッドレスを買う決意をした、思い出の道(笑)。
先シーズンは冬スキーの時期でしたが、今回はもう春スキー。
道路の雪もほとんどなくて、問題なく行けました。
駐車場だけは圧雪でしたので、スタッドレスも活躍です!
友人一家とも合流し、友人の次男くん(小2)だけ調子が悪く
スキーができなくて残念でしたが・・・
長男くん(中1)に、うちの長男(小4)次男(小2)が
たいそうなついて(笑)楽しく滑れました。
普段はお姉ちゃんしかいないから、お兄ちゃんだとまた違うのかな?

新雪に人型を付けてみました(笑)

山頂にて。
高速道路から30分ほどなのに、標高がグッと上がるため
さらさらのパウダースノーで、とても滑りやすいです。
しかもお天気良くて、最高のロケーション!

リフトから見える景色です。
遠く、北アルプス、中央アルプスが連なります。
子供達がお気に入りの、初心者向き林間コース。


時々、練馬区の中学校のスキー教室の団体が通過しましたが
(実家近くの学校だったので懐かしかったですわ~)
それ以外は混雑することもなく、最高でした!
リフト前にあった、ラブベンチ。
これでは二人の中も冷え冷えになりそうですよ・・・(笑)。

思わず撮ってしまった・・・
涼宮ハルヒの痛車。
カップルが乗ってました。

そんなこんなで、一日スキーを堪能。
今日は近くのペンションでお泊りです!
終わりと、始まり。
15日、1・3・5年生の参観&懇談会。
18日、2・4・6年生の参観&懇談会。
どちらも役員決めです。
事前に登録カードで役員の希望をお聞きしてはいるものの・・・
なかなか全ての役員が埋まらないのが現状です。
決まらないクラスには、本部役員が乗り込みアタック。
新任の先生のクラスにも、お手伝いに入りました。
働くお母さんが多い中、大変なんですよね~。
6年間で一度は受けてください、とお願いしていますが
上級生になるにつれて、未経験の人が少なくなるので
時間のかかるクラスも多く。
この二日間は、帰宅が6時になりました・・・。
もうね、何クラス回ったことか!
それでもなんとか決まったのでホッとしました。(^^ゞ
そして、昨日20日は、各部会の初会合&PTA総会。
朝から準備に入ります。
部会での新部長、副部長決めに立会い。
終了後に体育館へ移動。
総会では、私は司会進行です。
昨年度の事業、会計報告、
次年度の事業、会計計画。
新旧役員交代(承認)。
やっと終わった~!!!
年度末から、総会資料作り。
16ページの原稿を揃え、学校の印刷機で両面印刷。
それを1000部刷って、ホチキス止め。
本部6人で何日もかけて作りました。
3年目の事務局長さんの指示のもと、目の回る忙しさを
何とかクリアいたしましたわ~。
ホッとしたのもつかの間、総会終了と同時に
本部役員も半数が入れ替えです。
ベテランさんが3人抜けてしまい・・・
昨年入った3人が残留、3人が新メンバーになりました。
今日からはもう、新役員のお仕事開始です。
すぐ、5月の予定を立てないとなりません。
クリーンデー、市P連総会、運動会・・・
仕事は山積み。しかも、今度はすべて私にかかってきます。
校長先生、教頭先生、お2人ともが4月に代わってしまったので
昨年までの行事をご存知の方がいないのがきついですね。
誰に相談したらよいのやら・・・。
しかし!文句を言っていても始まりません。
前進あるのみ!前向きでいこう!です!
18日、2・4・6年生の参観&懇談会。
どちらも役員決めです。
事前に登録カードで役員の希望をお聞きしてはいるものの・・・
なかなか全ての役員が埋まらないのが現状です。
決まらないクラスには、本部役員が乗り込みアタック。
新任の先生のクラスにも、お手伝いに入りました。
働くお母さんが多い中、大変なんですよね~。
6年間で一度は受けてください、とお願いしていますが
上級生になるにつれて、未経験の人が少なくなるので
時間のかかるクラスも多く。
この二日間は、帰宅が6時になりました・・・。
もうね、何クラス回ったことか!
それでもなんとか決まったのでホッとしました。(^^ゞ
そして、昨日20日は、各部会の初会合&PTA総会。
朝から準備に入ります。
部会での新部長、副部長決めに立会い。
終了後に体育館へ移動。
総会では、私は司会進行です。
昨年度の事業、会計報告、
次年度の事業、会計計画。
新旧役員交代(承認)。
やっと終わった~!!!
年度末から、総会資料作り。
16ページの原稿を揃え、学校の印刷機で両面印刷。
それを1000部刷って、ホチキス止め。
本部6人で何日もかけて作りました。
3年目の事務局長さんの指示のもと、目の回る忙しさを
何とかクリアいたしましたわ~。
ホッとしたのもつかの間、総会終了と同時に
本部役員も半数が入れ替えです。
ベテランさんが3人抜けてしまい・・・
昨年入った3人が残留、3人が新メンバーになりました。
今日からはもう、新役員のお仕事開始です。
すぐ、5月の予定を立てないとなりません。
クリーンデー、市P連総会、運動会・・・
仕事は山積み。しかも、今度はすべて私にかかってきます。
校長先生、教頭先生、お2人ともが4月に代わってしまったので
昨年までの行事をご存知の方がいないのがきついですね。
誰に相談したらよいのやら・・・。
しかし!文句を言っていても始まりません。
前進あるのみ!前向きでいこう!です!

桜
今シーズンは、市内の公園で予定していたお祭りは中止に。
でも、静かにお花見してる人はたくさんいらっしゃいました。
うちは、だんなさまが休日出勤。じゃあ、食べに行こうか!って
もくろんでたら、帰宅してきました(笑)。
で。めずらしく、外食。
って言っても、すき屋ですが(笑)。
5人でも2000円程度ですもんね。
ファミレス行ったら5000円は飛びますから。(^^ゞ
そのまま公園へ。
人が多くて、ボールなどは使えませんでしたから
長男は少々不満でありましたが。


黒い塊は、おたまじゃくし!

父 VS 子3人!
どっちが重い?!
このシーソー、地面のクッションが固くって、お尻が
痛いのなんのって(笑)。ゲラゲラ大笑いで乗ってました。
その後、桜並木がキレイな霊園前へドライブ。

こんなのがずっと続いていてそれは見事なんです。
道路なので、宴会してる人はいないのですが
やはり運転手さんもながめながらの運転なのか・・・渋滞してて。
途中で引き返してきちゃいました。
近所だけでしたが、今年も桜を愛でることができました。
でも、静かにお花見してる人はたくさんいらっしゃいました。
うちは、だんなさまが休日出勤。じゃあ、食べに行こうか!って
もくろんでたら、帰宅してきました(笑)。
で。めずらしく、外食。
って言っても、すき屋ですが(笑)。
5人でも2000円程度ですもんね。
ファミレス行ったら5000円は飛びますから。(^^ゞ
そのまま公園へ。
人が多くて、ボールなどは使えませんでしたから
長男は少々不満でありましたが。


黒い塊は、おたまじゃくし!

父 VS 子3人!

このシーソー、地面のクッションが固くって、お尻が
痛いのなんのって(笑)。ゲラゲラ大笑いで乗ってました。
その後、桜並木がキレイな霊園前へドライブ。

こんなのがずっと続いていてそれは見事なんです。
道路なので、宴会してる人はいないのですが
やはり運転手さんもながめながらの運転なのか・・・渋滞してて。
途中で引き返してきちゃいました。
近所だけでしたが、今年も桜を愛でることができました。

着せ替えファスナーストラップ(モラタメ)

こちらは当選です!
YKK株式会社
着せ替えファスナーストラップ

YKKって言ったら、ファスナーですよね。
それがこんなカワイイ

初めて知りました。
小さいけど、ちゃんとファスナーです(笑)。
ちゃんと開け閉めできます。
(撮影用に、途中まで開けてます)

写真ではいまひとつですが、色もカワイイんですよ~。
でもって、引き手の部分が、交換パーツになっていまして。
この部分を買い足せば、自分好みのストラップに変身!
さっそく娘が狙っています(笑)。
難を言えば・・・
交換がちょっと難しかったです。
フックを → 向きに押さえるとしたら、
引き手は ← 方向に外すので、押さえる指とぶつかってしまい
なかなか外せませんでした・・・。
はめるときは簡単なんですけれど。
一度外せたら、少し軟らかくなったようですが
もう少し楽に外せたらいいかな。
参考価格 本体 735円
引き手は、105円、315円があるようです。
かわいい贈り物、ありがとうございました!
知育菓子 春の新商品セット(モラタメ)

最近流行りの、自分で作るおやつ。
子供達のために、モラタメさんの「タメす」を申し込みました。
じゃじゃ~ん!

長男作、カップケーキ。レンジだけでできます。



次男作・デコってキャンディー。


これも次男。おえかきグミランド。
白い粉に色水をたらすとそこが固まってゼリー状になります。



長女作・ドーナツ。これ、水入れて練るだけですって。



これも長女。前から売ってますよね。


こちらは長男。



ラーメンの麺は、あまり味がしなかったです。
で、スープが、にんにく風味のしょうゆ味。
ちゃんとラーメンな感じに出来てましたが・・・
ギョウザ部分は、デコってキャンディーと同じような感じなので
甘いんですよね~。
二つを食べるのって、ちょっとミスマッチかも。(^^ゞ
作るシリーズではないのですが、同梱されていたふわもこ
(ソフトキャンディー)品名から、マシュマロのように思ってたら
ハイ○ューくらいの硬さがありました。
3人で分けて作ったので、全部味見したわけではありませんが
味的には、シンプルなねるねるねるねとか、キャンディーの方が
よかったようです。
カップケーキやドーナツは、30分くらいでできるかと
予測してたんですが・・・結局1時間近くかかりましたね。
作るのは楽しそうでしたが、毎回これでは疲れそうです(笑)。
3人でわいわいやりながら作ってたので、楽しそうでした。
うちはもう、自分達で勝手に作ってましたが(笑)
もう少し小さい子なら、親子で楽しめそうですね。
コラボ商品
また余震・・・先ほどのは震源がわりと近かったので、
携帯の地震速報サイレンより早く揺れがきちゃいましたわ。(^^ゞ
テーブルの下で鳴り出したもんね(苦笑)。
ここ二日間くらいは携帯も鳴らなかったので安心してたのに。
まだまだ油断できませんね。
さて、タイトルに戻りまして。

クリームソーダは、練乳のような味でしたが・・・
ソーダの辛味と、練乳の甘みが混ざってない感じ。
ネクターの方は、甘いんだけど、後を引く甘さではないので
思ったよりさっぱりだったかな。

興味半分で購入したんですが、子供達は
大喜びでしたよ。

本当にLOOKチョコレートが一個、乗ってました(笑)。
もっとチョコがゴロゴロたくさん入ってたらいいのに~
って、一応パンですから・・・。(^^ゞ
携帯の地震速報サイレンより早く揺れがきちゃいましたわ。(^^ゞ
テーブルの下で鳴り出したもんね(苦笑)。
ここ二日間くらいは携帯も鳴らなかったので安心してたのに。
まだまだ油断できませんね。
さて、タイトルに戻りまして。

クリームソーダは、練乳のような味でしたが・・・
ソーダの辛味と、練乳の甘みが混ざってない感じ。
ネクターの方は、甘いんだけど、後を引く甘さではないので
思ったよりさっぱりだったかな。

興味半分で購入したんですが、子供達は
大喜びでしたよ。

本当にLOOKチョコレートが一個、乗ってました(笑)。
もっとチョコがゴロゴロたくさん入ってたらいいのに~
って、一応パンですから・・・。(^^ゞ
ムカッ (-"-)
出勤まであと5分、という時に電話。
加入している保険屋さんでした。
担当が替わったので、挨拶に伺いたいので
在宅の時間を教えて欲しい、との内容でした。
新人さんかな、若い女性の声。
「Sさまでいらっしゃいますか?」
「いえ、仕事に出ておりますが」
「あ、失礼ですが、お母様 でらっしゃいますか?」
ムカッ
この声のどこがお母様やねん。
「電話の声だけはカワイイ」と言われ続けているこの私に向かって。
だんな、38歳だよ?そのお母様って・・・。
「 妻 ですが
」
「あ、失礼いたしました・・・奥様でらっしゃいますね・・・」
加入している保険屋さんでした。
担当が替わったので、挨拶に伺いたいので
在宅の時間を教えて欲しい、との内容でした。
新人さんかな、若い女性の声。
「Sさまでいらっしゃいますか?」
「いえ、仕事に出ておりますが」
「あ、失礼ですが、お母様 でらっしゃいますか?」
ムカッ

この声のどこがお母様やねん。
「電話の声
だんな、38歳だよ?そのお母様って・・・。
「 妻 ですが

「あ、失礼いたしました・・・奥様でらっしゃいますね・・・」
またまたバスツアー
私が伊豆に行った翌日・・・
今度は学区の推進委員会主催のバスツアーです。
でもね。
私は欠席。
当初、伊豆のハスツアーの予定を同じ日にしていたから・・・
結局、第一希望が通らず日にちがずれてしまったんだけど、
二日続けては疲れもあるので、ダンナ+子供3人で参加してきました。
行き先は、成田の 航空科学博物館 です。
うちの子達、旅行とかで空港行っても、あんまり飛行機って
興味なさそうで、ここは連れて行ったことなかったんですけど・・・
思ったより反応よかったみたい。
展望台より、成田空港。

なんだかものすごくたくさん写真撮ってきてくれたんですが
どれがどれだか母にはわかりませんわ~(笑)。
とりあえず、お弁当はこれだった!だそうな(笑)。

このシュミレーター、本当に飛ばすのと同じように
操作させてくれるんですって。
後ろに係のおじさんがいて、指示をくれます。
「パワーダウン」
「ラジャー」とか、機長と副機長になりきってます。
当日、整理券が必要だそうです。

操縦桿を動かすと、目の前の大きな模型が実際と同じように
動いていきます。

映画 ハッピーフライト で実際に使用された
コックピットだそうです。

こんな感じで、けっこう楽しめたようですよ。
お父さんと子供達、って組み合わせもめずらしいので
よかったかな。
息子にカメラを持たせてたらしく、よくわからないものや
かなりのピンボケ写真もたくさん撮ってくれてましたが(笑)
中にはこんなものも。

スカイライナー。
昨年開通してから、何度も見てはいるのですが
カメラに収めたのは初めて!
バスの中からよく撮れたね~!
おみやげに、クリアファイルをいただいたそうです。
クッキーと、グミ(これは自分達用らしい)も買ってきました。

楽しい一日が過ごせたようです。
オマケ。
帰りに見つけた、痛車だそうな。
市内でも見かけるようになったことに、軽いカルチャーショック(笑)。
とっさに携帯で撮ったらしく、小さくてよくわからないけど
インデックスらしいです。後部扉が御坂。
あ、これはわからない方はスルーしてくださいませ(笑)。

ちなみに、痛車(いたしゃ)とは・・・
「見ていて痛々しい車」という意味からきた俗語。
車体に漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターや
メーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、
塗装を行うなどして装飾した自動車、だそうな。
今度は学区の推進委員会主催のバスツアーです。
でもね。
私は欠席。
当初、伊豆のハスツアーの予定を同じ日にしていたから・・・
結局、第一希望が通らず日にちがずれてしまったんだけど、
二日続けては疲れもあるので、ダンナ+子供3人で参加してきました。
行き先は、成田の 航空科学博物館 です。
うちの子達、旅行とかで空港行っても、あんまり飛行機って
興味なさそうで、ここは連れて行ったことなかったんですけど・・・
思ったより反応よかったみたい。
展望台より、成田空港。

なんだかものすごくたくさん写真撮ってきてくれたんですが
どれがどれだか母にはわかりませんわ~(笑)。
とりあえず、お弁当はこれだった!だそうな(笑)。

このシュミレーター、本当に飛ばすのと同じように
操作させてくれるんですって。
後ろに係のおじさんがいて、指示をくれます。
「パワーダウン」
「ラジャー」とか、機長と副機長になりきってます。
当日、整理券が必要だそうです。

操縦桿を動かすと、目の前の大きな模型が実際と同じように
動いていきます。

映画 ハッピーフライト で実際に使用された
コックピットだそうです。

こんな感じで、けっこう楽しめたようですよ。
お父さんと子供達、って組み合わせもめずらしいので
よかったかな。
息子にカメラを持たせてたらしく、よくわからないものや
かなりのピンボケ写真もたくさん撮ってくれてましたが(笑)
中にはこんなものも。

スカイライナー。
昨年開通してから、何度も見てはいるのですが
カメラに収めたのは初めて!
バスの中からよく撮れたね~!
おみやげに、クリアファイルをいただいたそうです。
クッキーと、グミ(これは自分達用らしい)も買ってきました。

楽しい一日が過ごせたようです。
オマケ。
帰りに見つけた、痛車だそうな。
市内でも見かけるようになったことに、軽いカルチャーショック(笑)。
とっさに携帯で撮ったらしく、小さくてよくわからないけど
インデックスらしいです。後部扉が御坂。
あ、これはわからない方はスルーしてくださいませ(笑)。

ちなみに、痛車(いたしゃ)とは・・・
「見ていて痛々しい車」という意味からきた俗語。
車体に漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターや
メーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、
塗装を行うなどして装飾した自動車、だそうな。

日帰りバスツアーその3
日も傾き始めたころ、次の目的地まで
移動すること20分・・・
修善寺梅林
できたら、日の高いうちに寄りたかった・・・
写真が逆光になったりで難しいんですもの。
しかし!
梅の香りがほんわりとして、とても癒されます。


ここにきて、ようやく富士山が見えましたよ。
雪で白くて、写真写りが悪いなぁ(苦笑)
でも、本物は雄大で美しかったですわ。

水溜りに映った梅林を撮ってみました。

あえて逆光で。
しだれ梅ですね。

バスの集合が、5時!
暗くなる直前にすべりこんだ感じです・・・。
梅林前の売店も、もう閉店準備で。
今日の分を売り切っちゃいたかったみたいで、
3つ500円→4つ500円でいいや、ってことで。
梅林だけに、梅干です(笑)。
いかにも手作り、って感じなのがまた良いですね~。
きゃらぶき、コウジ味噌、昆布巻き。
どれもご飯が進みました!

そして最後の停車、沼津の道の駅に寄り、おみやげ買って。

パーキングで一度休憩しましたが、あとはノンストップ。
到着は7~8時の予定でしたが、駅前には9時でした・・・。
帰りは空いていても、すでにかなり時間押してましたからね。
初体験の一人旅、いろいろありましたが
それなりに楽しんでこれたかな?
移動すること20分・・・
修善寺梅林
できたら、日の高いうちに寄りたかった・・・
写真が逆光になったりで難しいんですもの。
しかし!
梅の香りがほんわりとして、とても癒されます。


ここにきて、ようやく富士山が見えましたよ。
雪で白くて、写真写りが悪いなぁ(苦笑)
でも、本物は雄大で美しかったですわ。

水溜りに映った梅林を撮ってみました。

あえて逆光で。
しだれ梅ですね。

バスの集合が、5時!
暗くなる直前にすべりこんだ感じです・・・。
梅林前の売店も、もう閉店準備で。
今日の分を売り切っちゃいたかったみたいで、
3つ500円→4つ500円でいいや、ってことで。
梅林だけに、梅干です(笑)。
いかにも手作り、って感じなのがまた良いですね~。
きゃらぶき、コウジ味噌、昆布巻き。
どれもご飯が進みました!

そして最後の停車、沼津の道の駅に寄り、おみやげ買って。

パーキングで一度休憩しましたが、あとはノンストップ。
到着は7~8時の予定でしたが、駅前には9時でした・・・。
帰りは空いていても、すでにかなり時間押してましたからね。
初体験の一人旅、いろいろありましたが
それなりに楽しんでこれたかな?
日帰りバスツアーその2
次に向かった先は
「伊豆の国 パノラマパーク」
ここでまず、集合写真を撮って
(知らない人ばかりですから買いませんでしたけどね)
ようやく昼食のバイキングに入ったのは、なんと 2:30!
笑えるでしょ~。

三島コロッケとか、静岡おでんとか、富士宮焼きそばとか
ご当地B級グルメとかもあっておもしろかったんですけれど・・・
もうバイキングも最後の客だったので補充が少ないし、
残り5分くらいになって「15分までです」なんて言ってくるし。
制限時間あるなら、最初から言ってよ!
ようやくの昼食がのんびりできず残念・・・。(>_<)
ま、無料のバスツアーだから文句は言うまい。
(バイキングが1980円、ロープウェイが1000円ちょっとしてた)
晴れていれば、駿河湾から富士山までが一望できるハズ・・・
でしたが、しっかり曇り空~。
山頂の足湯も時間がなくて断念。
下駄供養の塚、だそうです。
私の長靴を置いてみました(笑)。

もう少しのんびりしたいところでしたが、出発時間が近づき
またロープウェーで下山。
すると!!!

左側にかすかに二重に出てるの、わかりますか?
富士山は見えなかったけれど、今回のツアーのマイナス分を
吹き飛ばすだけの見事な虹!

下山後もまだ見えていました。
近くに「虹の郷」という名称もあったので
よく出るのでしょうか。
さて、この時点でもう4時なんですが・・・
まだ行くところがあるんですよね。
「伊豆の国 パノラマパーク」
ここでまず、集合写真を撮って
(知らない人ばかりですから買いませんでしたけどね)
ようやく昼食のバイキングに入ったのは、なんと 2:30!
笑えるでしょ~。

三島コロッケとか、静岡おでんとか、富士宮焼きそばとか
ご当地B級グルメとかもあっておもしろかったんですけれど・・・
もうバイキングも最後の客だったので補充が少ないし、
残り5分くらいになって「15分までです」なんて言ってくるし。
制限時間あるなら、最初から言ってよ!
ようやくの昼食がのんびりできず残念・・・。(>_<)
ま、無料のバスツアーだから文句は言うまい。
(バイキングが1980円、ロープウェイが1000円ちょっとしてた)
晴れていれば、駿河湾から富士山までが一望できるハズ・・・
でしたが、しっかり曇り空~。
山頂の足湯も時間がなくて断念。
下駄供養の塚、だそうです。
私の長靴を置いてみました(笑)。

もう少しのんびりしたいところでしたが、出発時間が近づき
またロープウェーで下山。
すると!!!

左側にかすかに二重に出てるの、わかりますか?
富士山は見えなかったけれど、今回のツアーのマイナス分を
吹き飛ばすだけの見事な虹!

下山後もまだ見えていました。
近くに「虹の郷」という名称もあったので
よく出るのでしょうか。
さて、この時点でもう4時なんですが・・・

まだ行くところがあるんですよね。
日帰りバスツアーその1
さてさて。
すっかり遅れてますが、2月のバスツアーレポートです(笑)。
近所の“房の駅”にて・・・レシートの金額にあわせて
応募券をいただき、だんなさまが私の名前を書いて
出してきたのですが。
なんと! 当選 したそうです!!!
(これには裏があったんですが、それはまた後で・・・)

でも、行けるのは本人だけ。
同行者は1万円ほどの実費がかかります。
最寄り駅からは、木・金・土の3コース・・・
もしだんなさまも同行して、平日になったら、子供の食事とか
困りますよね・・・。
1人で行ってもつまらなかなぁ・・・とは思ったのですが、
同行者の希望は出さず。
結局、第一希望の土曜日にはなれず、金曜日に。
さて、当日・・・・夕立?台風?のような、土砂降りの朝・・・。
子供達を学校へ送り出し、自分もカッパ着て、靴下の換え持って
(結局、ズボンもぐっしょり、長靴の中も水が入ってました・・・)
なんとか駅まで歩き、バスへ。
隣の席のご夫人も、1人での参加ということで
ちょっと安心しました。
しかし、天候・週末とあって、大渋滞にハマり・・・。
一時間くらい予定を押してましたね。
天気は予報どおり、回復してきたのが救いでしたが。
最初の見学地は
「ワールドダイヤモンド横浜」
ん~、はっきり言って、セールス以外の何ものでもありません。
工場の見学なんて数分、商品説明に30分も費やし
(お話は上手でしたけれどね・・・)
試着・見学・・・。そりゃ、宝石を見るのはきれいですけれど、
20~30万もするような商品、買う気もありませんでしたから。(^^ゞ
専業主婦に出せる金額じゃないでしょ。
それに、入ってきた口からは出られないんですよ。
一方通行にしてあって、閉じ込められてる感じ。
店員さんも売る気満々で。
磁気で健康に良い、とか・・・
めったに取れない稀少品だとか・・・
芸能人のだれそれが付けてるだとか・・・
一般にはお売りしてないのだけれど、バスツアーだけ特別、だとか・・・
今回だけの記念価格、だとか・・・
まぁ、本当に言葉巧みでいらっしゃる。
ま、私は商品に触りもしないで、ぐるっと見て回って
ベンチに座ってしまいましたから、勧められたりはしませんでしたが
(買う気まったく無いオーラをビシバシ出してましたんで(笑))
カモにされてるご婦人もいらっしゃいましたよ。
ここで90分は、はっきり言って長すぎです。
時間押してるんだから、カットすれば良いのに!
まぁ、濡れてたズボンが乾いたのはよかったんですけど(笑)。
最後に1階に下りたら、そこには普通のキーホルダーみたいな
石を使った格安商品が。
こっちをもっと見せて欲しかったわ・・・。
こういうところは、旅行会社と提携結んでるから
仕方ないんでしょうね~。
帰宅してからここを調べてみたら、あらまあ、って話が
あちこちにあってビックリですよ。(^^ゞ
気になる方は検索してみてくださいね(笑)。
その中にあった、衝撃の事実。
それは・・・
この会社のバスツアーは、40歳代以上の女性で、
携帯ではなく固定の電話番号が書いてある人は、
全員当選する
って話です。
うそかほんとか・・・でも確かに、女性が多かったし、
年齢層も40~60代って感じでしたよ。
宝石を買わせるために仕組まれてたんだとしたら、
なんだかがっくりですね。
それを逆手に、そこさえクリアすればあとはタダで旅行!って
さらに上を行く方もいるようですけれど(笑)。
どのみち、私はなんにも買わなかったので
策にハマらずよかったです。
すっかり遅れてますが、2月のバスツアーレポートです(笑)。
近所の“房の駅”にて・・・レシートの金額にあわせて
応募券をいただき、だんなさまが私の名前を書いて
出してきたのですが。
なんと! 当選 したそうです!!!

(これには裏があったんですが、それはまた後で・・・)

でも、行けるのは本人だけ。
同行者は1万円ほどの実費がかかります。
最寄り駅からは、木・金・土の3コース・・・
もしだんなさまも同行して、平日になったら、子供の食事とか
困りますよね・・・。
1人で行ってもつまらなかなぁ・・・とは思ったのですが、
同行者の希望は出さず。
結局、第一希望の土曜日にはなれず、金曜日に。
さて、当日・・・・夕立?台風?のような、土砂降りの朝・・・。
子供達を学校へ送り出し、自分もカッパ着て、靴下の換え持って
(結局、ズボンもぐっしょり、長靴の中も水が入ってました・・・)
なんとか駅まで歩き、バスへ。
隣の席のご夫人も、1人での参加ということで
ちょっと安心しました。
しかし、天候・週末とあって、大渋滞にハマり・・・。
一時間くらい予定を押してましたね。
天気は予報どおり、回復してきたのが救いでしたが。
最初の見学地は
「ワールドダイヤモンド横浜」
ん~、はっきり言って、セールス以外の何ものでもありません。
工場の見学なんて数分、商品説明に30分も費やし
(お話は上手でしたけれどね・・・)
試着・見学・・・。そりゃ、宝石を見るのはきれいですけれど、
20~30万もするような商品、買う気もありませんでしたから。(^^ゞ
専業主婦に出せる金額じゃないでしょ。
それに、入ってきた口からは出られないんですよ。
一方通行にしてあって、閉じ込められてる感じ。
店員さんも売る気満々で。
磁気で健康に良い、とか・・・
めったに取れない稀少品だとか・・・
芸能人のだれそれが付けてるだとか・・・
一般にはお売りしてないのだけれど、バスツアーだけ特別、だとか・・・
今回だけの記念価格、だとか・・・
まぁ、本当に言葉巧みでいらっしゃる。
ま、私は商品に触りもしないで、ぐるっと見て回って
ベンチに座ってしまいましたから、勧められたりはしませんでしたが
(買う気まったく無いオーラをビシバシ出してましたんで(笑))
カモにされてるご婦人もいらっしゃいましたよ。
ここで90分は、はっきり言って長すぎです。
時間押してるんだから、カットすれば良いのに!
まぁ、濡れてたズボンが乾いたのはよかったんですけど(笑)。
最後に1階に下りたら、そこには普通のキーホルダーみたいな
石を使った格安商品が。
こっちをもっと見せて欲しかったわ・・・。
こういうところは、旅行会社と提携結んでるから
仕方ないんでしょうね~。
帰宅してからここを調べてみたら、あらまあ、って話が
あちこちにあってビックリですよ。(^^ゞ
気になる方は検索してみてくださいね(笑)。
その中にあった、衝撃の事実。
それは・・・
この会社のバスツアーは、40歳代以上の女性で、
携帯ではなく固定の電話番号が書いてある人は、
全員当選する
って話です。
うそかほんとか・・・でも確かに、女性が多かったし、
年齢層も40~60代って感じでしたよ。
宝石を買わせるために仕組まれてたんだとしたら、
なんだかがっくりですね。

それを逆手に、そこさえクリアすればあとはタダで旅行!って
さらに上を行く方もいるようですけれど(笑)。
どのみち、私はなんにも買わなかったので
策にハマらずよかったです。

大丈夫、大丈夫!
昨夜、また大きな余震が。
布団に入ってウトウトし始めていたのが、
一気に目が覚めました。
このあたりは震度3~4程度でしたが、
横揺れがすごく長かったです。
あ、地震だ。
あれ?終わらない・・・ドアを開けておこう。
まだ止まらない・・・子供達は大丈夫?隣の部屋へ・・・
「布団で頭隠してなさい」って声かけたけど・・・寝てるよ
娘の部屋の本棚が、かなり揺れてるのが目に入る。
押さえたほうがいいかな?
あ、でも、弱まってきたかな・・・
そのくらい、いろいろ考えたり動くだけの時間、揺れてました。
このところの余震は、ガタガタガタ、って終わるパターンでしたので
久々に“これはきた!?”って感じでした。
しばらくは、体が揺れてる錯覚してました。
「どこか、大きかったのかも・・・」
だんなさまの予想通り、福島で震度6強とのこと。
ここらで感じるより格段に怖かったでしょう。
自然相手なので祈るしかありませんが、本震からそろそろ一ヶ月、
もういいかげん落ち着いて欲しいですね。
で、夜中は大丈夫だったのですが、今朝は6時少し前の
地響きで目が覚めました。
ここはほとんど揺れなかったのですが(福島で震度3)
静かだったからか、地の底で
ゴゴゴゴゴドドドドドドドド・・・って、怖すぎ!
こんな目覚ましは勘弁して・・・。
朝から、体がこわばってるのがわかりました。
寝ていても緊張が抜けてなかったんですね。
大丈夫、大丈夫。
自分に暗示をかけて。
今日も一日、がんばるぞ!っと。
今日は、小学校の入学式でしたよ~!
PTA副会長で来賓席に座っておりました。
新入生、かわいいわぁ~

お天気は、下り坂。明日のお花見は無理みたい。
日曜日まで、雨で散らないといいな。
布団に入ってウトウトし始めていたのが、
一気に目が覚めました。
このあたりは震度3~4程度でしたが、
横揺れがすごく長かったです。
あ、地震だ。
あれ?終わらない・・・ドアを開けておこう。
まだ止まらない・・・子供達は大丈夫?隣の部屋へ・・・
「布団で頭隠してなさい」って声かけたけど・・・寝てるよ

娘の部屋の本棚が、かなり揺れてるのが目に入る。
押さえたほうがいいかな?
あ、でも、弱まってきたかな・・・
そのくらい、いろいろ考えたり動くだけの時間、揺れてました。
このところの余震は、ガタガタガタ、って終わるパターンでしたので
久々に“これはきた!?”って感じでした。
しばらくは、体が揺れてる錯覚してました。
「どこか、大きかったのかも・・・」
だんなさまの予想通り、福島で震度6強とのこと。
ここらで感じるより格段に怖かったでしょう。
自然相手なので祈るしかありませんが、本震からそろそろ一ヶ月、
もういいかげん落ち着いて欲しいですね。
で、夜中は大丈夫だったのですが、今朝は6時少し前の
地響きで目が覚めました。
ここはほとんど揺れなかったのですが(福島で震度3)
静かだったからか、地の底で
ゴゴゴゴゴドドドドドドドド・・・って、怖すぎ!
こんな目覚ましは勘弁して・・・。

朝から、体がこわばってるのがわかりました。
寝ていても緊張が抜けてなかったんですね。
大丈夫、大丈夫。
自分に暗示をかけて。
今日も一日、がんばるぞ!っと。
今日は、小学校の入学式でしたよ~!
PTA副会長で来賓席に座っておりました。
新入生、かわいいわぁ~


お天気は、下り坂。明日のお花見は無理みたい。
日曜日まで、雨で散らないといいな。

義妹の上京
震災ですっかり記事が遅れてしまいましたが
せっかく下書きしてたので過去の記事をUPしたいと思います。
2月の連休で、大阪の義妹が上京。
彼氏(だんなさま予定)の紹介のためです。
神戸→茨城空港へ
私達も合流し、一緒に宇宙航空研究開発機構(JAXA)の
筑波宇宙センターを見学する予定でしたが・・・
この時、末っ子はインフルエンザの病み上がり。
しかも関東では珍しい大雪が降っていましたので
自宅待機。だんなさまだけが出かけました。

もう少し暖かくなったら連れて行ってね!

おみやげ、買ってきてくれたんですけれど・・・。
つくばに行ったのに、種子島のキャンディー(笑)。
これを舐めても、銀河美少年にはなれないんだよ~。
(すみません、オタクな話題です)
夕方、我が家に到着。
彼氏さんは子供達にWiiパーティーの相手をさせられました(笑)。

風月堂のゴーフル、こちらでも売っていますけれど
手土産にいただいたのは、缶の柄が神戸仕様!オシャレ~。
初めての対面で(だんなさまは大阪出張時に会っていますが)
子供の相手させられて大変でしたね(笑)。
でも、これで馴染んでもらえたらいいな、と。
これから親族になるんですしね!
翌日は、同じ県内の義弟一家と、三兄妹が一同に集まって会食です。
(うちのだんなさまが長男です)
都合で私達は結婚式に行かないので
今回が顔合わせの会場に。
ファミレスの華屋与平衛でしたが、コースともなれば
それなりに立派な食事でしたよ。
子供のお膳
大人はこれに天ぷらとお寿司
別注文・・・
パフェは狙ってたのに、子供達で終わっちゃいました。(T_T)

全員で記念撮影。
お幸せにね!
★追記
4月2日、入籍とのこと。
本当におめでとう!!!!
せっかく下書きしてたので過去の記事をUPしたいと思います。
2月の連休で、大阪の義妹が上京。
彼氏(だんなさま予定)の紹介のためです。
神戸→茨城空港へ

私達も合流し、一緒に宇宙航空研究開発機構(JAXA)の
筑波宇宙センターを見学する予定でしたが・・・
この時、末っ子はインフルエンザの病み上がり。
しかも関東では珍しい大雪が降っていましたので
自宅待機。だんなさまだけが出かけました。

もう少し暖かくなったら連れて行ってね!

おみやげ、買ってきてくれたんですけれど・・・。
つくばに行ったのに、種子島のキャンディー(笑)。
これを舐めても、銀河美少年にはなれないんだよ~。
(すみません、オタクな話題です)
夕方、我が家に到着。
彼氏さんは子供達にWiiパーティーの相手をさせられました(笑)。

風月堂のゴーフル、こちらでも売っていますけれど
手土産にいただいたのは、缶の柄が神戸仕様!オシャレ~。
初めての対面で(だんなさまは大阪出張時に会っていますが)
子供の相手させられて大変でしたね(笑)。
でも、これで馴染んでもらえたらいいな、と。
これから親族になるんですしね!
翌日は、同じ県内の義弟一家と、三兄妹が一同に集まって会食です。
(うちのだんなさまが長男です)
都合で私達は結婚式に行かないので
今回が顔合わせの会場に。
ファミレスの華屋与平衛でしたが、コースともなれば
それなりに立派な食事でしたよ。



パフェは狙ってたのに、子供達で終わっちゃいました。(T_T)

全員で記念撮影。
お幸せにね!

★追記
4月2日、入籍とのこと。
本当におめでとう!!!!
ランドセルは海を越えて
ランドセルは海を越えて
というサイトがあります。
私もブロ友さんの記事で知りました。
ランドセルのメーカー、クラレと、国際協力NGOジョイセフが、
使用済みのランドセルをアフガニスタンやモンゴルの子供達に送ってくれます。
倉庫までの送料だけ、自己負担します。
応募は1月くらいからで、定数になったら締め切られます。
昨年の長女の卒業時には間に合わなかったので、
一年後の今年1月に、申し込みをしました。
今年の分はすでに締め切られていますが、
ジョイセフでは
想い出のランドセルギフト
というのでしたら、春と秋にキャンペーンがあるそうですので
興味がある方はご覧ください。
(こちらは海外への送料負担があります)
また、東日本大震災へのランドセルの寄付もあったようですね。
3万個が集まり、現在は募集はしていないようです。


娘が6年間背負ったランドセル。
中に、家で余っている文房具を少しだけ詰めました。
6年間の思い出も詰め込んで、ダンボールへ。
勉強したくても設備のない子供達に・・・
どんな子が使ってくれるのかな?
ランドセル、第二の人生のスタートです。
というサイトがあります。
私もブロ友さんの記事で知りました。
ランドセルのメーカー、クラレと、国際協力NGOジョイセフが、
使用済みのランドセルをアフガニスタンやモンゴルの子供達に送ってくれます。
倉庫までの送料だけ、自己負担します。
応募は1月くらいからで、定数になったら締め切られます。
昨年の長女の卒業時には間に合わなかったので、
一年後の今年1月に、申し込みをしました。
今年の分はすでに締め切られていますが、
ジョイセフでは
想い出のランドセルギフト
というのでしたら、春と秋にキャンペーンがあるそうですので
興味がある方はご覧ください。
(こちらは海外への送料負担があります)
また、東日本大震災へのランドセルの寄付もあったようですね。
3万個が集まり、現在は募集はしていないようです。


娘が6年間背負ったランドセル。
中に、家で余っている文房具を少しだけ詰めました。
6年間の思い出も詰め込んで、ダンボールへ。
勉強したくても設備のない子供達に・・・
どんな子が使ってくれるのかな?
ランドセル、第二の人生のスタートです。
普通の生活
4月1日です。
エイプリルフールで、3/11はウソでした、って
言えたらいいのに。
被災地ではないのに、調子が悪い・・・
気分が滅入ってしまう・・・
そんな方が増えているとの記事を読みました。
連日の報道を見て、痛みを共感してしまう。
被災地はもっと大変なんだから、と、がまんしてしまう。
自分だけがこんな生活をして・・・という罪悪感。
私はそこまでひどくないですが、やはりかなりの
ストレスがたまってる感じはしてます。
今、すごく血圧高くなってそうで(普段でも高めなので)
怖くて測れない(苦笑)
余震が続いて、安眠できない。
今はかなり少なくなりましたが、
小さな物音、振動でも目が覚めてしまう。
1人でいるときに限って地震がくることが多かったせいで
1人でいることが怖い。
特に夜は怖い・・・。
ガソリンが手に入らない
(これは今週からは解消されました)
買い物に出ても、お店の空っぽの棚を見たら、不安になる。
カップ麺やお米、トイレットペーパー
・・・今は水が手に入らない。
これからの生活物資は大丈夫なのか?
懐中電灯、単一電池もいまだに見かけません。
水に野菜・・・放射能汚染は大丈夫だと言われても、
まったく気にならない、ということはありません。
出かけようにも停電時間があるし
(我が家は範囲外のようですが、市内でも停電箇所はあります)
無計画では動けません。
うまくストレスを発散して、リラックスできるようにしないと・・・
大丈夫、大丈夫。
みんな一緒なんだから。
自己暗示中です(笑)。
そうそう、先週はガソリン、満タンで給油できました。
日曜のサッカーが休止中でしたので、
久々に家族みんなで、車でイオンへ。
長女と、次男の靴を購入。
震災前から
「きつくなってきた」「裏が擦り切れそう」
と言われてましたが、それどころではなくなってしまってました。
買い物と言えば、食料品をなんとか買わなくちゃ、と
そればかりでしたのでね・・・。
それと、長男の・・・

これも、以前から買うつもりでいたんですが
タイミングを逃してしまってました。
24インチ、中学生くらいまでは乗れるかしら?
震災から2週間、ようやく食料品以外の買い物をしました。
被災地の方には申し訳ない気持ちもありますが
この買い物で少しは経済も動くのかしら?
震災前は当たり前だったこんな生活が、
とても幸せなんだと感じた一日でした・・・。
エイプリルフールで、3/11はウソでした、って
言えたらいいのに。
被災地ではないのに、調子が悪い・・・
気分が滅入ってしまう・・・
そんな方が増えているとの記事を読みました。
連日の報道を見て、痛みを共感してしまう。
被災地はもっと大変なんだから、と、がまんしてしまう。
自分だけがこんな生活をして・・・という罪悪感。
私はそこまでひどくないですが、やはりかなりの
ストレスがたまってる感じはしてます。
今、すごく血圧高くなってそうで(普段でも高めなので)
怖くて測れない(苦笑)
余震が続いて、安眠できない。
今はかなり少なくなりましたが、
小さな物音、振動でも目が覚めてしまう。
1人でいるときに限って地震がくることが多かったせいで
1人でいることが怖い。
特に夜は怖い・・・。
ガソリンが手に入らない
(これは今週からは解消されました)
買い物に出ても、お店の空っぽの棚を見たら、不安になる。
カップ麺やお米、トイレットペーパー
・・・今は水が手に入らない。
これからの生活物資は大丈夫なのか?
懐中電灯、単一電池もいまだに見かけません。
水に野菜・・・放射能汚染は大丈夫だと言われても、
まったく気にならない、ということはありません。
出かけようにも停電時間があるし
(我が家は範囲外のようですが、市内でも停電箇所はあります)
無計画では動けません。
うまくストレスを発散して、リラックスできるようにしないと・・・
大丈夫、大丈夫。
みんな一緒なんだから。
自己暗示中です(笑)。
そうそう、先週はガソリン、満タンで給油できました。
日曜のサッカーが休止中でしたので、
久々に家族みんなで、車でイオンへ。
長女と、次男の靴を購入。
震災前から
「きつくなってきた」「裏が擦り切れそう」
と言われてましたが、それどころではなくなってしまってました。
買い物と言えば、食料品をなんとか買わなくちゃ、と
そればかりでしたのでね・・・。
それと、長男の・・・

これも、以前から買うつもりでいたんですが
タイミングを逃してしまってました。
24インチ、中学生くらいまでは乗れるかしら?
震災から2週間、ようやく食料品以外の買い物をしました。
被災地の方には申し訳ない気持ちもありますが
この買い物で少しは経済も動くのかしら?
震災前は当たり前だったこんな生活が、
とても幸せなんだと感じた一日でした・・・。
| ホーム |