前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
オペラ!?
小学校では、学年交流会、というものがあるのですが。
クラス委員さんたちが先生と相談して企画し、
大抵は親子でドッチボールとか、製作とか、そういったことをします。
時には、読み聞かせサークルさんにお願いしたり、
3年生くらいになると警察署にお願いして、自転車安全教室、とか。
(この場合は、親は参加、ではなく、見学、になりますけれど)
で、今回の1年生は。
「オペラに触れる会」
オペラ?!
・・・・って、歌劇、ですよね?1年生に?
難しくないんですかね?
親も見学自由、ということでしたので、
私もオペラなんて知らないし、行ってみることに。
子供たちが体育館の前の方に座り、親は後ろで・・・。

で、今回歌ってくださった方は・・・
なんと、1年生(隣のクラス)のママさんなんだそうです!
こんな歌手の方が地元にいらっしゃったんですね~。
そんなつてがあったので、今回お願いできたそうなんです。
親子でオペラに親しむ会というのも主催されているそうです。
もうね、すごかったです。
うまく言葉にできませんけれど・・・。
マイクないのに、この声量。この高音。迫力です。
曲も、ディズニーなど子供たちにもなじみのあるものを中心に。
途中で、子供たちと校歌も歌ったり(笑)。

体育館が、別の場所になったような錯覚です。
はぁ~、すごかった!
賞味30分ちょっとでしたが、素敵な時間をありがとうございました!
クラス委員さんたちが先生と相談して企画し、
大抵は親子でドッチボールとか、製作とか、そういったことをします。
時には、読み聞かせサークルさんにお願いしたり、
3年生くらいになると警察署にお願いして、自転車安全教室、とか。
(この場合は、親は参加、ではなく、見学、になりますけれど)
で、今回の1年生は。
「オペラに触れる会」
オペラ?!
・・・・って、歌劇、ですよね?1年生に?
難しくないんですかね?
親も見学自由、ということでしたので、
私もオペラなんて知らないし、行ってみることに。
子供たちが体育館の前の方に座り、親は後ろで・・・。

で、今回歌ってくださった方は・・・
なんと、1年生(隣のクラス)のママさんなんだそうです!
こんな歌手の方が地元にいらっしゃったんですね~。
そんなつてがあったので、今回お願いできたそうなんです。
親子でオペラに親しむ会というのも主催されているそうです。
もうね、すごかったです。
うまく言葉にできませんけれど・・・。
マイクないのに、この声量。この高音。迫力です。
曲も、ディズニーなど子供たちにもなじみのあるものを中心に。
途中で、子供たちと校歌も歌ったり(笑)。

体育館が、別の場所になったような錯覚です。
はぁ~、すごかった!
賞味30分ちょっとでしたが、素敵な時間をありがとうございました!
| ホーム |