fc2ブログ
   
06
1
3
6
8
11
13
16
18
23
25
28
   

初給料で・・・

0615ポケパークbanner

初給料、本当は就職前の健康診断代とか
長女の剣道の防具代でなくなっちゃうんですけど。

お留守番が多くなっている子供たちにプレゼント。
中古ですけど(笑)プチ贅沢。
 
ピカチュウ、かわいすぎ~
でもね。あんまり画面見てたら、気持ち悪くなっちゃった。
3D映像に酔ったみたい・・・(苦笑)。

また買ったの・・・

0602ウルトラ缶banner

ジャスコにて。

自販機ではなく、普通に箱で山積みになって
売られてました。

78円、さらに5%OFFの日で、74円。

シークレット缶は混ざってませんでしたけれど
他の全てのデザインが選びたい放題だったので・・・
ありがたみも薄い気もしたのですが。

やっぱり買ってしまった(笑)。

週末、あれこれ

金曜日はお仕事はお休みでしたが、PTAのお仕事で小学校へ。
休みでも家にいられない・・・。(>_<)
 
そうそう、娘の携帯電話が壊れちゃいました・・・!
始めは、デコメが打てなくなり。
(デコメを選ぶと電源が落ちてしまい、初期画面へ・・・?)
 
で、ショップに持ち込んだのですが・・・
そのときにはもう、デコメどころか、電源そのものが
入らなくなってしまい。

預けたのですが、結局メーカーでも電源が入れられず
娘のデータが取り出せなくなってっしまった・・・。
少しずつ増えてきたお友達のアドレスもおしゃかに。
まったくね~、買って2ヵ月もたってないのに、それはないよ~。

中の基盤を全とっかえして戻ってくるそうです。
なんだかな~・・・・。


土曜日は、同期の仕事仲間と情報交換。
ランチも挟んでですが、3人で5時間近くしゃべってたわ~。
それもほとんど学校と本の話で。(^^ゞ
 
だんなさま&子供たち、お留守番ありがとう!

で、その後。
娘のコンタクトレンズの相談に。

眼鏡の度が合わなくなって、先週直したばかりだったのですが。
剣道をするにあたって、面をかぶるのに眼鏡ではできないと。
土曜日に眼鏡やさんに医師がくる時間があると聞いたので
それに合わせて行きました。

で、使いやすさや衛生面を考え、1日使い捨てタイプを試すことに。

教えてもらって、お試しのを自分で装着するのに・・・
目を真っ赤にして、1時間くらいがんばってたかしら(笑)?

ようやく成功し、なんとかなりそうだと言うので
とりあえず30日分お買い上げ。
片目3000円、両目で6000円・・・ひえ~っ・・・。

必要なものとわかってはいるものの、ついつい財布の中身を
のぞいてしまう私でした。(^^ゞ

じじへ

じじが逝って、今日で6年だね。

ばばも、私も、妹も、元気だよ。

私は13年ぶりに仕事してるんだ~。
あと、小学校のPTAの副会長なの!すごいでしょ。

長女はもう、中学生になったんだよ!
剣道、始めた。
じじがいたら、教えてもらえたのにね・・・。
(じじは、おまわりさんしてた時期があり、
剣道と柔道は必修だったらしい)
 
長男は4年生。じじの誕生日の前日に10歳になったよ。
サッカー、がんばってるよ。
生まれたときは、じじは自分も病院で・・・
でも、電話してきてくれたよね。

次男は2年生。相変わらず要領いい末っ子だよ(笑)。

妹の長男は、来年一年生になるよ。
次男は、今、反抗期で手を焼いてる(笑)。
昨年、三男が生まれたんだよ!もうじき、たっちしそうだよ。

それじゃあね、また報告するね!

初公開!

真剣白刃取り!?

0619白刃取りbanner しっぱい~(笑)

長女の剣道着姿、初めて見ました!
買ってからずっと学校に置いてあったので。

先輩に教えられ、1人で着られるようになりました(笑)。

実はこの黒の袴、ずぼら時々おーざっぱ♪のおかーにゃんさんに
いただいたものなんです!
ありがとうございます、大切に着させていただきます!

持つべきものは、ブロ友ですね(笑)。

娘の学校、女子は試合で上下とも白、ということで
白を一枚買ったのですが、どうしても汚れが目立つので
練習には黒の方がいいですわ~。


0619剣道着banner

6万円セット、装着!

かっこいいけど、誰だかわかんない~(笑)。

上を向いて歩こう

あんまり上を向いてばかりいては
引っかかって転んじゃうかもしれませんが。(^^ゞ


自転車通勤を始めて思ったこと。

駅の近くを通るのですが、駅までは歩く人を後ろから抜かしていき、
通過した後は、駅に向かう人たちとすれ違っていくわけです。

で。

お互い前からくるんだから見えてると思うじゃないですか。

それがね・・・

直前まで私の自転車に気がついてくれないんです。



下向いて歩く人、多すぎ!


仕事行くのって、そんなに憂鬱?
学校行くのって、そんなに辛い?

私もOL時代、そんなだったかしら・・・。



上を向いて、とまでは言わないけど。

せめて、前を向いて歩こうよ~!

親子大会

子供達のサッカークラブで、年に一度の交流会です。

親も、いつもの子供の練習メニューを一緒に体験したり
リレーで盛り上がったり。

私もシュート練習やヘディング練習したんですが・・・
ボールがあっちにこっちに(笑)。
なかなか難しいものですわ~。

だんなさまが次男とペアで、私は長男と。

最後のリレー、私はひざが痛いので抜けてましたが
だんなさまはがんばってましたよ~。


0530親子大会banner


でも、筋肉痛がひどくて、数日うなってましたけど(笑)。

私は適当に手を抜いてたので大丈夫でした。
(ちょっと体が重かったですが)

低学年は午前で終了。
私たちも次男と帰っちゃいましたが、高学年は午後もあり
高学年の親も午後までいたようです。
(すまん、長男・・・)

来年までは午前で帰れるけど・・・その次からは
午後までいないといけないかなぁ。
だんなさま、今回ほんと、かなりの筋肉痛で

「午後までは無理!!!」

今から宣言しています(笑)。

ハミングフレア毎日ふんわりエッセンス(モラタメ)



この季節にぴったりの商品が当たりました!

ハミングフレア毎日ふんわりエッセンス 陽だまりの香り

0611ハミング1banner

えっ、4本も!?


お友達にプレゼントできるよう、カワイイ紙袋とカードも。
しかも、室内ハンガーのおまけつき。

0611ハミング2banner

さっそく一本はお世話になってるお友達に。
もう一本は、妹にあげようかな!
で、私が2本(笑)。ダメ?
だって~5人分の洗濯、きっとすぐ使い切っちゃいます・・・。

そして、関東は梅雨入り。
出番ですよ!

室内干しをしました。
うん、イヤな臭いはしません!
ごわごわ感も、ナシ!

陽だまりの香り、かぁ・・・言葉で表すのは難しいですけれど。

しいて言えば、お香の「白檀」ってわかりますか?
サンダルウッドともいうようですが。
それに近い感じがします。
木の香りと言うか、自然の香りですね。

花の香りとか、華やかな香りもいいですが
これはちょっと落ち着いた、大人な感じの香りです。
 
うふふ。これから雨の日はこっち使いま~す!
(今は別の使ってたんで・・・)

モラタメさん、花王さん、ありがとうございました~。

ぎゃーっ!

0531脱皮1banner

ザ、ザリガニが・・・・

首もげてる・・・・





0531脱皮2banner  なにか?



びっくりした・・・

脱皮したのか~・・・。
(初めて見ました)
抜け殻もしっかり原形とどめてるものなんですねぇ。


児童センターで「ザリガニ釣り」をしてきた3人。
3匹いたのですが、先に2匹が天国へ。

最後の一匹ががんばってます。



★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


こんな記事を書いていたのですが。

この脱皮からさらに10日ほどして、二度目の脱皮中に
そのままお亡くなりになってました・・・。
 
いつも、ちっともお世話しない子供たち。
(カブトムシはほぼ、私がやってます・・・)
今回は「自分でするから」って飼い始めたので、水槽掃除などは
がんばっていましたよ。
 
長男が、庭の隅にそっと埋めてあげていました。
最初の二匹と同じ場所にしてあげるんだって。

玄関が、ちょっと寂しくなっちゃったね。

長男、10歳!

2510g、スリムでちっちゃく生まれた長男も、今日で10歳!

妊娠7ヶ月の時に「女の子かな?」って先生に言われ
信じ続けて・・・・生まれてきた、男の子。
あの時のみんなの驚きと言ったら(笑)!




腎臓病で入院したり・・・


盲腸で入院したり・・・

 
病院にお世話になることが一番多い子ですが。


スイミングでは、現在最後のバタフライを習い。

サッカークラブにも入ってそろそろ一年。

運動は、あんまり得意とはいえないけれど。
ぽっちゃりだった体も、だいぶがっしりしてきました。
背は高いんですけどね~体も重くって。(^^ゞ

マイペースで、我が道を行く長男。
他人が何をしていても、集中していたら気がつかない。
家族4人がA型なのに、彼だけO型(笑)。

しっかりしてるようで・・・案外ぼけてます(笑)。
でも、小さい子と遊ぶのが上手だったのは
ちょっとビックリでした。

ポケモン、大好き。
ゲームも、大好き。
サッカーも、大好き。

漢字はちょっと苦手。

外遊びをするのは良いことですが、遊びすぎて
宿題が終わらずメソメソするのはやめてね・・・(苦笑)。



プレゼントの希望は、DSソフト
ドラゴンクエストモンスターズ・ジョーカー2

いっぱい遊んで、いっぱい勉強して、ぐんぐん大きくなってね!

またまた、おいしいもの。

今日は県民の日・・・。
公立の学校はお休みですが、だんなさまは当然お仕事です。
私の職場もお休みなので、久々まったりです。
でもでも、午後からお友達がくるので、掃除しなくては!


さてさて、今日のお題。


あくまき、ってご存知ですか?


あくまき(灰汁巻き)

とは、鹿児島県本土、宮崎県、熊本県人吉・球磨地方など
南九州で主に端午の節句に作られる独特な季節和菓子である。

予め一晩ほど灰汁(あく)に漬けて置いたもち米を、
同じく灰汁に漬けておいた竹の皮などで包み、
麻糸や竹の皮から作った糸で縛り、灰汁で3時間~半日程度炊いたもの。



私は知らなかったのですが、宮崎のおばあちゃんが
五月前後に送ってきてくれます。

0523灰汁巻1banner

こんな風に、しばってあります。

中身は・・・

0523灰汁巻2banner

切って、きなこをまぶしていただきます。

0523灰汁巻3banner

もっちもち、かといって噛み切れないような粘りではなく・・・
あっさり、ぱくぱくいけちゃいます。
子供たちが大好きになりました。

おばあちゃん、いつもありがとう!!!

(主人のおばあちゃんなので、子供たちからは曾おばあちゃんです)


ふ~っ

関東地方、とうとう梅雨入りのようですね。


さて今日は、仕事はお休みなのですが。

一緒に採用となった図書館整備員の方と、他校の図書室の見学を
させていただきました。

とても整理されている学校で・・・設備的にはまねできませんが
ディスプレイのやり方や選書の参考になりました。


お昼に帰って、午後からは小学校へ。

夏の「地区懇談会」の案内状を作成してきました。
70人分ですって!

いえいえ、宛名は事務局長さんが全てやってくださり
私は手紙を折って入れるだけでした(笑)。


休みの日にも出かけてばかりで、疲れて帰ると
甘いものが欲しくなる。

ううう~ダメだぁ・・・誘惑に負けるな、私!


・・・・・・チョコ食べちゃった・・・・・

やせた?ふとった?

週に4日間、自転車通勤となり。

ノンストップなら20分・・・
途中、線路や信号などあるので、片道25分と言うところでしょうか。

近所に買い物や、せいぜいヨガ程度の運動しか
してこなかった私にとっては、適度な運動になってます。

ひょっとして、少しはやせるかも~

なぁんて、ちょっとわくわくな私。



でもね。

学校勤務なので、お昼に給食をいただけるんです。
(給食費、取られちゃいますけどね・・・)

これがまた、栄養バランスの取れた立派な食事(笑)。
家だとパン一個とか前日の残り物で済ませてしまうのに
昼からこんなに食べちゃって・・・

やばいっす。 

やせるどころか、太るんじゃないかと心配です(笑)。

それは先生~♪

仕事を始めて、そろそろ一ヶ月。
どんなことをしてるのか、ちょっと紹介です。

私が採用されたのは、市の臨時職員で
配属先は、学校図書館(図書室)です。

「学校図書館整備員」という役職です。

契約は、半年。
正規の司書ではなく、あくまで補助員。
中学校に3名。
小学校に4名配属されました。

司書さんのお手伝いや、今後、本の貸し出しを
オンライン化するので、その準備とのことでした。



・・・・ところが。

配属先の中学校、今現在は司書さんがいません。
しかも、中学校はすでにオンライン化が済んでいて
その手伝いは要らないと。
(小学校はこれからなんです)

じゃあ、いったい私は何をしたらいいんでしょう?!



通い始めてわかったのですが・・・。
中学校は図書室に鍵がかかります。
なので、開ける先生がいない限り、入れないんです。

そんな状況で、子供の本離れを食い止めよう!なんて無理な話です。


当面の私の任務は・・・図書室を開けること!

市の予算も少なく、まだ全校に司書さんは配置されていません。
図書ボランティアのママさんたちに頼ってる部分も多く
ようやく一歩を踏み出したところです・・・。

オンラインの不備もけっこうあるし、
古い本が多くて、まだまだ整理もできそう。

指示してくれる司書さんがいないので、頼ることはできないけれど
図書担当の先生と相談しつつ
自分なりに6ヶ月でできることを探しています。
図書室のおばちゃん目指してがんばってます!

あ、でもね。
おばちゃんじゃなくてね。


先生。


あははは~。

なんてこそばゆいんでしょ!
中学生に「先生」って呼ばれるんですよ~。
正規の司書ではないのに「司書の先生」って呼ばれるの。
(一応、免許は持ってますが・・・)
ただの主婦なのにね!


こんな呼ばれかた、人生で初ですわ(笑)。

陸上競技大会

昨日は。
お仕事はお休みして、小学校の市内陸上大会へ。

自転車で10分ほどの、市のグランドです。
子供を学校へ送り出してすぐ出発。

雨が降りそうで・・・雨具を用意して。


主に6年生参加の行事なので、自分の子は出てません。

何をしに行ったかって?




テント設営。



いや~、学校のあんな大きなテント、初めて建てましたよ(笑)。
よく運動会などで建ってる、学校名の入ったあれです。

先生達ももちろん手伝ってくれますが、子供達のお世話や
大会の役員の仕事もありますので、PTA本部がお手伝いです。

テントが、選手の子達の控え場所になります。

あとは、ジャグジーに氷とスポーツ飲料をセット。

午後から雨、の予報でしたが、たまにぱらぱらする程度で
無事競技が終わりました。

自分の子供が出てたら、もっと楽しかったでしょうけどね~。
うちの子の学年だとしても、選手にはなれそうにないですが(笑)。

で、終わったら子供たちは写真撮影。
その間に私たちはテントをたたみます。

終了が3:30。
学校へ戻って後片付けして、次回の相談して4:30に帰宅です。

なぁんだ~・・・仕事より早く帰れると思ってたのに。


そうそう、自衛隊の基地が近くなんですけれど。
夕方、戻ってくる飛行機がたびたび上空を通過。

0608自衛隊banner

携帯の写真では迫力に欠けますが、実際の大きさはものすごく、
かなりの近さで真上を通るんです。
すぐ先で着陸なので、もうタイヤも出てる状態です。
競技アナウンスの声もかき消されるような、爆音。

かなり、怖いです・・・。

真下で小学生が競技してるのに、もうちょっと考えて欲しいものですわ。

家の上空を通ることもあります。
毎日、というわけではありませんけれど。
沖縄の方は、これが毎日・・・想像するだけでも怖いです。

そんなことを考えつつ。
今回の役員のお仕事、無事終了です。

便利グッズ

ホームセンターで、商品紹介のビデオが流れていて。
買い物につき合わされていた末っ子が、
暇つぶしに一生懸命見てました。

で、見本品がそばにおいてあって、私たちに
「これをこうすると、ゴミがこう取れるんだよ」って実演(笑)。

本当かねぇ?って半信半疑ながらも、980円なら試してもいいか。

0418ブラシ1banner

服のゴミなどを取る、エチケットブラシってありますよね?
あれと同じ原理で、ゴミを絡め取っていきます。

0418ブラシ2banner

エチケットブラシは反対に動かすとゴミが服に戻ってしまいますが、
このローラーは返しが付いていて、反対に動かすと反対面が出てきて
どちらに転がしても常に絡め取るように出来ています。

しかも、ゴミをちゃんと溜め込んでくれます。

0418ブラシ3banner

おおっ、けっこうたまってますね。
中だけゴミ箱にポン。

テープ式のクリーナーは、すぐくっつかなくなっちゃうので
そのたびに新しいのに換えないとならないけど
これはそういうのがなくって楽!
子供にも「やっておいて!」って言えますし。

エチケットブラシなので、フローリングとかは無理そう。
でもカーペットとかなら威力を発揮しますよ。

うんうん、これ考えた人、偉いよ!
うち的にはヒット商品となりました。

合ってるような・・・?

次の漢字の読み方を書きましょう。


大事なところに印をつける

だいじ        さいん





長男・・・・

・・・・・・・なんでいきなり英語読み?

休日・・・?

昨日はお仕事がお休みでした。

が。

8:15に、読み聞かせのために小学校へ。
そのまま9時から、PTA本部役員会。
10時から、PTA運営委員会。

でもって、学校の図書室にいる同期の仕事仲間に会って
話をして。

そうそう、図書ボランティアさんたちの話の中で
「Nさん(私のことね)いつ寝てるんだろうね?」って言われてたって。
副会長になって、週に一度は小学校、って感じだからかな?
会議やらあちこち出没してるせいかも。
いやいや、ちゃんと寝てますって(笑)。

確かに、前の日の夜のうちに洗濯物干すようになったので
寝不足気味ですけどね~・・・。


その後、市役所まで。
こども手当ての現状届けを提出。

ジャスコで買い物。

1時に帰宅したものの・・・

4時から中学校で、交流会の相談。

その結果を持ち帰って、再び小学校へ。

普通に仕事してるほうが楽かも~・・・
なんて言ってはいけませんね。


そんな私に、ご近所さんから頂き物。



0603アリストロメリアbanner

アルストロメリア、かしら?
(調べちゃいました)

癒されます~
さ、明日は休みなんだし、今日も一日がんばろうっと!


PS。
妹よ、今日は誕生日だったね!オメデトウ~
6月4日は虫歯予防デー。いつも忘れないよ(笑)。

おいしいもの

0501ダシbanner

「秘密のケンミンSHOW」で紹介されてたのを見たのですが
近所のお店に置いてあるのは知らなかった・・・。

きゅうり、なす、みょうが、しそなどを細かく切って
昆布やオクラなどで粘りをつけた漬物?
味は塩やダシ、浅漬けの素でも作れるみたいです。

宮崎の冷や汁みたいに、それぞれ家庭の味があるみたい。
さっぱりでご飯が進みます。




0504大学芋banner

お義母さんから送っていただきました。
嶋屋さん、有名なお店だそうです。

大学芋・・・?!って・・・
こんなに大きかったですか?!

カリカリではなく、ほっこらしたお芋です。
ボリュームあるのに、どんどん食べちゃって危険です(笑)。
甘すぎず、でも汁がしみているのでポソポソしません。
人気店なのわかります。

おいしくいただきました。
ごちそうさまでした!

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索