fc2ブログ
   
01
1
2
3
4
6
10
12
17
31
   

プロのお仕事

本当は今日、日帰りスキーの予定でしたが・・・
長男のインフルで延期です。


そうそう、スキーと言えば。

だんなさまのスキー靴、いっつも「当たって痛い」って言うので
レンタルができず・・・。
少し大きめのなら、と、中古品を見つけ買ったのですが、
やはり足にしっくりこなかったみたいで。

スポーツ用品店で試し履きしてみても、
「今は良くても時間が経つと痛くなるから、
お店で履いただけじゃわからない」
って言うんです。

ではどうすればいいんですかね?
そう言っても、自分でもどうしたらいいかわからずに。


で、数日後、また別のお店に行った時に、店員さんが聞いてくれて。
足幅があるので、幅広サイズのほうがいいですね、って
そういうメーカーのを出してきてくれて。

今まで、当たるからと少し大き目を履いていたのですが
それだとかえって中で動いて痛くなりますよ、と・・・
土踏まずを持ち上げるような形の中敷を出してくれました。

土踏まずで固定して、靴の中でのズレをなくすことによって
当たらなくなる、ってことだそうです。
「時間が経つと痛くなってくるんです」って話もしたら、
しばらく店内で履いていてください、って。

もちろん、何時間もそこにいるわけにはいきませんので
10分くらいでそれに決めて、買ってきました。

そして前回のお正月のスキー・・・
だんなさま、「痛い」って言いませんでしたよ。(^^♪

冷やかし程度の時は、店員さんに話しかけられるのも
ウザったく感じてしまいますが・・・。
やはりプロのアドバイス、今回は話しかけてもらって助かりました!
(すみません、自分勝手な客です・・・(^_^;))




もう一人、プロだなぁ、って感じた人。
スタッドレスタイヤの価格を調べにいったときのことです。

外のタイヤコーナーで寒そうにしていた茶髪のお姉さん。
タイヤを眺めていたら「何かお探しですか~?」

で、185の70Rのスタッドレスを・・・って言ったら案内してくれて
「お車、なんですか?」
「モビリオですが・・・」
「あれ?じゃあ65Rじゃないですか?」

・・・・何も見ないで言い当てましたよ!
そう、70Rは、買い換えた場合の車のサイズだったんです。
モビリオは確かに、65R・・・。

お姉さん、見た目は派手だけど、タイヤサイズ
頭に入ってるんですね!
すごいわぁ・・・。感心しちゃいました。

タイヤのこととか、ホイールのこととか、全然知らなかったので
あれこれ教えていただきました。
今回はとりあえず買わずに出てきてしまいましたが
いろいろ勉強になりました!


仕事をしている人にしてみれば、当たり前の知識かもしれませんが
(私もOL時代はアルミサッシやガラスの種類に詳しかったですしね~)
こういうことが「あの店にいって聞いてみよう!」って
売り上げにつながっていくんですよね。



あ、あとね。
人じゃないんだけど・・・。

新しいオーブンレンジを買った話をしましたが・・・。
そのオーブンで初めて焼き芋焼いたら、
ほっくほくで、とってもおいしくできました!
(今までのはちょっとぱさぱさになる感じでしたので)

いい仕事、してますなぁ~
って、思わず言いたくなっちゃいましたよ(笑)。

怖いよ・・・

長女は昨日半日爆睡し(疲れてたんだろうね・・・)
今朝、お弁当持って元気に郊外学習へ出かけていきました。

班単位で電車に乗って、国会議事堂前に集合。
そこからは全体で、東京江戸博物館へ移動。
また班で見学し、自分らで決めた電車に乗って帰宅。

降車駅で先生のチェックポイントを通りながら、
自分達で切符を買って電車で移動します。
ものすごく社会勉強になってると思います。

見守る先生方は大変でしょうけれどね~・・・。(^^ゞ



で、長男。
昨日は結局夜まで、39℃台という・・・大変でした。
今朝は37℃台、ゲームもしたりしてかなり落ち着きました。

昨日・・・
長男は少し眠って、むっくり起き上がったと思ったら
布団の端をぐいぐい押し込み始めて。

「どうした~?」

「あのね、ここがこうなってる(布団が持ち上がってる)と
これ(テレビのリモコン)が使えないんだよ・・・」

別に、布団がリモコンの電波を邪魔するような状況では
ないんですけれど・・・。
布団の段差が気になるのか?

「テレビ?見たいの?(布団直してやって)これでいい?」

「う~ん・・・ここに(段差があったところ)さ、あれを置いて・・・」

「あれ、ってなぁに?」

「あれだよ、えっと・・・なんだっけ・・・えっと・・・
ほら、サッカーしてたじゃん?」


・・・・いや、あなたはインフルで寝てましたが・・・



う~ん、やはりおかしいよ?

長男の顔を覗き込んで聞いてたんだけど、真顔で、
言葉を一生懸命探してる感じ。
しゃべってるんだから、意識はあるよね。

イナズマイレブン(サッカーアニメ)が見たいのかな?



「友達のボールがこうきて、怖くてさ・・・」


そこで友達登場?!

私は、あなたの話の方が怖いです。



本人、いたって真剣です。

「あのさ・・・もしかして、サッカーの夢見てた?」


「・・・・・あれ?」

長男、もそもそ布団に戻って、ブツブツ・・・


「あれ?夢みてたの?」

いえ、聞きたいのはこっちなんですけど・・・。


もう、寝ぼけるとか言う次元じゃなく。
本気で混乱してましたよ。
かみ合わない会話に、長男がどうにかなっちゃたのかと、
脳炎とか心配しちゃいました・・・。

高熱が怖いって、こういうことか~・・・。
(長女も次男も、くったりはしてたけど、変な発言とかは
しなかったので・・・)



今朝はもう、ゲーム機に向かって
「やられた~っ」
「こいつウザイ~」
とか、ひとりでブツブツうるさいくらいで(笑)普通です。

このまま平熱に戻ってくれるといいな。


そうそう、丸2日間布団に入っていた長男・・・
なんだか少し、背が伸びた気がします。
(3年生で137cm。十分背は高いんですけど)
寝る子は育つ???

追記

昨夜は、お茶~、トイレ~、と数時間おきに長男に起こされ
かなり眠い私です。(^_^;)

今朝も39.6℃あり

「布団があついんだよ」
「熱があるからね」
「ちがうよ、ここがこうじゃなかったんだけど・・・」

熱のせいで、変なこと言ってる?!

どうやら、暑い、ではなくて、厚い、って言いたいみたい・・・。

かけている毛布が、いつもと違ってるって。
いや、いつもと同じのなんだけど・・・。

大丈夫か、長男!?

普通に、真顔でしゃべってるんだけど・・・。
意識はしっかりあるし、何でそんなことが気になるのかしら?

と、とりあえず、薬飲んで熱を下げねば!



長女も腹痛は治まっているものの、頭痛が少し。
明日、郊外学習(国会議事堂などの見学)を控えているので
大事をとって、今日は休ませました。

だって今日は、調理実習だって言うし。
実習は給食前で、それからさらに給食食べるんですよ!
お腹壊してたのに、それは危険だ~!

本人は、家庭科は好きなので
「調理実習、したかったな~・・・」って言ってますが。
それよりは、明日の郊外学習でしょう。


今、テレビの前に布団が二枚。
お子様が二人、転がっております。(^_^;)

ビンゴ!

みなさま、昨日は長男のご心配いただき
ありがとうございます!

昨日は・・・

午前中は、37℃台をうろうろしておりました。
長女も次男も、半日くらいで急激に39℃まで上がったので
インフルとはちょっと違うな、って感じでした。

で、昼過ぎ。


なんと、学校の先生より

「長女さんが腹痛と熱が少しあり
保健室で寝ていますので
お迎えに来ていただけますか?」



・・・・・えっと・・・・・

・・・一瞬、頭の中が空白になりました・・・。


「は、はい、支度して行きます!」

今朝は元気に行ったのに。
長男もこんなだから、長女も風邪ひいてるのかな~・・・。
胃腸炎や、嘔吐下痢症とかも流行りだしてるみたいだし。

で、車はないので、自転車で学校へ。
私より大きな娘を乗せてこられるか?とは思いましたが
保健室で寝て、少しすっきりしたのか
自力で歩けると言うので、荷物  だけ乗せて早退。

帰宅早々、トイレに飛び込み・・・。
ゆるゆるが出たようで。

そしたら、なんだかすっきりしちゃって、微熱も取れて。
よかった、これで治りそうかしら?

学級委員とか、卒業の歌の係りとか、最後だからといろいろ
張り切ってるようなので、疲れもあったかも。



喜びもつかの間。

長男、2時ごろ、38℃越えちゃいました。

そしてそして・・・4時には39℃!

5時に39.6℃!


今朝から微熱はあったので、だんなさまに
早めに帰ってきてね、と頼んでありました。

もしインフルエンザだと、発熱から6時間はたたないと
反応が出ないとか言うので、明日の朝まで待とうか悩みましたが・・・
咳も鼻もほとんどなく、熱だけ・・・かなりあやしい。

で、さすがにあんまりくったりしてるので、解熱だけでも、と思い
7時までやっているお医者さんへ。

町のお医者さん、という感じの先生なのですが、
長男の症状をよく聞いてくれました。
喉も赤くないから風邪からではないね・・・検査しようか、と。

待つこと、数分。

「タミフル出しとくね~。飲んだことあるかな?」



・・・・・と、いうことは・・・・


A型だね。ここの線が出たからね。」


おおっ、ビンゴですか!?

とうとう、3姉弟で唯一インフルにかかっていなかった
最後の一人にヒットしました・・・。


「長女はリレンザで、次男がタミフル飲みました。」
「じゃあ、お母さん慣れてるね」
「いや~、これに慣れちゃうのも困りますけどね~」

そんなこんなで、タミフルを処方していただき、
(かなり不味いので、ココアに入れて飲ませました)
昨夜は長男の隣にお布団敷いて寝ました。

5日間飲みきらないといけません。
それまで外出はダメだよ、って先生が長男に釘を刺し(笑)。

週末のスキーの予定も、延期です。
一緒に行く予定だった友人、すまぬ~。
早く治すからね!

あとは・・・かかっていない親二人。
なんとか逃げきりたいところです。

おやじ・・・

1221兄弟banner

まったく、この兄弟は・・・・。

左右対称のポーズでテレビ見てます。




と、まあ昨日まで元気だった長男ですが・・・。

今朝「なんか変~」と言いながら起きてきて、
計ったら37.5℃。学校を休んで様子みてます。

まだ微熱のまま推移してるんですけど
インフルやってないの、長男だけなんですよね~。

さて、どうなることか?

ショックだったこと

高校時代の友人。
同じ関東にはいるものの、ちょっと離れてしまっているので
出産後は一度会ったきりですが、年賀状は続いてました。

今回いただいた年賀状に添えてあった文字・・・



「甲状腺がん・乳頭がんで、9月に手術しました。」



え?!

手術は無事に済んだそうですが、驚きました。
同級生ですから、同じ年齢です。


電話しようか、でも聞いていいものか、手紙の方がいいかも・・・

私のほうが動揺しても仕方ないんですけど。(^_^;)


で、年賀状からは二週間ほど経って、ようやく電話しました。



今は普通の生活に戻っているようですが、半年後にまた検査だと。

数年前に、お母様をがんで亡くしたばかりで。
自分の一人娘は、4月にようやく小学生になると。

彼女は淡々と話てくれましたが・・・
悪い部分は除去したものの、再発の可能性もあるわけで。

この先ずっと、そういう心配を抱えていくのです。


私が手助けできることは何もないけれど。
彼女が完治することを願うばかりです。


昨年初めごろから首にしこりがあったそうですが、
夏に受けた市の検査で相談し、検査を勧められ、
そこから発覚したそうです。

私も4月から市の検査を受けられるようになるので、
忘れずに申し込みしようと思います。

キャンベルスープ 




子供たち、コーンスープは大好きなんですが
いつもインスタントの粉末ばかりなので(笑)
今回、タメす、に応募してみました。

キャンベルスープ 4種6缶セット


0116キャンベル1banner

缶にも「インスタントとは違います」って銘打っている通り
(牛乳で割ることもあるのですが)かなり濃厚です。

インスタントでは、食事の添え物というイメージですが
これだと一品として考えられますね。

私、牛乳ダメなんですけど
(味は好きなのに、飲むとお腹がグルグルになっちゃうんです)
つい飲みすぎてしまいました。(^_^;)


あえて難点をあげるとすれば・・・。

液体より、固体に近い状態で缶に入っているため、
取り出すのがちょっと大変でした。
ぎっちり詰まっていて、逆さにしても出てきてくれません。

中に牛乳入れて軽量カップ代わりにしても、
きれいに取れない部分があり。
もったいないので、長い柄のスプーンでかき出しましたが
もうちょっと取り出しやすかったらいいのにな~と思いました。

味はもちろん、大満足でしたけどね!
子供たちも、ペロリ、です!

スーツ

長女の卒業に向けて・・・
スーツを探していたのですが。

○ャスコでは17500円~。
男の子の服だったら、長男、次男、甥っ子が三人いるので
少しいいのを買ってもいいんだけど・・・。

女の子は長女一人だけなので、ちょっともったいないかな~。

で、○まむらなど安売り店も見たんだけど・・・
まだこれから出るのかなぁ?
120cmの入学サイズのは置いてあっても、卒業用がなくて。

リサイクルショップも回ったりしましたが、
やはりサイズ的になくって。

通販の○シールでは、9800円のがありました。
見つからなかったらそれにするつもりでしたが・・・

最終的に、ネットオークションで・・・
だんなさまに落としてもらいました。

4900円+送料。
サイズが165になっていたので、長女はまだ150ちょっとですから
できれば160がよかったのですが・・・。

大きすぎないかしら?



じゃじゃ~ん!

0113ジャケットbanner どう?似合う?

若干袖が長いものの、ぜんぜんOKでした!
よかった~。

あとは靴に、靴下、コサージュとかもいるかしら・・・。

来月には中学校の説明会も。
そしたら制服やジャージの注文をしないとならないし。
お金が飛んで行きますわ~・・・。

やる気が・・・

医療費控除の件、いろいろ教えていただいて
ありがとうございました!

ネットで計算式が載ってるよ~とか、
用紙がプリントできるんだ~とかわかって
たとえ1000円でも、がんばるか~、って
ちょっとやる気になってたんですけどね・・・。

源泉徴収とか資料集めて、計算式に当てはめてみて。
どうやら、うちの場合・・・

収入から、控除額を差し引いたものを表で見ると
税率0.05・・・つまり、5%らしいんです。


医療費の控除額×所得税率=実際の還付額、ということは・・・

1万円×0.05=500円!?


1000円にもならないようです。
500円のために、5人分の医療費計算っていうのもなぁ・・・。
なんだか、とたんにやる気がなくなっちゃいました。


小額でも、もらえるものはもらっておけ、という気持ちと・・・
手間かけても500円じゃ、意味ないよ、って気持ちと。
(郵送とか、税務署まで電車で、とかじゃ、ほんとに
もらう意味がなくなっちゃいますもんね)

今はまだどうするか決めかねてますが・・・

どちらにしても、いろいろ勉強になったことは確かです。
みなさん、アドバイスありがとう~



それにしてもね~・・・
税率が低いってことは、普段の税金額が少ないってことだから
喜ぶべきなんでしょうけれど。

なんだかうちの水準、最低ランクに入ってたので・・・
がっくり~  

そろそろですよ!

買ってしまいました。
娘の服・・・。
買い物の目的は、これじゃなかったんですけど・・・。

先日、似たような服が短くなってしまい
かがむと背中が出る~って騒いでましたので。

0120服1banner

ケチケチ主婦の私が、すんなり服を買ったわけは・・・







0120服2banner

この価格、です(笑)。



で。



この程度で記事にする私ではありませんよ、もちろん。





この半額、340円!だったからなんです。

えへへ。


正確には、感謝デーで5%オフ、でしたから・・・


323円 

もう一枚くらい買っちゃおうかしら、という衝動に駆られましたが
これ以上は無駄使いよね、とがまん・・・(笑)。

みなさ~ん、冬物セール、そろそろ始まってますよ~!

三連休、三日目。

昨日夜まで出歩いていたので、朝はのんびり。

スタッドレスタイヤの価格の下調べに出かけましたが
車の買い替えとの兼ね合いもあり、来シーズンに持ち越しかな~・・・。

夕方から、弟二人のスイミングがあったので
これといってお出かけもしませんでした。


で、二人がスイミングに出かけたあと・・・

だんなさまとこっそりと、スイミングクラブへ見学に
行ってまいりました。


普段は自分らでバスに乗って行ってしまうので
3ヵ月に一度の進級テストの結果で、どのあたりを習っているのかは
わかっているのですが・・・
実際に泳いでいるところを目にすることがあまりないのです。

長男は、バタフライのクラス。
初めはクロール、背泳ぎをひと通りやってました。
おお、ちゃんと泳げるようになってるんだなぁ・・・。

バタフライは、まだ息継ぎまではできず、足と手をそれぞれ
練習していました。


末っ子は、バタ足。
クロールの手の練習もやっていました。

同じくらいの男の子とじゃれあいながら楽しそうです。


長男は、途中でうちらがいたのに気がついて
「え?なんで?」って顔してから(笑)手を振ってましたが
末っ子は目が悪いからか?最後まで気がつきませんでした。

帰りはバスに乗らず、家の車で一緒に帰ってきました。

二人とも、まだまだ決して上手とはいえないレベルだけど
がんばってました。(^^♪

三連休、二日目。

連休中日は日曜日でしたので、弟達はサッカークラブへ。
年始は持ちつき大会なんだそうで、あとから親も合流。

高学年のお母さん達が準備してくださり、
大根おろし、おかか、おしるこ、お雑煮で
たくさんお餅をいただきました。
ごちそうさまでした!

いつもは3年生以上は午後も練習があるのですが、
今日は3年生まで帰宅してよいとのこと。

午後の予定が空いたので・・・。

よし、出かけるよ~!





まずは、車の件でホンダへ。
とりあえず新車の見積もりだけお願いしました。

その後、車で1時間ちょっとのドライブ。
京葉道路から館山自動車道で姉崎袖ヶ浦ICへ・・・。

東京ドイツ村



えっと、ここ、千葉県です、念のため(笑)。

ディズニーランドだって千葉県なのに、東京。
でもまあ、TDLはかなり東京寄りなのでいいとしても。

ドイツ村は、思いっきり千葉県ど真ん中、ですけどね~。
ここまできても“東京”なんですね~(笑)。

広い芝生の広場とかあるんですけど、入場料が大人1200円、子供600円、
さらに遊具などがそれぞれ有料で・・・。
行ったことはなかったのです。

でも、今回は違う目的です。それは・・・




0110イルミ1banner

イルミネーション! 



この時期だけ、夕方4時からの入場に限り、車一台1000円で入れます。
今年で4回目、冬限定イベントだとか。

しばし“冬の魔法使い”(←今回のテーマらしいです)を
お楽しみください!

0110イルミ6banner
0110イルミ5banner
0110イルミ2banner
0110イルミ3banner
0110イルミ4banner

音楽にあわせて点滅が変わったり、演出もあります。
光のトンネルの中を通り抜けもできます。
イルミネーションだけに1000円?って気もしますけれど
それなりにすばらしいものでした。



場内で食べると高いので、コンビニ弁当を車内で食べて、
7時近くに、さて帰ろうか・・・と思ったら。
出口が大渋滞!

結局、場内ぐるっと回ってゲート通るのに1時間近くかかっちゃいました。(^_^;)
8時閉園なので、最後までいたほうがすんなり帰れたかもしれませんが
外も寒くなってきたのでね~・・・。
ま、このくらいは仕方ないですね。

おかげで?こんな車を見つけましたよ~。
立体駐車場とかには入れませんねぇ(笑)。

0110エビbanner


道路は空いていて、帰りは一時間かかりませんでした。

毎年行こうか、って程ではありませんが(ちょっと遠いからね・・・)
今回は行けてよかったです!

三連休、一日目。

もう二週間も前の、連休の時の話です。


いつもの通りの、食料の買出し。

卵が1パック5円だったので 

子供たちも連れて行きました。
冷蔵庫の都合で、4パックにしておきましたけどね(笑)。





で、スキーに行ったあと、車の音が変だと言うので
ホンダまで。

なんと言いますか・・・。

エンジン音が高い?
今まで、スタート時は低くて、加速するにつれて高くなるって感じなのが
初めから高いというか、軽いというか・・・。

普通に走ってはいるんですが、明らかに音が変わった、って。
うるさい、って程ではないんですけどね。


で。整備士さんの見たところ・・・

エンジンシャフトの疲労とか、劣化ではないかと。

交換には8万円くらいかかるそうです。

7年半乗って、走行距離はおよそ 95000km。

これだけ乗っているとこの先、修理のほうが高くなっていきそう・・・。
後ろの当て逃げされた部分も放置してあるし、次の車検前には
買い替えも検討かな、とは思っていたのですが・・・。

8万かけて修理し、あと一年半乗るか・・・
新車にしてしまうか・・・。

他にも悩みどころはいくつかあって、一つはスタッドレスタイヤ。
ノーマルタイヤにチェーン、で怖い目にあったので
次のシーズンにはスタッドレス買おうかな、って思ったのですが・・・。

車本体を買い替え、ってなったら、タイヤサイズが変わっちゃうから
もったいないですもんねぇ。
だったら、新車にして、それ用のサイズで買えば、3~5年使えますし。

もう一点は、エコカー減税。
今のところ3月までで、審議が通れば9月まで延長かも。
しかし、自動車税などの減税は3月までだとか。

3月までに契約すれば、15万近く安くなるそうなんですよね・・・。


かといって、新車で200万、出せるのか?????
下取りは、10万km近いこと、傷があることなどで
マイナスですって~(苦笑)。

通帳とにらめっこ中です・・・。

にらめっこしてても、数字が増えたりはしないんですけどね(笑)。

3月に、住宅ローンの見直しもあるので、繰上げ返済用に
貯めていたものが少しあるのですが・・・。
それを崩すか?
ほんと、悩みどころです・・・。



あ、ちょうど初売りのイベント中でして、くじを引いて5等ながら
いろいろいただいてまいりましたよ~。

末っ子より大きな、アシモのブランケット。
(持ち上げたら、末っ子が見えなくなりました(笑))
スポンジやラップなど、台所消耗品詰め合わせ。(彼の左手)

0109アシモbanner

さらに、お子様達にはおやつセットも。(彼の右手)

教えてくださ~い!

医療費の控除って受けたことある方いますか???

手間のわりにほとんど返ってこない、といううわさも
よく聞くのですが・・・。
実際、いくら申請でいくら戻った、という具体的なことを
教えてもいいよ、って方がいたらそうっと教えてください・・・。(^_^;)

あ、もちろん、収めている税金額とかで
個人差があることは知っています。
あくまで目安として知りたいな~と。

うち、昨年11万ちょっとかかってるんですけど、
10万差し引くから申請は1万ちょっとしかないわけで。

もし、数百円程度しか戻らないなら、面倒だし
メリットもないような。

ネットで、16万で4500円、って方がいましたが
同じ程度としたら11万だと750円くらい?なんですよね~。
うちは所得が低いので税金も低いから、
これより更に低くなるかも?

情報ありましたら、教えてください!


↓ 今日の記事は下で~す!

ベランダ工事(上部分)

ベランダ工事、下からのと同時進行で、上からの浸水も確認。

もともとは、こんな感じでしたが・・・。

1202ベランダ上1banner

1202ベランダ上2banner

下はこんな風になってるんですね~!
先住の人が、屋根だった部分にベランダを後付けしていたようです。

そのせいもあるのか・・・雨が流れる傾斜が足りなくて
一箇所に水がたまっているようでした。
後から傾斜をつけるのはちょっと難しい状況でしたので、
パネルを少し長くして雨水が入りにくくしてみよう、という方針になりました。

新しいパネルです。

1202ベランダ上3banner

ベランダ上4banner

パネルが伸びた分、広くなったように見えます。
ベランダは広がってませんけどね(笑)。

最後に、塗装屋さんがきて、むき出しのベニヤ部分をきれいに仕上げ。

ベランダ工事、終了です!

ベランダ完了banner

工事日程、大工仕事に丸3日、塗装は半日、
計4日間で終わりました。(間に雨で数日延びてますけど)

あとは、支払いだけです・・・。
火災保険降りるので全額負担ではなくて助かりました。

ベランダ工事(下部分)

またまた12月のお話なんですけど。

秋の台風の後に、ベランダ下の雨どいが落っこちたと
書いたことがあったのですが。

0930風害1banner

0930風害2banner

とりあえず生活に影響なかったし、火災保険の申請などしてたので
12月の初めにようやく工事をすることになりました。

1202ベランダ下1banner

ベランダ下の板を外したら、やはり木の部分が腐ってました・・・。
(黒くぐずぐずになっちゃってるの、わかりますか?)
角はぽっかり、穴が開いちゃってます。

腐った部分は切り落として、新しい木材を張りなおします。

1202ベランダ下2banner

1202ベランダ下3banner

きれいになりました~!

あとはこれを、上からカバーします。
側面にはサイディングを貼って、下からベニヤで。
雨どいも、新しく付け替えました。

ベランダ下4banner

ここまでは大工さん、数日後に塗装屋さんがきて仕上げます。

そうそう、リフォームやさんが手配して、きてくれてた大工さんが・・・
なんと、長男の幼稚園の同窓生(クラスは違ってた)のパパさん!
だったことがわかりビックリでした。
お互い、引っ越していて園から離れてるのに・・・すごい偶然でした。

空き箱で動物を作ろう

というのが、図工の課題だったそうで。

末っ子が作ってきましたよ~。

1201きりんbanner

ボクハ、ダレデショウ?
ワカルヨネ!

書初め

今日は、今年になって初めてのPTA運営委員会なので
ちょっと学校まで行ってまいりま~す!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


だんなさまが仕事始めの4日・・・。

子供達の書初めの宿題を終わらせなければ!


まずは、お習字組み二人から。
二階のひと部屋に新聞紙とレジャーシート敷いて。

習っているお習字でも練習はさせてくれているのですが
ちゃんとした作品はまだだったので・・・。

3年から習字を始めた長男、まだ筆使いがいまひとつでしたので
筆を入れる向きを教えたり。
相変わらず、力強さだけはありますね。

0104書初め3年banner

そよそよ揺れるなの花、って言うよりは・・・

力強く咲くひまわり畑、って感じですけど(笑)。

普段の漢字も、このくらい書いてくれたら文句ないのに!


長女はもう、自分で好きに書いてる感じですが・・・
全体のバランスが取りにくいようで、悪戦苦闘。

0104書初め6年banner

字体はきれいなんですけど、やはり勢いが足りないかな・・・。
他の人と並べて展示とかすると、埋もれてしまうんですよね~
それがちょっともったいないんです。(^_^;)

ま、私もそのタイプだったので、殻を破るのは
なかなか大変なのわかりますけどね。
これでも、初めよりは太く書けた3枚です。


最後に、末っ子。

まだ硬筆なんですけど、左利きを右に直して書いたとは
思えない、なかなかの字です。
(文字と、お箸だけ右で教えてます。色塗りやスプーンは左)

0104書初め1年banner

面白いもの、発見。

長男が2年前に書いたもの・・・

0104書初めオマケbanner

兄弟比べちゃいけないんでしょうけれど・・・。
苦労してたね、長男(笑)。
字の大きさが揃ってないので、損してるわね。

彼は、お習字のほうが好きらしいです(苦笑)。

とりあえず、提出する分が終わってホッとしたわ~。(^^♪
学校の書席会でも、家で練習したところを
少しでも思い出して書けたらいいね。

最終日

お正月休みも、3日が最終日。

スキーの疲れもあり、朝はのんびり・・・。

食料がないので、いつものスーパーに買出しに行くも、
市場が休みだから品数がなくってね~・・・。

空いている店内を利用して?テレビ局が撮影に来てました。
普段は激混みだから、撮影よく来てるけど大変そうなんだよね。
腕章にはTBS、って。

和牛詰め放題、1000円

ニュースの特番とかで流れたりしたかな?

うちは肉はいらなかったので、やらなかったけどね。

0103テレビ局1banner
0103テレビ局2banner
0103テレビ局banner

撮影しているカメラマン達を撮影する

ブロガー主婦(笑)。



このあと、スタンドで洗車。
雪国って雪を溶かす薬をまくから、洗車しないと痛むって
長野の友人に教わったので。

で、私はいつも付いていかないのだけれど、
今回初めて洗車中の車に乗っかりました(笑)。

0103洗車・虹banner

モップの向こうに、虹が出てたよ~。
そんなことが、ちょっとうれしかったり。

午後はウェアーやチェーンを干したり、洗濯したり。

年賀状も、あとからずいぶんいただいてしまったので
追加で印刷したり。

こんな感じで、お正月が終わったのでした。
今回はおせちも何も買わず・作らずでしたわ~・・・。

湯の丸スキー

2日・・・

元旦の予定だったスキーを、悪天候で一日遅らせて行きました。

友人一家は前日から宿泊していたので
現地集合することに。

早朝、3:30に起きて、お茶や味噌汁、ココアなどを
水筒につめて。
4時に子供たちも起こし、出発!

外環道、関越、上越と走り、3時間あまりで小諸へ・・・。

そこまでは順調だったのですが。

インターを出て、スキー場までの最後の30分の登り・・・。
うちはノーマルタイヤにチェーンしてたのですが、

二回ほど車がスキーしました

一度などは、進行方向から90度、道をふさぐ格好までスピン。

対向車がいなくってよかった・・・!

うちだけでなく、スタッドレスタイヤだけでは登れずに
降りて車を押してるグループ・・・
スタッドレスにさらにチェーンをはめてる人・・・
道に設置してある滑り止めの砂をまいてる人・・・

みなさん、かなり苦労してました。
すんなり行くのは、地元長野ナンバーの車だけ、って感じでした。

そんな恐怖体験をしつつ

ようやくゲレンデに到着。

前泊していた友人から、寒いとの情報はもらっていたものの・・・
これほどとは。

0102つららbanner

時折風が吹いて、雪煙が舞います。
顔を出していられず、ネックウォーマーを口までかぶせて・・・

0102湯の丸スキーbanner

怪しい集団に(笑)。
(写真をクリックして大きくしてみてね!)

先シーズン、スキーデビューした末っ子も、
あんまり曲がらないけど(笑)どんどん滑れてました。
やっぱり子供は覚えるの早いね~。

子供たちの学年、性別、全く同じふた家族なので
(クリスマス会をしたお友達です)
子供同士、組み合わせになってリフトも乗ってくれて。
末っ子たちは親も一緒でしたが、本当に手がかからなくなって
助かるわ~。

晴れてはいたし、寒いだけあってパウダースノーだし、
コースも子供たちが滑れる初心者向けがあるし、
混雑もそれほどないし、高速道路からも30分でアクセスだし
ゲレンデ的にはサイコーでしたね。

車のスピンだけなかったらね~・・・ほんと、満点なんだけど。

また道が凍ると怖いので、少し早いけど3時に降りることに。
子供たちはもうちょっと滑りたそうでしたけど、ごめんね。
暗くなるとお父さんの運転が辛くなるからね。

帰りは、除雪もしたのか、滑ることなく下山しました。
だんなさま、ものすごく慎重に運転してましたしね。
(後続車、何台も抜かしていってもらいました・・・)

インター前に、道の駅でちょっと買い物。

0102おやきbanner

長野といったら、おやきでしょ・・・

0102地方限定banner

限定モノには弱いんだよね~・・・

あ、ガムはこんなに入ってるの!

0102ガムbanner

あとは、地ビール、みすず飴、くるみゆべし(おもちのお菓子)

0102おみやげbanner

Uターンラッシュにハマるの覚悟だったので、横川でこれも。

0102峠の釜飯banner

有名な、峠の釜飯

おいしいんだけど、この食べたあとの入れ物をどうしたらいいのか
毎回困るんだよね~。(^_^;)
お米が1合炊けるサイズらしいけど。

車内でこんなの食べつつ、給油して、休憩を挟み、夜の9:40に帰宅。
スキー場を3:30ごろ出たので、6時間・・・。
完全に止まってしまう渋滞はほとんどなかったのですが、
途中だらだらと流れる場所も多くあり。

さすがにだんなさまもお疲れです。
私は最後の市内だけ、運転変わりました。
ほぼペーパーなんでね~・・・車線変更が苦手なのです。
ごめんね~・・・。

アクシデントあり、渋滞ありで親は疲れましたが
楽しいスキーでしたよ~!

元旦

穏やかな晴天・・・。
誰よっ、風が強く大荒れの天気だなんて言ったのは!

しかし、天気がいいのは関東だけだったようで。

一足先に長野にスキーに行った友人、メールで
「雪が降っててとにかく寒い!」って現地報告が。

やっぱり、今日行かなくてよかったのかな・・・。(^_^;)

さて、子供たちにお年玉・・・。

長女、2000円。
長男、1500円。
次男、1000円。

少ないかな、って思いますが・・・
年末ずいぶん買い物しちゃったのでね。

他にいただいたものは、貯金させていただきますね~。

そのお年玉を持って、まずはセブンイレブン・・・。
ポケモンの年賀状をもらえる無料サービスに申し込んでましたので
それを引き取りに。

その後、トイザラスへ・・・。

長男と次男、新たなベイブレードを選んで買いました。

どうやら、最初に買ったやつは、どうしても弟のほうが
タイプ的に強いのだったみたいで、長男が悔しかったみたい・・・。

0101お年玉banner

詳しくはわかりませんが、どうやら
アタック・ディフェンス・スタミナ・バランス
の4タイプがあるらしいです。

で、それぞれ軸などパーツに分解でき、組み換えが可能だと。
そうやってハマってくんだね~・・・。

でもまぁ、うちの子はそこまではやる気はなさそうですけど。
弟と対等にバトルができればいいみたい(笑)。

あとは、古本屋さんで長女がマンガを購入。


それと、かなり寒いという情報なので、子供達の長袖の下着を。
普段は長袖下着なんて着ないからね~・・・。

なんだかオマケに、娘の上着まで買わされた~。
安かったんだけどね。(^_^;)
(700円と、450円!)

元旦というのに、ショッピングモールは結構な人出。
お店も福袋や初売りをしています。
今は元旦からやっているお店が多くって
お正月って感じがありませんね。


そんなこんなでふらふらして、夕方からようやくスキーの準備。
明日は早起きだから、今日は早く寝るのよ~!

大晦日

さて、妹の家から帰った翌日の、大晦日は・・・。
2日分の洗濯物を干しつつ、天気予報とにらめっこ。

元旦にスキーに行くつもりが・・・強風、大雪、吹雪って・・・。
う~ん、どのみち日帰りだし、混むの覚悟で2日に延期するかぁ。

今年はカレンダーがうまくなくって。
2日は土曜日、Uターンラッシュも始まっちゃうんだよね。
元旦はスキー場も結構空いていて穴なんですけどね~。


出かけるつもりで食材がなかったので、買出しと、
市内のおじさん宅にご挨拶だけ伺って、
スポーツ用品店まで買い物。
市内も車少なくって、移動が楽でした。

買ったのは、子供のサッカー用の服。

うちのユニフォームは、こういうのなんですけど・・・

1231ユニフォーム1banner

練習では、別にこれでなくてもいいようです。
でもみんな着てるし、このくらいは買ってあげないとね。

下は2300円で、まあいいとして。
上がね~・・・なんと、4000円!

兄弟二人分、痛い出費でした。

・・・でもそれも、最初は仕方ないですね。

でもでもっ。
汗がすぐ引くような素材なんでしょうけれど、薄い!
ネットに入れて洗濯してるのに、表面が毛羽立つ!
毎週着てたら、あっという間にダメになりそうで・・・。

練習着用に、もう一枚購入することに。

本当は同じような色があれば目立たないんでしょうけれど・・・。
なかったので、これで。

1231ユニフォーム2banner

長男のが黒で、一応 UMBRO ってブランドです。
上・2000円、下・2000円。

次男のが青で、上だけ adidasで2000円、
下はノーブランドで1000円。

指定ユニフォームの上だけ分で、上下買えてしまいました。(^_^;)

うちの子らは途中入部でまだまだ試合になんか出られないし、
当分こっち着て行ってね(笑)!


そんな買い物をし・・・
のんびりした大晦日。

あ、夜になってから台所をちょっときれいにした私です(苦笑)。

夕食はお蕎麦。
年越し・・・の時間ではないですけどね。

紅白を見て・・・って、下二人は見ずにゲームしてたんで、
だったら寝なさい、と追いやって。
(末っ子はすでにかなり眠そうでしたしね)

長女はしっかり最後まで見てました。

昨年は、翌日がスキーだったので、見られなかったんだよね。

で、紅白のあとは・・・いく年くる年、ではなくて・・・

こっちで年越し(笑)。

新年3

こちらも昨年は出来なかったので、初体験(笑)。
というところで、満足して布団に入りました。

年末

ようやく今日から、学校が始まりました!
とは言っても、今週は給食がないのですぐ帰ってきますけどね。

え~ちょっと戻りますが、年末のおでかけから・・・。


12/29からだんなさまがお休みに入ったので、妹の家へ。
母も、三人目の赤ちゃんのお世話にそちらにいることが多いので
実家に帰っても誰もいないんです(笑)。

湾岸線はもう空いていて、2時間半で到着。

2歳差で続く男の子4人は、大騒ぎで遊んでます。
(うちの子9、7歳、甥っ子5、3歳)
長女も甥っ子と遊んであげたり。

1230大変身banner

つーか・・・
9歳児が5歳児のおもちゃで遊んでおりますが~・・・。

「へ~んしんっ」

ちょっと欲張りすぎでは・・・(笑)?


甥っ子・その3は、私が遊んであげよう~

1230末っ子banner
ばぁばと、ごきげんなぼくちゃん。

5ヵ月になったよ~
おばちゃん、だっこ~

おばちゃんでもいい、抱っこするする~
この機嫌の良さは、妹(母親)と間違えてるかもしれないケドね(笑)。

おやつは、妹がご近所で借りてくれたわたあめ機で・・・。
へい、らっしゃい!

1229綿飴機banner

夕食は、回転すしのお持ち帰りで。
おチビさんがいるので、お店で食べるのは大変だし、
事前に予約しておけるので待たないし。

港が近いせいか、回転寿司もネタがいいんですよね・・・。
おいしくないと、魚の味に肥えた地元の人が来てくれないからね~。

ばぁばが半分出してくれました。ごちそうさま~

1230夕食banner


翌日は、お菓子で宝探しゲームをしたり・・・。
近くの小学校の校庭でドッチボールしたり・・・。

うちのほうは校門も閉めちゃうので、正月休みは
無断で入ったりできませんが、ここは門すらなかった(笑)。

お昼は、妹が近所でいただいたという、マグロで丼に。
三崎港があるので、マグロ関係のお仕事の人が多くって
いただくことがけっこうあるようです。
駅からは遠いし、町的には小さいのですけれど
うらやましい環境ですわ~。

おやつは、持参した「モッフル」器でお餅を焼いて。
Wiiスポーツやら、仮面ライダーのバトルをやらせてもらったり
夜までたっぷり遊んで、9時にさよならしました。
帰りは2時間で到着。

子供たちは夢の中。
私は夜景を撮影しながら・・・

だんなさま、運転お疲れ様!

1230夜景banner

1230観覧車banner (葛西臨海公園)

あけましておめでとうございます

昨年は29日からだんなさまもお休みに入ったわけですが。


29、30日に三浦の妹の家へ。

31日は二日分の洗濯と、おじさんの家へご挨拶と、買出し。

元旦はスキーの準備と買い物、

2日は日帰りスキー

3日は前日の洗濯やウェアーやチェーン干して、年賀状の不足分作って。

4日、だんなさま仕事始め、子供らは書初め・・・。


なんて感じで、今日ようやくのんびりできてます。
お出かけ記事はのんびり書いていきますが、

まずは・・・今年の運試し。


え~、年末ジャンボ。

300円

はい、終了~(笑)。


スーパーの福引。空クジなし!

0103参加賞banner

参加賞~。

やっぱりね(笑)。


がちゃがちゃ。

狙うは、息子達の遊んでいるポケモンで
ホウオウ&ルギアか、ヒノアラシ&ワニノコ。

出たのは・・・

0103がちゃがちゃbanner

ヒノアラシとルギア(笑)。


ん~今年の運勢は・・・

狙い目とは微妙に違うものが

手に入るでしょう。
 ってコトかな(笑)。


あ、年末にモラタメさんが当たりました。
( ↓ の記事です)



今年もよろしくお願いいたしま~す!

モラタメ・スープdeおこげプチパック



タメす、でも人気の高い「スープdeおこげ」シリーズ・・・。

スープdeおこげプチパック
<とろみスープの中華しょうゆ味><とろみスープの海鮮しお味>各3パック


今回、ようやく申し込みに間に合いました!
もうね、カードの手続きとかしてるうちに、どんどん残量が減っていくんで
あせるあせる(笑)。
私が申し込んだあと、10分で終了してました。

1226スープでおこげ1banner

今回のは、カップのない、個袋タイプ。

1226スープでおこげ2banner

好きなお皿に入れて、お湯を注いで、おこげを乗せるだけ!
お手軽、簡単。

しかもスープだけではなくおこげがあることで
ボリュームもたっぷり!
パンやおむすびが一個しかない、ちょっと足りないかも・・・
なんて場面で活躍しそうです。

1226スープでおこげ3banner

味もいいし、これはいけますね!

・・・・って、子供達がさっさと食べてます・・・
あっという間になくなりそう~!
買い足さないとダメですかね。

モラタメ・豆乳 薬用化粧水(しっとり)



年末に、久々当たりましたよ!

豆乳 薬用化粧水(しっとり)

1226化粧水banner

普段ほとんどすっぴんなので、化粧品にこだわりはないのですが
やはり安くて手頃なのがいいですね・・・。

で、これ。

手に数滴乗せて、顔にぺたっとすると・・・。

不思議。
液体を付けたはずなのに、水が流れる感じがしないのです。
肌に張り付いてる感じといいますか。
(今使ってる化粧水は、もっと水っぽいんです。)


で、しっとり、ってなってるんですけど・・・。

付けたすぐは、サラサラな感じです(私の感想です)。
あれれ~?

でも、これがまたまた不思議。
時間が経つにつれて、しっとりになりました。
おもしろ~い。

内容量:150ml
希望小売価格:1,260円 
だそうですが、一回に数滴で済んでしまうので
いただいたひとビンでもかなり持ちそうな感じです。
(今使ってるものは500円くらいなんですけど、水っぽいので
一回にたくさん使っちゃうんですよね~)。

これはなかなか良い感じです!
今のところ、すっぴんでもかさかさにもならずに済んでます。

モラタメ&株式会社ダリヤさん、ありがとうございました!

マテ茶(モラタメ)



飲むサラダ・・・このフレーズが気になって
“有機マテ茶”の「ためす」に申し込んでみました。

1221マテ茶banner

うちは麦茶も2L分で3L作ってるので、今回も初めは薄めに作りました。

ん~、緑茶のような・・・でも、甘茶?どくだみ茶?のような
ほんのり甘みと、緑臭さも。気になるほどではなく
普通に飲めてしまいますが。
後味はさっぱりですね。

娘もだんな様も「おいしいよ」って言ってました。

お茶なので、薬のような即効性はないので
これですぐに「健康になった!」とは言えませんけど(笑)。
あ、でも、お通じはするっと出てるかも。

あと、説明書にもありますが、時間が経つと緑茶色が少し黒ずんできます。
味に変化はありませんけれど。


25パックで1200円・・・。1パックで1L作れます。
これを高いと見るか、安いと見るか。

ペットボトルで毎日お茶を買うことを考えたら
お安いと思いますが。

50パック198円の麦茶を使ってる我が家にとっては
少々贅沢な気もします・・・。

とりあえず25パックありますので、これを試し終わってから
先のことは考えようかな。

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索