fc2ブログ
   
03
4
6
8
11
16
19
21
27
28
31
   

辞校式



1050人もの児童が集まると
体育館が狭いです(笑)。

退職、移動の先生が20名。
長男の担任も移動に。
別れの季節です…


腎臓病、完治!

先ほど、松戸市立病院まで、決死のドライブを
してまいりました。

月に一度、乗るか乗らないかというペーパードライバーが
いきなり片道40~50分の運転しちゃうんだから、
ある意味度胸があるのか(笑)?

今日は計画停電はないそうですが、前日にならないと
停電するかわからないんですよね~。
電車が止まっちゃうと病院に行けないので、
前々からだんなさまに車を頼んでたのです。


さて。
病院の目的は、長男の腎臓病の定期健診です。

幼稚園・年中の最後、3月に発病。
むくみ、腹水、血尿(もう、コーラのような色でした・・・)
町のお医者様では無理で、紹介状をもらい、小児腎臓のある
市立病院に行きました。

その日に、即・入院。

腎生検という、全身麻酔で(大人だと部分麻酔)
背中から太い針で腎臓の細胞を採取、検査。

急性腎炎だと、溶連菌の感染を疑われるそうだけど
腎生検の結果からは反応なく、

メサンギウム増殖性腎炎

という病名が告げられ、二ヵ月半にわたる入院。
基本的には投薬のみなので、土日は自宅で過ごせましたが
ステロイドの投与などで免疫も落ちているので
自由な外出をするわけにはいきませんでした。

しかも、基本的に親も付き添いで病院に泊まり。
長女は日中は学校があったのでまだよかったのですが、
次男が、友達の家を転々と預けたりで、大変でした・・・。

なんとか退院までこぎつけ、その後も薬は飲み続けて、
幼稚園に行きつつ週一、少ししたら二週間に一度、
月に一度、と検診が続きました。

しかし、ここで転機が。
一年後に再び腎生検の予定でしたが、回復が早いとのことで
半年後に短期入院、腎生検の結果・・・

慢性腎炎ではなく、急性腎炎の症状の重いものではないか、と。
小児腎臓の専門の先生が見誤るほど、
珍しい症例だったようです。

慢性だと、それこそ一生付き合っていく病気ですが
急性であるならば、治れば再発の可能性が低いと。

徐々に薬も減らされ、入学の頃には薬はなくなり
年に一度の定期健診だけになりました。

5年間再発がなければ、完治。

それが、今日でした!


いろいろ思い出すと、辛いこともあったけれど・・・
完治してくれて本当にうれしいです。

毎回の採血をがんばった長男はもとより・・・

診てくださった先生、お世話してくださった看護士さんたち、
一緒に苦い薬を飲んだ小児病棟の同室のお友達、
預けられたり、留守番してくれた長女、次男。
通院、お泊りなど、会社から通ってくれただんなさま。
子供達を預かってくれた妹、近所のお友達。
病院に泊まってくれた母。
お見舞いをくださった方々。

みんなのおかげで、長男は元気になりました!

心から、ありがとう!

病院に通うことがなくなるので・・・
最後に、病院前のたいやき屋さんでおやつを購入。
通院のたびに買ってたけど、これも最後です。
あんの甘さが、今日は心にしみました。

残念な結果

0216残念banner

0216結果banner

確かにちょっと、残念な結果・・・(笑)。

怪奇現象!?

昨日、アクセスカウンターがおかしかったんです。

私のブログ、通常、20~30件 程度のアクセス数です。

それがね・・・昨日、28000件!

あははは。
カウンター、きっと今日はメンテナンスとかなのね(笑)。

P1070342banner.jpg

ん~、でも、不具合情報とか出てないなぁ・・・
ブロ友さんのところも、ちゃんとしてるみたい・・・


????????

ま、放っておいたらそのうち直るでしょ。

そんなこんなで、しばらくYahoo!のニュースを
検索してたんですが。

地面に落ちている、黄色い粉の正体、と言う記事・・・

P1070334banner.jpg

あっ!

P1070332banner.jpg

リンク貼られてる~!!!!

さすがというか、恐るべしYahoo!のチカラ・・・。
こういうことだったのね!

いや~、ビックリしましたわ~。
公開はしてますけど、こんなこともあるんですね~。

で、やっぱり今日のFC2ランキング結果はもちろん 1位

P1070346banner.jpg

ごめんなさい、これ見てきちゃった方、
「なんでこれが1位?」って思っちゃったよね・・・。
こんな事件(笑)があったんです。

今朝もまだ、アクセス数400もあって。
なんだか申し訳ない・・・。

もう二度とないだろうけど、貴重な体験させてもらっちゃいました(笑)。
来てくださった方、どうもありがとう~。

これは何?!



写真、見えますか?
屋根にうっすら、黄色い粉…

屋根だけでなく、外のあちこちに跡が残ってます。
触るとサラサラしてました。

放射性物質は目に見えないし
黄砂って距離的にありえないよね?

…ってことは…


花粉 


ニュースでも「気象庁に問い合わせ殺到」って
言ってました。
やはり花粉らしいです… 

昨夜の雨で落ちてきたようですが
大気中にこんなにあったなんて
目に見えて、改めて実感… 

追記

さきほど、市の発表もありました。
採取して調べたところ、スギ花粉とのことです。

まだまだ…

余震が少なくなった…なんて書いたら。

昨日は震度4、震度3が何度もあって。
(ここでは震度3、震度2程度ですが…)

今朝は福島で震度5強が2回も。
その間にも2回揺れました。

ここでは震度3で、実害はないとはいえ…
恐怖感や緊張感は変わりません。

早く落ち着きたい… 

地震の影響と、お役立ちグッズ

余震はかなり減ってきました。
夜、静かになると、小さな揺れでも感じるので
夜中に起こされることも多々ありますけれど・・・。

それでも、この一週間を考えたらずいぶん減りました。

 自分にほんのちょっと余裕が出てきたので、
ネットで赤十字に募金をしました。
郵便局に行かなくても、カードでできました。
わずかな金額ですが、少しでもお役に立てれば・・・。

 ガソリンスタンドにできていた行列は
少しずつ減ってきているようです。
計画停電で電車の本数が減らされているので
車を頼りにする人も多いのに、ガソリンがない状況で
本当に混乱しましたね。

 スーパーでは、生鮮食料品は問題ないです。
カップ麺、水、トイレットペーパーなどは相変わらず品薄です。
お米、食パンも一時期、店頭からなくなりましたが、
タイミングよければ結構次々と入荷してくるようなので、
大丈夫です。

うちは、非常食は常に置いてあるので、生鮮食料品が
買えてれば生活できてます。

納豆だけは、どこもないですね。
茨城(水戸)も被災しているからでしょうか。


被災地からしたら贅沢な悩みなのですが・・・

 給食センターが被災して、今学期の給食が終了。
それによって子供たち、お昼には帰宅します。
部活動も休止中。原発事故もあって、なるべく外出を
しないようにとも。
家でおとなしくゲーム・・・するには、電気を使うし。
消費電力が大きい時間帯は止めさせてます。

 サッカークラブも当面休止になりました。
コーチのほとんどが家庭のお父さんなので、まず家のことを
優先してもらわなくてはなりませんしね。
復興のためのお仕事をしている方もいるようですし。
子供達は残念がってますが、しばらくガマンです。

 スイミングスクールも、停電中は休館になってしまい
先週はうちの子らのコースはできませんでした。
送迎バスもガソリンがなくなれば出せないと。
停電時間が毎日変わっていくので、いつできるのやら・・・。

娘の英会話も、先週はお休みに。
電車通勤の先生達がこられないことや、授業中の停電も困るので。

行けたのは、お習字だけでした。
明るい時間に行けたので・・・。

子供達にもいろんなストレスが出てきてます。
マンガやぬりえなど買って、上手に時間が使えるよう
いろいろ考えてますが・・・
もうすぐ春休み、長いわ。(^^ゞ


 そうそう、今回購入した、ソーラーライト。
懐中電灯は売り切れてましたので
防災コーナーではなく防犯コーナーを探しました。

0317太陽光電池banner

フルチャージで4時間点灯とか。コードから離して使用でき、
スイッチもあるので、必要に応じて点灯できます。
しかもLED、かなり明るいです。

0317LEDbanner

今回だけでなく、キャンプなどアウトドアでも
活躍しそうなグッズです。

東北地方太平洋地震義援金(モラタメ)



いつも利用しているモラタメさんより

東北地方太平洋地震義援金

貯めたポイントから、送料、という名目で200P寄付できます。

【募金方法】
お申し込み1口200ポイント(1ポイント=1円)。
お一人さま1回のみ
モラタメが発行するポイントのみご利用いただけます。
【受付期間】
3月14日(月)~3月31日(木)

となっています。

もし、ここを見ていただいている方で、モラタメ会員さんがいましたら
見てみてくださいね。

ヴェルタースオリジナル キャラメル(モラタメ)



株式会社巴商事
ヴェルタースオリジナル キャラメル 4種
バターミントキャンディ 1個


0316ヴェルダースbanner

だんなさまがけっこうキャラメル好きなんですよね。
(もちろん子供達も好きなんですけど)
で、私がモラタメさんのページ見てたら
「あ、それ、旨いんだよね」
・・・・私、食べたことないんですけど~。

というわけで、おタメしです(笑)。

ソフトキャラメル
クリームキャラメル
エクレア
バターミント

この四種類。
ソフトキャラメルは、チョコレートのように
口に入れたとたんに溶けてしまいます!
クリームと、エクレアは、キャンディーの中から
とろーりとクリームが出てきます。
バターミント、ミントの苦手な私ですが
これだけ甘かったら全然OK!子供達もペロリでした。

どれも甘くておいしいのですが・・・
ちょっとばかり、カロリー高いかも(笑)?

海外のお菓子とかって、知らないとなかなか手が出せないので
おためしできてよかったです!

花王株式会社 アタックNeo(モラタメ)



今回も、当選です!

花王株式会社 アタックNeo

0310アタックbanner

実はこれ、大震災の前日に届きました。

なので、節水、節電、時間短縮、

をうたっているこの商品が、今、まさにこの時に届いた
偶然に感謝です。

すすぎ回数を、オートだと2回のところ、1回に変更。
でも、洗剤が残ってる感じはまったくありません。
汚れ落ちは、同じ汚れのものを比べて洗っているわけではないので
わかりませんが、普通に洗えています。

洗濯機が回ってる時間は本当に短くなりました。
今まで、風呂水使用してると汲み上げ時間もあって
1時間はしっかりかかってましたが、今は
「あれ?もう終わってる・・・」ってことが多いです。
計画停電があるので時間も気になるので助かります。

今はまだ粉石けんのストックがあるので、それは使い切るつもりですが
その後は液体洗剤も考えようかな、って思ってます。

食感系チョコスナック「ガチゴリ」(モラタメ)



モラタメさん、またまた当選です!

江崎グリコ株式会社
食感系チョコスナック「ガチゴリ 箱タイプ」×2箱
「ガチゴリ 小袋タイプ <ほろにがキャラメル>」×2袋


0308ガチゴリ1banner

食感系、って何!?

って思ってましたけれど。なるほど、こういうことですか~。
初めにがちっとした噛み応え。決して硬すぎというわけではなく
がりっ、ごりっ、って感じです(笑)。
どう表現したものか?
チョコもおいしくて、食べ応えアリ、です。

実物はこんな感じ。

0308ガチゴリ2banner

ほろにがキャラメルは、本当にほろ苦だったので
子供達は普通の味のがよかったようです。(^^ゞ

そうだな~イチゴチョコ味とか、ホワイトチョコ味とか
抹茶チョコ味とか食べてみたいかも(笑)。

ぷるもっち 5種×各2袋(モラタメ)



グミは子供達が大好きなので、おタメししました。

杉本屋製菓株式会社
ぷるもっち 5種×各2袋


0301ぷるもっちbanner

パッケージからしてかわいらしいですね!

中は個別包装でした。過剰包装とも思えますが・・・
三兄弟で分けるには助かります。
ちなみに、一袋には8~9個入りでした。

食感は、グミより、ゼリー?柔らかいですね。
もう少し硬めでもよいかも・・・
だって、子供達、すぐ食べ終わっちゃう(笑)。

興味津々だった、梅干味。
表面の粉が少し酸っぱい程度で、思ったほど酸っぱくなく
逆にぶどう味の方が酸っぱいくらいでした。

子供の一番人気は、桃の天然水でした。
長女はレモンもお気に入り。
末っ子は梅は苦手なようでした。(^^ゞ

フルーツの香りが結構しっかり感じられておいしいですが、
参考価格が150円・・・
子供達は遠足のおやつなどでよくグミを選ぶのですが
これだとちょっと高くなっちゃうな~・・・。

ん?子供より、大人の女性向きとかなのかしらね?

カルビー四季素材 桜えび(モラタメ)



年末にけっこう当選が続いたので、今年はどうかな?
なんて思っていたら、またまたいただけちゃいました!

カルビー株式会社
四季素材 桜えび2袋セット


0301桜えびbanner

さっそく子供達とおやつにいただきました。

感想。

カルビーだけに“やめられないとまらない” (笑)

かなりサクサクで軽いです!
桜エビの香りもしっかり。
とまんないわぁ・・・。

これ、季節限定商品なんだそうです。
今回のが、春。
夏・秋・冬は何が出るのかな~それも楽しみ!

あぶらとり紙までおまけに付いてきましたよ。
ありがたく使わせていただきます!

伊藤園100%ジュース(モラタメ)



今回のおタメしは・・・

伊藤園100%ジュース バラエティーギフトセット

だんなさまは野菜ジュースを良く買うので
「充実野菜」は体験済み。
野菜っぽくなくて
(もっと野菜を、って方にはあまり向かないかも?)
子供でもジュース感覚で飲めちゃいます。

0219伊藤園banner

「実のある果実」は初体験。
100%のジュースって、時々酸っぱすぎて飲みにくいものも
あるのですが、これはおいしかったです。
しかも、粒粒の果肉入り!

普段、安いパックジュースくらいしか飲ませてないので
子供達は大喜び。やはりおいしいものには正直!?
毎日飲む~って言ってますけど。
5人家族では3日で終わっちゃうので、続きはまたね(笑)。

モラタメさん、伊藤園さん、おいしくいただきました!

地震酔い

震災から一週間が過ぎようとしています。
とても、とても長い一週間・・・。

まだ携帯の「緊急地震速報」のサイレンが鳴ることもあり
余震の多さが寝不足・疲労に追い討ちをかけています。

でも、停電時間を避けてはいますが、こうしてパソコンを
打つこともできるのですから、恵まれています。

そんな中、見つけた記事。

地震でもないのに揺れてる…「地震酔い」 リラックスを

地震でもないのに揺れているようなめまいやふらつきなどを感じる
「地震酔い」に悩む人が増えている。
車酔いや船酔いと同じように、視覚情報と平衡感覚とのズレが原因だ。
ストレスも一因といい、専門家は「不安を和らげることが大切」と呼びかける。


まさに、これです・・・。
揺れてないのにゆらゆら感じたり、震度3とかでも
気持ち悪くなっちゃう・・・。

今回のって、比較的揺れが横に大きいんですよね。
ガタガタ、というより、ゆぅらゆぅらくるんです。

リラックスしたいんですけどね。
遠くの車の音、電車の音、航空機の音、
ここ数日は風が強く、家がみしっといったり・・・
そんな物音が全て地鳴りに聞こえて、緊張がとれません。

余震も、先週の本震後は数分おきに揺れてる感じでしたから
それに比べたら、数時間に一度程度となり
減ってきたとは思いますが。

数ヶ月に一度、あるかないかの地震が
毎日毎日繰り返しあるわけですからね。

東北の方は、余震ももっと大きいですから
負担ももっと大きいでしょう。
早く余震が収まりますように・・・。


ずっと気になっていた、ブロ友さん。
福島にお住まいなのです。
一週間経ち、ようやく決心してメールしてみました。
ご無事でした。
でも、自宅半壊で仮住まいとのこと。
建て直すにも、1年くらいはかかってしまうと。
4月から、お子さんの入園と入学の予定で
楽しみにしておられたのに。
やり切れない思いです・・・。

まさかの・・・!?

二日前から、微熱で学校を休んでいた長男。
昨日の昼間は平熱に戻ったので、安心していたのですが・・・

夜になって、いきなりの 39℃突破!

様子を見てましたが、今朝になってもまだ 39.4℃ もあり
お医者さんへ。

午前の停電はないことがわかり、診療していて助かりました。
ガソリンスタンドの開店を待つ長蛇の列の脇を走りぬけました。

長男、まさかの インフルエンザB型

長男はいつもいつも、流行に乗り遅れるんです(笑)。
ピークが過ぎてからかからなくっても・・・ねぇ?

小学校の卒業式に、PTA副会長として列席の予定でしたが
キャンセルさせていただきました・・・すみません。


さて、今日は二度目の停電があるかも?なので、そろそろ
ご飯を炊いてしまいます。

あ、そうそう、電気の話ですが。

蛍光灯が、ゆらぎます。
室内の天井に付いているのや、インバーターのは気になりませんが、
浴室や台所の小さいタイプの物や、
トイレや廊下の電球タイプの物・・・。

ゆらゆら、ゆらゆら、明るくなったり暗くなったり、
「消えちゃうのかな?」って思うくらいひどい時もあります。
関東圏のみなさん、そんなことありませんか?

電力供給が不安定なのを実感。
できる限りの節電、がんばります!

二転、三転

地震による発電所の被害で、計画停電が行われています。

第一報 では・・・

K市、1と、2と、4と、5グループに入っちゃってますよ?


問い合わせが多くなってしまったとかで、すぐに 訂正版 が。

うちはM町だから・・・あ、1グループね。


翌日の 最新版 では、何丁目、まで記載。

あれ?M町4丁目・・・・・が、ない。
1グループには6丁目だけしか記載されてません。
4丁目はどこ~???

でもまあ、同じM町だから、1グループで見てれば大丈夫かな?



三浦の妹の所は、すでに二回の停電あり。
しかし、うちはいまだに当たっていません。

市役所のページや、掲示板の書き込みを見たら
「町名のないところは計画停電の対象から
                    外れています」


あれれ?うちって対象区域外なの?
ん~大丈夫なのかしら?でもやはり心配なので、
1グループの時間をチェックして節電に努めています!


今回、聞いた話ですが・・・
自分の住所が、二つのグループに属してしまい、わからない。

市役所に問い合わせ → 「東京電力でしかわからないんです」
東京電力に問い合わせ → 「消えたときがそうです」

おいおい。(^^ゞ
まぁ確かに、個々のお宅の電線がどこからきているのか
一軒一軒調べるわけにもいかないでしょうね。


さて、しかしながら影響は大きく。
地域の鉄道はかなりの乱れ。停電予定時刻は運行停止してます。
で、車で出勤しようにもこんどはガソリン不足。
市内にはバスも走っていませんし。(市の循環ミニバスのみ)

私は移動も市内なので、自転車でOKですけれど・・・。
もし主人が会社まで、なんてことになったら
どのくらいかかるんでしょうね???

ホワイトデー



だんなさま、帰りにガソリンスタンド  探しながら
買ってきてくれました 

市内は20L制限らしいですが、1時間並んで
給油できたそうでよかったです 
とりあえず今週は通勤できます。

計画停電の影響で、職場方面の電車は
ほとんど止まってしまっています 

被害

夜中はまた数回の有感地震があって、またまた寝不足気味・・・。

しかも停電の情報やら(市では第1と第5、両方に入ってて
でも住所だと第1グループになるらしい)
断層の最後の部分が千葉県沖だから、最後に大きいのが
くるかも、とか・・・

情報に振り回されつつ、今できることを考えてます。

キャンプ道具があるので、明かりはとりあえずは大丈夫なんだけど
予備の電池とか買えるかな???
ホームセンターに行きましたが、単一・単二は品切れ。
単三、単四だけ買うことができました。
それと、ソーラーライトを購入。
外で充電しよ~って、曇ってきちゃったわ(苦笑)。

そのあと、スーパーへ。
カップ麺とかはストックがあるので、それをなるべく保存に回し
今日、明日で食べるものを買ってきました。
レジの列で30分・・・二人前に並んでいた見ず知らずのおばさま、
ずっと後ろの方や私と話してました。
みんな、話してないと不安なんだよね・・・。

でも、買うものがあるだけ幸せだよね。
被災地では水も食料も足りてないんでしょうから・・・。


とりあえず、今朝は早くにだんなさまは会社に向かいました。
停電で電車は止まっちゃってるし、ガソリンはあと数日分しかない。
そうしたら、出勤できなくなっちゃうかも。(>_<)

職場は、湾岸沿い。TDLの並びのあたりです。
今回、液状化現象で大変なことに。
トイレも使えなくなっているとか。

0311液状化banner

中央奥に、ぼこぼこ噴出してる口があります。

0311段差1banner

平坦だったはずの、出入り口・・・すごい段差に!

0311段差2banner

大きな亀裂もあります。

液状化の後なんて、どうやって直したらいいんでしょうね?

計画停電で電車が止まり、車の量が異常に増えて、
あっちもこっちも大渋滞。
だんなさまは、今日は何時に帰宅になるんでしょうね・・・。

さ、ここも停電まであと一時間しかないので、ご飯炊きます!

卒業式

12日は、中学校の卒業式でした。
娘はまだ一年生なので、親は関係ないのですが・・・
私は小学校のPTA来賓として参列せねばならず。
 
11日の大地震で前日準備が途中になってしまい
翌朝、一時間遅れての開始となりました。

式の途中でも、何度も揺れを感じました。
前日のようなことはありませんでしたが、やはり怖いです。

こんな中でやらなくてもいいのに・・・って思いと、
こんな中だからこそ、やってあげたい、って思いと・・・。
もちろん、危険があったらすぐ避難する体制で臨んでましたが。
なんとか無事、終了しました。

2日目の夜は、余震も減ってきて、一日目よりずっと眠れました。
でもまだ大きい余震がくる確立、70%と高いので
気が抜けません・・・。

さて、こんどは14日より「計画停電」が始まります。

しかし・・・前日の夜になって、翌朝からの停電のお知らせって・・・
もう少し早く教えて欲しいところですわ。

どうなっていくのかな。不安もありますね。
乾電池や懐中電灯、カップ麺、水、カセットガスコンロ・・・
どこもかなりの品薄&品切れ。

あと、ガソリンスタンド!近所は品切れで閉店してました。
数日は持つものの・・・困っちゃいますね。(>_<)

学校は、給食センターに破損箇所があり、今学期は給食ストップ。
明日は午前中で帰ってくるようです。

長い、長い一日

3月11日。

地震の時は、中学校の図書室にいました。
本棚は固定されているので大丈夫でしたが
すき間のあった本は20~30冊落下しました。

揺れ始めは歩いて扉まで移動できたのですが
次第にふらつくほどの揺れになってきて。
教頭先生が「机の下に入って」と放送。
生徒と机の下に入りました。

その揺れの大きいこと!時間の長いこと!
「うそでしょう!?なにこれ~!!!」
思わず叫んじゃいました。
頭の中、真っ白でした。

学校ほどの丈夫な建物がこれだけ揺れるなんて・・・

ようやく恐怖の時間が終わり、廊下に出たところ
「余震が考えられるので、校庭に避難してください」
生徒達と避難。

携帯での通話はまったくできなかったので、
ワンセグでテレビを確認・・・・福島、震度7
その間にも、何度も何度も揺り返しが。
子供達が心配です・・・
まだ学校にいてくれたらいいのだけれど。

千葉県北西部、震度6弱・・・
(K市だけだと震度5弱で出てました)
とりあえず収まったので、教室に戻って帰る準備をしましょう
って教室へ戻ったら・・・

余震!

これがまた、大きかった!

後で知ったのですが、誘発地震、っていうので
震源が茨城沖。宮城より近かったんですね。

この時点で、私、酔ってました・・・。
あまりの揺れに。
キモチワルイ~。
地震で酔うなんて初めて。

再び校庭に避難。
落ち着いたら、一斉に下校となりました。

私も自転車で、いつもより周囲に気を配りながら
急いで帰宅しました。電話は通じません。
倒壊している家屋などはなかったので、ちょっとホッとしました。
でも、どこかで火事がおきてるようで、風の中に
焦げ臭いにおいが混ざってました。

家に着くと、フツーにゲームしてる長男&次男。おいおい。

でも、よかった~・・・。
すぐ長女も帰宅。
家の中も、それほどひどくなかったです。
家具は下に厚紙などを挟んで、手前を高くしてあったので
倒れることがなくてよかったです。

にしても、5~10分おきに揺れてる。
こんなことは初めてです。酔いもしますって・・・。

唯一、連絡の取れなかっただんなさまも、無事帰宅。
電車が止まっていたので、職場の電車通勤の方を送ってきたそう。

ついていたのは、ライフラインが生きていたこと。
神奈川の妹の家は停電していたようなので、
こちらもいつ停電するかわかりません。
とりあえずご飯だけいそいで炊いて。

夜中もずっと余震が続き、ほとんど眠れず。
一時間くらい揺れないこともあったけれど
数分おきに揺れることも。

明け方には長野でまた大きな揺れ。
こちらも大きく揺れました。

携帯から、ひっきりなしに「緊急地震速報」のサイレン。
周りが静かなので、揺れる前に地鳴りが聞こえて・・・。
緊張の一晩でした。

ほんとうに、長い長い一日でした。

地震そのものの被害はそれほど聞かなかったのですが
その後の津波の甚大なる被害・・・心が痛みます。

地震が早く収まり、被災地の方々の無事を祈るばかりです。

チェーンメールです!

コスモ石油に勤務の方からの情報です。
コスモ石油の爆発により、有害物質が雲などに付着し、
雨などと一緒に降るので、外出の際は『傘』か『カッパ』などを持ち歩き
身体が雨に接触しないようにしてください。
とのことです。


このメールはチェーンメールなので、止めてくださいませ~!

だって、うちには 「厚生労働省より」 って回ってきたし(笑)。

善意からなのか、悪意なのかはわかりませんが・・・

いろいろ検索すると、今回の爆発で出たガスは
水とは結びつきにくく、したがって雨と共に振ることはないそうです。

と思ったら、とうとうニュースにもなってました。


枝野官房長官、チェーンメールへの注意呼びかけ
産経新聞 3月12日(土)18時49分配信

 枝野幸男官房長官は12日、首相官邸で記者会見し、
東日本大震災をきっかけにインターネット上などで出回っている
出所不明のチェーンメールへの注意を呼びかけた。

 大震災で千葉県市原市で発生したコスモ石油
千葉製油所の火災について、ネット上で
「有害物質が雨などと一緒に降るので注意」
といったチェーンメールが広がっている。

 枝野氏は「いたずらに不安感をあおるのでぜひ
(チェーンメールを回すことは)避けてほしい」と述べた。


だそうです。
回ってきた方は、デマだと教えてあげてくださいませ~!

ちなみに、私が二件、娘が三件メールを受け・・・
(私のは厚生労働省からで、娘のは社員の話として、でした)
神奈川の妹にも数件届いたとか。
(もちろん、すべて止めてしまいました)
恐るべし、携帯メールパワー・・・。(^^ゞ

無事です。

東北地方太平洋沖地震

このあたりは震度5強~6弱でしょうか

あんなのは初めて…

余震続いて眠れませんでしたが
家も家族も無事です。

ペットボトルあれこれ

毎年恒例?バレンタインには
「チョコレートスパークリング」飲みました。
やっぱり、甘いや。(^^ゞ
でも、ちゃんと冷えてたからか、前回よりは甘さ控えめに
感じましたけれど。

こちらは安くなってたので、購入。
かわいいですよね。
350mlなのに、500ml並みの価格なのがネック。

0209丸ボトルbanner

そしてやっぱり、投げ売りになっていたコレ(笑)。

0206ペプシモンブランbanner

え?味ですか?
聞かないで下さい・・・。
ペプシマロン、ではないんですよね。なぜか。
飲んで飲めないことはないんですけれど、やはり微妙です。(>_<)

ペプシはペプシ、モンブランはモンブランで
別々にいただきましょうよ、ね。

ランチのお誘い

先日、職場で退職される方がいて、お疲れ様でしたランチに
誘っていただきました!

女性ばかり、30代~60代。
学校事務さん、給食配膳員さん、保健室の先生、
用務員さん、そして図書館整備員。

年代も、職種もバラバラのメンバーでしたが、
とっても楽しく過ごせました!

会場は、イタリアンレストラン・チェーン店の 「マンマパスタ
昨年のオープン後は、ランチに人が並んでいたので
入ったことなかったんですよね。

日曜ということもあり、お安いランチメニューなどが
なかったのが少々残念(笑)。
オススメのコースセットにしました。

メニュー控えてなかったので、名前がわかりません(笑)。

初めにパンが。ふわふわのハーブのパンでした。
カモミール?ハーブは詳しくなくて。(^^ゞ
おかわりもOKでした!2切れ食べちゃった・・・。

そして、前菜です。

三角のぱりぱりしたのは、畳いわしでした。

0306前菜banner

メインは、ピザかパスタか選べます。
私はパスタに。
上の白いのは、削ったチーズのようです。

0306パスタbanner

これにドリンクを付けて、1980円也。

で、ここでは終わらないのが女性達(笑)。
デザートの追加オーダーです。

数種のケーキの乗ったワゴンがテーブルまで来てくれて、
お好みのケーキを選んで切り分けてくれます。

100円のものと、150円のがありました。
これは150円の。
いちごの酸味が効いていて、おいしくいただきました。

0306デザートbanner

いつもよりちょっとリッチなランチとなりました。
家族ではちょっと無理(笑)。
お母さんだけでごめんよ~。

おしゃべりも楽しかったのですが・・・
お隣に座ってくれた、保健室の先生の一歳半のお嬢さんに
癒されてきました~。

初めは人見知りされてましたが、最後には笑わせることに成功!
動物と赤ちゃん・子供には好かれる私です。

余談ですけど、OL時代はおじさんにももてました。
「息子の嫁に」って(笑)。
でも、適齢の男性は寄ってこなかったんだよね~。(^^ゞ

バレンタイン

いまさらですが、こんな感じでした。

0214エビせんチョコbanner

デカサイズのかっぱえびせんに、チョコのコーティング。
味は良かったんですけど・・・
翌日は、チョコの部分が湿気ちゃって失敗。(^^ゞ

でも、配ろうとしていた娘、学校で手荷物検査があるとかないとか・・・
危険なので断念(笑)。
わざわざ家まで持って来てくれた友達もいたようですが。
(あ、すべて友チョコですって)

家では、だんなさまのリクエストで、こちら。

0214チョコ1banner

本体は1000円。デコレーションのは130円程度でした。

0214チョコ2banner

付属のパーツを、湯煎したチョコで貼り付けます。
壁の玄関と裏側はチョコプレート、
側面はウエハースです。

0214チョコ3banner

壁、屋根、煙突まで組み立てました。
基本のセットはここまでです。

0214チョコ4banner

別売りのデコレーションを、同じくチョコで貼っていきます。

重いパーツは、貼ってから組み立てたほうがよかったな~
初めてなので、とりあえず本体から作っちゃいました。(^^ゞ

0214チョコ5banner

完成 です!

完成品でプレゼントするのは難しそうですけれど
子供達と作るのは楽しかったですよ~。

で、どうやって食べようかと困りました(笑)
結局、もったいないと言いつつ、一口サイズまで割ってしまいました。

もれちゃった!?

4歳の甥っ子(次男)。

カレーパンマンの歌を歌っていた。


「かれー、かれー、かれー♪

ちびりっ、とからいぜ~♪」



正しくは、ヒリリと辛い んですよ。
ちびっちゃダメよ(笑)。




ひなまつり

ちゃんと飾ってあったはずなんですが。
どういう状況なんでしょね、これは・・・


0303ひなまつり?banner


お内裏様の二股がばれて修羅場・・・

怒ってついたての裏に入ってしまったおひなさまを、
三人官女のひとりが慰めている・・・


長女の設定はこんな感じらしいですが。

って、ひなまつりっていつからこんなにどろどろに?

冬の庭

0116初雪banner

初雪の日の、お花さんたち。冷たそうね・・・。

0205ムクドリbanner

ダメになったりんごを置いておいたら
鳥さんたちが遊びに来てくれました。

ゆるキャラ・・・?

書きたいネタは多々あるのですが・・・

仕事の締めと、仕事探し・・・
PTAの役員探しと、引継ぎ、総会準備・・・
お出かけ・・・

年度末になり、もうなんでこんなに?!ってくらい
忙しい毎日です。(>_<)

ふう。
のんびりいきます。





人間ドッグの病院に行く途中の、駅前商店街。

あれは、なんだろう・・・・???

黄色い、○カチュウみたいなの。


1212みのりちゃんbanner



近づいていくと・・・



1212みのりちゃん拡大banner

ちょっと違った(笑)。

みのりちゃん

だそうです。

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索