fc2ブログ
   
02
7
11
21
28
   

懐かしい・・・

年末の掃除で出てきたシロモノです。

1226一輪車banner

うふふ。

4年生のワ・タ・シ

毎日こども新聞、だったと思います。

まだ一輪車が珍しい頃・・・
近くの団地に住んでいた外国人さんが始めた教室でした。
このあと、ブームに火がついたんですよね。

ほらね、お母さんも乗れたんだよ、昔は(笑)。
よくとってあったなぁ、この記事。

久々に風邪ひきさん・・・

週末にマスクなしで人ごみに出たせいか・・・。

火曜日くらいから、鼻がぐずぐず。

まさか、とうとう花粉症かしらん?


と思ったのもつかの間。
喉は痛いし、微熱は出てくるし、だるいし。
こりゃ、風邪っぽいわ・・・。


子供達のインフルが終わって、スキーも行って、
ちょっと気が抜けちゃったかな・・・。



でも!今週は寝てられない!


月曜日、広報誌の印刷。
    途中抜けて市役所の用事を済ませ
    再び印刷のお手伝いに戻り。

火曜日、末っ子の授業参観

水曜日、長男の授業参観と懇談会

木曜日、広報の部会と広報誌の折込作業
    中学のジャージが出来たので、引き取りに。


よりによって、忙しい週だったので・・・
気力で乗り切りました(笑)。
水曜日が一番きつかったかなぁ。
午前中のヨガは休んでしまった。

昨日の部会も、最終段階になってミス発覚!
そこからやり直し・・・予定より二時間近くかかって完成!
ジャージ取りに行って帰宅したら2時でした・・・。


今日はようやくのんびりです。
でも、お仕事されてる方はこれが毎日ですもんね・・・。

明日はまた、お出かけの予定です。
日曜日は、サッカーのお茶当番。

早く体力回復しなくっちゃ!

違うだろっ

子供たちが寝てから、家庭学習のプリントの
答え合わせをしてたのですが。


やられました。


不覚にも、笑ってしまった。


0210ギャグbanner
読めますか~?

ギョク→ギャグ に書き直してました。

こういうことするのは、お兄ちゃんでしょ!



・・・・って思ったら。

犯人、末っ子でした(笑)。

そういうものかぁ・・・

斜向かいのご夫婦、お孫さんがうちの子と同じくらいなので
私の親世代です。

夫婦と、ワンちゃん、気ままなシルバーライフを
満喫中です。

娘さんも隣の市にお住まいなので、
お孫さん達のバスケットの試合を見に行ったり
子供が巣立つまでなかなかできなかったから、と、
シーズンオフに海外旅行も楽しんでらっしゃいます。


で、今回、ハワイに行ってくるというので、お孫さん(2年生)に

 「何かおみやげ買ってきてあげようか」

 「ばぁば、お金ないんでしょ?」

 「そうだねぇ」

 「じゃあ、いらないよ。

だってコストコで買えるし。」




・・・・って、言われちゃったのよ~(笑)。

と、話しておりました。



確かに今は、そういうものなんですねぇ(笑)。

現地でなければ買えなかったものが、今では通販で
なんでも買えてしまいますしね。
便利ではありますが、ちょっと寂しい気もします。

小さな幸せ

昨日の、長男・夢でメソメソ事件は・・・。

後からいろいろ夢の内容を思い出したようで。
怒られたことより、そのせいで学校遅刻して
悲しくなったんだよね・・・だって。

なぁんだ、私のせいじゃないのね(笑)!
っていうか、夢だし!


               


本題に戻ります!

ミスタードーナツが近くにできてから、1~2ヶ月に一度くらい買ってます。
でも、100円セールの時だけなんですけどね(笑)。

ポイントカードがあるのですが、2月末で期限が切れに。
そろそろ買いにいって、150ポイントのマグカップ2個と
交換しようかな~などと思い
(あと30ポイントで300ポイントになりそうだったので)
パソコンでチェック。

そしたら、2月初めにこのトートバックが
100ポイントで出てたんです。
そんなに毎回チェックしてたわけじゃなかったんで知らなかった・・・!

うわ、もう二週間も前からだよ~

もうないかな~・・・

なかったらマグカップで、仕方ないか~・・・


ドキドキしながらお店へ。



トートバックのポスターは、まだ貼ってある!

晴れ、曇り、雨、の3デザインがあったのですが、
晴れ、曇りバージョンは小さく品切れのシールが。

商品を選んで、レジに並んで・・・
「あの、トートバック、まだありますか?」



どきどきどきどき・・・・




「雨のデザインしかないんですが、ありますよ」


いやった~!

いえいえ、そんな声は上げていませんが(笑)
心の中では  ガッツポーズ!

う~れ~し~!
雨でもカワイイ~!

2016ピングートートbanner

マグカップもシンプルでよかったけど、家にカップはたくさんあるので
こっちの方が使えるんですもの。

でも、300ポイントで、100ポイントの商品・・・
残りの200はどうしよう?

ぴったり200ポイントの商品はなくって、
他の100ポイント商品は、ラップとか台所スポンジ・・・。
150ポイントのマグカップにすると、50ポイントが無駄に。

「あの・・・3つとかでも、いいですか?」
「はい、どうぞ~」

というわけで。
自分のと、娘に一つと、妹に一つ、になりそうです。

やばいっす・・・

長男、泣きながら起きてきて。

眠くて機嫌が悪いのかと思ったら、そうじゃないと。
どうしたの?と聞いても・・・
自分でもなんで泣いてるのかよくわかってなくて。


で。
しばらく考えて、ようやくわかったみたい。




「お母さんに怒られる夢を見てたと思う・・・」






金曜日のプッツンの件は、帰宅後二人と話をして、
どうして怒られたのか、どうしたら怒られずに済むのか、
長男も次男も笑って話して、解決したんだけど。


「なんかね~、弟がいけないことしたのに、
僕まで一緒に怒られたんだよ・・・」

そ、そんな夢で悲しかったのか・・・。

金曜日は、長男にも非があったんだけど、本人的には
納得できない部分があったのかな???
いつも叱る時は長男も次男も両成敗するからかなぁ・・・。

で、よしよししてあげたら、すぐ元通り。
夢だったとわかったら大丈夫だったようです。

「お母さん、今日はまだ 怒ってないから!」


夢って、トイレに起きなさい、って命令の要素もあるから、
大抵怖かったり、水のイメージだったりが多くないですか?
(私はよく、遅刻する夢を見ますが・・・)

でも長男はそこで、お母さんが出てきちゃうのね・・・
ちょっと悲しい母でした(笑)。


              


さて、今日は広報部の3班さんが印刷の予定なんですが・・・

班長さん以下、全部で10名いるはずのメンバーが
本人やお子さんがインフルになり・・・

今日は4、5人しかこられないと!

私も昼から用事が入っているので、ちょっとしか顔出せないし・・・

副部長さんにお願いしましたが、少人数でなんとか
乗り切ってもらわないと・・・。

とりあえず、顔出しに行ってきます!

限定?!

0206カントリーマアムbanner

パッケージには「期間限定」しか書いてないんですけど・・・。

売り場の札には、手書きで小さく

「イオン限定商品です」

ほんとかしら?


限定、に弱い私・・・。

ほら~・・・
買っちゃったじゃないの~。


ネットで不二家のページを見ても、商品に「ピーチ」は載ってなくて。
本当に限定なのね。もっと大きく宣伝すればいいのに(笑)。
(お店のポップ、小さかったのです)

お味は・・・ほんのりピーチで、バニラほど甘くないし
私的には でしたよ~。

反省・・・

昨日の朝のこと。


長男にけり、入れちゃった。

けりそのものは、当たったかどうか微妙なくらいなので
それで怪我したとかそういうことはないんだけどね。

涙ぐみながら、学校へ行ったわ。





朝、長女が 「宿題、忘れてた!」

前日に英会話があったので、そっちの宿題をやって
学校の方を忘れていたらしい・・・。

まったく!
だったらオリンピックなんて見てる場合じゃないじゃないの!
朝練は間に合わないので、友達には先に行ってもらう。


長男は早く起きてたのだけれど、パジャマは脱ぎっぱなし、
昨日の服も部屋に散らかっていたので
「洗濯にカゴに入れて!パジャマしまって!」何度声かけたか。
なのに。

ポケモンカード、並べてるし。

確かに、カードも散らかってて、しまえって言ったんだけど。
一枚ずつ見ながら重ねてくの、止めてよっ!

末っ子はちゃっちゃとやっちゃうのはいいんだけど、
着替えようとしてる私にべたべたと張り付いて、邪魔・・・。

やっぱり前日の服が脱ぎっぱなしで
「ほら~・・・洗濯カゴに入れてってばっ」

その合間にも、長女、
「お母さん、助けて~!ここ、わかんない~」

いつも、5分前にはトイレを済ませ、コート着て、ランドセル持って・・・
って声かけるものの、こんな状態だったので結局余裕なし。
登校班のお友達の声が聞こえます。

「ほら、みんなきたよ!玄関行って、ハンカチ持って!」

と、ようやく玄関に向かわせたとたん、末っ子の泣き声。

「なに?どした?」
「何もしてないのにお兄ちゃんに蹴られた~」


で。

ここでプッツン。

長男に蹴り入れてました。


長男に言わせると、靴をはいて出ようとする自分を
弟が邪魔したんだ、と言ってます。

「それでも、ける、ってことがいけないよっ」

末っ子も、自分が一番になりたいがために、
よく兄の邪魔をすることは確かです。

でもこの日は、わざとじゃないと。

前日が雪で長靴で行ったため、運動靴はしまってあったので
すぐには取れなかったのでしょう。

末っ子もめそめそしてましたが
「お兄ちゃんにはお母さんが仕返ししておいたから。
ほら、みんな来てるよ」

とりあえず時間でしたので、そのまま送り出しました。


自分にも理由があるのに、怒られた長男は納得いかなかったでしょうね・・・。

とっさに手が出た(足だけど)私も、反省です。

ちゃんと説明しなくちゃいけませんね。

長男は長男なりに、慌ててたのでしょう。
でもそれは、自分がカード並べてて、支度が遅かったから。
時間に余裕があれば、弟が靴をはくくらい待てたはず。
そこのところを、ちゃんと話さなくては。

だから、もうちょっと余裕持って支度しようよ・・・。
宿題は忘れずに前の日に終わらせようよ・・・。
自分の支度が終わったからって、他の人の邪魔しないで・・・。

そしたら、お母さんも、鬼にならないんだから、ね?

ニュー・アイテム

冬になると、学校で
「縄跳びを持ってきてください」って連絡がきます。

今までずっと、100円なわとびを持たせてましたが・・・。
柄のプラスチックが壊れやすいのと、軽いので
飛びにくいんですよね。

で、こんなのを見つけたので、買ってみました。


0120なわとびbanner

持ち手のところに、金属の重りが入っていて
縄の回転が速くなるように設計されています。
ロープ部分も100円のより断然丈夫そうです。

398円したんですけれど、100円なわとび、今までに何本も
ダメにしてるので・・・これで長持ちしてくれたらいいかな、って。

さらにこれ、すごいんです(笑)。



0120なわとび1banner

二重跳び名人


そして、お約束通り。

長男

「うまく跳べない~!」


・・・・当たり前です。

跳びやすくできているだけで、
これ使えば誰でも跳べるわけではありません。

練習しなさい(笑)。


ちなみに、長女は二重跳び、10回くらいは跳べます。
長男は、最高でも3回くらい。1回でかかることが多いです。
末っ子はまだまだ、普通跳びや、あやとびのレベルです。

なわとびって、もっと自由に長さ調節できればいいのに、って
いつも思います。
このなわとびも、余った部分は切り落とさないと使えません。
ぐんぐん背が伸びる子供たち、すぐ使えなくなっちゃうんですよね。
今度はそういう商品を開発してほしいものです。

あ、でも、そういうの開発しちゃったら、新しいの買ってもらえなく
なっちゃうから、あえて開発しないのかな・・・(笑)?

中学校説明会

や~・・・・雪ですよ、雪!
べちゃべちゃなので、道路は積もるって感じではなく
だんなさまは車で出勤・・・。

しかし、子供達の登校時間には、道路の端の方はうっすらと白く
屋根や庭も白くなり始めました。

今日は引きこもりだわ(笑)。





さて、タイトルに戻りまして。
この日は、午前中に小学校でオペラを聞いて、
午後から中学校へと・・・行ったり来たりで大忙し。(^_^;)

中学の授業も参観できたのですが、時間が間に合わず
そのまま体育館の全体説明会へ直行。
 
学校生活について・・・専任教師や、部活など、小学校と違う点。
制服、ジャージについて。
PTA役員について。

などなど・・・まぁ、普通の説明会ですね。
小学校の時ほど、持ち物などはうるさくはないですが
(小学校は、袋縫ったり文房具も揃えないとでしたけどね)
制服関係だけは揃えてあげないと、です。

来年度の予定数は、212人、6クラスの予定だそうです。

今、子供たちが通っているK小から、144人。
隣のT小から45人、G小から14人、
そのほかの地区から13人、の予定。

なので、ほとんど知ってる子ばかりなので、あまり心配はしてません。

本人は、部活動しよう?とか・・・
塾は行かなくて平気か?とか・・・
いろいろあるようですけれど。(^_^;)

で、制服なんですけれど。
式典と、登下校のみ着用で、校内ではずっと
体操服&ジャージで過ごすんだとか。
(私自身は体育以外は制服でしたけれどね~。)
更衣室はないから、制服の下に重ね着して行くそうで。
だったら、毎日ジャージで登校しちゃえばいいのに(笑)。

そんな感じなので、制服は痛まないし、もったいないんだとか。
私は運良く、譲ってくださるお友達が見つかったので
本当に助かりました!

体操服とジャージは、逆に毎日着るので、最低2枚ないとダメって。
それだけ全部2セット揃えただけで、25000円!
とほほ・・・。
サイズは、あとどのくらい伸びるかわかりませんが・・・
SとMを1セットずつにしました。

そのほか、通学鞄と、指定上履きで1万円だそう。

ジャージは注文だけして、ネーム刺繍をしてもらってます。
引取りまでにお金を下ろしてこなくっちゃ。

オペラ!?

小学校では、学年交流会、というものがあるのですが。
クラス委員さんたちが先生と相談して企画し、
大抵は親子でドッチボールとか、製作とか、そういったことをします。

時には、読み聞かせサークルさんにお願いしたり、
3年生くらいになると警察署にお願いして、自転車安全教室、とか。
(この場合は、親は参加、ではなく、見学、になりますけれど)

で、今回の1年生は。

「オペラに触れる会」

オペラ?!

・・・・って、歌劇、ですよね?1年生に?
難しくないんですかね?

親も見学自由、ということでしたので、
私もオペラなんて知らないし、行ってみることに。

子供たちが体育館の前の方に座り、親は後ろで・・・。

0209オペラbanner

で、今回歌ってくださった方は・・・

なんと、1年生(隣のクラス)のママさんなんだそうです!
こんな歌手の方が地元にいらっしゃったんですね~。
そんなつてがあったので、今回お願いできたそうなんです。

親子でオペラに親しむ会というのも主催されているそうです。

もうね、すごかったです。
うまく言葉にできませんけれど・・・。

マイクないのに、この声量。この高音。迫力です。

曲も、ディズニーなど子供たちにもなじみのあるものを中心に。
 
途中で、子供たちと校歌も歌ったり(笑)。

0209オペラ1banner

体育館が、別の場所になったような錯覚です。
はぁ~、すごかった!

賞味30分ちょっとでしたが、素敵な時間をありがとうございました!

で、結局・・・

あまりに私の愛(ケーキ)が薄っぺらだったので(笑)
もう一回焼いちゃいました。

だってね~、今回、生クリームを植物性でない高いの買ってあったの。
それであれじゃ、なんか悔しいんだもん。

で、ちょっと粉が残ってるところがあったものの、
前回よりはずいぶんましになったので、こちらにデコレーション。

2014ケーキbanner

果物乗せすぎて、クリームが乗らない。
もうちょっと考えて乗せればよかった・・・。

薄っぺらな愛、が・・・

なにやらぐちゃぐちゃの愛へと進化を遂げました(笑)!

果物は98円の缶詰の黄桃と、ひと玉198円のハネジューメロン。
クリームにはココアを入れて、チョコ風味に。

ま、見た目はともかく、味は  としましょう(笑)。

2014チョコbanner

市販品のチョコのほうは、

和風生チョコレート(抹茶、黒蜜、芋焼酎)
六花亭の板チョコセット
ポケモンの板チョコは、子供たちへ。

そうそう、今回おもしろそうなんで、買ってみたんですけど・・・

2014チョコドリンクbanner

チョコレートスパークリング

チョコ風味の炭酸飲料です。
5人でちょっとずつ試したのですが、そのくらいで丁度よかったです。
チョコは入ってないのに、本当にチョコの味がする、
ちょっと不思議な飲みのもなんですが・・・

むちゃくちゃ甘~い・・・

薄っぺらな愛・・・

昨年、クリスマスにケーキを焼いたのですが・・・
友達一家とのパーティーで完食。
仕事だっただんなさまの分はなくて。

じゃあ、ということで、バレンタインに焼いてみました。




・・・・・・・・



ごめん、だんな。
みんなうちがラブラブだって思ってるみたいだけど。

私のあなたへの愛は、こんな薄っぺらなものだったわ・・・

2014失敗banner

失敗しちゃった。
てへっ。



最近は失敗しなくなったんだけどな~・・・
今回は膨らみが足りませんでしたわ。

結婚(入籍)記念日

13周年、です。

振り返るとすごい年月のようですが。
あっという間、ですね。


1月頃、お付き合いしませんか、ってことになって。
(電話だったんですよね)

でもまさか、彼氏が出来るなんて思ってもみなかったので・・・
その後しばらく友達との予定とかいっぱい入ってて(笑)
ようやく2人で会ったのは2月になってから、でしたっけね。

それから1年で入籍。3月に親族だけで式を挙げてから
すぐに長女ができて。
2年半後に長男、さらに2年後に次男が誕生。

だんなさま、3歳年下なので・・・
男性の平均寿命が79歳、女性が82歳、って言われていて、
お互い平均寿命まで生きれば、同じくらいに逝けるかな、って(笑)。

あら~、先は長そうですね、だんなさま。
これからも仲良くいきましょうね。

やさいのようせい

NHK教育テレビで放送していた、ショートアニメなんですが・・・
とってもかわいいの。

原作が天野喜孝さん。

ガッチャマンとか、ファイナルファンタジーとかの
キャラクターデザインをされてます。

だんなさまが、この方の絵が好きなんだよね。

こんなトマトジュースを発見しました。

1231野菜のようせいbanner

うまくいったかな?

0115マフィンbanner

ホットケーキミックスで作る、マフィンです。

冷凍してた苺があったので、入れてみました。
ま、それなりにできたかな?


なぜ突然、こんなものを作ったのか?といえば・・・。

娘が、バレンタインにあげたいんだと!

いえいえ、男の子にではありません。

女の子同士、いわゆる友チョコ、ってやつです。
ただの交換会、なんですけどね~。(^_^;)


で、チョコ作ってくる子が多いから、違うのがいいな、
クッキーとか、どうかな?って言ってたので・・・。
これはどう?という、試作品なんです。

教えるから、ちゃんと自分で作りなさいよね!


で。
これは家族で食べちゃったんですけどね。

だんなさまが一言。

 「娘は、オレには作ってくれないのかな・・・・」

 「・・・あっ・・・・」

友達の人数だけ数えてました(笑)。

雪中行軍

6日(土)日帰りのスキーに行ってきたのです。
ノルン水上。
現地の天気予報は、雪。
でも、このあと週末は予定がいっぱいで、ここしか
行けそうになかったので・・・。

北陸・東北は荒れた天気になるでしょう、と言っていましたが
目的地は関越トンネルの手前だし、まだ関東だしね。
(関越トンネルって、こっちと向こうの天気が
がらっと変わることがあるんですよね)

高速から3kmという近場を選んだし、
雪降ってても、ちょこっとなら出来るよね?
お昼くらいまで滑って、早めに切り上げて帰ってこよう、って・・・。

3:30に起きて、お茶やココアをポットに詰めて。
4:30に家を出ました。こちらは晴天です。

ところが・・・


関越、事故渋滞。現場を通過した後も、
少し走っては、渋滞にハマり。

高速道路ならぬ、低速道路
もしくは長い長い、駐車場と化してましたよ・・・。

そしてとうとう雪が・・・。

まさかまさかの、高速道路チェーン規制を体験。

0206高速banner

普通なら3時間、休憩も入れて4時間で予定していたのに・・・。

なんと、7時間!

午前中だけでも滑れれば、なんて思っていたのに、

到着が11:30って・・・。


でもね。
今シーズン最後になるし、少しでも滑りたい!って子供たちも。

4時間券、というのがあったので、3人分だけ購入。
レンタルも、長男23、私23.5、長女24cmという足のサイズなので
その3人は兼用することにして
ダンナ・6本、私・2本、長女・3本、長男・1本、次男・3本
一番短いリフトでしたが、滑ってまいりました。

0206ゲレンデbanner

ゲレンデは雪がすごくて、視界が悪いです。
そこまでしてやりたい?って言われそうですけど・・・。
ここまできたらやらないと、本当に何しにきたのか
わからなくなっちゃいますしね・・・。

そういう人も多かったのか、人はけっこういました。

後から聞いたら、この奥のスキー場が軒並みリフト停止になってしまい
バスツアーなどの団体が、行き先変更して、
リフトが動いているここへ殺到してたらしいんです。(^_^;)

0206ソリbanner

吹雪の中、ソリをする長男(笑)。
(真ん中で立ってる、オレンジの服の子です)
写真をクリックしてアップにしてもらったら、雪のすごさがわかります。

結局、滑り始めは1:30くらいで、4時には車へ戻りました。
2時間半でしたけど、子供たちもこんな中よくがんばりましたわ。

0206モビリオbanner

5時間くらいの停車で、車もこんなに・・・。
モビリオでの最後の遠出が、こんなことになるとは。

私のおニューのウェアーも、こんなデビューとなりました(笑)。


ゲレンデでは写真が撮れなかったので、最後にお隣の車の方が
シャッターを押してくださいました。

0206みんなでbanner

帰りも慎重に山を降り、高速道路も赤城あたりまで
チェーンのままのろのろ・・・。

途中、何台も事故車の横を通ったので・・・
その都度、気を引き締めていただんなさま。
本当にお疲れ様でした。

その後は「あれ?」ってくらい順調で、平野はもちろん晴天。
雪の「ゆ」の字さえ見当たりません。
ただ、こちらの方が強風でしたね。

SAで夕食を食べ10時には帰宅しました。

「モノより、思い出」ってCMありましたよね・・・。
思い出だけは、たくさんできたスキーでありました。
(スキーってより、ほとんどドライブでしたけどね)

後日・・・

この日は、現地でも数年ぶりの大雪だったようで。
高速道路もあちこち自動車事故も多かったと。
そんな日に出かけてしまった反省と、
無事に帰ってこられたので本当によかったです。

そうそう。地方で雪のニュースを聞くたび
「雪、いいな~。降らないかな~」
とうるさく言っていた子供たち。

この体験で、「雪国に住むのはこんなに大変なんだ」って
実感したようで、あんまり言わなくなりました(笑)。

買っちゃったのよ・・・

お金ないんだけどね・・・。
買っちゃったの。


私のスキーウェア。


結婚前に買ったので、たぶん15年以上はたってる。

0123ウェアー旧banner

破れたとか、そういうのじゃないのですが。

三人の出産後、変わってしまった私の体型では
腰周りが入らないんですよ。ええ。

自分でできる限りのリフォームはしたんです。
たとえ5mmでも、広げられる箇所は縫い直したりして。
でも、それも限界。

しまいには上着を着るのをいいことに、
お腹の前ホックをかけずに着てました(笑)。


もう、いいよね?15年、十分だよね・・・?



でも。
買いなおすにしても、大変な問題が。

私、背丈は7~9号。
ウエストは11~13号でないと入らないのです。

上下別に買う、という選択肢もあるのですが・・・
それだと高い!

私的には、1万円台が理想。
なので、安めのセットもので試着しまくったのですが・・・。

9号では、やはりお腹がきつい・・・
11号では、お腹は入っても手足がだぼついてしまって・・・。


そしたら、9号だけど、ウエストの調整可能なものを発見!
探せばあるんじゃない!
マジックテープだけでなく、さらにファスナーをあけると
布が広がるシステム。

0123価格1banner

無理~!


あ、いや、待って!×がついてる・・・
もう一つ、値札が・・・





0123価格2banner

買った!

かくして。

前のよりちょっと地味になりましたが(笑)

0123ウェアー新banner

おにゅーでございます。


書初め(書道教室)

習っている書道教室でも、書初めがありました。
「日本習字」というところに所属しているんですけど・・・

0108日本習字banner

長男はね~、「銅賞」。
のびのび書けてはいるのですが、筆使いが乱暴だなぁ・・・。
(写真だとあまり見えてないんですけどね)
でも、4級→3級に進級しました。

長女は、初の「「観峰賞」
日本習字の創始者「原田観峰」氏の名前からで、金賞より上だそう。
(もちろん、受賞者は何人もいると思われます)
娘にとっては、初めての観峰賞。

そして、目標としていた「卒業までに4段合格」
見事クリアしたのでした。

二人とも、よくがんばりました!

お母さんは虫

今日は、5歳になった甥っ子の話。


お父さんの誕生日に、似顔絵を描いてあげたところ

 「お母さんも描いてあげたら?」

 「・・・・かわいく描くの?」

 「ありのままでいいんだよ」

 「・・・・なんでありのままなの?お母さん描くんでしょ?」

 「???そうだよ、お母さんを描くんだよ」

 「お母さんはアリじゃないよね??」

甥っ子、大混乱!


どうやら彼は“蟻のママ” と思ったようです(笑)。

子供にわかるように説明するって難しいですよね!



オマケ。

このネタを、ポスティングされるフリーペーパーに
投稿したところ・・・

採用されました!

0122地域新聞banner

妹よ、記念にとってあるからあげよう。
甥っ子が大きくなったら見せてあげるんだよ~(笑)。

麦とホップ(モラタメ)



サッポロ「麦とホップ」のお試しが届きました!
だんなさまが楽しみにしてましたよ~。

0203麦1banner

前々から、麦とホップ、ってありましたよね?
今回は「ビールと間違えるほどのうまさ」から
「ますますビールと間違えるほどのうまさ」にリニューアル!だそうです。

「やっぱりサッポロの味が一番好きだ」って言ってます(笑)。

私には・・・苦い(笑)。
そういう意味では、ビールの味に近いんでしょうね。
黙ってグラスで出されたら、ビールだか発泡酒だか
ますます違いがわからなくなってきた気がします。

そうそう、今回、面白かったのは・・・
発売前の商品ということで

0203麦2banner

バーコードのない缶だそうです。
めったにないよね、こんなの(笑)。

恵方巻きとガーデニング

3日の節分ですが・・・。
我が家の“なんちゃって恵方巻き”は、こんな中身でした。

0203恵方巻き1banner

七種の具が理想ですが、5つしかないし・・・。
切っただけで、作ったものないし(笑)。

ま、おいしく食べてくれたので、良しとしましょう。

0203恵方巻き2banner

短大時代、小僧寿しでバイトしてたので、
巻物はなんとか作れるのです。えっへん(笑)。


節分の翌日は立春。
しかし、春はまだ名のみ、ですね。

でも、うちのお庭には小さな春が。

0204ガーデニング2banner

前に植えた、プランターの三色のプリムラ
(ポリアンサ・もしくはジュリアン・・・
花が小ぶりなので、ジュリアンのほうかな?)も、
ずいぶんたくさんの花を付けるようになりました。

そしてその横の丸い植木鉢ですが、一株80円だったので
思わず買ってしまいました。
同じプリムラ・ジュリアンだと思いますが、バラ咲き、というのかな?

0204ガーデニング3banner

0204ガーデニング1banner

かわいいでしょ?

160円のお手軽ガーデニングです。

昨年植えたチューリップの球根も、芽を出してきました。
花が咲くのが楽しみです!

自動車紹介制度

自動車購入にあたり、補足です。

自動車紹介制度 ってご存知ですか?

新車を買う場合、車関連の会社を通して手続きすると
紹介料として謝礼金がもらえるんです!
紹介者が自分自身でもかまわないようです。
(数千円~1万円程度です。メーカーや車種によって異なります)

関連企業がノルマ達成のための紹介制度だそうで、
ディーラーの販売価格や値引きとかとは関係ありません。
後日キャッシュバックされます。



詳しくはこちら


どこでやってるの?と聞かれても難しいのですが・・・。

例えば、こことか・・・。

こことか・・・。


車の製造に関わっている親戚やお友達がいれば一番簡単です。

うちの場合、だんなさまは鐵鋼関連の会社なのですが、
自動車の材料も納めているので、関連会社にお願いすれば
制度が使えます。

他にも、タイヤとか、塗料とか、組合とか、いろんなところで
この制度を利用することができますので
(知人がいなくても、扱ってくれる会社もあるようですよ)
新車購入予定がある方は、契約書にサインする前
使えるところがないか調べてみてくださいね!

新車決定まで・・・

カーナビ、リアカメラ、席の数も決まりましたが・・・

あとは削れる所があまりないんです。(^_^;)
まぁ、そもそも基本のセット以外にあまりつけてないからねぇ・・・。

逆に、左前のコーナーポール(私が見にくいので)やら
ETCの付け替えやら、追加するものもあったり。

そうそう、車庫証明!
自分で警察署に行きますから!と言って、
手数料の16800円を削減です(笑)。
これ、自分でも結構簡単にできますので、車を買う時は
見積書をチェックしてみてくださいね!

で、エコカー減税で、取得税と重量税が75%削減。

通常  87,000 + 56,700 = 合計 143,700円
                          
減税後 21,700 + 14,100 = 合計 35,800円

で、107,900円のお得。
これは購入時に値引済みとなります。

(このほかに、補助金が出ますが、これは後日10万円の
キャッシュバックになるそうです)

凹みに傷に、ぼろぼろのモビリオなのに、
なんとか下取りもプラスにして調整。

最終的に、200万円ぴったりでどうでしょうか、と。
(キャッシュバックあれば190万円ですね)

削れそうなところはあまりなかったのに
かなりがんばってくれたようですし・・・
この辺で決めましょうか、と。
とうとう契約書にサインです。


今回は・・・買い換えるぞ!って思ってから行ったのではなく、
調子悪くなってきちゃったよ、どうしよう・・・だったので
なかなか踏ん切りがつかなかったんですよね。

8万の部品と、25万の扉を修理して、次の車検まで
先延ばしという選択肢もあったし、
もしかしたら来年あたり、ミニバンでもハイブリッドカーが
出るかもしれないし。

昨年の宮崎、大阪の旅費に、パソコンと電子レンジの買換え。
そして3月には住宅ローンの見直し、娘の卒業式のスーツに靴、
中学校の制服やジャージ、かばんに靴などの購入。

出費続きで、家計的には厳しい状況になるのはわかってるんですけど。

やはり、当て逃げされてるのが響いてるかな・・・。
その他、修理はしてもらってますが、信号待ちで追突されたのが二回。
その前のワゴンRは、5年間で自分で傷つけはしたけど、
当てられたりは一度もなかったのに。
7年半で3回も当てられてるモビリオ・・・。

荷物は乗るし、それでいてコンパクト。
なにより、次男誕生で買い換えた、次男と同じ年を過ごしてきた愛車。
ぶつけられても、中にいる私たちを守ってくれたわけで。
(私はムチウチになったけどね・・・)
手放したい気持ちと、乗り続けていたい気持ちで
揺れ動いてます。(^_^;)

でも。買うと決めたので・・・
さらに財布の口を締めてがんばります!



そうそう、車の色ですが。
黒、青、パールホワイトは塗料が違うのか、3万円上乗せに
なっちゃうんです。

で、シルバー、グレー、赤、水色の中で、ってことになったのですが
シルバーやグレーは大型の駐車場などに停めたときに
自分の車が見つけにくいんですよね~。
(車種とか、ほんとにわかってないんです、私・・・)

なので、赤か、水色。
赤も落ち着いたいい色だったのですが、営業さんが
「濃い色ほど、洗車しないと汚れが目立ちますよ・・・」との一言で(笑)
薄めの水色になりましたとさ。

さて。
印鑑証明を取りに行ったり、資金調達せねば!

決めました!

雪の予報で、いつもより早起きしました。
外に出ると、この辺りもうっすら雪化粧・・・。

0202初雪banner

0202初雪1banner
今朝の様子・・・

しかしべちゃべちゃのシャーベットで、わだちはすでに融けていて
だんなさま、車で出勤です。(いつもよりかなり早く出ましたが) 


で、インフルの長男、ようやく学校に復帰です!
でも早々に、今シーズン初の  となっては
また外で遊んで風邪ひかないか、非常に心配です・・・。(^_^;)

とても雪遊び出来るような雪ではないのですが
子供は平気で遊んじゃいますからね・・・。



さてさて。
新車、購入することにしました!

モビリオの騒音は少しずつ大きくなってくるし、
減税考えたら、3月までに購入がやはりお得だし。
車検から一年っていうのはちょっともったいないけれど
スタッドレスタイヤとか、いろいろ考えるとね。

今注文しても、納車は一ヶ月かかるというので
支払いまでにもうちょっと時間がありそうだし。

モビリオ、とってもお気に入りだったので
できれば次もそのまま乗りたいところでしたが・・・
残念ながら今は生産してないんです。

で、後継車は「フリード」

妹のところでは、フリードが高くて、シエンタにしたんですよね。
そう、フリードはちょっとお高めなのです。

でも、試乗して・・・あの空間の広さは捨てがたい。
モビリオとほぼ同じサイズなので、運転も何とかなりそう。
モビリオよりさらに視界は広い感じですね。
私は背が低いのでここは重要です(笑)。

あとは、どのくらい値引きしてもらえるか、って点だけです。
当初の簡単な見積もりでは、230万と出てました。
私的には、MAXでも200まで!って思ってたんですけど・・・。


で、担当営業さんと、必要なもの・削れる所をチェック。

だんなさまの希望は、カーナビ

モビリオの時から付けたがってましたけれど
普段は決まった道を通勤するだけなんだし、
どうしてもなら、新車にした時に考えれば?って
私が止めてたんですよね・・・。

でも、リアカメラ(車の後ろを見るカメラ)を付けると、
カーナビの画面が必要になってくるんですよね。
安全面から、私もリアカメラは賛成でしたから、
カーナビを付けることに。

見積もりでは一番いいので計算してあったので
オーディオと合わせて24万とか・・・
なので、ランクを下げてもらいました。

お友達で、自宅の敷地内だったのにナビを盗られたって聞いて
防犯とかも心配なんですけど、って聞いたら・・・

純正品なのでホンダ以外の車に取り付けができないので
まず盗られることはないですよ、だって。
どの車種でもOK!みたいなナビのほうが、狙われるそうです。

ふぅん・・・。
勉強になりました。

それと、悩んだのはシート数。
モビリオは7人乗りで、前から2・3・2でしたから、
子供三人乗せたら、三列目は倒して荷物置き場でしたが・・・。
フリードの7人乗りは、2・2・3。
子供が三人乗ったら、荷物が真ん中???
しかも二列目シートはほとんど倒れないんですよね。

年に数度ではありますが、キャンプやスキーに行くので
荷物が乗せられないのは困る・・・。

かといって5人乗りでは、家族以外まったく乗せられないし。

で、全席を使うことは少ないとは思うのですが・・・
8人乗りに!
これだと、2・3・3で、二列目・三列目、
どちらのシートも移動可能です。

でも、7人より8人のほうが、2万円UPしちゃうって。(^_^;)
削れる所を削ってく作業のはずだったんですけど・・・。

続く

ミニコンサート

2月です!

娘が、卒業まであと○日・・・とかよく言うので
(クラスでカウントダウンしてるらしい)
こっちもなんだかせかされてる気分になってます(笑)。



さて、昨年で音楽部を引退した娘ですが・・・。

新入部員が、とっても少ないとのこと。
6年生が27人引退に対し・・・4年生、まだ16人だけって。



で、急遽、校内でミニコンサートを開くことに。
5年生だけではどうしようもないので、
6年生もお手伝いに。



最後の引退コンサートでは、娘は奥のほうに立っていたので、
姿がちっとも見えなかったんです。

そうしたら、また演奏するって?!
これはチャンス、とばかり・・・
児童が対象なので、基本的には親はこないのですが
先生に頼み込んで、見せてもらっちゃいました!

0119ミニコンサートbanner

昼休みだけでしたので、4曲程度でしたけれど
娘の姿もばっちり見えましたし、弟達も聞きに来ててたし
よかったです!

これを聞いて、もうちょっと希望者が増えたらいいね!

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索