fc2ブログ
   
04
11
17
24
   

エコタワシ、追加

もう5月になるんですね~・・・
入学式から役員のバタバタで、一ヶ月があっという間でした。

明日から妹一家が来る予定なので
しばらく更新はお休みになりそうですが
ご報告はまた休み明けに!


                          


さて、先日作り始めたエコタワシ・・・。

大きいものじゃなかなか完成までいかないけれど
これは一個の完成に一時間ほどなので、
ちょこちょこ作れるのがいいですね。

しかし、相変わらず上達はせず、ひたすら丸い作品を
作ってます(笑)。

妹も、幼稚園のバザーの献品にいいね、って言って
本を探していきました。


0329くまbanner

くまです。
犬じゃありません。
くまですってば。


0329シロbanner

しろたん・・・
末っ子がぬいぐるみ代わりに遊んでますので
エコタワシとしては使えそうにありませんけどね(笑)。


0401メロンbanner

スイカの色変えて、メロン。

他のも試してみたいのですけれど・・・
それには、図面を読めるようにならないとなんですよね~。
ぼちぼちがんばってみます。(^_^;)

0417エコタワシbanner

これは、妹の買った本に載っていたもの。
結局わからないところは妹に聞いてしまった(苦笑)。

かわいいんですけど・・・タワシとしてはどうなんでしょ(笑)?

家庭訪問結果報告

えっと、昨日の家庭訪問ですが。

先週すでに終わった同じクラスの友人によると
「雨だと車で来て、停められなかったから玄関先で終わったよ!」
って聞いてたので・・・。

おっ、今日も雨じゃん!

と思ってたんですけどね。


うち、庭に車が置けてしまったので・・・・
(友人宅前は、駐車スペースがなかったみたいで)
居間まで上がっていただきましたわ。(^^ゞ

子供の部屋を見せて、は言われませんでした。ほっ。

入学してまだ一ヶ月程度ですから、先生も特に話すこともなく・・・。
まあ、元気にやっているようです、と。
友達の輪に入れない、ってこともなさそうです。
ほとんどが同じ学校からの進学ですからね~。

長女本人は部活の見学でまだ帰宅してなくて
弟2人が先生としゃべってました・・・おいおい。
話してるのはお母さんなんですけど!
邪魔するな~!

まあ、普段の当家の騒がしい様子は十分伝わったかも・・・(苦笑)。

私から先生に聞いたのは、辞書のこと。

英語と国語、二冊は重いので、電子辞書の子もいるんだとか。
もうほんと、カバンが重いんですよね~。
教科書、小学校とは比べ物にならない量と重さです。

これから辞書二冊買うこと考えたら、電子辞書でもいいか?って
ちょっと悩んでまして・・・。

学校では特に禁止してはいないのですが、やはり高価なものになるので
自己管理ができないと困ると。
体育など、教室に不在になる時間もありますからね。

3年生になると持ってくる子もいるようですが
1年生ではほとんどいませんね、ってことでした。

あとはまあ、私も役員がんばりますんで~って話くらいで
込み入った話はまったくなく、無事に終了いたしましたわ~。



さてさて、今日から連休の方もいるのかな?
うちはカレンダー通りです。

新車と住宅ローンの繰上げ返済ですっからかん  ですので
のんびり過ごす予定です。


とりあえず今日は・・・

母方の伯父(母の姉の夫)が亡くなったそうなので
告別式に行ってまいります・・・。

家庭訪問

小学生2人は、クラスが持ち上がりで担任の先生も変わらず。

なので、希望者以外は家庭訪問はありません。

私はしょっちゅう学校に行っているので、特に話さなくてもいいかな。



ちょっとラッキーって思ってたら。

中学校も家庭訪問があるんですって!

しかも、先生によっては、子供の勉強部屋まで見るって!


というわけで。

今日はのんびりしてられません、掃除、掃除~!!!

花粉症・・・!?

昨日は、広報部の引継ぎのため、9:30~2時まで
小学校に行ってましたよ・・・。
お腹空きすぎ~!

しかし、とりあえず引き継ぎ完了です!

でも今日は今日で、これから研修部さんの印刷物のチェックに
行ってまいります・・・。
がんばれ、私!

                            
 

長女、2月くらいから、鼻が止まらなくって。
風邪が多い時期だったので、普通の鼻炎の薬飲ませてましたが・・・。

熱も出ることなく、3月に入ってもズルズルズルズル。

で。とうとう初の耳鼻科に行きました。
(内科しか受けたことなかったので)


嫌がってたけど、血液検査して。
結果は一週間後・・・。



0429花粉症banner





「お母さん、前からひどくはなかったですか?」


・・・・・・


ハウスダスト、ダニ、スギに、MAXの反応あり。

この家で、ハウスダストで反応してたらもっと大変なはず。
でも、今年の2月くらいに突然始まったので・・・。
今のところ、スギだけに反応してるのかも。

我が家で初の花粉症患者は、親をさしおいて娘でした・・・。

とりあえず、アレルギー反応を抑える薬が効いてるようだし
原因がわかってすっきりしましたけどね・・・。

もうちょっとマメに掃除しま~す。

大器晩成・・・?

さてさて、まだ役員のお話。
長くなっちゃってごめんなさい。
まぁ、そのくらい今回は、私の中では大きな出来事だったので。


これから実権を握り、学校を我が物に・・・

の、ハズでしたが。

早速、総会の報告と新役員の名前をプリントして配布、って
お仕事があったんですけど・・・。
3年目になる事務局長さんが全部準備してくださり、
私は後ろから付いていってお手伝いだけ。

そしてGW明けの運営委員会の準備と、
PTA会費の集金の準備と・・・次から次へとやることが。

おそらく、最初の1年は仕事覚えるだけで終わりそうですわ・・・。
そういうこともあって、任期は二年以上、ってことみたい。
1年じゃほんと、何もできずに終わりそうですもん。
学校征服までの道のりは長そうです(笑)。


とりあえず今年度は

小学校・PTA本部・副会長
中学校・バザー委員
サッカークラブ・2年学年代表

町会班長、広報部部長、ヨガ副会長、の3つが終わったと思ったら
新たな3役になってしまいましたよ。
とほほ・・・。

しかも、学生時代クラス委員くらいは経験しましたが、
生徒会などはまったくないし・・・

もしかして私、40歳にして人生で一番の高位に!?

これが本当の 大器晩成!? 


・・・・・・ちょっと違う(笑)?

会社とかで上を目指すのとは違って、PTA会長目指してがんばる人は
たぶんいないでしょうしね(笑)。
やりたい、って言ったらすぐなれる役職です(笑)。



思い起こせば6年前・・・

小学校に長女が入学し、クラス役員さんしてる人をみて
「すごいな~大変そうだな~」って思ってた自分。


4年後、自分が広報部の役員になって、部長さんをみて
「すごいな~大変そうだな~」って思ってた自分。


5年後、幼稚園でクラス委員になって、委員長さんをみて
「すごいな~大変そうだな~」って思ってた自分。


6年後、広報部の部長になって、本部役員さんをみて
「すごいな~大変そうだな~」って思ってた自分。


7年目、とうとう自分が本部役員。
誰かに
「すごいな~大変そうだな~」って思われてるかなぁ?


立場が変わると、見えるものも違ってくるんだなぁ・・・。
ただ感覚が麻痺してくるのかもしれないけど・・・(笑)。

そんなことを、ふと考えました。
別にここを目指してやってきたわけじゃないんだけど。
与えられた使命なので、まずは仕事を覚えないと!

でも、聞いたら、けっこう先生方との調整とかで
もめることもあるって・・・その調整は副会長がするらしい。
ううう・・・前途多難ですか?


PTA活動ってボランティアなんだよね。
役員で少しでもいいから収入になったらうれしいんだけどな~。

あ、役員3回で図書カード2000円だって~。
最後の子の卒業時に表彰だから、私は5年後に・・・(笑)。


と、その前に。
今日は広報部の引継ぎに行ってきます。
次の部長さんを決めなくちゃです。
ではでは~。

なんで?

と、いうわけで。


800世帯の頂点に立つ女になりました(笑)。


もうね、何がつらかったといえば・・・他言無用!なこと。
承認されるまではもらしてはいけないことになってるそうで。

たくさんのお友達ママさんに
「今年は何やるの?」
「私、副やるから、みーちゃんママ長やってよ」
「また広報でしょ?私も出そうかな」

たくさんたくさん、声かけてもらったんですけど・・・・。

私、本部なんでクラス役員はできないんだ~・・・って、言えなかったのよ。

あいまいにごまかし、ごまかし・・・
「広報で○付けて出したけど、どうかわかんない~」
「中学でバザー委員になったしね」なんて。
(バザー委員は本当ですが)

隠しててごめんね~。
言えなくてごめんね~。
私も辛かったのよ~・・・。


で。
ようやく承認されて、ばらしてもよくなったんだけどね。

友達①に言ったら・・・

笑われた。


友達②に言ったら・・・

笑われた。


元・広報部の人に会ったときも・・・

笑われた。


なんでよぅ???

どうやらその笑いには
「やっぱりね」
「いつかやると思ってたわよ」

そんな感じ・・・らしい。

ま、確かに私も、もう笑うしかない、って気がしたけどね・・・。

陰謀?!

昨日はなんとか、PTA総会の議長の任務を果たしてまいりました!
質問が出たりで、ちょっとおたおたしちゃいましたが・・・。
とりあえず終わってホッとしてます。


でも、他に大変なことがあったんです!


なぁんて。
あまり期待しないで読んでくださいな(笑)。



話は2月にさかのぼります。




ある夜、突然の電話。



「あの~PTA本部の、Tですけど~」


・・・・・はい、存じております。

一応、広報部の部長として、月に一度の運営委員会に出席してるので
本部さんとも同席しています。
Tさん、副会長さんで司会進行などばりばりこなしてる方です。

子ども会やあちこちで名前を拝見してます。


で、なぜに突然、そんな方からお電話?
広報部、なにか問題あったっけかな?




「あのね~、PTAの選考に名前があがってるんですけど~」


・・・・・・・・



「はぁぁ???」

思いっきり素っ頓狂な声を出しましたよ、私。

うちの学校、次期本部役員を決める際、無記名の推薦書を募るんです。

私は、名前書いて出したことないんだけどね。
仲がよい人ほど、本部なんて押し付けられないよね・・・。
そう思っちゃうから、なかなか推薦が集まらないんだろうけど。


そしたら、それに誰かが、私の名前を書いた・・・らしい。

ちょおっとまった~!

確かにもう一年は何か役員をしないとだけど
(子供一人につき、一回なので・・・まだ二回)
それって本部ってこと?!

「あのね~、みーちゃんママさんならきっと受けてくれると思って・・・
最後の線を取っておいたのよ~
もう何人も断られてて、ほんと、頼むわ~」

え?いや、その・・・
なぜそこまで追い詰めておいて話をするんですかぁ?

本部の6年生のお母さんが抜けて、半数は残留になるそう。
なので、3席があいてしまうと。


「総務と、会計はなんとか決まりそうなんで~

副会長 なんだけど」




・・・・な・・・

・・・・・・なんですと!?

司会進行したり、一番目立つポジション、じゃないですか???

会長さんは男性なのですが、会議などは出てくださるので大丈夫だと。

いや、それにしたって・・・・

何も知らないのに、いきなり副はないんじゃないでしょうか・・・。
悪いけど、PTA総会にすら出たことないですよ、私。
もうちょっと裏方の、会計とか総務なら、手伝っても・・・なんて
ちょっとは思ったけど、なぜにいきなり副会長・・・。

「とりあえず返事は一日待つけど、他にやれる人いないし、
断るなら他の人推薦してね。
みーちゃんママなら出来るから大丈夫よ~」


いまさら他の人を推薦なんて無理に決まってるじゃないですか~!
(本来なら、とっくに次の役員さんは決まってる時期なのです)

それにTさん・・・あなたはやり手でしっかり者でしたが
(この、逃げ場のない状態で電話してくるあたりが・・・)
その後を私にやれと?
しかも、任期が2年ですって?!
(決まりではないのですが、仕事の引継ぎの都合上、
半数が入れ替えになり半数が継続する、ということのようです)

私、すでに2人分の役員をやったのに~。
今年は4年のクラスで引き受けて、それで終わるはずだったのに!

うちの学校、家庭数800近く。
つまりは800人の親がいるというのに・・・

なぜに私?

確かに、子供三人在学中だと、知り合いも多くはなるけどさ~・・・。
学校行事とかも、ひと通り経験済みだけどさ~・・・。
広報部長でいろいろやったけどさ~・・・。




これは誰の陰謀なの?

名前を書いた奴、出てこ~い!



というか・・・本当に名前出てたの?
紙は見せてもらえないんですよ・・・。
別に、書いた人を探し出すつもりとかじゃなくて、
推薦者が本当にいたのか知りたいだけなんですけどね。




はぁぁ・・・。


まさかねぇ、自分でも予想外の展開でしたわ。

で、昨日の総会までは外部に漏らせなかったのですが、
昨日承認されましたので、晴れて?公表となりました。

これからの私の運命やいかに。

こうなったら、権力を握って学校征服でもしてみる(笑)?

寒いです~&緊張

昨日は25度を超えたと言うのに、
今朝は10度・・・日中になってさらに下がっていくと言う。

春をとばし、夏と冬を行き来するような陽気です。
今年は寒暖の差が激しすぎ!

おまけに月のモノもやってきて、体調が・・・。
先ほどから雨も降り出しました。


昨日はちょっと寝不足気味で。
なぜかって・・・

子供たち、尿検査だったから(笑)。

朝一番の尿を取るので、忘れちゃいけないと、子供たちがトイレに行く前に
私も起きなくっちゃ!って思ってて。
なんだか眠りが浅かったみたいです・・・。
(これでもけっこう神経質なんです・・・)

でも、今年は中学校は一日前に終わっていて、
小学生2人だったからまだよかったです。
昨年は3人が同じ日で、トイレの前で順番待ちだったから(笑)。

長女は自分でできるようになったし、
男の子は採るのも楽ちんですしね!
(でも、弟達はその後のスポイトは絶対こぼすから
私がさっさとやっちゃいます)

これで、主な提出物はひと通り終わったかな?



でもって・・・。

今日は午後から、PTA総会です。

議長です。

緊張してます・・・。

揚げずにからあげ・鶏肉調味料(モラタメ)



今回は、モラえる、に当たりました!

ヒガシマル醤油株式会社
「揚げずにからあげ・鶏肉調味料」

0430あげずに1banner

CMはよく見てるので、ワクワクです!

鶏肉を切って袋に入れて、まぶして5分。
よく揉みこんで、ふたをしながら焼くだけ!

一袋150~200g分 ×3袋入っています。

全部でも600g分かぁ・・・
でもうちの子の分量で買ってきたので、鶏肉は800g。
まぁいいか(笑)。

↓ オンマウスしてください!
お肉が焼けますよ~(笑)。



おおっ、なかなかこんがり、いい色で焼けてますね~。

完成~!

0430あげずに4banner

いっただっきまぁす・・・

ちょっと待った~!

「あげずにからあげ、3回先に言った人から食べられるんだよ!」
「え~!?」
「やっぱり、お約束でしょう(笑)!」

3姉弟、大騒ぎで
「あげずにからあげ、あげずに・・・」

夕食が盛り上がりました。
やかましいから、もう言わないでいいわ!

お味は・・・から揚げっぽい、焼き鳥、かな(笑)。
やはり揚げてないので、から揚げ、とまではいかないかも。

でも、味付けはおいしいです。
600g用で800g作りましたが、うちにはそれでちょうどよかったです。
規定量だとしょっぱかったかも。
でもって、食感はサクサクです!

800gのお肉、ほとんど残りませんでした・・・。
恐るべし、子供達の胃袋(笑)。

うちの場合、3袋一度に使い切っちゃいましたんで、
量的には油で揚げてしまっても手間は同じかな~・・・。
でもお弁当とかで少量なら、フライパンで作れるのはお手軽でいいかも。
あと、油を使わないのでヘルシーな感じはです!

引き締めジンジャー(モラタメ)




今回、お試ししたのは
「株式会社カネボウ化粧品 引き締めジンジャー」

0407ジンジャー1banner

ストレッチなどのプチトレで、体脂肪を燃やし、代謝力を高めましょう。

というコンセプト。

味は、ジンジャーなので、ピリッと辛いです。
炭酸のせいかと思ったら、後から喉がピリピリ・・・。
咳風邪ひいてる時は止めた方がいいかも。

0407ジンジャー2banner

このサイズなのですが、私は一気には飲めなかったです。

で、効果なんですが。

ダイエットってほどにはなってません、今のところ。
だって、いつもと変わらない生活してますから(笑)。

私としては、いつもと変わらない家事でも、
いつもより燃焼率がUPしたらいいな~と思って・・・。
特に新しい運動を始めたわけじゃないので。

なので、まだまだ体重減、というほどの効果はありません。
ですが、飲んで1時間くらい、体がぽかぽか・・・かなり温まります。
冷え性の方には効果あり、だと思いますよ~!

あとは、代謝がよくなってるのか?動きやすくなったような・・・。
自転車で買い物とか、子供の学校まで往復とか・・・
春になってウキウキ、ってのもあるかもしれませんけどね(笑)。

飲み始めて、お通じがちょっと硬めになったんですが・・・
これは生姜のせいでしょうか?わかりませんが
体の変化としてはそんな感じです。

あと半分残ってますので、がんばって飲み続けてみたいと思います。

ただ、参考価格は210円って・・・タメす、が終わったあと
自分で毎日買い続けるのはちょっと難しいかもしれません。

怖いもの見たさで・・・

興味と、値段(30円!)で買っちゃいました。


0401ペプシあずきbanner

ペプシの、あずき味。


30円で売ってるってことは・・・
やっぱり人気なかったんでしょうかね・・・。

ペプシって、きゅうり風味とか、しそ風味とか、
ちょっと(かなり?)変わった味を出してるんですよね。


で。

どうだったかって?



飲んで飲めないことはない。
でも、おいしいとは思えない。

ってところかなぁ・・・。

元々、コーラとか飲まないから
(子供のとき、コーラで骨がとけるテレビ見てから飲まなくなった)
味そのものに慣れてない、ってのもありますけれど。

あずき、って知らずに飲んだら飲めちゃうかも。
ただ、蓋を開けた時にくる香りはあずきでしたね。
口に入れてしまったらあまりあずきは感じないので
あくまで香り部分だけ。
原材料見ても、あずきは入ってないんだよね。
作られた香りだから余計変な感じなのかな。

子供たち
「微妙・・・」
炭酸大好きな子供たちですが、味見だけで席を立っちゃいました。

だんなさま、
「もう30円でも買わない・・・」

以上、ペプシあずきのリポートでした(笑)。



追記。

翌週はなんと、15円で売ってました。
よっぽどだったんでしょうね・・・(苦笑)。

あ、でもね。
かごに山積みにして買ってるお客さんもいましたよ。
「オレは平気なんだけどな!だって、15円だよ?!」
って奥さんに説明してました。

好みは人それぞれ、ってことで(笑)。

役員決めの季節

昨日の「食べるラー油」ですけれど、お店によって

調味料コーナー、にあったり、

メンマとか佃煮とか、ご飯に乗せるものと並んでいたり、

中華コーナーにあったり。

売り場が結構違ってたりするので、あちこち探してみてくださいね!
うちの近所の○ャスコなんて、SBと桃屋で置き場が違ってるし(笑)。





さて、本題です。

昨日は、今年度最初の授業参観&懇談会。
役員を決める、大事な日でした。

子育てママさん達のブログでは、この時期この話題で持ちきりですね。
私も例にもれず・・・。

小学校のクラス役員は、

委員長
副委員長(ベルマーク委員)
広報部
研修部

この4つだけです。

それでもなかなか決まらないものもあるのですけれど。

子供1人につき、1回はやってくださいね。

これが、暗黙のルール。

暗黙のルールにしてたら、やらない人が多くなってきてしまい
過去の役員歴、今後の希望を申告するカード提出になりました。

それでも、当日出てこないで逃げる人も。
ボランティアなので先生も強制はできず、難しい問題です。

昨年は、末っ子のクラスはすんなり決まって、
でも長男のクラスはけっこう時間がかかりました。
長女のクラスに限っては、本部さんまでお願いに来て大変でした・・・。
(6年生は、すでに役員の経験者が多くなるので余計もめます)

研修部は人気ですが(担当した時期だけのお手伝いなので)
委員長がなかなか決まらないの。

今年はすんなり決まるかなぁ。
やっぱりもめるかなぁ。もめるだろうな~・・・。
ドキドキしながら学校へ・・・。




あ、その前に(笑)。

サッカーの2年の学年代表になったのですが、人数が少なくて
このままではチームも組めないと聞き・・・
3年の代表の方と相談して、参観日を利用してビラの配布。

校庭でサッカーをやってるのすら知らない人が多いので
(私も友人に聞くまで知らなかったし)
まずは認知度を上げないとね!
チャイムギリギリまで配布しまくりましたよ。
何人かでも、入部してくれたらいいなぁ。


でもって、参観は2・4・6年の日だったのですが、
うちの子は2年と4年なので重なっちゃいました。
しかも教室が・・・校舎の西の2階と東の3階・・・

思いっきり両端じゃないの!!

片方で発表が終わったら、もう一クラスへ移動・・・
参観でごった返す廊下を通ってね。
懇談会も、片方が役員決まったらまだ移動して・・・。

つ、疲れる・・・。

2人とも、発言の時は声も大きくてよかったのですが・・・。
長男が、爪噛んだり、鼻ほじったり、落ち着きなかったのが
気になっちゃいました・・・。
しかも最前列!
う~ん・・・がんばってたね、って褒めたかったのに
素直に言えないよ、あれじゃ。



さてさて、役員決めのほうは・・・。

2年生、すんなり決まりました。
「他にいなかったら、委員長でもいいですが・・・」と言ってくれたママさん。
他の役員は、数人の希望者から選ぶ余裕もありました。
ホッ。

昨年もめた、4年生・・・。
やはり長が決まらず・・・。
でも、最後に、副を希望していた人が、長に回ってくれました!

今年はどちらも早く決まってよかった~!

「どなたかいませんか・・・?」
って言われた後の沈黙に絶えられず
「・・・じゃあ・・・」
って、言っちゃうんですよね~。
今回はそれ、中学でやっちゃいましたから(笑)。

毎年の事ながら、すんなり決めるにはどうしたらいいのか
悩んでしまいます・・・。(>_<)

ラー油対決!?

最近、とっても人気の「食べるラー油」・・・
品薄でなかなか手に入らない状況です。

遅ればせながら、ようやく手に入れることが出来ました・・・。
(うまいこと入荷直後にスーパーに行ったようです)

と思ったら、桃屋の方ではなく、あとから出たSBのでした。

0401おかずラー油banner


うまっ

馬、じゃないです。

ガーリックのカリカリ感、ほんのり辛い程度で、子供でもいけちゃう。
あんまりたっぷりご飯にかけちゃったので、あっという間に
食べ切っちゃいました。

う~ん、人気あるのわかるわ・・・。


そしてさらに数日後・・・。
とあるスーパーで、最後のひと瓶をゲット!
今度は桃屋のほうです。

0401桃ラーbanner

あら。
こっちの方が、ちょっと辛いです。大人向け。

でもって、具の粒が大きいので、少し食べにくいです・・・。
SBの方が小粒で食べやすい。

桃屋が出した後にSBですから、そういうところは研究して
改良したのかもですね。

全体として・・・
桃屋の方が辛いので、他の料理に乗せたり混ぜたりで利用するのがいいかな。
香りは桃屋、って人も多いようですね。
長女はこっちの方が好みだと言ってました。
価格は近所では378~398円ってところでしょうか。

直接ご飯にかけるなら、少し甘めなのでSBのがいいですね。
私はあんまり辛くなくていいので、こっちが好き。
若干安く、348円でした。

ちなみにだんなさま・・・
「どっちもうまい」

・・・・・比較になってませんが(笑)。

あくまで個人的な感想なので、気になる方は
ご自分でお試しくださいね!

って言っても、品薄で手に入らない現状なんですけどね・・・。

私もまた買いたいのですが、近辺のお店は全滅でした。(^_^;)
入荷のタイミングが合えば、普通に売ってるんですけどね!
ブームが落ち着くまでのんびり待ってますわ・・・。



追記。

この記事を下書きした数日後、近所のドラックストアで
SBの方を発見!
お一人様一点限り、でしたが、購入できました!

さらに2日後、スーパーで桃屋のほうを発見!
残り10個くらいになってましたが、個数制限はありませんでした。

こっちも見つからない~と言っていた神奈川の妹も、
うちが買った翌日に偶然、SBのが買えたそうです。
工場から出荷されたタイミングなんでしょうね。(^^ゞ

春!・・・・・春???

4月10日。

スーパーの裏の空地も、春がやってきました!

0410菜の花banner


先週は寒かったからか、桜も散らずに待ってくれました!
近所の鉄道沿いの桜並木をドライブ。

0410桜並木banner


公園ではサクラソウも満開です!

0410桜草banner


そして、うちのお庭にも春がやってきました。

0410庭banner


冬に植えたチューリップも咲きましたよ!

0410チューリップbanner


週の半ばには、桜もほとんど散ってしまいました。
また来年、楽しめたらいいなぁ。

桜の葉が見え始めると、あっという間に初夏の陽気に・・・・





・・・・・・・・



なりませんでしたね。

4月17日。

東京や横浜、甲府、宇都宮、前橋、埼玉県の熊谷は
昭和44年にも4月17日に雪が降っており、
41年ぶりに過去、最も遅い積雪記録に並んだ。

千葉は昭和63年の4月8日に降ったのがシーズンの最も遅い積雪日で、
記録を更新した。



はい、記録更新だそうです。

我が家の駐輪場と、車の上も真っ白に。
道路はシャーベット状で、積もる、という感じではありませんでしたが。

0417雪1banner

0417雪2banner

この後、雨になり、午後にはそれもやんで
雪はきれいに解けてしまいましたが・・・。
記録に残る雪景色でありました。


春~よこい、早~くこい♪

3年生の復習

もういいかげん、記事にするのも止めようかと思ってるのに・・・
相変わらずネタ提供中の長男です。

ちょっと画面が光ってしまって見にくくてごめんなさい。

0401漢字1banner

こがたな、は、子供の刀ではないですね。


0401漢字2banner

4年になって、新しい友達が出来たかもしれないけれど
しんゆう、は親しい友達ですよ。


0401漢字3banner

古い、に草冠で苦い・・・漢字っておもしろいよね!

って、感心してる場合ではありませんっ!


0401漢字4banner

ゲームがしたくて気持ちがあせっていると
とおく、が「速く」になります・・・。

がんばれよ、新・4年生!

がんばった!?

ブロ友の「345ママの愉快な毎日」の345ママさんにいただいた、
エコタワシ・・・。

0308お手本banner

すんごくかわいくて・・・

編み物なんてほとんどしたことない私が、ネットで検索・・・
100円ショップの基礎の本を買って
あとは本屋で立ち読み・・・なかなか私レベルで出来るのがなくて
買えなかったんです(苦笑)。

いろいろ探して、いただいたのを見本に
(出来栄えはともかく)がんばりましたよ~。

0308りんごbanner

なんだか皮の厚いりんごです(笑)。

0308みかんbanner

同じパターンでも、色が違ったらみかん(笑)。

0308すいかbanner

半分に折ったら、スイカ(笑)。

担任の先生にお写真をいただいたので、お返しに
差し上げました。

こんな試作段階で人にあげちゃう私も私ですが(笑)
タワシだからいいか~。


そっか、丸いのだったらなんでもいいのね?
ってことで・・・



0308カービィbanner

こんなの、作ってみましたが。
なんだかわかるかなぁ?

なんだかんだと・・・

先週、町会班長の引継ぎの会議がありました。

昨年はインフルエンザで運動会が流れてしまったので、
これといって大きな仕事はなかったのですが、
会費の集金や回覧板の管理など、こまごまとしたことがありました。

うちは15軒でひと班なのですが、年配の方が多くて・・・
誰がいつ班長したのかはっきりした記録が残ってなくて。
「○○さん、最近やってないわよね。そろそろどう?」
みたいな、ご近所で声かけるような決め方をしているようなんです。

初めは隣に回してたようなんですけど、誰かが引っ越してくると
間に入れちゃったりで、もうごちゃごちゃに・・・。

うちのようなあとから入った人は、そういう風に声もかけられないし
困るんですよねぇ・・・。

で、運良く8年分の領収書が残ってたので、その分の表を作って、
続きも書き込めるようにしてから、次の方に回しました。
これなら、表にない人から決めていけるもんね!



で、昨日は・・・

息子達のサッカークラブ、低学年が少なくて・・・。
このままだとチームも組めないし、親のお茶当番も負担増!
なので、ポスターやチラシを作って配ろうか、って話になり。

2年生の学年代表になったので、3年の代表さんと作成してきましたわ~。
配布は、授業参観の日に学校でする予定です。


でもって、PTA広報部。
これも役目は終わって、あとは引継ぎなんですが・・・
なんせ初めての人がいきなり広報誌作るのとっても大変なのですよね。
私は2回目の役員だから部長を引き受けましたが、例年だとくじ引きで
初めての人が部長になっちゃうんです。

なので、できるだけ詳しい資料作り。
これを見たら、誰でもできる!くらいなものを目指しました(笑)。
副部長さんと、その資料を人数分印刷してきました。



そして今日はヨガの日。
副会長だったのですが、こちらも交代です!

名簿や連絡網の管理をしていたので、
引継ぎ用に資料の見直ししたり・・・
次の方があまりパソコン得意ではないそうなので
できる限りのことをやってから渡してあげようと思い
けっこう時間をかけてしまいました。


午後からは、中学校の参観と、保護者会、そのあと役員会です。



なんだかんだと、やることいっぱいの新学期です。

・・・・でも、どれもこれも収入に結びつかないのが悲しい・・・(笑)。

そして、入学式

4月7日、いよいよ中学校の入学式です。
(記事が遅くてスミマセン・・・)

週間予報ではよかったのに、お天気が悪くなってしまい。
春のスーツでは寒いくらいでした。
私は春のコートがなかったので・・・下にヒートテック着たら
ちょうどよいくらいでした(笑)。


0407制服banner

体操服を重ね着するので、大き目の制服です。

本当は桜の下で撮影したかったんですけどね・・・
式が終わったら、しっかり雨になってしまって。


新入生、223人。6クラスです。

6クラスもあると、なかなかお友達とも当たらないものですが・・・

長女は、卒業旅行に一緒に行ったうちの1人と一緒で。
幼稚園で仲良く、小学校は違ってたこと再会したり。
兄弟構成が一緒で、なにかと縁のあるNさんちの子とも一緒!

なかなかの強運でしたよ。
私もママさんたちに知った顔が多くてよかったです。

ちなみに、Nさんちはうちと全く同じで
中1長女、小4長男、小2次男がいるのですが・・・・
小4の長男も同じクラスなのです。
よくよくご縁があります。


式はごく普通だったと思いますが・・・。

祝辞と校長先生のお話が、小学校より長い長い。
卒業式より眠くなっちゃいました(苦笑)。



で。
式が終わって新入生が退場し
在校生が退場し・・・。

親だけが残らされ。
各クラスごとに円になって座るように促されます。

一箇所しかない体育館の出入り口は役員さんが立ち
抜けられない状況です。
うわさ通りです(苦笑)。

さて、ここから役員決め。
他のクラスから、決まったのであろう拍手が聞こえてきますが
うちのクラスはなかなか選出できず・・・。

私は小学校で役員を受ける予定なので、
やらないつもりだったのですが・・・。

お友達のママさんに誘われて
“集まることは少ないよ”という
「バザー」の役員に付くことになりました。
品物の検品と、前日の準備くらいだそうなので、
小学校との兼任も可能だと言うので・・・。

その後、ぽつん、ぽつんと受けてくれる方が出て
なんとか全役員が決まりました。

あ~あ、また受けちゃったよ。

でもね。
学年部を受けてくださった方は、小学校でも本部役員してたはず。
もうお1人も、3月まで6年生のクラス委員をしてた方。
結局、いつも同じような人が受けちゃうんですよね・・・。

そういうメンバーに自分がなりつつあるということに
ちょっと複雑な思いでいるワタクシです。


さて、次は小学校の方かぁ・・・。

お花見と・・・

昨日は20度まで気温が上がり、暑いくらいの一日でしたが
今日は10度って・・・
あまりの寒暖の差に、体が付いていきませんわ。

今日からようやく、給食が始まりました!
ちょっとゆっくりのスタートです!





先週末は寒くて(あ、3日、4日のことです)
ちょっとお花見的な感じではなかったのですが
入学式の前日はぽかぽかと暖かくて。

平日で小学校はありましたので、午後からのんびりと
近くの公園までサイクリング。

スーパーに寄って、おやつのアイスを仕入れて。

桜の下で、のんびりと・・・。



って、食べるやいなや、遊具へ走り去る弟達。
お花見はどうした(笑)?




0406桜banner

長女にカメラの使い方を教えてみました。
使い方、って程すごくはないですけれど(オートのデジカメですから)
近くを撮る時は接写モードのボタンがあるのよ。

長女撮影の桜です。
もちろん、何枚も撮った中のいいやつですけれど(笑)。

おもしろがって、滑り台中の弟を撮影。




0406滑り台banner

あはははは。
ま、こんなものでしょう(笑)。


開花してから寒い日が続いたりして、桜も困ってました。
まだつぼみがある木もあれば、散ってる木もあったりで。

ここは野球場一周に桜が植わっています。
フェンスの上なので、背が高い桜の木なんですよね。
木の下に入っちゃうより、遠くから眺めた方がきれいかな・・・。

0406野球場banner

夕方には少し寒くなり、夜桜になる前に帰宅しました。



だいぶ春らしくなってきたので、我が家の玄関の住人も
そろそろ活動し始めましたよ。
フンだらけになってきたので、エサの交換です。

玄関の住人・・・それは、例のアレです。



虫が苦手な方は、開かないでね!

続きを読む

小学校アンケート

そうそう、書こうと思っていたのを忘れてました。

少し前になりますが、昨年末、学校から保護者へのアンケートがあり
その集計結果が届きました。

良いほうから、A、B、C、Dの四段階評価で
どこかに○をするものでした。

細かい部分は省きますが、授業参観の回数や、
学校行事などに関しては、AやBの回答が多く。

逆に、CやDの評価がわりと多めだったのが・・・

「お子さんは、家庭学習の習慣が
身についていますか?」


「お子さんは、基礎学力が付いていると
思いますか?」


この二つです。

学習面の評価が低いですねぇ。
そりゃ、満足してる親は少ないとは思いますが(笑)。

面白かったのは、あいさつ。
これは自分の子供、ではなくて、学校全体として、でしたが
出来てると思う、という回答と、言葉使いが悪い、という回答が
二つに割れてました。

学校に行くと、こんにちは!と言ってくれる子もいれば・・・
家に遊びに来て、黙って上がる子もいる。
個人差なので、全体像を捕らえるのは難しいですね。

そんなこんなで。
生活面はまぁまぁ認めつつも、
学習面ではまだまだと思っている親の姿が浮き彫りに(笑)。

みなさんだったらこの質問、どう答えますか?

春休みの最後は・・・

午後から、だんな様の弟が長女のお祝いに来てくれました。

義弟も大阪から出てきているのですが、東京の彼女と結婚、
今は同県に住んでいます。
4年生の長男君が風邪とのことで、
今日は2年生の長女ちゃんだけお供です。

0404コムサbanner

図書カードと、ブランドバックをいただきました。

ブランド品なんて買ったこともないようなうちですから
大変ありがたいですわ。
ポケットもいっぱいあって、使いやすそうです。
中学が指定カバンしかダメなので、学校で自慢できないのが
ちょっと残念です。(^^ゞ

義弟くん、義妹ちゃん、ありがとうございました!



で。

久々の兄弟・・・


Wiiでなつかしのファミコンゲームをやってます。

0404兄弟banner

昔は背格好がそっくりで、よく間違えられたそうです。
今は・・・だんなのほうが、ちょっと丸くなってますね(笑)。


この写真をうちの長男に見せて、

「30年後は、長男と次男もこんな風になるんだよ」



「・・・・・えっ!?」 

いや、そんなショックを受けなくても・・・(笑)。

卒業&入学&進級祝い

中学校の入学式、昨日無事に終わりました。
なんかいろいろ疲れました・・・。

昨日から、3人分の予定をカレンダーに書く作業と
提出物の書き込みに追われております。

式の報告はまた後日に。

だって、まだ春休みの話が終わってないんですもの(笑)。





妹一家が来てたので、いろいろお祝いを兼ねて・・・

0329ケーキbanner

みんなでケーキ。

でもって妹が、長男・次男にベイブレードと、食玩の仮面ライダーWの
メモリをそれぞれに買ってくれました。

長女は服を希望だったので、しまむらに。

0329服banner

先シーズンの残り物だったのか、1800円→700円でした(笑)。


たまたま行った、リサイクルショップでワゴンの中に
安い中古ゲームソフトを発見。

誕生日とクリスマス以外では買わないようにしてるのですが・・・
あんまり安かったので、買ってしまいました。(^^ゞ

0329進級祝いbanner

ドラクエ 1500円
イナズマ 1500円
ペンギン 1000円

3本で、新品1本くらいのお値段です。
お祝いってことで、特別だよ!

引退式

今日は娘の中学校の入学式です!
ちょっくら行ってまいりま~す!

式の後、体育館の扉を閉められてしまい、親は閉じ込められて・・・

役員決めをするんですって。
ちょっと怖いんですけど~・・・。
とりあえず私は、今年は小学校で受けるつもりなので、断るけど!

式の報告はまた後日・・・


                  


昨日の記事の続きです。

動物園の翌日は、子供達のサッカークラブの引退式。
6年生は今日で最後になりました。

練習のあと、引退セレモニーです。
監督からのことばや、記念品の贈呈。
6年生からもチームにテントが寄贈されました。

0328引退式banner

高学年とは練習が別なので、うちの子供達はあまり実感は
なさそうでしたが、セレモニーのセッティングは親がするようなので
どんなことをするのか私も見ておかないとね・・・。

さあ、長男、次男も進級です。
下級生のお手本になるようがんばってね!

新二年生はメンバーが少ないので、もう少し増えたらいいね・・・。

千葉市動物公園

昨日から新学期が始まりました!

長男4年生、6クラスになるかぎりぎりのところでしたが、
結局189人から増えず、5クラスのまま持ち上がりました。
担任の先生が変わったクラスもありましたが、うちは変わらず。
39人でスタートです。

次男2年生。
こちらもクラス替えなく、担任もそのまま。
転入生が1人増え、33人になったそうです。

担任が変わらないと、希望しない限り家庭訪問もないので
私的にはラッキーでした(笑)。
あ、でも、中学の長女はあるんだわぁ・・・。

子供たちも、宿題とか、その先生のやり方に慣れているので
落ち着いたスタートとなりました。


                   


春休みのお出かけの記録です。

お友達から入場チケットを5枚いただいたのですが
大人5枚分でしたので、妹一家と、ばぁばに声をかけました。
(大人は500円、子供は100円でしたので、子供に使うのは
もったいなかったので・・・)

妹は昨年7月に甥っ子3号が生まれたので、なかなかお出かけが
出来ずにいたので、いいタイミングでした。
前日の夜に、神奈川からやってきました。

うちが、12歳、9歳、7歳・・・
妹のところは、5歳、3歳、0歳・・・

ほぼ等間隔で離れているいとこ同士です。


さて、うちから1時間ほどの、千葉市動物公園。
うちは昨年のGWにも行ったのですけれど、妹達は初めて。
市内でちょっと渋滞しましたが、なんとか開園10分後に到着。

GWでは駐車場からものすごい混雑でしたけど、
今回は拍子抜けするくらい空いてました。

併設されている遊園地の方から先に回りました。

動物園→遊園地、という人が多いので、逆の方が空いてるんです。
1000円で11枚のチケットを1人ずつ買って、好きなのに乗らせました。

0327タコさんbanner

たこさん、うちの子たちの貸切でした!
その他の乗り物も、子供達が行くと動かす、って感じで。
(午後はやはり、少し並んでいたようでした)

保護者同伴、の乗り物でも、付き添いは3年生以上でOK!なんですって!
なので、長男・長女が甥っ子達に付き添って乗ってました。
大人が付かなくても任せられるのは助かります。

0327コースターbanner

チケット分を乗り切ったら、動物園へ移動。

0327レッサーbanner

立ち上がって有名になった、レッサーパンダの風太くんの娘・・・。
風太くんはうろうろ動きすぎて、写真に納まらず(笑)。

0327オウムbanner

なんだかラブラブ?

お昼はコンビニのおむすびで済ませ、ふれあい動物園に入ったり
お土産を見たり・・・夕方までたっぷり楽しみました。

0327サクラbanner

普通の桜はまだまだの時期でしたが、この一本は種類が違うのか
きれいに咲いていました。

楽しい一日が過ごせたね!

ため息ばかり・・・

小学校は、新学期スタートです!
長男と次男は学校へ。クラス替えはどうなったかな・・・。
中学校は7日が入学式なので、長女はあとちょっとだけのんびりです。

そんな春の陽気と裏腹に、今日はぶつぶつ言っちゃいます(笑)。



先月、ひとつだけ短期のお仕事の申し込みに行ってきたのですが・・・
残念ながら、落選。
はぁ~。
条件は良かったんだけどな~。
(子供に影響ない範囲で考えてるので)

だからこそ、人気だったんでしょうねぇ。
4人の枠に、19人が応募してたらしいです。

20年ぶりに履歴書とか書いて、面接して。
ちょっとドキドキな体験でした(笑)。

ま、またのんびりと探しますわ~。


こっちはまあ、ため息ひとつで済むのですけれど。



次の、小さなため息。

子供のサッカークラブの、来年度・2年生の代表になりました。

主な仕事は、連絡網のトップになるのとお茶当番の振り分けだそうで。
現・一年生は4人しかいませんので、そんな負担はないと思いますが。

一応、上の学年の先輩ママさんたちに教えてもらわないと
ならないことがあるらしくて、昨年度の代表さんは大変だったみたい。

私は上の子がいるから知り合いママさんもいて
聞ける先輩達がたくさんいるのが救いですね。
でも、サッカーのことはぜんぜんわかってないんですけど・・・(苦笑)。




で、もうひとつ、大きなため息が。



先月のPTA運営委員会にて・・・。

4月の、PTA総会のお手伝いを決めていて。

今年度の運営委員会は、3月で終了!
なのですが・・・
総会で新旧役員交代するまでは、現在のメンバーがお手伝い。

本部の人は、説明や質疑応答などあって出来ないので、
運営委員会のメンバーから選出しないとならないのです。

下の子がいる人は、時間的に難しいので・・・
私みたいのが手伝わなくっちゃね、とは思ったのですが。


よりによって・・・



議長 やって~って・・・


もうちょっと裏方さんじゃダメですか~?

議事進行のマニュアルはあるので、基本的には読み上げるだけなのですが
体育館で先生方やPTAのお母さん達の前でしゃべるんですよね。

う~ん、声が震えそうだわ・・・。



なんだかこのところ、すごくこういうのに巻き込まれてて・・・
広報部の部長からずるずると・・・。
このパターンが最近かなり、泥沼化してきているんです。

誰かがやらないとならないことなのですけれど。

なんで私なんだ~!


嫌と言えないこの性格が恨めしい・・・。

すみません、ちょっとぼやかせてください(笑)。

私、ストレスが食欲にいっちゃうんだよね~。
総会までに太ったらどうしてくれよう。
ひょっとして、スーツ着るのかしらん?
着られる服、あるかしら・・・。

(あっ! その前に入学式でした(笑)。)

原稿も読み込んでおかないとだよね・・・。

一定のラインを超えちゃうと開き直っちゃうんですけど
それまではグチグチとため込んじゃうんですよね~。

はぁ~・・・・。

これ、なぁんだ?

0220キョロちゃんbanner

ずっと4枚のまま止まっていたのですが、先日、妹より
一枚寄贈してもらい、とうとう「銀が5枚」になりました!

今のおもちゃのカンヅメは、冒険缶か、魔法缶。

冒険の遊びグッズより、マジック系のほうがいいかな?と思い、
缶は女の子っぽいカラーでしたが、魔法缶をチョイス。

2週間あまりで届きました!

2013キョロ1banner

でもね。
手前に比較用のボールペンを置きましたが・・・

ちっちゃい・・・・。

宝箱のデザインなので、もっとこう、

ど~ん!とくるのかと思ってたのにな~。

中の缶は箱より更に小さく・・・こんな感じです。

2013キョロ缶banner

キョロちゃんより、あいさつ状です(笑)。

2013キョロ2banner


さて、この先はネタばれしますので、中身を知りたくない方は
進まないでくださいね!







続きを読む

ハーブの恵み(モラタメ)



久々に当選しました!

養命酒製造株式会社 ハーブの恵み 200ml

0401ハーブ1banner

0401ハーブ2banner

そしてまた、ちょっとだけ優越感ひたれる“見本品”(笑)。

養命酒、って聞くだけで、体によさそう、って感じちゃいます。
これも13種類ものハーブを漬け込んでいるそうです。

氷を入れて、ロックでいただきました。

・・・・・あ。

これは飲みやす~い!

ハーブってクセがあるかな?って思ってましたが、
甘さも控えめ、後味もすっきりです。
アルコールに強くない私でも飲めちゃいます。

お酒であんまり「おいしい」って感じたことないのですが
これはおいしいかも・・・。

ミルクのようにやさしいダイズ(モラタメ)



たまに豆乳を飲みたくなるんですけど、独特の味がするので
飲みきるのが結構大変だったりします。
決して嫌いではないんですけど・・・もういいや、って思っちゃう。(^_^;)

そこで、お試しをしてみました。

大塚チルド食品「ミルクのようにやさしいダイズ」200ml 12本セット

今回は関東・甲信越限定らしく、申し込みが制限されていたので
なんとか間に合いました。

0401ミルクだいずbanner

おおっ、本当にミルクっぽい!
ダイズでこんな味になるなんてすごいですねぇ・・・。
1本、飲めちゃいました。

ただ、残念なことに・・・子供たちは無理でした。
いくらミルクっぽくても、やはり豆乳の味がしますのでね。
うちの子たちは飲みなれてないし。
これで飲めるようになるかな?って期待してたんですけど
そこまではいきませんでしたわ・・・。

でもまあ、子供に取られずに済むので、親が楽しみます(笑)!

7種のホップ リラックス(モラタメ)



お酒関係はモラタメさんでも人気なので、
申し込みが間に合わないことが多いのですが・・・
今回は提供数が10000!サントリーさん、太っ腹です!
無事、申し込むことが出来ました~!

サントリー 7種のホップ リラックス 350ml缶 24本セット

0401リラックス1banner

そしてこれ、発売日の一週間ほど前に届きました。

バーコードなしの、試飲缶!
しかも発売日前!
なんだか特別な気分になって、にんまりしちゃいました(笑)。

0401リラックス2banner

さて、お味の方は。

糖質0・・・?
甘いじゃん!?

苦いビールが好きな方には、ちょっと物足りないかも。
フルーティーな甘さというか、これがホップの甘みなのかしら?
どちらかと言うと女性向きかな。
缶のデザインもかわいい感じですし。

ただ、飲みすぎると、この甘さで悪酔いするかも。
あ、そんなに飲まなければいいんですけど(笑)。

さ、残りも冷蔵庫で冷やしておきましょう。

ノンオイルドレッシング(モラタメ)



今回のお試しは・・・

リケンのノンオイルドレッシング3種6本セット/中華百選2個セット

0330ドレッシングbanner

私はマヨネーズが大好きで、サラダというといつもマヨ。
でも、だんなさまは「たまにはドレッシングがいい・・・」

それならお試ししてみようかな、と、申し込んでみました。

味の比較がしやすいかな、と思って、まずは豆腐にかけて。

私のイチオシ、和風。
甘すっぱい感じで、豆腐にからんでいい感じです!

子供達のお気に入りは、中華。
ゴマの香りかな?お肉にも合いそうです。
しゃぶしゃぶサラダでも作ろうかな。

だんなさまが気に入ったのは、青じそハーブ&レモン。
豆腐にはちょっとさっぱりしすぎかな。
でも、しその香りが効いていて、魚のフライなどにもよさそう。

マヨらーの私でしたが、このところこのドレッシングで
いろいろお試ししています!

もうひとつ、同梱されていた「マーボきのこ」の素。

0401マーボきのこbanner

うちはわりと薄味なので、規定量よりお肉もきのこも多く、
さらにもやしも追加で丁度でした。
中華の味って、私はなかなか自分で出来なくって
いつも醤油や味噌の和風か、焼肉のタレとか使っちゃうので
メニューを増やす意味で、こういうのを利用するのもいいかも。

ただ、一袋で2~3人前、なので、今回は二箱を一度に使用。
(うちは5人家族ですから)
今回は試せましたが、自分で買うとなると
調味料の予算としてはどうかなぁ、と思っちゃうのです・・・。

ドレッシングのほうは、また買おうかな、って思ってます。

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索