前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
雪中行軍
6日(土)日帰りのスキーに行ってきたのです。
ノルン水上。
現地の天気予報は、雪。
でも、このあと週末は予定がいっぱいで、ここしか
行けそうになかったので・・・。
北陸・東北は荒れた天気になるでしょう、と言っていましたが
目的地は関越トンネルの手前だし、まだ関東だしね。
(関越トンネルって、こっちと向こうの天気が
がらっと変わることがあるんですよね)
高速から3kmという近場を選んだし、
雪降ってても、ちょこっとなら出来るよね?
お昼くらいまで滑って、早めに切り上げて帰ってこよう、って・・・。
3:30に起きて、お茶やココアをポットに詰めて。
4:30に家を出ました。こちらは晴天です。
ところが・・・
関越、事故渋滞。現場を通過した後も、
少し走っては、渋滞にハマり。
高速道路ならぬ、低速道路、
もしくは長い長い、駐車場と化してましたよ・・・。
そしてとうとう雪が・・・。
まさかまさかの、高速道路チェーン規制を体験。

普通なら3時間、休憩も入れて4時間で予定していたのに・・・。
なんと、7時間!
午前中だけでも滑れれば、なんて思っていたのに、
到着が11:30って・・・。
でもね。
今シーズン最後になるし、少しでも滑りたい!って子供たちも。
4時間券、というのがあったので、3人分だけ購入。
レンタルも、長男23、私23.5、長女24cmという足のサイズなので
その3人は兼用することにして
ダンナ・6本、私・2本、長女・3本、長男・1本、次男・3本
一番短いリフトでしたが、滑ってまいりました。

ゲレンデは雪がすごくて、視界が悪いです。
そこまでしてやりたい?って言われそうですけど・・・。
ここまできたらやらないと、本当に何しにきたのか
わからなくなっちゃいますしね・・・。
そういう人も多かったのか、人はけっこういました。
後から聞いたら、この奥のスキー場が軒並みリフト停止になってしまい
バスツアーなどの団体が、行き先変更して、
リフトが動いているここへ殺到してたらしいんです。(^_^;)

吹雪の中、ソリをする長男(笑)。
(真ん中で立ってる、オレンジの服の子です)
写真をクリックしてアップにしてもらったら、雪のすごさがわかります。
結局、滑り始めは1:30くらいで、4時には車へ戻りました。
2時間半でしたけど、子供たちもこんな中よくがんばりましたわ。

5時間くらいの停車で、車もこんなに・・・。
モビリオでの最後の遠出が、こんなことになるとは。
私のおニューのウェアーも、こんなデビューとなりました(笑)。
ゲレンデでは写真が撮れなかったので、最後にお隣の車の方が
シャッターを押してくださいました。

帰りも慎重に山を降り、高速道路も赤城あたりまで
チェーンのままのろのろ・・・。
途中、何台も事故車の横を通ったので・・・
その都度、気を引き締めていただんなさま。
本当にお疲れ様でした。
その後は「あれ?」ってくらい順調で、平野はもちろん晴天。
雪の「ゆ」の字さえ見当たりません。
ただ、こちらの方が強風でしたね。
SAで夕食を食べ10時には帰宅しました。
「モノより、思い出」ってCMありましたよね・・・。
思い出だけは、たくさんできたスキーでありました。
(スキーってより、ほとんどドライブでしたけどね)
後日・・・
この日は、現地でも数年ぶりの大雪だったようで。
高速道路もあちこち自動車事故も多かったと。
そんな日に出かけてしまった反省と、
無事に帰ってこられたので本当によかったです。
そうそう。地方で雪のニュースを聞くたび
「雪、いいな~。降らないかな~」
とうるさく言っていた子供たち。
この体験で、「雪国に住むのはこんなに大変なんだ」って
実感したようで、あんまり言わなくなりました(笑)。
ノルン水上。
現地の天気予報は、雪。

でも、このあと週末は予定がいっぱいで、ここしか
行けそうになかったので・・・。
北陸・東北は荒れた天気になるでしょう、と言っていましたが
目的地は関越トンネルの手前だし、まだ関東だしね。
(関越トンネルって、こっちと向こうの天気が
がらっと変わることがあるんですよね)
高速から3kmという近場を選んだし、
雪降ってても、ちょこっとなら出来るよね?
お昼くらいまで滑って、早めに切り上げて帰ってこよう、って・・・。
3:30に起きて、お茶やココアをポットに詰めて。
4:30に家を出ました。こちらは晴天です。
ところが・・・
関越、事故渋滞。現場を通過した後も、
少し走っては、渋滞にハマり。
高速道路ならぬ、低速道路、
もしくは長い長い、駐車場と化してましたよ・・・。
そしてとうとう雪が・・・。
まさかまさかの、高速道路チェーン規制を体験。

普通なら3時間、休憩も入れて4時間で予定していたのに・・・。
なんと、7時間!
午前中だけでも滑れれば、なんて思っていたのに、
到着が11:30って・・・。
でもね。
今シーズン最後になるし、少しでも滑りたい!って子供たちも。
4時間券、というのがあったので、3人分だけ購入。
レンタルも、長男23、私23.5、長女24cmという足のサイズなので
その3人は兼用することにして
ダンナ・6本、私・2本、長女・3本、長男・1本、次男・3本
一番短いリフトでしたが、滑ってまいりました。

ゲレンデは雪がすごくて、視界が悪いです。
そこまでしてやりたい?って言われそうですけど・・・。
ここまできたらやらないと、本当に何しにきたのか
わからなくなっちゃいますしね・・・。
そういう人も多かったのか、人はけっこういました。
後から聞いたら、この奥のスキー場が軒並みリフト停止になってしまい
バスツアーなどの団体が、行き先変更して、
リフトが動いているここへ殺到してたらしいんです。(^_^;)

吹雪の中、ソリをする長男(笑)。
(真ん中で立ってる、オレンジの服の子です)
写真をクリックしてアップにしてもらったら、雪のすごさがわかります。
結局、滑り始めは1:30くらいで、4時には車へ戻りました。
2時間半でしたけど、子供たちもこんな中よくがんばりましたわ。

5時間くらいの停車で、車もこんなに・・・。
モビリオでの最後の遠出が、こんなことになるとは。
私のおニューのウェアーも、こんなデビューとなりました(笑)。
ゲレンデでは写真が撮れなかったので、最後にお隣の車の方が
シャッターを押してくださいました。

帰りも慎重に山を降り、高速道路も赤城あたりまで
チェーンのままのろのろ・・・。
途中、何台も事故車の横を通ったので・・・
その都度、気を引き締めていただんなさま。
本当にお疲れ様でした。
その後は「あれ?」ってくらい順調で、平野はもちろん晴天。
雪の「ゆ」の字さえ見当たりません。
ただ、こちらの方が強風でしたね。
SAで夕食を食べ10時には帰宅しました。
「モノより、思い出」ってCMありましたよね・・・。
思い出だけは、たくさんできたスキーでありました。
(スキーってより、ほとんどドライブでしたけどね)
後日・・・
この日は、現地でも数年ぶりの大雪だったようで。
高速道路もあちこち自動車事故も多かったと。
そんな日に出かけてしまった反省と、
無事に帰ってこられたので本当によかったです。
そうそう。地方で雪のニュースを聞くたび
「雪、いいな~。降らないかな~」
とうるさく言っていた子供たち。
この体験で、「雪国に住むのはこんなに大変なんだ」って
実感したようで、あんまり言わなくなりました(笑)。
| ホーム |