前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
ショック×2&心配・・・
ショック1。
カードの引き落とし金額にビックリ・・・。
スタッドレスタイヤと、私のスキー板。
その他、食料品も最近はカード払い。
ちゃんとわかってはいたんですけどね。
いざ、通帳の数字を見たらショックで(笑)。
ショック2。
霧島山系 新燃岳の噴火。
2009年に宮崎の祖父母の所へ行った折に
このあたりの観光をしたんですよね。
写真の背景に写ってる山が、今はあんなになってるなんて!
そして、母方の祖母の家は、宮崎でもかなり鹿児島寄り。
昨日とうとう灰が降ってきたとメールが。
目の前、というわけではないのですが、
地響きや黒い雲が見えてるようで・・・心配です。
カードの引き落とし金額にビックリ・・・。

スタッドレスタイヤと、私のスキー板。
その他、食料品も最近はカード払い。
ちゃんとわかってはいたんですけどね。
いざ、通帳の数字を見たらショックで(笑)。
ショック2。
霧島山系 新燃岳の噴火。
2009年に宮崎の祖父母の所へ行った折に
このあたりの観光をしたんですよね。
写真の背景に写ってる山が、今はあんなになってるなんて!
そして、母方の祖母の家は、宮崎でもかなり鹿児島寄り。
昨日とうとう灰が降ってきたとメールが。
目の前、というわけではないのですが、
地響きや黒い雲が見えてるようで・・・心配です。

今度はスケート
元旦夜に、妹一家がやってきました。
で、子供たちにスケートをさせてみたいが、近所にないので
お姉ちゃんちのほうにないか?と聞かれ・・・
2日に行ってきました。
えどがわスポーツランド
まだ道も空いていて、40分ほどで行けました。
千葉にも新しい施設があるようなんですけれど、
妹の子は初めてなので、どのくらいできるかわからないし
料金の安いほうにしました(笑)。
うちらにしても、もう2年も行ってないので
どうなるかわからなかったしね。

私と妹は、子供のときに短期のスケートスクールに通ったので
とりあえずは滑れます。
うちのだんなさまは我流ですが、滑れます。
しかし、年末のスキーから風邪気味で不調。
今日はあんまり戦力になりません。(^^ゞ
妹のだんなさんは、あまり経験がないそうなので、
妹は末っ子(1才半なので見学)をだんなさんに預け、
上2人(4才・6才)を順番に手を引いてやってました。
うちの子らは、まぁ放っておいても何とかなる・・・・
・・・・・・・・・・
長女~手すり掃除してるの(笑)?
スキーよりダメダメでした。(^^ゞ
長男は、教えたらかなりエッジも立ててきて、上達。
次男はまだ、エッジを立てるだけの力がないけれど
我流ながらもどんどん進んじゃいます。
一番慎重で、手すりから離れられない長女でした。
そんなこんなで、休憩しつつも2時間半遊んで
帰りはサイゼリヤでお昼を食べ、帰宅しました。
思った以上に楽しめましたわ~。(^^♪
で、子供たちにスケートをさせてみたいが、近所にないので
お姉ちゃんちのほうにないか?と聞かれ・・・
2日に行ってきました。
えどがわスポーツランド
まだ道も空いていて、40分ほどで行けました。
千葉にも新しい施設があるようなんですけれど、
妹の子は初めてなので、どのくらいできるかわからないし
料金の安いほうにしました(笑)。
うちらにしても、もう2年も行ってないので
どうなるかわからなかったしね。

私と妹は、子供のときに短期のスケートスクールに通ったので
とりあえずは滑れます。
うちのだんなさまは我流ですが、滑れます。
しかし、年末のスキーから風邪気味で不調。
今日はあんまり戦力になりません。(^^ゞ
妹のだんなさんは、あまり経験がないそうなので、
妹は末っ子(1才半なので見学)をだんなさんに預け、
上2人(4才・6才)を順番に手を引いてやってました。
うちの子らは、まぁ放っておいても何とかなる・・・・
・・・・・・・・・・
長女~手すり掃除してるの(笑)?
スキーよりダメダメでした。(^^ゞ
長男は、教えたらかなりエッジも立ててきて、上達。
次男はまだ、エッジを立てるだけの力がないけれど
我流ながらもどんどん進んじゃいます。
一番慎重で、手すりから離れられない長女でした。
そんなこんなで、休憩しつつも2時間半遊んで
帰りはサイゼリヤでお昼を食べ、帰宅しました。
思った以上に楽しめましたわ~。(^^♪
怖いよ~(>_<)
長女の行動。
土曜日、剣道の中学生大会で市の体育館に1200人が集まった。
長女の一試合目は不戦勝。
インフルエンザで欠席の子が多かったみたい。
日曜日、やはり部活で他校との練習に参加。
移動は電車・・・。
月曜日、普通に学校へ。部活にも参加。
しかし
土曜からずっと行動を共にしていた友人が発熱。
火曜日、その友人がインフルエンザ確定・・・
週末からずっと一緒にいたよね・・・。
怖いよ~
土曜日、剣道の中学生大会で市の体育館に1200人が集まった。
長女の一試合目は不戦勝。
インフルエンザで欠席の子が多かったみたい。
日曜日、やはり部活で他校との練習に参加。
移動は電車・・・。
月曜日、普通に学校へ。部活にも参加。
しかし

火曜日、その友人がインフルエンザ確定・・・
週末からずっと一緒にいたよね・・・。
怖いよ~

おばあちゃんち
スキーの後に向かったのは、そこから30分ほどの
私の祖母の家。
一泊だけですが、お泊りです。
私の父方の祖母で、三男の叔父さん一家と同居でしたが
叔父さんが先に逝ってしまい、今は三男のお嫁さん(叔母さん)と、
孫2人(私の従兄弟)と暮らしています。
長男である父、三男の叔父さん、息子2人に先に逝ってしまいましたから、
少しでも孫である私や、ひ孫である子供たちの顔を見せようと、
今回近くのスキー場を選んだのでした。
88歳、米寿だそう。
耳は少し遠いのですが、元気でした。

また遊びに行くから、元気でいてね!
それにしても、私が小さい時に連れて行ってもらった
桃畑やぶどう畑が、新しい道路が通るとかで次々と造成されていて。
慣れ親しんだ田舎がものすごく変わっていっています。
父が生きてたら、さぞ驚くだろうなぁ・・・。
便利にはなるのですが、少し寂しいですね。
祖父と、叔父さんのお墓参りを済ませてから、
甲府の武田神社へ寄りました。

明日の初詣の準備で、神社前は露天の人がたくさん集まってきてました。
食材を運び込んだり、ガスボンベを並べたり。
元旦はきっと、すごい人なんでしょうね。

今日は大晦日。まだ静かです。
長女が社会科で歴史を習い始めたりしたので、少しは興味が
あるかなぁ?って連れてきたんですけれどね。
ここは、武田信玄公の館跡地だそうです。
中井貴一の大河ドラマ、思い出すわ・・・。
「お館さまの、お館があったんだって」
「ふ~ん」
長女には、戦国BASARAの方がよくわかるらしい(笑)。
「だって、まだ学校じゃ戦国時代までいってないんだもん」
さて、神社前のおみやげやさんで買ったもの・・・
信玄ソフト

信玄餅、って山梨では有名なおみやげなのですが。
アレみたいに、ソフトクリームに黒蜜ときなこが乗ってるんです。
場所によっては、信玄餅そのものが添えてあったりも
するみたい。これには乗っていませんでしたが・・・。
アイスにきなこに黒蜜ってどうよ???
これがね~、案外 美味い!
クリームにさらにコクが出ると言うか、こういうのもアリなんだ~
機会があったら、お試しあれ~。
でもこれ、ちょっと問題が。
息を吸いながら口に入れると、きなこの粉が喉に飛び込み・・・
咳き込みます(笑)。
もう一つ、買ったもの。
インゲン豆を練った餡に、黒蜜のコーティング。
高級和菓子、って感じでおいしかったですよ~。

山梨を夕方4時頃出発。
首都高が少し混んだくらいで順調に帰りました。
明日は元旦だというのに、なぁんにもしないまま大晦日です。
夕食はお蕎麦。
紅白見て(長男と次男はあまり興味がなくて10時ごろ就寝)
行く年くる年見て、年を越してから眠りました。
私の祖母の家。
一泊だけですが、お泊りです。
私の父方の祖母で、三男の叔父さん一家と同居でしたが
叔父さんが先に逝ってしまい、今は三男のお嫁さん(叔母さん)と、
孫2人(私の従兄弟)と暮らしています。
長男である父、三男の叔父さん、息子2人に先に逝ってしまいましたから、
少しでも孫である私や、ひ孫である子供たちの顔を見せようと、
今回近くのスキー場を選んだのでした。
88歳、米寿だそう。
耳は少し遠いのですが、元気でした。

また遊びに行くから、元気でいてね!
それにしても、私が小さい時に連れて行ってもらった
桃畑やぶどう畑が、新しい道路が通るとかで次々と造成されていて。
慣れ親しんだ田舎がものすごく変わっていっています。
父が生きてたら、さぞ驚くだろうなぁ・・・。
便利にはなるのですが、少し寂しいですね。
祖父と、叔父さんのお墓参りを済ませてから、
甲府の武田神社へ寄りました。

明日の初詣の準備で、神社前は露天の人がたくさん集まってきてました。
食材を運び込んだり、ガスボンベを並べたり。
元旦はきっと、すごい人なんでしょうね。

今日は大晦日。まだ静かです。
長女が社会科で歴史を習い始めたりしたので、少しは興味が
あるかなぁ?って連れてきたんですけれどね。
ここは、武田信玄公の館跡地だそうです。
中井貴一の大河ドラマ、思い出すわ・・・。
「お館さまの、お館があったんだって」
「ふ~ん」
長女には、戦国BASARAの方がよくわかるらしい(笑)。
「だって、まだ学校じゃ戦国時代までいってないんだもん」
さて、神社前のおみやげやさんで買ったもの・・・
信玄ソフト

信玄餅、って山梨では有名なおみやげなのですが。
アレみたいに、ソフトクリームに黒蜜ときなこが乗ってるんです。
場所によっては、信玄餅そのものが添えてあったりも
するみたい。これには乗っていませんでしたが・・・。
アイスにきなこに黒蜜ってどうよ???
これがね~、案外 美味い!
クリームにさらにコクが出ると言うか、こういうのもアリなんだ~

機会があったら、お試しあれ~。
でもこれ、ちょっと問題が。
息を吸いながら口に入れると、きなこの粉が喉に飛び込み・・・
咳き込みます(笑)。
もう一つ、買ったもの。
インゲン豆を練った餡に、黒蜜のコーティング。
高級和菓子、って感じでおいしかったですよ~。

山梨を夕方4時頃出発。
首都高が少し混んだくらいで順調に帰りました。
明日は元旦だというのに、なぁんにもしないまま大晦日です。
夕食はお蕎麦。
紅白見て(長男と次男はあまり興味がなくて10時ごろ就寝)
行く年くる年見て、年を越してから眠りました。
年末スキー
年末30日、山梨のカムイみさかスキー場へ。
おニューの板を持ってね!
関越方面に行けば、スキー場は多いのですが・・・
やはり混雑と、運転時間が長くなるので、運転手はきつい。
私が代わればいいんでしょうけれど・・・
家の近辺くらいしか運転する自信がない、
半ペーパードライバー・・・。(^^ゞ
そんなこんなで、近場で滑れるところを探します。
で、今回はここに。
朝の4時過ぎに出発、休憩を入れても7時頃には到着です。

リフトは4本しかない、小さめのスキー場。
まだ降雪はほとんどなく、道路の雪は心配ありませんでした。
ゲレンデは人口雪なので、ガリガリしてる部分も多いけれど
子供たちが練習するには適度な斜面と、
スキー専用レーンがあったのでよかったです。
(ボーダーが多いと、子供には怖いんですよね・・・)

たぶん、滑れる人には物足りないと思いますが
うちの子らのレベルではちょうどよく、一本のリフトに限定して
「好きに滑ってていいよ」ってできたので(どこにいても見えたので)
速い末っ子・長男、時々追いかけるだんなさま、マイペースな長女、
子供らのスピードについていけない私・・・と、バラバラでも
それぞれが思い思いに滑れてよかったです!
混雑も、30日だからか、思ったほどなくて。
でも夕方にはちょっとガリガリがひどくなってきて、
少し早めに上がりました。
長男・長女はスキー初めて4年目。末っ子は2年目。
はじめはスクールに入れたり、親も付きっ切りでしたが、
このくらいの場所なら自分で滑ってこられるようになったので、
ようやく安心していられます。
おニューの板を持ってね!
関越方面に行けば、スキー場は多いのですが・・・
やはり混雑と、運転時間が長くなるので、運転手はきつい。
私が代わればいいんでしょうけれど・・・
家の近辺くらいしか運転する自信がない、
半ペーパードライバー・・・。(^^ゞ
そんなこんなで、近場で滑れるところを探します。
で、今回はここに。
朝の4時過ぎに出発、休憩を入れても7時頃には到着です。

リフトは4本しかない、小さめのスキー場。
まだ降雪はほとんどなく、道路の雪は心配ありませんでした。
ゲレンデは人口雪なので、ガリガリしてる部分も多いけれど
子供たちが練習するには適度な斜面と、
スキー専用レーンがあったのでよかったです。
(ボーダーが多いと、子供には怖いんですよね・・・)

たぶん、滑れる人には物足りないと思いますが
うちの子らのレベルではちょうどよく、一本のリフトに限定して
「好きに滑ってていいよ」ってできたので(どこにいても見えたので)
速い末っ子・長男、時々追いかけるだんなさま、マイペースな長女、
子供らのスピードについていけない私・・・と、バラバラでも
それぞれが思い思いに滑れてよかったです!
混雑も、30日だからか、思ったほどなくて。
でも夕方にはちょっとガリガリがひどくなってきて、
少し早めに上がりました。
長男・長女はスキー初めて4年目。末っ子は2年目。
はじめはスクールに入れたり、親も付きっ切りでしたが、
このくらいの場所なら自分で滑ってこられるようになったので、
ようやく安心していられます。
角ハイボール缶セット(モラタメ)

商品提供開始時間から、20分間ボタンを押し続け、
ようやく申し込みができました!
送料負担でしたが、かなりお得でしたので
申し込みも殺到してましたね。

サントリー酒類株式会社
角ハイボール缶セット(350mlx12本)×2ケース
新年のおすそわけ企画、ということでしたので、
換気扇の工事に来てくださったなじみの工事やさんに
さっそくおすそわけ。
とっても喜んでいただけました!
さて、うちも飲んでみましたよ。
先日おためしした、○リスのハイボールは、味が濃くて
私には強すぎな感じでした。
だんなさまは良かったようですが。
角ハイボールの方が薄く感じましたが、逆にさっぱりしていて
私はこちらのほうが飲みやすかったです。
ハイボールってみんな一緒かな?なんて思ってましたが
やはりメーカーさんで違うものですね。
タメせて、比べることができてよかったです。(^^♪
マ・マー プレーンパスタ スパゲティ ・生パスタ(モラタメ)

モラ、では外れてしまったのですが、タメ、が出たので
思わず申し込んじゃいました!
日清フーズ株式会社
マ・マー プレーンパスタ
スパゲティ 2種/生パスタ 2種

これ、レンジでチンできる冷凍食品なんです。
さっそく市販のソースをかけていただきました。
子供たち好きな麺を選んだので、ソースとの相性などは
まったく無視してますが(笑)。
こちら、濃厚ソースにピッタリの太麺2.0mm

うん、ぷりぷりした食感です!
家でゆでると、一回に700gくらい作るんですけれど、
量が多いもので、お湯からあげたりの作業中に
麺がのびちゃうんですよね~。
これは、冷凍とは思えない茹で上がり加減です。
お次は、様々なソースに合わせやすい
平打ち細麺のタリオリーニ

平打ち麺はむちむち。
レンジだけって、本当に簡単です!
一回目はソースもレトルトでしたけれど、二回目は
ミートソースだけ手作りしました。

ボリュームたっぷりでクリーム系のソースに
ピッタリのフェットチーネ
・・・・・・・
すみません、ミートソースです。(^^ゞ
先日モラタメさんでいただいたパセリを乗せて。
いや~、なんだか私の料理でもおいしそうに見えますよね(笑)。
今は5人家族で、食事は大量に作らねばならないので
個別梱包の食材ってあまり使わないのですが、
これから子供たちが大きくなり、食事時間に揃わなくなってくると
こういう商品がとても活躍しそうですね!
カルピスサワー8本セット(モラタメ)

今回は、送料負担の「おためし」です。
カルピス株式会社
「カルピスサワー」350 8本セット
申し込む直前までジュースだと思ってた私・・・。
お酒でしたね。(^^ゞ
でもこれで、子供たちには取られずに済みます(笑)。

カルピス、大好きなんです。
冬にホットで飲むのも好きです。
で、サワーも実は一度、買ったことがあるんですけど
(昨年の夏くらいだったかな・・・?)
その時はちょっとアルコールの苦味みたいなのを感じました。
今回は、それがあまり感じられずにおいしく飲めました。
改良とかしてるのでしょうか?
それとも、前回はちゃんと冷えてなかったとか?
私のような、あまりアルコールには強くない人には
とっても飲みやすいと思います。
お酒でもやっぱりカルピスはおいしいわぁ、って再確認でした。
山口&広島みやげ
年末に、まただんなさまが出張したのですが・・・。
朝、4:30に家を出て、羽田へ・・・早すぎ。(>_<)
昼まで山口の工場、午後から広島に移動し
一泊して、翌日の夜に
帰宅しました。
お疲れ様でした・・・。
山口のおみやげ。
ういろう、大好きです!
でも、日本全国、あちこちで売ってますよね~。
もはや、どこの名物なのかわかりません(笑)。
でも、おいしかったので
です!

子供たちに好評だったのは、これ。

広島は前回も行ったので、また同じおみやげじゃ・・・
ってだんなさま悩んだようです。
子供たちは大喜びだったので
「なぁんだ・・・こんなのでよかったの?」
あはは。そんなものです。
そしてもう一つ・・・
もみじ饅頭なんですけれどね。

なぁんと、チョココーティング!
なんかオシャレじゃないですか~。
◎スイート
ブランディーケーキをスイートチョコレートでコーティング
◎ミルク
チョコレートクリーム入りモミジケーキをミルクチョコレートでコーティング
◎ホワイト
チーズクリーム入りモミジケーキをホワイトチョコレートでコーティング
いろいろあるんですね~!
おいしくいただきましたわ
朝、4:30に家を出て、羽田へ・・・早すぎ。(>_<)
昼まで山口の工場、午後から広島に移動し

一泊して、翌日の夜に

お疲れ様でした・・・。
山口のおみやげ。
ういろう、大好きです!
でも、日本全国、あちこちで売ってますよね~。
もはや、どこの名物なのかわかりません(笑)。
でも、おいしかったので


子供たちに好評だったのは、これ。

広島は前回も行ったので、また同じおみやげじゃ・・・
ってだんなさま悩んだようです。
子供たちは大喜びだったので
「なぁんだ・・・こんなのでよかったの?」
あはは。そんなものです。
そしてもう一つ・・・
もみじ饅頭なんですけれどね。

なぁんと、チョココーティング!
なんかオシャレじゃないですか~。
◎スイート
ブランディーケーキをスイートチョコレートでコーティング
◎ミルク
チョコレートクリーム入りモミジケーキをミルクチョコレートでコーティング
◎ホワイト
チーズクリーム入りモミジケーキをホワイトチョコレートでコーティング
いろいろあるんですね~!
おいしくいただきましたわ

スキー板
ひとシーズンに1~2回スキーに行くのですが、
板のレンタル代もばかにならないのです。
前から考えてはいたのですが・・・
なんと言ってもうちの車には乗らないしね~。
でも、今は短いファンスキーとか、ミドルスキー
って言うのがあって。
本来は、アクロバティックな滑りをするための物らしいですが
私は子供たち見ながら降りられれば何でもいいので
(しかも、普通の板より滑りやすいそうです)
これなら車にも乗るし、とうとう買ってしまいました。(^^ゞ
セットで、3万弱。
レンタル3000~4000円程度なので、10回も滑れば元が取れます。
2万円のセットもあったんですけど、3万円の方が
靴がヒート素材を使っていて、暖かかったんですよね~。

子供たちは、まだ成長過程なので足のサイズも変わるし
もうしばらくレンタルですわ。(^^ゞ
結局、私のクリスマスプレゼント、ってこれだったみたい(笑)。
自分の、なんて久しぶりです。
板のレンタル代もばかにならないのです。
前から考えてはいたのですが・・・
なんと言ってもうちの車には乗らないしね~。
でも、今は短いファンスキーとか、ミドルスキー
って言うのがあって。
本来は、アクロバティックな滑りをするための物らしいですが
私は子供たち見ながら降りられれば何でもいいので
(しかも、普通の板より滑りやすいそうです)
これなら車にも乗るし、とうとう買ってしまいました。(^^ゞ
セットで、3万弱。
レンタル3000~4000円程度なので、10回も滑れば元が取れます。
2万円のセットもあったんですけど、3万円の方が
靴がヒート素材を使っていて、暖かかったんですよね~。

子供たちは、まだ成長過程なので足のサイズも変わるし
もうしばらくレンタルですわ。(^^ゞ
結局、私のクリスマスプレゼント、ってこれだったみたい(笑)。
自分の、なんて久しぶりです。

バブ ゆずの香り/森の香り(モラタメ)

新年早々、また当選いたしました!
花王株式会社
バブ ゆずの香り/バブ 森の香り

サンプル的な小袋を想像してたので、こんな大きなのが
いただけちゃってうれしい限りです!
普段は、缶とかの大きい入浴剤を使っているので、
入浴前に私が計ってお風呂に入れてしまうのですが・・・
これは個別包装なので、誰が入れるか子供たち取り合いです(笑)。

そんなこんなで、子供たちが一番にバブ持ってお風呂へ。
私はまだ炭酸ガスのしゅわしゅわ感を試せていいないのですが(笑)
目に見えてなくても、2時間くらいは効果があるそうです。
ゆずは、まぁ、他社とそれほど変わらない香りなんですけど・・・
森、はとっても私好みでした。
杉とか、ヒノキとか、そういう木の香りよりもっと・・・
なんと言いますか、白檀?香木の香り、というんでしょうか。
我が家では初めての香りでした。
もちろん、お風呂出てからも体はぽかぽかです!
やっぱり冬は入浴剤が欠かせませんね。(^^♪
花王さん、モラタメさん、ありがとうございました~。
こども県展
昨年末の話ですが。
長男の絵が、こども県展に展示されることになりました!
って言っても、県内各学校、各学年から相当数の出品があり
(うちの学校の4年生も12名出てました)
うちの子が一番!ってわけじゃないんですけどね(笑)。
絵を描くのは好きなんですけれど、今まで
「これでいいや」ってすぐにやめちゃうことが多くて
親から見ても、上手じゃない・・・というよりは、
丁寧さが足りてないって感じでした。
(ポケモンの絵なら上手なんだけどな~)
そんな彼が、何を思ったか、居残ってまで描くくらい
「今回はがんばったんだ~!」
先生もそんな息子の絵を見てくれたようで、
入賞することが出来ました。
残念ながら、当日、末っ子が熱で、私はお留守番。
だんなさまと、長女、長男で行ってきてくれました。

この週は、高学年と中学生の展示日でしたが・・・
作品数が多いので、探すのが大変です。(^^ゞ

本当は、長男に自分の絵を指差してもらって
写真に収めたかったんですけれど・・・
絵が、一番上の段に貼られてました。
手が届かないじゃん(笑)!

運動会の花笠音頭の自画像です。
確かに、今までにない丁寧さ!
いろんな色を重ねて仕上げています。
この入賞をきっかけに、次からもこんな絵が
描けたらいいね!
長男、よくがんばりました!
長男の絵が、こども県展に展示されることになりました!
って言っても、県内各学校、各学年から相当数の出品があり
(うちの学校の4年生も12名出てました)
うちの子が一番!ってわけじゃないんですけどね(笑)。
絵を描くのは好きなんですけれど、今まで
「これでいいや」ってすぐにやめちゃうことが多くて
親から見ても、上手じゃない・・・というよりは、
丁寧さが足りてないって感じでした。
(ポケモンの絵なら上手なんだけどな~)
そんな彼が、何を思ったか、居残ってまで描くくらい
「今回はがんばったんだ~!」
先生もそんな息子の絵を見てくれたようで、
入賞することが出来ました。
残念ながら、当日、末っ子が熱で、私はお留守番。
だんなさまと、長女、長男で行ってきてくれました。

この週は、高学年と中学生の展示日でしたが・・・
作品数が多いので、探すのが大変です。(^^ゞ

本当は、長男に自分の絵を指差してもらって
写真に収めたかったんですけれど・・・
絵が、一番上の段に貼られてました。
手が届かないじゃん(笑)!

運動会の花笠音頭の自画像です。
確かに、今までにない丁寧さ!
いろんな色を重ねて仕上げています。
この入賞をきっかけに、次からもこんな絵が
描けたらいいね!
長男、よくがんばりました!
ナタスナタス
佑ちゃんで盛り上がっている、駅前商店街・・・
に、昨年できたドーナツやさん。
油で揚げないヘルシードーナツだそうです。
NATAS natas(ナタスナタス)
でもこの駅、普段は利用しないんですよね。
そしたら、だんなさまが電車利用の日に
買ってきてくれましたよ(笑)!

初めてなので、オーソドックスにプレーンと、
私の好きな抹茶。
他にも野菜を練りこんだ、トマトやほうれん草、かぼちゃなど
ヘルシーな感じの商品が並んでいたそうです。
お味は甘すぎず
食感はしっとり、ですね!
うちでドーナツといえばミスドですが、
あちらがサックリふわふわだとすると
こちらはしっとりもっちり、って感じです。
でも、油で揚げてないからか、後に残りません。
ミスドは食べ過ぎると胸焼けしますけどね(笑)。
プレーンなら130円とお手頃ですが
野菜シリーズは180円とかなので、子供のおやつには
ちょっとお高め(うちにとってはね・・・)
子供にナイショで食べたいところです(笑)。
に、昨年できたドーナツやさん。
油で揚げないヘルシードーナツだそうです。
NATAS natas(ナタスナタス)
でもこの駅、普段は利用しないんですよね。
そしたら、だんなさまが電車利用の日に
買ってきてくれましたよ(笑)!

初めてなので、オーソドックスにプレーンと、
私の好きな抹茶。
他にも野菜を練りこんだ、トマトやほうれん草、かぼちゃなど
ヘルシーな感じの商品が並んでいたそうです。
お味は甘すぎず

うちでドーナツといえばミスドですが、
あちらがサックリふわふわだとすると
こちらはしっとりもっちり、って感じです。
でも、油で揚げてないからか、後に残りません。
ミスドは食べ過ぎると胸焼けしますけどね(笑)。
プレーンなら130円とお手頃ですが
野菜シリーズは180円とかなので、子供のおやつには
ちょっとお高め(うちにとってはね・・・)
子供にナイショで食べたいところです(笑)。
地元は冷静です(たぶん)
日本ハムの斎藤佑樹投手ら新入団選手6人が、2軍拠点
ファイターズタウンで始動。
11日に入寮したそうですね。妹の電話で知ったんです(笑)。
「お姉ちゃん、朝からワイドショーでK市ばっかり出てるよ!
見に行った?」
いや~、隣の敷地の中学校で、ちゃんと仕事してたってば。
スタジアムは森の向こう側なんで、直接は見えないのよ。
っていうか、そんな混雑するところに行く気も無いんですけどね。
斉藤選手が見たい、っていうより、そのお祭り騒ぎを
見たいかも。ブログのネタにするのに(笑)。
市長が選手の転入届を受け取る新入団選手歓迎式典は恒例行事だが、
臨時シャトルバスも運行。スタジアムの駐車場が200台分しかないため、
徒歩5分ほどの中学校グラウンドに70台分の駐車場を設ける。
↑ ここ、ここ。
ここが職場の中学校です(笑)。
「(斎藤投手が)年間2軍なら11億2千万円。開幕1軍なら2億円」。
ある機関がまとめた同市への経済効果だ。
スタジアムでのイースタンリーグ試合数は年間50ほど。
観客増による入場料収入や、関連グッズ販売、飲食、バス、タクシー利用増など
関係者の期待が膨らむ。
斎藤投手だと契約金1億円プラス出来高5千万円(推定)だが、
こうした新人選手が市民になることで、市民税などの税収も見逃せないという声も。
う~ん、こういう現実もあるんですねぇ。
貧乏な市だからなぁ(苦笑)。
年間二軍はありえないでしょ。
ダルビッシュの時も、すぐ行っちゃいましたよね。
え~、地元っぽい話題?
そうそう、スタジアムの前は路上駐車でものすごいそうです。
私は反対方向から通勤なので、前は通らないのですが。
今日の練習は公開されてたみたいですしね。
学校側としては、登下校の生徒達(自転車通学)の心配が増えそう。
あと、今日はヘリコプターも飛んでましたね。
普段は何もないところなので、報道関係だと思われます。
あ、そうそう。
学校の事務室に、取材の方がみえられたんだとか。
なんでもね・・・
「学校で、なにかちなんだものとかありませんか?書初めとか・・・」
書初めで
「歓迎!佑ちゃん」とか書けってか!?
普通の学校でそんなことするわけないじゃん(笑)。
ちゃんと県の課題を書いてますよ。
どんなものでも、ニュースにしちゃうんですねぇ。
感心するやら、あきれるやら・・・。
運動部の応援の垂れ幕とかを、それっぽく校舎から
下げたりしてたら、学校がテレビにたくさん写ってたかも
しれませんね(笑)。
地元のフィーバー振りが報道されてるようですが、
多くの市民は冷静だと思います。
すぐ北海道行っちゃうしね~、みたいな(笑)。
とりあえずスタジアム前が渋滞してるらしいので
路駐はやめてください。
ファイターズタウンで始動。
11日に入寮したそうですね。妹の電話で知ったんです(笑)。
「お姉ちゃん、朝からワイドショーでK市ばっかり出てるよ!
見に行った?」
いや~、隣の敷地の中学校で、ちゃんと仕事してたってば。
スタジアムは森の向こう側なんで、直接は見えないのよ。
っていうか、そんな混雑するところに行く気も無いんですけどね。
斉藤選手が見たい、っていうより、そのお祭り騒ぎを
見たいかも。ブログのネタにするのに(笑)。
市長が選手の転入届を受け取る新入団選手歓迎式典は恒例行事だが、
臨時シャトルバスも運行。スタジアムの駐車場が200台分しかないため、
徒歩5分ほどの中学校グラウンドに70台分の駐車場を設ける。
↑ ここ、ここ。
ここが職場の中学校です(笑)。
「(斎藤投手が)年間2軍なら11億2千万円。開幕1軍なら2億円」。
ある機関がまとめた同市への経済効果だ。
スタジアムでのイースタンリーグ試合数は年間50ほど。
観客増による入場料収入や、関連グッズ販売、飲食、バス、タクシー利用増など
関係者の期待が膨らむ。
斎藤投手だと契約金1億円プラス出来高5千万円(推定)だが、
こうした新人選手が市民になることで、市民税などの税収も見逃せないという声も。
う~ん、こういう現実もあるんですねぇ。
貧乏な市だからなぁ(苦笑)。
年間二軍はありえないでしょ。
ダルビッシュの時も、すぐ行っちゃいましたよね。
え~、地元っぽい話題?
そうそう、スタジアムの前は路上駐車でものすごいそうです。
私は反対方向から通勤なので、前は通らないのですが。
今日の練習は公開されてたみたいですしね。
学校側としては、登下校の生徒達(自転車通学)の心配が増えそう。
あと、今日はヘリコプターも飛んでましたね。
普段は何もないところなので、報道関係だと思われます。
あ、そうそう。
学校の事務室に、取材の方がみえられたんだとか。
なんでもね・・・
「学校で、なにかちなんだものとかありませんか?書初めとか・・・」
書初めで
「歓迎!佑ちゃん」とか書けってか!?
普通の学校でそんなことするわけないじゃん(笑)。
ちゃんと県の課題を書いてますよ。
どんなものでも、ニュースにしちゃうんですねぇ。
感心するやら、あきれるやら・・・。
運動部の応援の垂れ幕とかを、それっぽく校舎から
下げたりしてたら、学校がテレビにたくさん写ってたかも
しれませんね(笑)。
地元のフィーバー振りが報道されてるようですが、
多くの市民は冷静だと思います。
すぐ北海道行っちゃうしね~、みたいな(笑)。
とりあえずスタジアム前が渋滞してるらしいので
路駐はやめてください。

市P連視察研修~浅草
上野から浅草って、近いんですね~。
ずっと都民だったのに、ちゃんと知らなかった。(^^ゞ
浅草は、子供の頃に連れてきてもらった記憶しかなくて。
こちらは平日なのに、人が多かったですね~。
そして外人さんが多い!
異世界に迷い込んだ・・・とは言いすぎですが、
独特な雰囲気です。
有名な、浅草寺。

イナズマイレブン、って子供が好きなサッカーアニメ(ゲーム)
雷門、と書いて“らいもん”なんですよね(笑)。
コレが本物の“雷門”だよ~。

仲見世通りを通って、食事どころは 「三定」

天ぷらの定食をいただきました。
衣がおもったより厚いのですが、すごく卵っぽい!
おいしくいただきました~。
ここから40分ほど、自由時間に。
一緒に行ったSさんと、お買い物~。
あっという間に時間が過ぎて、バスに集合。
また2時間かけて帰宅しました。

途中で、かなりスカイツリーに接近しました。
この数日後、500mを突破したとニュースになってました。
(空の色が少し変なのは、私の指が写ってしまったので加工したためです)
おみやげ、たくさん買っちゃいました!
動物園でいただいた、動物の写真葉書。
定番の人形焼。
長女に、ウサギ柄の手ぬぐい。
ウサギのちりめんのモールは、私の一目惚れ。

長男と次男に、らいもん・・・じゃなくて、雷門ストラップ。

舟和 のあんこ玉と、芋ようかん。

他にもおせんべとか、おいしそうなのたくさんあったんですけどね~
海外の観光客向けに、和風小物とかもあってかわいかったな~
ついお財布の口が緩んじゃいますけど、ここでストップ!
渋滞と、観光時間が短すぎた以外は、楽しいツアーでした。
ずっと都民だったのに、ちゃんと知らなかった。(^^ゞ
浅草は、子供の頃に連れてきてもらった記憶しかなくて。
こちらは平日なのに、人が多かったですね~。
そして外人さんが多い!
異世界に迷い込んだ・・・とは言いすぎですが、
独特な雰囲気です。
有名な、浅草寺。

イナズマイレブン、って子供が好きなサッカーアニメ(ゲーム)
雷門、と書いて“らいもん”なんですよね(笑)。
コレが本物の“雷門”だよ~。

仲見世通りを通って、食事どころは 「三定」

天ぷらの定食をいただきました。
衣がおもったより厚いのですが、すごく卵っぽい!
おいしくいただきました~。
ここから40分ほど、自由時間に。
一緒に行ったSさんと、お買い物~。
あっという間に時間が過ぎて、バスに集合。
また2時間かけて帰宅しました。

途中で、かなりスカイツリーに接近しました。
この数日後、500mを突破したとニュースになってました。
(空の色が少し変なのは、私の指が写ってしまったので加工したためです)
おみやげ、たくさん買っちゃいました!
動物園でいただいた、動物の写真葉書。
定番の人形焼。
長女に、ウサギ柄の手ぬぐい。
ウサギのちりめんのモールは、私の一目惚れ。


長男と次男に、らいもん・・・じゃなくて、雷門ストラップ。

舟和 のあんこ玉と、芋ようかん。

他にもおせんべとか、おいしそうなのたくさんあったんですけどね~
海外の観光客向けに、和風小物とかもあってかわいかったな~
ついお財布の口が緩んじゃいますけど、ここでストップ!
渋滞と、観光時間が短すぎた以外は、楽しいツアーでした。

市P連視察研修~上野動物園
え~、昨年のネタがまだまだ残ってます。
しばらくお付き合いくださりませ(笑)。
市P連、とは、K市PTA連絡協議会のこと。
市内小中学校14校のPTAの集まりです。
今回の視察研修のテーマは
「動物の子育て」と「日本の文化」について。
って書くと、かっこいいですけれど。
動物の・・・は、上野動物園の見学、
文化・・・は、浅草の散策でした(笑)。
毎年、担当の学校が企画。少年院の見学など硬い時もあれば、
今年はちょっとやわらかめの内容でした。
各校、2名以上の参加を募って、30名ほどのツアーに。
平日の朝、子供たちより早く家を出て(笑)バスへ。
しっかり渋滞にハマって、約2時間で上野に到着。
(空いてたら1時間で行けちゃうんですけどね~)

お天気が良くてよかったです。
上野動物園、副園長先生の講演を聞きました。
動物の出産シーンや、ゴリラの社会性など。
エサや、メスの奪い合いといった生存のための争いはするけれど、
人間のようないじめはないそうです。
動物園といった閉鎖的な空間で生まれ育つと、
障害を持つ動物なども出るのでは?との質問に、
「そういう動物は、大抵死んでしまいます。自然界では
普通のことですが、淘汰されますね。
人間界はそういう人も救っていくので、難しいのだと思います」
人間のしていることは、自然界ではありえないんだと。
でも、それが人間なんですよね。
なんだか考えさせられてしまいました・・・。
さて、講演のあとは、動物園の裏側を歩きました。
ちょっとおもしろかったもの・・・
動物脱出対応用具

「ここは開けちゃいけないんです」
そうですよね、開けるってことは、動物が逃げたってことですから。
網とか、そういった捕獲グッズが入ってるそうです。

ここは、動物用の食料冷凍庫。
奥の山になってるの、肉の塊です!
平日の動物園は人も少なくて、いつもとちょっと違う雰囲気。
人が少ないのをいいことに、こんな所で記念撮影(笑)。

「すみません、10分だけください!」
と言ったのは、他の学校の方ですが・・・
おみやげに群がるのはさすが主婦の集団です(笑)。
(男性は幹部の2名だけでしたので)
見学にはあまりに短い時間でしたが、楽しかったです。
また子供たちと来ようっと。
さて、お次は浅草に移動です。
しばらくお付き合いくださりませ(笑)。
市P連、とは、K市PTA連絡協議会のこと。
市内小中学校14校のPTAの集まりです。
今回の視察研修のテーマは
「動物の子育て」と「日本の文化」について。
って書くと、かっこいいですけれど。
動物の・・・は、上野動物園の見学、
文化・・・は、浅草の散策でした(笑)。
毎年、担当の学校が企画。少年院の見学など硬い時もあれば、
今年はちょっとやわらかめの内容でした。
各校、2名以上の参加を募って、30名ほどのツアーに。
平日の朝、子供たちより早く家を出て(笑)バスへ。
しっかり渋滞にハマって、約2時間で上野に到着。
(空いてたら1時間で行けちゃうんですけどね~)

お天気が良くてよかったです。
上野動物園、副園長先生の講演を聞きました。
動物の出産シーンや、ゴリラの社会性など。
エサや、メスの奪い合いといった生存のための争いはするけれど、
人間のようないじめはないそうです。
動物園といった閉鎖的な空間で生まれ育つと、
障害を持つ動物なども出るのでは?との質問に、
「そういう動物は、大抵死んでしまいます。自然界では
普通のことですが、淘汰されますね。
人間界はそういう人も救っていくので、難しいのだと思います」
人間のしていることは、自然界ではありえないんだと。
でも、それが人間なんですよね。
なんだか考えさせられてしまいました・・・。
さて、講演のあとは、動物園の裏側を歩きました。
ちょっとおもしろかったもの・・・
動物脱出対応用具

「ここは開けちゃいけないんです」
そうですよね、開けるってことは、動物が逃げたってことですから。
網とか、そういった捕獲グッズが入ってるそうです。

ここは、動物用の食料冷凍庫。
奥の山になってるの、肉の塊です!
平日の動物園は人も少なくて、いつもとちょっと違う雰囲気。
人が少ないのをいいことに、こんな所で記念撮影(笑)。

「すみません、10分だけください!」
と言ったのは、他の学校の方ですが・・・
おみやげに群がるのはさすが主婦の集団です(笑)。
(男性は幹部の2名だけでしたので)
見学にはあまりに短い時間でしたが、楽しかったです。
また子供たちと来ようっと。
さて、お次は浅草に移動です。
どうなる!?
野球にあまり興味はないのですが・・・
市内に日ハムの二軍球場と選手寮があるのです。
で、ハンカチ王子こと、斉藤佑樹選手が
一時的とはいえ、市民になるそう。
(きっとすぐに一軍になってしまうのでしょうね)
マスコミが事前に「ここにくるんです」って取材したり
本人も下見にきたりしてたそうで、にわかに騒がしいです。
私の職場の中学校、球場のお隣なんですよね~。
普段は緑に囲まれた(梨園と球場とゴルフ場に囲まれてる)
静かな環境なんですけれど。
16日にイベントがあり、住民票を移すそうで
校庭を臨時の駐車場に!?なんて話も。
いつもは逆に、学校の参観などで球場の駐車場を借りてるんです。
そっか、日曜日だから学校は休みですね・・・。
どんな騒ぎになることやら。(^^ゞ
市内に日ハムの二軍球場と選手寮があるのです。
で、ハンカチ王子こと、斉藤佑樹選手が
一時的とはいえ、市民になるそう。
(きっとすぐに一軍になってしまうのでしょうね)
マスコミが事前に「ここにくるんです」って取材したり
本人も下見にきたりしてたそうで、にわかに騒がしいです。
私の職場の中学校、球場のお隣なんですよね~。
普段は緑に囲まれた(梨園と球場とゴルフ場に囲まれてる)
静かな環境なんですけれど。
16日にイベントがあり、住民票を移すそうで
校庭を臨時の駐車場に!?なんて話も。
いつもは逆に、学校の参観などで球場の駐車場を借りてるんです。
そっか、日曜日だから学校は休みですね・・・。
どんな騒ぎになることやら。(^^ゞ
トマぽん 6本セット (モラタメ)

今回は、トマト好きなだんなさまの希望で
送料のみ負担のおタメしです。
カゴメ株式会社
トマぽん 6本セット

こんなの、初めてですわ~。
普通のポン酢は使いますけど・・・
では、さっそくお鍋に。

けっこう酸味が効いてますね。
うんうん、かなりさっぱりいただけます!
トマトっぽさは、思ったほど感じません。
大人にはよかったのですが・・・
子供たちにはちょっとすっぱすぎた様子。
で、アレンジに書いてあったので、普段のポン酢と混ぜてみました。
そしたら不思議。
トマトの甘さを感じるんですよ。
子供たち、これならいけるそうで、ぱくぱく食べてくれました!
まだお鍋しか試してないんですけれど、他のアレンジも
試してみたいなぁ。
6本セットでしたが、うちでは一回に1本ちょっと使っちゃいました。
これならもう少し大き目の瓶でもいいかも?
1本は妹にお試しでプレゼント。
先日、近所の○ャスコでも商品が並んでいました。
普通のポン酢では変わり栄えしないなぁ、って方には
試す価値あり、かもしれませんよ。

ボルテージ 単3形(モラタメ)

昨年末は、本当によく当たりました。
宝くじはダメでしたけど(笑)モラタメさんは当たり年
でしたね~。
日立マクセル株式会社
ボルテージ 単3形 4本パック

100円ショップで買った電池は、液漏れ多いですね~。
過去に子供のおもちゃと、置時計でやっちゃいました。
なので、今は一応、メーカー品を買ってます。
(安いので○ITSUBISHI製が多いです。ボルテージは初。)
あと、充電池も利用。
そちらは主にWiiのリモコンに。
さて、せっかくいただいたので・・・
Wiiリモコン電池の減り方実験~
多少使用時間にズレはあるでしょうけれど、
基本的に2人以上でプレイする時に、
1号、充電池
2号、ボルテージ を装着。
リモコンの電池残量のメモリは
4つでフルチャージ
1つで赤ランプ、になります。
3日後・・・充電池、赤ランプになり、交換。
ボルテージ、なんとメモリ4つのままです!
それから数日経ちますが、現在充電池は3メモリ。
しかし、ボルテージは依然、4メモリをキープです。
実験をもっと続けるつもりでしたが、記事の投稿期限が
近づいてきちゃったので(笑)経過報告。
今の段階でもすでに“長持ち”は立証された気がします。
Wiiリモコンはまぁ、主に子供が使うこともあり
充電池でもいいんですけれど・・・
電波式の目覚まし時計が、けっこう電池食うんですよね。
でも、この時計で起きている私にとって
急に止まっちゃうと非常に困るのです。
4本パックでまだ2本残っているので、
そっちに使わせてもらおうっと。
モラタメさん、日立さん、ありがたく使わせていただきます!
S&Bローレル/ナツメッグ/パセリ(モラタメ)

11月頃から続けて3回当選したので、まさかまさか・・・
だったのですが、またもやいただくことができました!
エスビー食品株式会社
S&Bローレル/S&Bナツメッグ/S&Bパセリ

実は私、こういうハーブとか、使いこなせないというか、
どれがどんな香りなのかちっともわかってないので
手が出せなかったんですよね。
自分じゃ買えないけど、いただけたならもちろん試します!
あ、その前に。

今回、こんなシールがついてきてまして。
さっそく次男が遊んでおりました。

あはは。かわいい。
こういう遊び心がいいですねぇ。
さて、まずはパセリ。
これなら食べたことはあるし、すぐ使えました。

開封したてだったこともあり、かなりいい香りでした。
抹茶のような、緑の香りです。
次に、ナツメグに挑戦。
使ったことはありません。

定番、ハンバーグに。
かみ締めると、ほんのり甘い感じがします。
なるほど~、肉のうまみが増す、って
こういう風においしくなるんですね!
最後に、ローレル。
カレーに入れてみました。

写真とっても、味はわかりませんね(笑)。
3枚入れただけなんですけど、全体から良い香りが。
口に入れたときに一瞬、ふわっとするんですよね。
すごいわ~
ハーブっておもしろいですね。
こんな私でも、料理が上手になった気分(笑)。
まだまだ使いこなすにはいたりませんが、
挑戦するには良い機会でした!
モラタメさん、エスビーさん、ありがとうございました!
ま、そんなものよね・・・
年末ジャンボ宝くじ。
購入は連番で10枚。
結果。
当たりくじ、300円、一枚。
以上(笑)。
購入は連番で10枚。
結果。
当たりくじ、300円、一枚。
以上(笑)。
謹賀新年












あけましておめでとうございます












今年もよろしくお願いします!
| ホーム |