前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
クリスマス会
毎年恒例?友人一家とのクリスマス会・・・。
長女が一年生の時に知り合い、兄弟の構成・年齢が全く一緒、
お母さんの名前まで一緒という(笑)ものすごい偶然が重なってます。
今年はだんなさま同士の休みが合わず、ママ+子供達、の8人で
食事の支度も大変だから、カレーパーティーに。
午前中は子供達とお掃除です!
ゲームに使う部屋と、玄関など通路部分をいつもより念入りに。
本番は午後からなのに、がんばりすぎてもう疲れちゃった(笑)。
3時に集まり、まずはケーキ・・・

昨日焼いたスポンジに飾り付けです。
フルーツは高いので、安上がりにジャムと缶詰で。
その後、ゲーム大会!
毎年、いろいろ考えてます。
宝探し
例えば、「つ」「く」「え」「の」「し」「た」
といった一枚ずつ紙に書いた暗号をカードを部屋のあちこちに隠して
みんなで探して、カードを順に並べて、宝物のありかを探す、というもの。
6人分のカードを探します。
うちの子の景品は・・・
長女、図書券500円。
長男と次男は、サンタさんにもらったポケウォーカー用のカバー。


お菓子すくい
文字通り、お菓子すくいなんですが・・・。
1年生から大人までいるので、手でつかむのでは差が出てしまうので
おもちゃのフライパンでやってます。
中身は飴とか、チョコとか、ラムネとかです。

お菓子釣り
段ボール箱から出ている紐を選んで、吊り上げます。
中身は見せずに、お楽しみです。
釣れた~!
あとは、文具など、ちょっとした景品を人数分用意して
Wiiやトランプなどで買った順に商品が選べます。
そして、夕食にみんなでカレーを食べました。

楽しかったね!
9:30まで騒いで、お開きとなりました。
来年は一番上が中学生になるので、今と同じスタイルでは
やらないかもしれないけど、食事だけとかでも集まれたらいいね!
でもって。4年前の、クリスマス会の写真が出てきましたよ。

うふふ。ちっちゃ~い!
みんな、かわいかったね~。大きくなったよね~。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さてさて。
クリスマス会が、どうやら今年最後の記事になりそうです。
それではみなさま、
良いお年をお迎えくださいませ。
来年も「前向きでいこう!」を
よろしくお願いします!
長女が一年生の時に知り合い、兄弟の構成・年齢が全く一緒、
お母さんの名前まで一緒という(笑)ものすごい偶然が重なってます。
今年はだんなさま同士の休みが合わず、ママ+子供達、の8人で
食事の支度も大変だから、カレーパーティーに。

午前中は子供達とお掃除です!
ゲームに使う部屋と、玄関など通路部分をいつもより念入りに。
本番は午後からなのに、がんばりすぎてもう疲れちゃった(笑)。
3時に集まり、まずはケーキ・・・

昨日焼いたスポンジに飾り付けです。
フルーツは高いので、安上がりにジャムと缶詰で。
その後、ゲーム大会!
毎年、いろいろ考えてます。
宝探し
例えば、「つ」「く」「え」「の」「し」「た」
といった一枚ずつ紙に書いた暗号をカードを部屋のあちこちに隠して
みんなで探して、カードを順に並べて、宝物のありかを探す、というもの。
6人分のカードを探します。
うちの子の景品は・・・
長女、図書券500円。
長男と次男は、サンタさんにもらったポケウォーカー用のカバー。


お菓子すくい
文字通り、お菓子すくいなんですが・・・。
1年生から大人までいるので、手でつかむのでは差が出てしまうので
おもちゃのフライパンでやってます。
中身は飴とか、チョコとか、ラムネとかです。

お菓子釣り
段ボール箱から出ている紐を選んで、吊り上げます。
中身は見せずに、お楽しみです。

あとは、文具など、ちょっとした景品を人数分用意して
Wiiやトランプなどで買った順に商品が選べます。
そして、夕食にみんなでカレーを食べました。

楽しかったね!
9:30まで騒いで、お開きとなりました。
来年は一番上が中学生になるので、今と同じスタイルでは
やらないかもしれないけど、食事だけとかでも集まれたらいいね!
でもって。4年前の、クリスマス会の写真が出てきましたよ。

うふふ。ちっちゃ~い!
みんな、かわいかったね~。大きくなったよね~。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さてさて。
クリスマス会が、どうやら今年最後の記事になりそうです。
それではみなさま、
良いお年をお迎えくださいませ。
来年も「前向きでいこう!」を
よろしくお願いします!
イブとプレゼント
今日と明日は、妹の家に行ってきま~す!
予約投稿していきます。(^^♪
****************************
****************************
クリスマスイブ・・・。
のんびりしてる暇はなく。
末っ子の眼科、眼鏡を作ったので、度があってるか再度検査。
しかしまあ、休み明けだからか、ものすごい混雑でビックリ・・・。
お昼に帰宅し、今度は私一人で歯医者さん。
先週削って型を取ったので、銀歯をはめました。
今回で治療終了になったのでよかった~!
で、夕方から、翌日のクリスマス会用のスポンジ焼いて。
オーブンレンジが新しくなったので、説明書読みながら・・・

なんとか膨らんだようですよ。ホッ。
そんなバタバタで、夕食はクリスマスっぽいもの全く用意できず
全然普通でした(笑)。
オマケに母は、夜はこんなことして遊んでたし・・・(笑)。


でも。
夜、サンタさんがそうっと来たようですよ。
長男と次男は・・・

周りの友達がみんな持ってたから欲しかったんだよね。
ようやく手に入ったね!
長女は・・・

これもDSのソフトなんですけど・・・。
初回限定のプレミアムボックスだとかで、ポスター、下敷き、
シール、トランプのオマケつきですって。
どっちがメインだかわかりませんね(笑)。
子供達、朝の5:30からゴソゴソ起きだして
「お母さん、サンタさん来た!遊んでいい?」って起こされた・・・。(^_^;)
3人ともDSソフトなのに、DS本体は父・母の2台だけ。
(うちは子供用にはしてないので)
なんとか時間を区切って交代しながら遊んでます。(^^♪
オマケ。
大人にはサンタさん、来ないはずなんだけどね~・・・。

だんなさまに。
Wiiの「ジージェネレーション」と、ガンプラつきカップヌードル。
Wiiのソフトは、前に自分で選んで買ってました。
通常7000円とかするのが、ジャスコで4000円で見つけたので。
カップヌードルは、夏に販売されていたらしいのですが
買うの忘れてた~って。なので、敵メカしか残ってなかったんですけど
トイザラスでワゴンセールしてたので買ってみました(笑)。
あれ~?
また私のがないんですけど~!
いえいえ。みんなが喜ぶ顔が、一番のプレゼントです!
・・・・・・・・・
でもやっぱり何かちょっと買ってもらおうかな~(笑)。
予約投稿していきます。(^^♪
****************************
****************************
クリスマスイブ・・・。
のんびりしてる暇はなく。
末っ子の眼科、眼鏡を作ったので、度があってるか再度検査。
しかしまあ、休み明けだからか、ものすごい混雑でビックリ・・・。

お昼に帰宅し、今度は私一人で歯医者さん。
先週削って型を取ったので、銀歯をはめました。
今回で治療終了になったのでよかった~!
で、夕方から、翌日のクリスマス会用のスポンジ焼いて。
オーブンレンジが新しくなったので、説明書読みながら・・・

なんとか膨らんだようですよ。ホッ。
そんなバタバタで、夕食はクリスマスっぽいもの全く用意できず
全然普通でした(笑)。
オマケに母は、夜はこんなことして遊んでたし・・・(笑)。


でも。
夜、サンタさんがそうっと来たようですよ。

長男と次男は・・・

周りの友達がみんな持ってたから欲しかったんだよね。
ようやく手に入ったね!
長女は・・・

これもDSのソフトなんですけど・・・。
初回限定のプレミアムボックスだとかで、ポスター、下敷き、
シール、トランプのオマケつきですって。
どっちがメインだかわかりませんね(笑)。
子供達、朝の5:30からゴソゴソ起きだして
「お母さん、サンタさん来た!遊んでいい?」って起こされた・・・。(^_^;)
3人ともDSソフトなのに、DS本体は父・母の2台だけ。
(うちは子供用にはしてないので)
なんとか時間を区切って交代しながら遊んでます。(^^♪
オマケ。
大人にはサンタさん、来ないはずなんだけどね~・・・。

だんなさまに。
Wiiの「ジージェネレーション」と、ガンプラつきカップヌードル。
Wiiのソフトは、前に自分で選んで買ってました。
通常7000円とかするのが、ジャスコで4000円で見つけたので。
カップヌードルは、夏に販売されていたらしいのですが
買うの忘れてた~って。なので、敵メカしか残ってなかったんですけど
トイザラスでワゴンセールしてたので買ってみました(笑)。
あれ~?
また私のがないんですけど~!
いえいえ。みんなが喜ぶ顔が、一番のプレゼントです!
・・・・・・・・・
でもやっぱり何かちょっと買ってもらおうかな~(笑)。
ごほうび
長女、音楽部で二年間がんばったこと・・・。
3人とも、マラソン大会がんばったこと・・・。
通知表がよかったこと・・・。
で、冬休み初日の23日、ちょっとしたご褒美を買いに行きました。
買物のために電車でなんて、本当に久しぶり!
長女、ジャンプの「リボーン」や「銀魂」にハマってますが
友達に自慢されて“アニメイト”に行ってみたいと言ってたので・・・。
昔はおたくしか行かないようなお店でしたけれど・・・。
(ん?これは偏見か?)
今はかなりオープンな雰囲気になりましたね。
それでも、初めて入った長女は雰囲気に呑まれて
なかなか商品棚に近づけなかったけど(笑)。
銀魂のシャープペンを欲しがったのですが、シャープペンは
ほんと、たくさん持ってるので止めさせ・・・
これにしました。

トートバック、1000円也。
カレンダーも欲しがったけど・・・サンタさんにポスター頼んでるのに
両方はいらないでしょ、と。
長女があまりに迷ってたので、弟達は階下の古本屋さんで
お父さんと時間つぶし。
合流して、マック食べてから
今度は向かいのユザワヤへ。
手芸品のお店ですが・・・おもちゃも置いてあるのよね。
長女に1000円分買ってあげたので、弟達も・・・

ベイブレード。
よもや、手を出すことになるとは思ってもいませんでしたが
京都で、ブロ友のおかんさんに会ったとき、
パパさん・想太くんに教えていただき(その時の記事はコチラ)
すっかりお気に入りだった長男、次男。
レジ前にワゴンがあって・・・これがいいって。(^_^;)
ブレードとランチャー、各600円ずつで、一人1200円。
競技場まで買うと予算オーバーなので、おかんさんの教え通りに(笑)
100均の洗面器で代用です。

長女に、刺繍とビーズの手芸セット、1500円分。
だんなさま、プラモデル用のマーカー、700円。
私は・・・古本屋で絵本・・・105円。
私だけなんか安くないですか?
みんなずるいよ~!
で。
駅構内で販売してるのを見つけ。ちょっと早いけどクリスマスだし!
買っちゃいました~。

Wプリンアラモード
モンブラン&ティラミス
苺ショート&チョコ
5人でスプーン持って、5つの味を突っつきあいました(笑)。
500円×3パック。スポンジ部分は少ないのですが
クリームがたっぷりって感じでおいしくいただきました。
お金使っちゃったけど、なんだかちょっと“特別な日”って感じで
楽しかったです。
3人とも、マラソン大会がんばったこと・・・。
通知表がよかったこと・・・。
で、冬休み初日の23日、ちょっとしたご褒美を買いに行きました。
買物のために電車でなんて、本当に久しぶり!
長女、ジャンプの「リボーン」や「銀魂」にハマってますが
友達に自慢されて“アニメイト”に行ってみたいと言ってたので・・・。
昔はおたくしか行かないようなお店でしたけれど・・・。
(ん?これは偏見か?)
今はかなりオープンな雰囲気になりましたね。
それでも、初めて入った長女は雰囲気に呑まれて
なかなか商品棚に近づけなかったけど(笑)。
銀魂のシャープペンを欲しがったのですが、シャープペンは
ほんと、たくさん持ってるので止めさせ・・・
これにしました。

トートバック、1000円也。
カレンダーも欲しがったけど・・・サンタさんにポスター頼んでるのに
両方はいらないでしょ、と。
長女があまりに迷ってたので、弟達は階下の古本屋さんで
お父さんと時間つぶし。
合流して、マック食べてから

手芸品のお店ですが・・・おもちゃも置いてあるのよね。
長女に1000円分買ってあげたので、弟達も・・・

ベイブレード。
よもや、手を出すことになるとは思ってもいませんでしたが
京都で、ブロ友のおかんさんに会ったとき、
パパさん・想太くんに教えていただき(その時の記事はコチラ)
すっかりお気に入りだった長男、次男。
レジ前にワゴンがあって・・・これがいいって。(^_^;)
ブレードとランチャー、各600円ずつで、一人1200円。
競技場まで買うと予算オーバーなので、おかんさんの教え通りに(笑)
100均の洗面器で代用です。

長女に、刺繍とビーズの手芸セット、1500円分。
だんなさま、プラモデル用のマーカー、700円。
私は・・・古本屋で絵本・・・105円。
私だけなんか安くないですか?
みんなずるいよ~!
で。
駅構内で販売してるのを見つけ。ちょっと早いけどクリスマスだし!
買っちゃいました~。

Wプリンアラモード
モンブラン&ティラミス
苺ショート&チョコ
5人でスプーン持って、5つの味を突っつきあいました(笑)。
500円×3パック。スポンジ部分は少ないのですが
クリームがたっぷりって感じでおいしくいただきました。
お金使っちゃったけど、なんだかちょっと“特別な日”って感じで
楽しかったです。

通知表・・・
イブは眼科と歯医者に通い、ケーキ焼いて・・・
クリスマスはサンタさんがきて
大掃除して、友達とクリスマス会。
大忙しでした。(^_^;)
まだ写真取り込んでないので、報告はまた後日~。
============================
で、通知表。
22日にもらってきたんですけれどね・・・。
むふふ。公開しちゃいま~す!
末っ子

なぁんと、パーフェクト達成!
すべて「よくできています」ですよ~!
先生、甘すぎませんか?
あとは落ちるしかないですよ(笑)。
生活面も、友達に声をかけてあげられてやさしいです、って。
よくがんばりました!
============================
さて、漢字が心配な長男・・・

ホッ、「もう少しです」がないよ、よかったね!
しかも・・・一学期「できています」
「よくできています」に
国語・2
、社会・4
、算数・1
、体育・1
図工だけ1
でしたが、トータルで7つの項目がUP!
しかも先生のコメントに
「漢字練習がんばっています」ですって!
あと、発言に説得力があるんだそうだ(笑)。
いつも話に演技入ってるもんね(笑)。
大好きな図工で落ちたのは少し残念だけど、
ちょっと苦手だった体育であがったのはよかったね。
社会科、一気に4つも上げるなんてすごい!
============================
最後に長女・・・。

国語・1
、社会1
、理科1
、家庭科1
音楽で1
でしたが、全体で3つ上がりました。
長女は元々「よくできています」の数が多かったので、
更に上げるのは大変でしょうけれど・・・よくがんばりました!
先生のコメントでは・・・
読書好きが国語の読解力を
深めている。
発言が増えた。と書かれてました。
おお、おとなしい長女に発言が増えたと。
良いことです。
読書に関しては・・・内容的には「青い鳥文庫」という子供向けシリーズで
推理・探偵モノなどばかりなんですけど・・・。
しかも「学校にマンガはダメだから、仕方なく本読んでる」
という・・・おいおい、な理由なんですが・・・。
ま、読んでるだけのことはプラスになってきてるようです。
ん~、3人とも大健闘でしたねぇ・・・。
これはお母さんも、特別にご褒美考えなくちゃダメですね。
クリスマスはサンタさんがきて


大忙しでした。(^_^;)
まだ写真取り込んでないので、報告はまた後日~。
============================
で、通知表。
22日にもらってきたんですけれどね・・・。
むふふ。公開しちゃいま~す!
末っ子

なぁんと、パーフェクト達成!
すべて「よくできています」ですよ~!
先生、甘すぎませんか?
あとは落ちるしかないですよ(笑)。
生活面も、友達に声をかけてあげられてやさしいです、って。
よくがんばりました!
============================
さて、漢字が心配な長男・・・

ホッ、「もう少しです」がないよ、よかったね!
しかも・・・一学期「できています」

国語・2




図工だけ1

しかも先生のコメントに
「漢字練習がんばっています」ですって!
あと、発言に説得力があるんだそうだ(笑)。
いつも話に演技入ってるもんね(笑)。
大好きな図工で落ちたのは少し残念だけど、
ちょっと苦手だった体育であがったのはよかったね。

社会科、一気に4つも上げるなんてすごい!
============================
最後に長女・・・。

国語・1




音楽で1

長女は元々「よくできています」の数が多かったので、
更に上げるのは大変でしょうけれど・・・よくがんばりました!
先生のコメントでは・・・
読書好きが国語の読解力を
深めている。
発言が増えた。と書かれてました。
おお、おとなしい長女に発言が増えたと。
良いことです。
読書に関しては・・・内容的には「青い鳥文庫」という子供向けシリーズで
推理・探偵モノなどばかりなんですけど・・・。
しかも「学校にマンガはダメだから、仕方なく本読んでる」
という・・・おいおい、な理由なんですが・・・。
ま、読んでるだけのことはプラスになってきてるようです。
ん~、3人とも大健闘でしたねぇ・・・。

これはお母さんも、特別にご褒美考えなくちゃダメですね。
引退式
なつかしい、sing sing sing・・・。
初めての大会で演奏した曲です。
もう、隣の席にいたお母さんが目頭拭っててね・・・つられちゃう。(^_^;)

今年やった海兵隊、CHICAGO、新しく練習したディズニーメドレー・・・。
中学生の演奏のあと、小中合同のルパン三世のテーマ。
パーカッションで、ドラムは難しいからとなかなかやれなかった娘、
最後の最後に、ルパンでドラムを演奏・・・。
かっこよかったよ!

一時間半ほどで、演奏が終了しました。
この衣装も今日が最後・・・。
夏の大会のあと一度も着る機会がなかったので、着てもらえてよかった!
だってね、この蝶ネクタイ、私ともう一人とで作ったんですよ。
なぁんて言うと、すごいように聞こえますけど、
旗とか、ガードさんの衣装など、もっともっと大変なのが
たくさんありました。(^_^;)
でも、カマーベルトも縫うのも手伝ったし、ズボンの金ラインも縫ったなぁ。
毎日のように、夏休みの家庭科室に通ったっけ・・・。
お母さん達も、これで引退です。
コンサートのあと、午後から部員だけの引退式です。
お菓子と、子供達はゲームなどレクをして遊んだり
先輩・後輩からメッセージの交換などするようです。
6年生のお母さん達が中心に、テーブルの準備などお手伝い。
そして・・・。
引退式の最後に、お母さん達乱入!
ミッキーマウスマーチに合わせて、振り付けしながら入場。
あわてんぼうのサンタクロースを、鈴やタンバリン鳴らして合唱。
ここまでは、ちょっと軽い感じでしたが・・・
Believeという歌を、まじめに合唱。
たとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は
かならず僕が そばにいて ささえてあげるよ その肩を
もしも誰かが 君のそばで 泣きだしそうに なった時は
だまって腕を とりながら いっしょに歩いて くれるよね
I believe in future 信じてる
歌詞の一部を抜粋です。素敵な曲です。
親のほうがジーンときちゃいますね。
そして、6年生に言葉を贈り・・・最後に
sing sing sing で踊りながら退場!
これがバカ受けでしたね~。
子供達がマーチング演奏したとき、曲の最後に「やーっ」って声を出すのですが
お母さん達もそれを真似して「やーっ」って・・・(笑)。
それで退場したのに、先生がアンコールって・・・。
子供達も一緒に踊っちゃいました。
しんみりムードをぶち壊しでしたが(笑)楽しかったよ!
お母さん達、実は前の週と、前日と、本番前も集まって
打合せや練習してたんです。
それに加え、6年生に、この二年間の写真をアルバム風にプリントして
記念品としてあげることにしたので、その製作と。

こんなの作ってみました。
100均のファイルに入れてるだけですが、なんとか形にできたかな?
そんなこんなで、私もこのところ忙しかったです。
でも、それも全部終わりました・・・。
うれしいような、寂しいような。
娘の部活でしたが、親も学生時代に戻ったような感じでしたから
終わりはちょっと切ないですね。
兄弟で入る子も多いですが、うちの弟達はサッカーだって言うし。
サッカー部は、親の出番はないのでね・・・。(^_^;)
さあ、私も区切りをつけて。
あとは三学期・・・広報誌の発行、中学説明会に卒業式・・・
先に進まなくっちゃ!
とりあえず、このところ家のことを後回しにしてたので、
大掃除やら年賀状やら・・・がんばらなくては!
初めての大会で演奏した曲です。
もう、隣の席にいたお母さんが目頭拭っててね・・・つられちゃう。(^_^;)

今年やった海兵隊、CHICAGO、新しく練習したディズニーメドレー・・・。
中学生の演奏のあと、小中合同のルパン三世のテーマ。
パーカッションで、ドラムは難しいからとなかなかやれなかった娘、
最後の最後に、ルパンでドラムを演奏・・・。
かっこよかったよ!

一時間半ほどで、演奏が終了しました。
この衣装も今日が最後・・・。
夏の大会のあと一度も着る機会がなかったので、着てもらえてよかった!
だってね、この蝶ネクタイ、私ともう一人とで作ったんですよ。

なぁんて言うと、すごいように聞こえますけど、
旗とか、ガードさんの衣装など、もっともっと大変なのが
たくさんありました。(^_^;)
でも、カマーベルトも縫うのも手伝ったし、ズボンの金ラインも縫ったなぁ。
毎日のように、夏休みの家庭科室に通ったっけ・・・。
お母さん達も、これで引退です。
コンサートのあと、午後から部員だけの引退式です。
お菓子と、子供達はゲームなどレクをして遊んだり
先輩・後輩からメッセージの交換などするようです。
6年生のお母さん達が中心に、テーブルの準備などお手伝い。
そして・・・。
引退式の最後に、お母さん達乱入!
ミッキーマウスマーチに合わせて、振り付けしながら入場。
あわてんぼうのサンタクロースを、鈴やタンバリン鳴らして合唱。
ここまでは、ちょっと軽い感じでしたが・・・
Believeという歌を、まじめに合唱。
たとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は
かならず僕が そばにいて ささえてあげるよ その肩を
もしも誰かが 君のそばで 泣きだしそうに なった時は
だまって腕を とりながら いっしょに歩いて くれるよね
I believe in future 信じてる
歌詞の一部を抜粋です。素敵な曲です。
親のほうがジーンときちゃいますね。
そして、6年生に言葉を贈り・・・最後に
sing sing sing で踊りながら退場!
これがバカ受けでしたね~。
子供達がマーチング演奏したとき、曲の最後に「やーっ」って声を出すのですが
お母さん達もそれを真似して「やーっ」って・・・(笑)。
それで退場したのに、先生がアンコールって・・・。
子供達も一緒に踊っちゃいました。
しんみりムードをぶち壊しでしたが(笑)楽しかったよ!
お母さん達、実は前の週と、前日と、本番前も集まって
打合せや練習してたんです。
それに加え、6年生に、この二年間の写真をアルバム風にプリントして
記念品としてあげることにしたので、その製作と。

こんなの作ってみました。
100均のファイルに入れてるだけですが、なんとか形にできたかな?
そんなこんなで、私もこのところ忙しかったです。
でも、それも全部終わりました・・・。
うれしいような、寂しいような。
娘の部活でしたが、親も学生時代に戻ったような感じでしたから
終わりはちょっと切ないですね。
兄弟で入る子も多いですが、うちの弟達はサッカーだって言うし。
サッカー部は、親の出番はないのでね・・・。(^_^;)
さあ、私も区切りをつけて。
あとは三学期・・・広報誌の発行、中学説明会に卒業式・・・
先に進まなくっちゃ!
とりあえず、このところ家のことを後回しにしてたので、
大掃除やら年賀状やら・・・がんばらなくては!
引退コンサート
12月20日・・・長女、二年間の音楽部を引退です。
学校の授業のクラブとは違う、自由参加の放課後の部活。
音楽・・・男・女
美術・・・男・女
サッカー・・・男子
ミニバスケ・・・女子
この4つ、男女別のもあるので選択肢は3つしかありません。
4年生の二学期最後に見学、三学期から活動に参加。
運動の苦手な娘・・・ミニバスは論外!
かといって、美術も好きではないし。
音楽だって、音符読めないし。
帰宅部でいい?って言ってたので
「強制ではないからいいんじゃない」って答えてたのに。
何を思ったか、突然「音楽部入る・・・」
一緒に登校してた友達が、みんなして音楽部に入ってしまうからだと。
動機はそんなでしたねぇ・・・(笑)。
楽器の希望も、人数が多すぎて楽器が足らず
パーカッションに回されました。
パーカッションは重要な役目、ではありますが、本人的には
第三希望までも通らなかったので・・・
(大抵の子は、第三希望までには入っていたようです)
大丈夫かな?って思いましたが・・・
二年間がんばりました。
運動部より大変、という音楽部・・・。
毎日の朝練、午後練もですが、土日にも練習が入ります。
夏休みは、ミニバスとサッカー部が朝練で10時までなのに
その後の一番暑い時間帯に、炎天下の校庭や、体育館で練習。
午後練もあるので、ほぼ毎日お弁当持ち。
そんなことをいろいろ思い出してしまいます。
昨年まではこの時期もまだ演奏の機会もあったので
「○○の発表会をもって引退」って区切りがあったのですが
今年は秋からインフルエンザの大流行ために、音楽祭・演奏会が全て中止。
練習は続けていたものの、なんとなくダラダラと
引退の線引きができずにいました。
そこで今回、親や親族だけを招いて、引退コンサートをすることに。
インフルエンザのこともあり、一般の人をたくさん呼ぶわけにも
いかなかったようですが、部員53人の親や祖父母、兄弟や先生だけでも
150人は来ていたでしょうか。
隣の中学校の吹奏楽部も、応援に来てくれました。
現6年生が、4年で入部して初めて演奏したハンドベル
「千の風になって」でコンサートがスタートです。
2年前、これで始まったんだよね・・・。
そう思ったら、もうウルウルきちゃいました・・・。
あの頃から考えたら、なんて堂々としているのでしょう!

思い出にふけっていたら、長くなってしまいました。
続きはまた・・・。
学校の授業のクラブとは違う、自由参加の放課後の部活。
音楽・・・男・女
美術・・・男・女
サッカー・・・男子
ミニバスケ・・・女子
この4つ、男女別のもあるので選択肢は3つしかありません。
4年生の二学期最後に見学、三学期から活動に参加。
運動の苦手な娘・・・ミニバスは論外!
かといって、美術も好きではないし。
音楽だって、音符読めないし。
帰宅部でいい?って言ってたので
「強制ではないからいいんじゃない」って答えてたのに。
何を思ったか、突然「音楽部入る・・・」
一緒に登校してた友達が、みんなして音楽部に入ってしまうからだと。
動機はそんなでしたねぇ・・・(笑)。
楽器の希望も、人数が多すぎて楽器が足らず
パーカッションに回されました。
パーカッションは重要な役目、ではありますが、本人的には
第三希望までも通らなかったので・・・
(大抵の子は、第三希望までには入っていたようです)
大丈夫かな?って思いましたが・・・
二年間がんばりました。
運動部より大変、という音楽部・・・。
毎日の朝練、午後練もですが、土日にも練習が入ります。
夏休みは、ミニバスとサッカー部が朝練で10時までなのに
その後の一番暑い時間帯に、炎天下の校庭や、体育館で練習。
午後練もあるので、ほぼ毎日お弁当持ち。
そんなことをいろいろ思い出してしまいます。
昨年まではこの時期もまだ演奏の機会もあったので
「○○の発表会をもって引退」って区切りがあったのですが
今年は秋からインフルエンザの大流行ために、音楽祭・演奏会が全て中止。
練習は続けていたものの、なんとなくダラダラと
引退の線引きができずにいました。
そこで今回、親や親族だけを招いて、引退コンサートをすることに。
インフルエンザのこともあり、一般の人をたくさん呼ぶわけにも
いかなかったようですが、部員53人の親や祖父母、兄弟や先生だけでも
150人は来ていたでしょうか。
隣の中学校の吹奏楽部も、応援に来てくれました。
現6年生が、4年で入部して初めて演奏したハンドベル
「千の風になって」でコンサートがスタートです。
2年前、これで始まったんだよね・・・。
そう思ったら、もうウルウルきちゃいました・・・。

あの頃から考えたら、なんて堂々としているのでしょう!

思い出にふけっていたら、長くなってしまいました。
続きはまた・・・。
グミを作ろう!

今回は子供が好きそうなのだったので「ためす」に応募しました。
送料負担だけでお試しができます。
森永製菓
「グミをつくろう <りんご味・みかん味>」

中はこんな感じです。

子供達、さっそく作り始めました。

30ccのお湯に、ゼリーの粉を混ぜて・・・
レンジで10秒加熱。
さらに果汁の粉を溶かして・・・

混ぜたら型に流して・・・

冷蔵庫で30分。

もうできちゃった!

お湯をちょっととレンジだけなので、小さい子でもできそう。
味も果汁っぽくておいしいですよ~。
ただ、一回に12個しか作れないので(付属の型がそれだけなので)
うちの子らはもっと食べたい、って感じです。(^_^;)
あとね。
一つ、失敗しちゃったの~。
型に油を塗っておかなくちゃいけなかったのに、忘れてて。
型から抜くのが大変でした~。
これから作る人は、忘れないでね(笑)!
それからそれから、
冷やして固めるのに30分かかるので、すぐにおやつ!って時は
間に合いません(笑)。
少し早めに作っておきましょう。
毎日のおやつには、うちの子らにはもう物足りない感じですが
作ったりはとっても楽しそうでした!
やっちゃった・・・
どうぶつの森・・・。
だんなさまがWiiを使うので、花に水やりし終わったところで
「いいよ~」って交代したの。
まだ止めてなかったのに・・・そのままディスク出しちゃったみたい。
ああ、セーブしてから代わるんだった・・・。
お互い、相手がするだろうと思い込んでたんだよね。
で。
翌日まで気がつかず
この方が出てきて怒られました・・・。

黒バラが4輪になってたのに・・・2輪消滅。
またがんばらなくちゃですわ~・・・。(^_^;)
しかし、楽しみもまた。
イルミネーションが灯りました。

雪が積もり始めたので、雪だるま作ろう!

3体とも「パーフェクト」なんですのよ~。
(頭と体のバランスがよくないとダメなのです)
さすがに2シーズン目、作るの上手になりました!
そしてそして!
一年目にして始めて見ることができた・・・
流星

本物のふたご座流星群は見られなかったので・・・
(家の前は住宅街で、空が狭いのです)
こんな所で見られました(笑)。
だんなさまがWiiを使うので、花に水やりし終わったところで
「いいよ~」って交代したの。
まだ止めてなかったのに・・・そのままディスク出しちゃったみたい。
ああ、セーブしてから代わるんだった・・・。
お互い、相手がするだろうと思い込んでたんだよね。
で。
翌日まで気がつかず
この方が出てきて怒られました・・・。

黒バラが4輪になってたのに・・・2輪消滅。

またがんばらなくちゃですわ~・・・。(^_^;)
しかし、楽しみもまた。
イルミネーションが灯りました。

雪が積もり始めたので、雪だるま作ろう!

3体とも「パーフェクト」なんですのよ~。
(頭と体のバランスがよくないとダメなのです)
さすがに2シーズン目、作るの上手になりました!
そしてそして!
一年目にして始めて見ることができた・・・
流星

本物のふたご座流星群は見られなかったので・・・
(家の前は住宅街で、空が狭いのです)
こんな所で見られました(笑)。
持久走大会
今朝は地震で起こされてしまいました・・・。
この辺りは震度2の表示でしたが、古い家なので
絶対震度3はあった!と感じました(笑)。
地震らしい地震は久しぶりでちょっとドキドキ。(^_^;)
ほとんど横揺れで、物が落ちることもなかったですけれどね。
さて、先日の・・・年内最後の学校行事、持久走大会。
二週間ほど前から、朝自習・業間休みなどで走りこみます。
毎朝、体温を測定して、親の承認印がないと参加できないので
それがちょっと面倒なんですけどね・・・。
雨で2日→8日になりましたが、小春日和で
マラソンにはもってこいの陽気になりました。
学校から2kmほど離れた、市の陸上競技場へ30分かけ歩いていきます。
全校生徒1000人が一度には無理なので、二学年ずつ移動。
終わった学年から学校へ戻ります。
行く前、帰った後は授業してるみたい。子供達も大変!
走る距離や移動時間の関係でしょうか、順番は
3年→4年→1年→2年→5年→6年
それぞれ、男子→女子 の順になります。
3年の男子に長男、6年の女子に長女・・・9時から11:30、
最初から最後まで競技場にいなくてはならないわぁ。(^_^;)
吹きっさらしのグランドですから、足先には靴下カイロを貼り、
ヒートなんたらって、保温下着を着込み(笑)。
でもこの日は、それじゃ暑すぎるくらいの陽気で助かりました・・・。
だんなさまは仕事なので、せめてビデオを!
って持って行きましたが・・・
自分ちの子が見つからない~。

あはは。
これだもん、無理だって。3年男子は90人近く。

えっと、これは4年の男子かな?
親はあの観覧席から見学です。
うんと早くて目立つか、最後のほうで目立つか・・・でもなく、
一番人数の多そうな真ん中の集団にいる我が子達です(笑)。
目立つ靴下の子もいましたが・・・よっぽどの色でないと
難しいですね~。うちの子黒だったから・・・多い多い。(^_^;)
今年は黄色・赤・水色のハイソックスの子が目立ちましたね。
あれを履くのには、ちょっと勇気がいりそうですけど。
3人ともなんとか、ゴール近くで少しバラけた状態になってから
見つけることができました。
結果は・・・

1年生の末っ子、56位 / 約80人 距離700m
わりとちょこまかとしてる子だけど、長距離は今ひとつかな?
まぁ、一年生は距離も短いのであまり差は出ませんから、
これからです。
3年生長男、42位 / 約90人 距離1100m
1年で64位、2年で44位、そして今回と、着々と順位を上げてきてます。
背が高い分、体も重くて・・・だったけれど、スイミングとサッカーで
急に体力がついてきた感じです。
6年生長女 55位 / 約75人 距離2100m
昨年52位、ちょっと落ちちゃいましたが、運動苦手な方なので
10分も走れるようになったのだからすごいよ!
私自身は、マラソンなどは後ろから10番くらいの位置でしたから
三人ともよくがんばってると思います!
ちなみに私、体育の成績はそこそこよかったんですよ(笑)。
走るのは遅かったけれど、泳いだり、鉄棒、なわとびなどは得意でした。
例えばハードルはタイムは悪いけどフォームはきれい、とかね。
ポイントしっかりかせいでました(笑)。
うちの子達って、そういう器用さ?みたいなのが
足りないなぁって思うのですが・・・
普段の遊び場のなさとか、木登りとか野山を走ることができないのって
うちの子に限らずですが、影響してるような気がします。
話がそれましたが、年内の全体行事も終わり、ホッと一息・・・。
あとは長女の音楽部の引退式です。
この辺りは震度2の表示でしたが、古い家なので
絶対震度3はあった!と感じました(笑)。
地震らしい地震は久しぶりでちょっとドキドキ。(^_^;)
ほとんど横揺れで、物が落ちることもなかったですけれどね。
さて、先日の・・・年内最後の学校行事、持久走大会。
二週間ほど前から、朝自習・業間休みなどで走りこみます。
毎朝、体温を測定して、親の承認印がないと参加できないので
それがちょっと面倒なんですけどね・・・。
雨で2日→8日になりましたが、小春日和で
マラソンにはもってこいの陽気になりました。
学校から2kmほど離れた、市の陸上競技場へ30分かけ歩いていきます。
全校生徒1000人が一度には無理なので、二学年ずつ移動。
終わった学年から学校へ戻ります。
行く前、帰った後は授業してるみたい。子供達も大変!
走る距離や移動時間の関係でしょうか、順番は
3年→4年→1年→2年→5年→6年
それぞれ、男子→女子 の順になります。
3年の男子に長男、6年の女子に長女・・・9時から11:30、
最初から最後まで競技場にいなくてはならないわぁ。(^_^;)
吹きっさらしのグランドですから、足先には靴下カイロを貼り、
ヒートなんたらって、保温下着を着込み(笑)。
でもこの日は、それじゃ暑すぎるくらいの陽気で助かりました・・・。
だんなさまは仕事なので、せめてビデオを!

自分ちの子が見つからない~。

あはは。
これだもん、無理だって。3年男子は90人近く。

えっと、これは4年の男子かな?
親はあの観覧席から見学です。
うんと早くて目立つか、最後のほうで目立つか・・・でもなく、
一番人数の多そうな真ん中の集団にいる我が子達です(笑)。
目立つ靴下の子もいましたが・・・よっぽどの色でないと
難しいですね~。うちの子黒だったから・・・多い多い。(^_^;)
今年は黄色・赤・水色のハイソックスの子が目立ちましたね。
あれを履くのには、ちょっと勇気がいりそうですけど。
3人ともなんとか、ゴール近くで少しバラけた状態になってから
見つけることができました。
結果は・・・

1年生の末っ子、56位 / 約80人 距離700m
わりとちょこまかとしてる子だけど、長距離は今ひとつかな?
まぁ、一年生は距離も短いのであまり差は出ませんから、
これからです。
3年生長男、42位 / 約90人 距離1100m
1年で64位、2年で44位、そして今回と、着々と順位を上げてきてます。
背が高い分、体も重くて・・・だったけれど、スイミングとサッカーで
急に体力がついてきた感じです。
6年生長女 55位 / 約75人 距離2100m
昨年52位、ちょっと落ちちゃいましたが、運動苦手な方なので
10分も走れるようになったのだからすごいよ!
私自身は、マラソンなどは後ろから10番くらいの位置でしたから
三人ともよくがんばってると思います!
ちなみに私、体育の成績はそこそこよかったんですよ(笑)。
走るのは遅かったけれど、泳いだり、鉄棒、なわとびなどは得意でした。
例えばハードルはタイムは悪いけどフォームはきれい、とかね。
ポイントしっかりかせいでました(笑)。
うちの子達って、そういう器用さ?みたいなのが
足りないなぁって思うのですが・・・
普段の遊び場のなさとか、木登りとか野山を走ることができないのって
うちの子に限らずですが、影響してるような気がします。
話がそれましたが、年内の全体行事も終わり、ホッと一息・・・。
あとは長女の音楽部の引退式です。
成田山公園
新勝寺の裏手に広がる、成田山公園。
公園、と言っても、子供が遊ぶような広場ではなく
庭園と言った趣です。
無料で入れます。
ようやく目的の紅葉を見ることができました。



子供達は、ちょうど工作で落ち葉やどんぐりを拾うように
言われていたみたいで・・・落ち葉を拾いながら散策。
私はあちこち写真撮りまくりでした(笑)。
だって、どこもかしこも、本当にきれいだったんですよ・・・。
そういう人たちがたくさん来園してましたよ~。
ちょうどもみじ祭りも開催中で、お茶会やお琴の演奏なども。
ま、うちの子たちは素通りでしたけどね(笑)。
突撃~!
風で落ちてくる葉っぱを、空中でキャッチ!
という遊びに夢中のお子様達(笑)。
あ、あと、落ち葉のかけあいっこってのもしました。
そんな遊びも、今の子達は家の近くではできないんですよね・・・。
学校のインフルエンザもようやく下火になり
(全校1000人中、ほぼ半数が感染済みになったようです)
ようやく少し、お出かけもできるようになったかな・・・
って、もう寒くて嫌かも(笑)。
(この日は暖かでよかったです)
みやげ店を眺めたり、ここでほぼ半日を過ごし帰宅。
ちょうど長女の誕生日でしたので、ケーキ買ってね。
公園、と言っても、子供が遊ぶような広場ではなく
庭園と言った趣です。
無料で入れます。
ようやく目的の紅葉を見ることができました。




子供達は、ちょうど工作で落ち葉やどんぐりを拾うように
言われていたみたいで・・・落ち葉を拾いながら散策。
私はあちこち写真撮りまくりでした(笑)。
だって、どこもかしこも、本当にきれいだったんですよ・・・。
そういう人たちがたくさん来園してましたよ~。

ちょうどもみじ祭りも開催中で、お茶会やお琴の演奏なども。
ま、うちの子たちは素通りでしたけどね(笑)。

風で落ちてくる葉っぱを、空中でキャッチ!
という遊びに夢中のお子様達(笑)。
あ、あと、落ち葉のかけあいっこってのもしました。
そんな遊びも、今の子達は家の近くではできないんですよね・・・。
学校のインフルエンザもようやく下火になり
(全校1000人中、ほぼ半数が感染済みになったようです)
ようやく少し、お出かけもできるようになったかな・・・
って、もう寒くて嫌かも(笑)。
(この日は暖かでよかったです)
みやげ店を眺めたり、ここでほぼ半日を過ごし帰宅。
ちょうど長女の誕生日でしたので、ケーキ買ってね。

成田山新勝寺
千葉県民になって12年・・・
なのに、一度も行ったことのなかった成田山新勝寺。
初詣はものすごい人らしく、あえてそんなに行く気もしなかったし
子供の興味があるような場所でもないのでね。
(私は若い頃は、お寺めぐりとかしましたけれどね・・・)
今回、そんな成田山に、とうとう行って参りました!
というのは、紅葉狩りに。(11月末の話です)
日光とかの有名所はやはり込むでしょうし、
1000円高速も渋滞は嫌だし・・・。
近場でよいところはないかな?と探していたところ、
成田山公園もきれいだという情報が。
家から一時間あまり、参堂入り口でちょっと迷いましたが
駐車場はすんなり入れました。

立派な山門です。
本堂も立派でしたが、七五三の祈祷をしていたり、中は撮影禁止でしたので
写真は撮らず・・・。内装も、きらびやかで豪華でしたよ~。
ご本尊は不動明王・・・私の守護尊だそうです。
ちなみに・・・
子年生まれ / 千手観世音菩薩
丑・寅年生まれ / 虚空蔵菩薩
卯年生まれ / 文殊菩薩
辰・巳年生まれ / 普賢菩薩
午年生まれ / 勢至菩薩
未・申年生まれ / 大日如来
酉年生まれ / 不動明王
戌・亥年生まれ / 阿弥陀如来
だそうですが、もともとの仏教に十二支が関連していたことは
ないようで、後世になって考えられたものではないか、という
記述もありました。
それはともかく。
重要文化財の三重塔。豪華絢爛。みごとです。


こちらが、光明堂。
旧本堂だそうで、落ち着いた感じです。

奥に見えるのが、平和の大塔。
やあ、広い広い・・・。
紅葉の写真はまた明日に・・・。
なのに、一度も行ったことのなかった成田山新勝寺。
初詣はものすごい人らしく、あえてそんなに行く気もしなかったし
子供の興味があるような場所でもないのでね。
(私は若い頃は、お寺めぐりとかしましたけれどね・・・)
今回、そんな成田山に、とうとう行って参りました!
というのは、紅葉狩りに。(11月末の話です)
日光とかの有名所はやはり込むでしょうし、
1000円高速も渋滞は嫌だし・・・。
近場でよいところはないかな?と探していたところ、
成田山公園もきれいだという情報が。
家から一時間あまり、参堂入り口でちょっと迷いましたが
駐車場はすんなり入れました。

立派な山門です。
本堂も立派でしたが、七五三の祈祷をしていたり、中は撮影禁止でしたので
写真は撮らず・・・。内装も、きらびやかで豪華でしたよ~。
ご本尊は不動明王・・・私の守護尊だそうです。
ちなみに・・・
子年生まれ / 千手観世音菩薩
丑・寅年生まれ / 虚空蔵菩薩
卯年生まれ / 文殊菩薩
辰・巳年生まれ / 普賢菩薩
午年生まれ / 勢至菩薩
未・申年生まれ / 大日如来
酉年生まれ / 不動明王
戌・亥年生まれ / 阿弥陀如来
だそうですが、もともとの仏教に十二支が関連していたことは
ないようで、後世になって考えられたものではないか、という
記述もありました。
それはともかく。
重要文化財の三重塔。豪華絢爛。みごとです。


こちらが、光明堂。
旧本堂だそうで、落ち着いた感じです。

奥に見えるのが、平和の大塔。
やあ、広い広い・・・。
紅葉の写真はまた明日に・・・。
そして・・・
電子レンジが火花を散らした日・・・。
かなりの雨降りでしたので、だんなさまに早めに帰宅してもらい
車で一番近い家電量販店へ。
閉店一時間前に駆け込みました。
急いで買いに行ったのはね・・・
翌日、長女の部活でお弁当だったから。
冷凍食品温められないのは致命的なんですもん(笑)。
レンジのほうが圧倒的に利用頻度が高いですけれど、
月に一度程度でも、オーブンがないとねぇ・・・。
焼き芋とか、クリスマスにケーキを焼こうかと思ってたので。
一番安いランクは16800~19800円。
でも、テーブルが回るタイプで、容量小さめ。
その上のランクだと・・・。
せっかくだからテーブルが回らないのがいいなぁ。
サイズも前のと同じくらいで・・・
定価3万ちょっとのが、26000円。

SANYO EMO-FM23C
これでいいかぁ・・・。一応スチームオーブンにもなるし
(水を入れる溝があるってだけなんですけどね)
回転テーブルがないタイプ。
今回はゆっくり選んでる時間はないのでね。
さて、新しいのはいいのですが・・・。
500w→1000wになったので、パワーの違いがありすぎて
時間設定の加減がわからない!
今までは、この分量なら2分かな、とかわかってたのですけどね。
(手動で、500w~1000wまで選ぶことはできます)
説明書とにらめっこです(笑)。
そしたら、前のと違って、赤外線センサーってのが付いてまして。
時間で設定ではなく、温度で暖め時間がかわるという優れもの。
通常は75℃になるまで暖めてくれます。
冷凍食品とか、たらこなどはじけやすいものは65℃のモードに。
おおお~。
さすが、13年の技術力の進歩はすばらしい(笑)!
前のは、解凍とかのボタンはやたら時間かかって使えなかったけど
今回ので肉を解凍したら、肉汁も出ないし、でも包丁で切れる
8℃まであっという間に解凍。
う~ん、すごいぞ・・・。
加熱ムラも少ない気がします。
すごいんだけどね。
やっぱり、使う側の知識がないとね。
うん・・・。
この食材はどのボタン、こっちはこのボタン・・・覚えきれません!
(あ、決してものすごい機能が付いてるワケじゃないです。
今までのが時間指定するだけのシンプルのだったのでね・・・)
当分、説明書が手放せないわ(笑)。
かなりの雨降りでしたので、だんなさまに早めに帰宅してもらい
車で一番近い家電量販店へ。
閉店一時間前に駆け込みました。
急いで買いに行ったのはね・・・
翌日、長女の部活でお弁当だったから。
冷凍食品温められないのは致命的なんですもん(笑)。
レンジのほうが圧倒的に利用頻度が高いですけれど、
月に一度程度でも、オーブンがないとねぇ・・・。
焼き芋とか、クリスマスにケーキを焼こうかと思ってたので。
一番安いランクは16800~19800円。
でも、テーブルが回るタイプで、容量小さめ。
その上のランクだと・・・。
せっかくだからテーブルが回らないのがいいなぁ。
サイズも前のと同じくらいで・・・
定価3万ちょっとのが、26000円。

SANYO EMO-FM23C
これでいいかぁ・・・。一応スチームオーブンにもなるし
(水を入れる溝があるってだけなんですけどね)
回転テーブルがないタイプ。
今回はゆっくり選んでる時間はないのでね。
さて、新しいのはいいのですが・・・。
500w→1000wになったので、パワーの違いがありすぎて
時間設定の加減がわからない!
今までは、この分量なら2分かな、とかわかってたのですけどね。
(手動で、500w~1000wまで選ぶことはできます)
説明書とにらめっこです(笑)。
そしたら、前のと違って、赤外線センサーってのが付いてまして。
時間で設定ではなく、温度で暖め時間がかわるという優れもの。
通常は75℃になるまで暖めてくれます。
冷凍食品とか、たらこなどはじけやすいものは65℃のモードに。
おおお~。

さすが、13年の技術力の進歩はすばらしい(笑)!
前のは、解凍とかのボタンはやたら時間かかって使えなかったけど
今回ので肉を解凍したら、肉汁も出ないし、でも包丁で切れる
8℃まであっという間に解凍。
う~ん、すごいぞ・・・。
加熱ムラも少ない気がします。
すごいんだけどね。
やっぱり、使う側の知識がないとね。
うん・・・。
この食材はどのボタン、こっちはこのボタン・・・覚えきれません!
(あ、決してものすごい機能が付いてるワケじゃないです。
今までのが時間指定するだけのシンプルのだったのでね・・・)
当分、説明書が手放せないわ(笑)。
NEWアイテム
私の使っていたデスクトップパソコン・・・
Windows98ってシールが。
XPを入れなおしてあったけれど、もう10年ものだったらしく。
壊れたわけではないけれど、動作は遅いし、写真加工していると
メモリが足りません、ってメッセージが出てきたり
時々不便を感じるようになってきていて。
だんなさまのデスクトップパソコン・・・
こちらはまだ5年位かな、テレビ録画もできるのだけれど
デジタル対応していなくて、あと一年半くらいで見られなくなる。
そろそろ・・・とは思っていたのですが、Windows7の発売を待つのと、
夏の宮崎や先日の大阪などの旅費も出たので、
購入は延ばし延ばしになってました。
あれこれ望むと高いのになるし、Windows7は出たばかりなので
あまり価格が下がってなくて、かといってVistaはいろいろ
聞くのでね・・・。
散々迷って、画面は小さめですが、妥協してもらいました。
NECの VE570VG
12万円弱です。

7だし、デジタルテレビ対応で録画も可能です。
以前のもNECでしたので、操作方法も大体わかりますし
デスクトップ、とはいっても、液晶画面と本体が一体型なので
箱物はなく、とっても薄くてコンパクト!厚みが5cmくらいしかない!
ただのテレビのようです・・・。
これでパソコンなんだから、驚きです。
これをだんなさま用にして、私はだんなさまのお下がりを。
私はメールとブログと写真加工ができればいいのでね。
私の使ってたのを処分、ってことになりそうです。
そしてさらに・・・
こんなものまで!

B5サイズのミニノートパソコン。
acerの AOD250-BK18
私は寝耳に水だったのですが・・・
だんなさま的には、デスクトップ < ノート が欲しかったんだと。
でも、録画できるパソコンがないと、子供達と見たい番組が
かぶったりしたとき困るんですよね・・・。
私はノートなんか使うことないので、当然
デスクトップ > ノート です。
で、悩んだ挙句・・・当初予算が15万だったので、デスクトップを
安いのにして、差額分でノートも欲しい、って・・・。
結局、1万5000円オーバーして165000円で二台購入です。
これでも5000円値切ってもらったんですけどね。
冬のボーナス、とりあえず出たので何とかなりそうです。
最近はだんなさま、夜な夜なノートの設定などして遊んでます。
う~ん、高いおもちゃだわ(笑)。
そしてパソコン購入5日後。
電子レンジが・・・!!
レンジが先に壊れてたら、ノートパソコンは買ってなかったかも・・・
これはだんなさまの陰謀か(笑)?!
Windows98ってシールが。
XPを入れなおしてあったけれど、もう10年ものだったらしく。
壊れたわけではないけれど、動作は遅いし、写真加工していると
メモリが足りません、ってメッセージが出てきたり
時々不便を感じるようになってきていて。
だんなさまのデスクトップパソコン・・・
こちらはまだ5年位かな、テレビ録画もできるのだけれど
デジタル対応していなくて、あと一年半くらいで見られなくなる。
そろそろ・・・とは思っていたのですが、Windows7の発売を待つのと、
夏の宮崎や先日の大阪などの旅費も出たので、
購入は延ばし延ばしになってました。
あれこれ望むと高いのになるし、Windows7は出たばかりなので
あまり価格が下がってなくて、かといってVistaはいろいろ
聞くのでね・・・。
散々迷って、画面は小さめですが、妥協してもらいました。
NECの VE570VG
12万円弱です。

7だし、デジタルテレビ対応で録画も可能です。
以前のもNECでしたので、操作方法も大体わかりますし
デスクトップ、とはいっても、液晶画面と本体が一体型なので
箱物はなく、とっても薄くてコンパクト!厚みが5cmくらいしかない!
ただのテレビのようです・・・。
これでパソコンなんだから、驚きです。
これをだんなさま用にして、私はだんなさまのお下がりを。
私はメールとブログと写真加工ができればいいのでね。
私の使ってたのを処分、ってことになりそうです。
そしてさらに・・・
こんなものまで!

B5サイズのミニノートパソコン。
acerの AOD250-BK18
私は寝耳に水だったのですが・・・
だんなさま的には、デスクトップ < ノート が欲しかったんだと。
でも、録画できるパソコンがないと、子供達と見たい番組が
かぶったりしたとき困るんですよね・・・。
私はノートなんか使うことないので、当然
デスクトップ > ノート です。
で、悩んだ挙句・・・当初予算が15万だったので、デスクトップを
安いのにして、差額分でノートも欲しい、って・・・。
結局、1万5000円オーバーして165000円で二台購入です。
これでも5000円値切ってもらったんですけどね。
冬のボーナス、とりあえず出たので何とかなりそうです。

最近はだんなさま、夜な夜なノートの設定などして遊んでます。
う~ん、高いおもちゃだわ(笑)。
そしてパソコン購入5日後。
電子レンジが・・・!!
レンジが先に壊れてたら、ノートパソコンは買ってなかったかも・・・

これはだんなさまの陰謀か(笑)?!
ちょっとブルーな一日・・・
昨日、学校の広報誌の二学期分が無事に発行されました。
今回の担当班は、パソコン触れる人少なかったり
インフルエンザで行事が延期になり取材が大変だったり、
中止になり記事に穴が開いたり・・・とまあ、
トラブルの多い班でしたので、部長としてもほんとよかったです。
その後の買い物で、欲しかった商品が棚になく、
店員さんに倉庫を探してもらって・・・。
初めは一つだけありました、と言われたのですが、
兄弟二人分ないとだめなんです~と食い下がったら、
また探しに戻ってくれて・・・
「ありました!」って・・・らっきー!
そんな感じで、ちょっとうれしいことのあった昨日。
しかし、今朝は・・・。
冷た~い雨で、気分もブルー。
月のモノも始まって、お腹も痛くてブルー・・・。
そこへ・・・
電子レンジが壊れた!
突然、配線とかの部分?から火花が飛び散り。
バチッ、バチバチバチ・・・

あわてて停止ボタンを押すつもりが、スタートボタン押しまくるくらい
あせっちゃいました(笑)。
ひえ~っ・・・フライパンで加熱できるものはして、
でも冷凍食品が温められないよ~!
見たら、96年製・・・結婚時に購入13年目、寿命でしょうねぇ。
パソコン買ったばかりなのにぃ・・・。
その後、歯医者さん。いつもは自転車
なので10分ですが・・・
今日は雨なので、歩いて25分。
すでに虫歯の治療が済んで、今日掃除をしたら終わる予定でしたので
雨の道のりでもちょっとウキウキでした。
でした・・・が。
掃除中に、歯と歯の合わせ目の下のほうに、新たな虫歯を発見され・・・
また来週の予約をしてきました。
今日治療が終わると思い込んでましたから、余計にブルー・・・
あ~あ~・・・。
今日はもうね、日が悪いと言うか・・・こういう日もあるよね。
明日にはきっと、浮上しよう。うん。
今回の担当班は、パソコン触れる人少なかったり
インフルエンザで行事が延期になり取材が大変だったり、
中止になり記事に穴が開いたり・・・とまあ、
トラブルの多い班でしたので、部長としてもほんとよかったです。
その後の買い物で、欲しかった商品が棚になく、
店員さんに倉庫を探してもらって・・・。
初めは一つだけありました、と言われたのですが、
兄弟二人分ないとだめなんです~と食い下がったら、
また探しに戻ってくれて・・・
「ありました!」って・・・らっきー!

そんな感じで、ちょっとうれしいことのあった昨日。
しかし、今朝は・・・。
冷た~い雨で、気分もブルー。

月のモノも始まって、お腹も痛くてブルー・・・。

そこへ・・・
電子レンジが壊れた!

突然、配線とかの部分?から火花が飛び散り。
バチッ、バチバチバチ・・・


あわてて停止ボタンを押すつもりが、スタートボタン押しまくるくらい
あせっちゃいました(笑)。
ひえ~っ・・・フライパンで加熱できるものはして、
でも冷凍食品が温められないよ~!
見たら、96年製・・・結婚時に購入13年目、寿命でしょうねぇ。
パソコン買ったばかりなのにぃ・・・。

その後、歯医者さん。いつもは自転車

今日は雨なので、歩いて25分。

すでに虫歯の治療が済んで、今日掃除をしたら終わる予定でしたので
雨の道のりでもちょっとウキウキでした。
でした・・・が。
掃除中に、歯と歯の合わせ目の下のほうに、新たな虫歯を発見され・・・
また来週の予約をしてきました。
今日治療が終わると思い込んでましたから、余計にブルー・・・

あ~あ~・・・。
今日はもうね、日が悪いと言うか・・・こういう日もあるよね。
明日にはきっと、浮上しよう。うん。

京都と、電車と、おみやげと
さて、23日は義母もお仕事だというので、私たちも9時には出発。
そのまま帰るのはちょっともったいない?って思ってたので
京都まで2時間かけて出て、ブロ友のおかんさんと初対面。
(その時の記事はこちら)
おかんさん一家とファミレスでランチ。
その後京都駅でおみやげ買って・・・って、何食べてんの?!

おかーさん、やっぱきょうとはまっちゃだね!
いつの間にか抹茶フロート食べてた~!
ファミレスでもデザート食べてたじゃん、ずるい~!
2時間半、帰りはちゃんと指定席でした。
連休の最終日ですから、駅はかなりの混雑。
さらに東京から1時間ちょっとかけて帰宅しました。
今回の帰省旅行で、何がすごかったって・・・電車の移動!
21日・新京成→常磐線→山の手線→新幹線(新大阪)
→東海道本線→環状線→南海→水間
22日・水間→南海→環状線→中央線(海遊館)
→中央線→四つ橋線→南海→水間
23日・水間→南海→環状線→東海道本線(京都)
→新幹線→京浜東北→常磐→新京成
1日8種類を乗り継ぎ(各駅と急行とかでさらに乗りかえもあった)
普段はわりと車の移動が多いので、大変だけど貴重な体験でした。
しかし・・・移動時間もすごかったけれど、
5人分の交通費もすごかった(苦笑)。
で、おみやげ。
海遊館では・・・

なぜか長男の希望がリスザルのぬいぐるみ・・・
確かに海遊館にもいたんですけどね。
水族館なのに、もっと他にないの?
長男、夏に動物お世話体験でリスザルにえさなどあげたので
どうにもこれがいいと。
ずっと交渉したのですが・・・根負けしました。(^_^;)
で、次男もごまちゃんのぬいぐるみ、って言ってたんですが、それは家にも
“しろたん”がいるので、せめてジンベイザメでどう?と説得。
しかし結局王様ペンギンの赤ちゃんのぬいぐるみに(笑)。
男の子2人がぬいぐるみ欲しがるってどうなんでしょ・・・?
まぁ、女の子とは違って、ぬいぐるみでバトルとかするんですけどね。
長女はカラーペン、お友達の分も。
私は海遊館オリジナル・ジンベイザメのスプーンと、クリップ。
お菓子類はお友達に。
京都では・・・

生八つ橋(抹茶、サツマイモ、栗)、茶団子、
エリーゼの京都限定抹茶味。
大阪土産って、ソース味とかが多いので、抹茶好きな私としては
やはり京土産をたっぷり。
もう、食べたいのがい~っぱいあって、かなり迷ってました。(^_^;)
京都では観光してなくてファミレスしか寄ってないんだけどね(笑)。
で、おかんさんに教えていただいたので、買ってきましたよ~。

見た目、普通ですが・・・

(W) ってなってますよね。
これ、関西のらしいです。関東は(E)になってるんですって!
駅のコンビニ、両方並べて売ってました!
関東・かつお、関西・こんぶ、でダシが違うって聞いたことはあっても
カップ麺まで二種類あったとは知りませんでした!
おかんさん、ちゃんと買ってきたよ(笑)!
そば食べたけど、こぶダシでした~
どの辺りでEとWが変わるんでしょうね???
うどんは関東のも買ったので、次回食べ比べをするつもりです。
そんなこんなで、長男もインフルエンザにかかることもなく
無事に行ってこれました。
翌日、3日分の洗濯物がすごかったけど(しかも天気悪かった・・・)
いろいろ思い出ができました!
そのまま帰るのはちょっともったいない?って思ってたので
京都まで2時間かけて出て、ブロ友のおかんさんと初対面。
(その時の記事はこちら)
おかんさん一家とファミレスでランチ。
その後京都駅でおみやげ買って・・・って、何食べてんの?!

おかーさん、やっぱきょうとはまっちゃだね!
いつの間にか抹茶フロート食べてた~!
ファミレスでもデザート食べてたじゃん、ずるい~!

連休の最終日ですから、駅はかなりの混雑。
さらに東京から1時間ちょっとかけて帰宅しました。
今回の帰省旅行で、何がすごかったって・・・電車の移動!
21日・新京成→常磐線→山の手線→新幹線(新大阪)
→東海道本線→環状線→南海→水間
22日・水間→南海→環状線→中央線(海遊館)
→中央線→四つ橋線→南海→水間
23日・水間→南海→環状線→東海道本線(京都)
→新幹線→京浜東北→常磐→新京成
1日8種類を乗り継ぎ(各駅と急行とかでさらに乗りかえもあった)
普段はわりと車の移動が多いので、大変だけど貴重な体験でした。
しかし・・・移動時間もすごかったけれど、
5人分の交通費もすごかった(苦笑)。

で、おみやげ。
海遊館では・・・

なぜか長男の希望がリスザルのぬいぐるみ・・・
確かに海遊館にもいたんですけどね。

水族館なのに、もっと他にないの?
長男、夏に動物お世話体験でリスザルにえさなどあげたので
どうにもこれがいいと。
ずっと交渉したのですが・・・根負けしました。(^_^;)
で、次男もごまちゃんのぬいぐるみ、って言ってたんですが、それは家にも
“しろたん”がいるので、せめてジンベイザメでどう?と説得。
しかし結局王様ペンギンの赤ちゃんのぬいぐるみに(笑)。

男の子2人がぬいぐるみ欲しがるってどうなんでしょ・・・?
まぁ、女の子とは違って、ぬいぐるみでバトルとかするんですけどね。
長女はカラーペン、お友達の分も。
私は海遊館オリジナル・ジンベイザメのスプーンと、クリップ。
お菓子類はお友達に。
京都では・・・

生八つ橋(抹茶、サツマイモ、栗)、茶団子、
エリーゼの京都限定抹茶味。
大阪土産って、ソース味とかが多いので、抹茶好きな私としては
やはり京土産をたっぷり。

もう、食べたいのがい~っぱいあって、かなり迷ってました。(^_^;)
京都では観光してなくてファミレスしか寄ってないんだけどね(笑)。
で、おかんさんに教えていただいたので、買ってきましたよ~。

見た目、普通ですが・・・

(W) ってなってますよね。
これ、関西のらしいです。関東は(E)になってるんですって!
駅のコンビニ、両方並べて売ってました!
関東・かつお、関西・こんぶ、でダシが違うって聞いたことはあっても
カップ麺まで二種類あったとは知りませんでした!
おかんさん、ちゃんと買ってきたよ(笑)!
そば食べたけど、こぶダシでした~

どの辺りでEとWが変わるんでしょうね???
うどんは関東のも買ったので、次回食べ比べをするつもりです。
そんなこんなで、長男もインフルエンザにかかることもなく
無事に行ってこれました。
翌日、3日分の洗濯物がすごかったけど(しかも天気悪かった・・・)
いろいろ思い出ができました!
海遊館(続き)
最後の方は、子供達もちょっとお疲れに。
ずいぶん歩いたもんね。
でも、カワウソの子供にエサやりするところが見られたり
子供のサメやエイに触れられるコーナーがあったり
最後までしっかり楽しみました。
おみやげやさんに寄って、外へ出ると・・・予報どおり雨が。
夕食には少し早いけど、せっかくの大阪だから・・・と
義母の案内で隣の天保山マーケットプレースへ。

大阪と言えば、お好み焼!
ここは店員さんが焼いてくださるそうです。

おいしくいただきました!
食事が終わり、外に出てみると・・・


海遊館前のイルミネーションを見ることができました!
なんて幻想的・・・!
これは知らずに行ったので、思いがけずいいもの見られました。
傘をささないとならないのがちょっと残念でしたけれどね。
大阪観光はここだけだったけど、子供達も楽しめたかな?
またまた一時間半かけて帰りました。
明日はもう、千葉へ帰ります・・・。
ずいぶん歩いたもんね。
でも、カワウソの子供にエサやりするところが見られたり
子供のサメやエイに触れられるコーナーがあったり
最後までしっかり楽しみました。
おみやげやさんに寄って、外へ出ると・・・予報どおり雨が。
夕食には少し早いけど、せっかくの大阪だから・・・と
義母の案内で隣の天保山マーケットプレースへ。

大阪と言えば、お好み焼!
ここは店員さんが焼いてくださるそうです。

おいしくいただきました!
食事が終わり、外に出てみると・・・


海遊館前のイルミネーションを見ることができました!
なんて幻想的・・・!
これは知らずに行ったので、思いがけずいいもの見られました。
傘をささないとならないのがちょっと残念でしたけれどね。
大阪観光はここだけだったけど、子供達も楽しめたかな?
またまた一時間半かけて帰りました。
明日はもう、千葉へ帰ります・・・。
大阪・・・海遊館
翌日の22日は、午後から雨の予報・・・。
しかも、私は昨日の緊張からか、頭痛で。(>_<)
ダンナさまに肩をもみほぐしてもらい、頭痛薬飲んで、
なんとか調子が戻ってきたのがすでに10時・・・。
よし、がんばって海遊館へ行くよっ!
電車を乗り継ぎ、一時間半・・・。
到着がすでにお昼だったので、先にマックで
食べてから入場。
長女が3歳(4歳になる年)長男が1歳の時に行ったので
実に8年ぶりでした。
入場料はちょっと高いけど・・・こんな時にしか行けないしね!
2階の入り口から入り、エスカレーターで一気に8階へ。
そこから数々の水槽を見ながら、グルグルと降りてくる感じです。
有名なのが、このジンベイザメ。
マンタとの競演です。

マンタのおなかは、笑ってる顔みたいでおもしろいです。
泳ぎ方も優雅・・・。

う~っ、マンボ!

太刀魚は、本当に刀のようなきらめき・・・。

イワシの大群・・・すごい!
子供たちに「数えてみ?」って言ってみた(笑)。

刺されるのは困るけど(この夏、だんなさまは大変でしたから・・・)
鑑賞には美しいクラゲ。

連休なのでやはり人は多かったけれど、でもまあ想定内かな。
館内はライトが控えめなので、時々子供達を探したけど(笑)
迷子になるほどではなく。
あ、こんなのも泳いでたよ。

よし、末っ子!そのまま
誘導して
連れて帰るぞ(笑)!
しかも、私は昨日の緊張からか、頭痛で。(>_<)
ダンナさまに肩をもみほぐしてもらい、頭痛薬飲んで、
なんとか調子が戻ってきたのがすでに10時・・・。
よし、がんばって海遊館へ行くよっ!
電車を乗り継ぎ、一時間半・・・。
到着がすでにお昼だったので、先にマックで

長女が3歳(4歳になる年)長男が1歳の時に行ったので
実に8年ぶりでした。
入場料はちょっと高いけど・・・こんな時にしか行けないしね!
2階の入り口から入り、エスカレーターで一気に8階へ。
そこから数々の水槽を見ながら、グルグルと降りてくる感じです。
有名なのが、このジンベイザメ。
マンタとの競演です。

マンタのおなかは、笑ってる顔みたいでおもしろいです。
泳ぎ方も優雅・・・。

う~っ、マンボ!

太刀魚は、本当に刀のようなきらめき・・・。

イワシの大群・・・すごい!
子供たちに「数えてみ?」って言ってみた(笑)。

刺されるのは困るけど(この夏、だんなさまは大変でしたから・・・)
鑑賞には美しいクラゲ。

連休なのでやはり人は多かったけれど、でもまあ想定内かな。
館内はライトが控えめなので、時々子供達を探したけど(笑)
迷子になるほどではなく。
あ、こんなのも泳いでたよ。

よし、末っ子!そのまま

連れて帰るぞ(笑)!
土曜日参観と大阪行き
今日はこれから、広報誌の印刷で学校です。
なので、ちょっと過去の記事でお茶を濁していきます(笑)。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
11/21は小学校の土曜日参観。
平日では見に行けないお父さん達がたくさんきます。
うちも、いつもならだんなさま土曜日はお休みです。
なのですが・・・今回は木・金で大阪に出張になり
そのまま実家に滞在することに。
それは仕方ないですが・・・私が3人見てまわらなくっちゃ!
児童数が増えたため、昨年までは同じ時間だった参観が
3時間目・・・高学年 → 長女
4時間目・・・低学年 → 長男&次男 に分かれました。
で、音楽会が中止になってしまったので、6年生の合唱を
4時間目に体育館で披露します・・・って、ちょっと待って!
4時間目に3人重なるんですか?
それはちょっと無理~・・・。
先生に声かけて、下の子らも3時間目から参観させて
もらっちゃいました。
で、4時間目は体育館で6年生の合唱を聞きました。
なんとか親の役目は果たせたかな。(^_^)v
長男のクラス、欠席10人ってのが非常~に気になりましたが・・・
だって長男の班、長男以外の4人がインフルで全滅で、長男は
他の班に入れてもらってたんですよ。(^_^;)
頼むから大阪で熱出さないでよね~・・・。
で、帰宅後お昼を食べて、いざ、大阪へ!
参観後の時間が読めなかったので、指定席取らなかったのですが・・・
夕方とはいえ三連休の初日、ちょっと甘かったです。(^_^;)
空いてる!と思って飛び乗ったら、喫煙車両!
さすがに3時間はきつい・・・。
あきらめて降りて、20分後のに乗ろうか、って並んだら・・・
名古屋行き。ダメじゃん!
う~ん、次はどれだ?
隣のホームに移動、ちょうどドアが開いたばかりの博多行きが。
自由席はどこだ?
車内を移動し、4人まとめては無理だったけど、
なんとか二人ずつで座れました!
ほ~っ・・・
子供3人引き連れて久々の電車、っていうのも緊張だったけど、
新幹線にも3度目の正直でやっと乗れて・・ひと安心。
新大阪までは、だんなさまが迎えにきてくれました。
駅で夕食をとり、そこからさらに一時間半。

おおっ、大阪っぽい(笑)。
鉄人28号も・・・じゃなくて、南海ラピート。
別料金かかるので、乗ったことはないですが(笑)。


さらに、日本一高いと言われる某私鉄に乗りついで
ダンナさまの実家に到着~。
あんたら、だれやねん。

だれのきょかもらって、はいってきたんや?
あ、すみません、お邪魔します~。
飼い猫くん、超・ビビリ猫で、近寄ってくれません(笑)。
なので、ちょっと過去の記事でお茶を濁していきます(笑)。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
11/21は小学校の土曜日参観。
平日では見に行けないお父さん達がたくさんきます。
うちも、いつもならだんなさま土曜日はお休みです。
なのですが・・・今回は木・金で大阪に出張になり
そのまま実家に滞在することに。
それは仕方ないですが・・・私が3人見てまわらなくっちゃ!
児童数が増えたため、昨年までは同じ時間だった参観が
3時間目・・・高学年 → 長女
4時間目・・・低学年 → 長男&次男 に分かれました。
で、音楽会が中止になってしまったので、6年生の合唱を
4時間目に体育館で披露します・・・って、ちょっと待って!
4時間目に3人重なるんですか?
それはちょっと無理~・・・。
先生に声かけて、下の子らも3時間目から参観させて
もらっちゃいました。
で、4時間目は体育館で6年生の合唱を聞きました。
なんとか親の役目は果たせたかな。(^_^)v
長男のクラス、欠席10人ってのが非常~に気になりましたが・・・
だって長男の班、長男以外の4人がインフルで全滅で、長男は
他の班に入れてもらってたんですよ。(^_^;)
頼むから大阪で熱出さないでよね~・・・。
で、帰宅後お昼を食べて、いざ、大阪へ!

参観後の時間が読めなかったので、指定席取らなかったのですが・・・
夕方とはいえ三連休の初日、ちょっと甘かったです。(^_^;)
空いてる!と思って飛び乗ったら、喫煙車両!
さすがに3時間はきつい・・・。
あきらめて降りて、20分後のに乗ろうか、って並んだら・・・
名古屋行き。ダメじゃん!
う~ん、次はどれだ?
隣のホームに移動、ちょうどドアが開いたばかりの博多行きが。
自由席はどこだ?
車内を移動し、4人まとめては無理だったけど、
なんとか二人ずつで座れました!
ほ~っ・・・
子供3人引き連れて久々の電車、っていうのも緊張だったけど、
新幹線にも3度目の正直でやっと乗れて・・ひと安心。
新大阪までは、だんなさまが迎えにきてくれました。
駅で夕食をとり、そこからさらに一時間半。

おおっ、大阪っぽい(笑)。
鉄人28号も・・・じゃなくて、南海ラピート。
別料金かかるので、乗ったことはないですが(笑)。


さらに、日本一高いと言われる某私鉄に乗りついで
ダンナさまの実家に到着~。
あんたら、だれやねん。

だれのきょかもらって、はいってきたんや?
あ、すみません、お邪魔します~。

飼い猫くん、超・ビビリ猫で、近寄ってくれません(笑)。
あったかアイテム
予報どおり、冷た~い雨になってしまいました・・・。
持久走大会は、来週に延期です。
朝曇りで、途中で雨、なんてことにはならなかったので
まだよかったですけれどね。(^_^;)
ドラックストアで見つけた、あったかグッズ。
1人で家にいる時に暖房はもったいない・・・
でもつけなくちゃ寒い・・・。
そんな時のために、購入してみました!

レンジでチン、したカイロを、専用ルームシューズの
上部ポケットにセット。
おお、足先があったかいぞ~!
パソコンタイムには持ってこいです。
お次はコレ・・・
やはり中に、レンジでチンしたカイロをセットします。

これはですね、こうして使います。

肩と首をあったかに。
どちらも、レンジで加熱するタイプなので
何度でも使えます。
室内で使い捨てカイロはもったいないしね。
問題は・・・ちょっと重いこと。
パソコン前でじっと座っている時はいいのですが、
家事で動く時には負担に感じますね。
いや、もしかしてこれは・・・
わざと重さをくわえて、筋力アップかしらん(笑)?
あ、価格は、ルームシューズが980円、
首のが1280円くらいだったと思います。
1人の時は、暖房つけずにこれでがんばらねば!(^_^)v
持久走大会は、来週に延期です。
朝曇りで、途中で雨、なんてことにはならなかったので
まだよかったですけれどね。(^_^;)
ドラックストアで見つけた、あったかグッズ。
1人で家にいる時に暖房はもったいない・・・
でもつけなくちゃ寒い・・・。
そんな時のために、購入してみました!

レンジでチン、したカイロを、専用ルームシューズの
上部ポケットにセット。
おお、足先があったかいぞ~!
パソコンタイムには持ってこいです。
お次はコレ・・・
やはり中に、レンジでチンしたカイロをセットします。

これはですね、こうして使います。

肩と首をあったかに。
どちらも、レンジで加熱するタイプなので
何度でも使えます。
室内で使い捨てカイロはもったいないしね。
問題は・・・ちょっと重いこと。
パソコン前でじっと座っている時はいいのですが、
家事で動く時には負担に感じますね。
いや、もしかしてこれは・・・
わざと重さをくわえて、筋力アップかしらん(笑)?

あ、価格は、ルームシューズが980円、
首のが1280円くらいだったと思います。
1人の時は、暖房つけずにこれでがんばらねば!(^_^)v
完成!
構想、1年!?
制作費、200円とちょっと!
製作日数、1日!
完成!
Wiiリモコン入れ!!!

いや~、元々は透明な壁掛けレターラックに入れてたんですが
リモコンの方が大きくて、奥まで入れないと落ちてしまい
かなり不安定な収納をしていたので、何とかしたいと
ずっと思ってはいたのですが。
透明で、大きくて、安いの、ってなかなか・・・。
で、とうとうラックを解体、余り布に縫い直して大きくしました。
これで奥まですっぽり入ります!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日はこれから、ベランダの工事やさんがきます。
9月の台風で落下した雨どい・・・
保険の手続きやらしてたので延び延びになってました。
板をはがしてみないと、中がどうなっているかわかりません。
腐っていたら、防水からしっかり工事。
本体が無事なら、樋だけの工事。
さて、どうなることやら・・・。
あっ!
明日は持久走大会の予定ですが、なんと
傘サマークが!
朝から降っていたら延期ですが、途中で降りだすのが
いちばん厄介です。(^_^;)
今日は天気予報とにらめっこだわ。
制作費、200円とちょっと!
製作日数、1日!
完成!
Wiiリモコン入れ!!!

いや~、元々は透明な壁掛けレターラックに入れてたんですが
リモコンの方が大きくて、奥まで入れないと落ちてしまい
かなり不安定な収納をしていたので、何とかしたいと
ずっと思ってはいたのですが。
透明で、大きくて、安いの、ってなかなか・・・。
で、とうとうラックを解体、余り布に縫い直して大きくしました。
これで奥まですっぽり入ります!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日はこれから、ベランダの工事やさんがきます。
9月の台風で落下した雨どい・・・
保険の手続きやらしてたので延び延びになってました。
板をはがしてみないと、中がどうなっているかわかりません。
腐っていたら、防水からしっかり工事。
本体が無事なら、樋だけの工事。
さて、どうなることやら・・・。
あっ!
明日は持久走大会の予定ですが、なんと

朝から降っていたら延期ですが、途中で降りだすのが
いちばん厄介です。(^_^;)
今日は天気予報とにらめっこだわ。
マイブーム?
とうとう師走です~!
年賀状とか、いろいろ始めないとならないのに・・・
ついブログに逃げてしまうワタクシ(笑)。
とりあえず、今日はまず歯医者さんです・・・。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
インフルエンザで部活がほとんどできず、
前よりも時間が取れるようになった長女・・・。
100円ショップの毛糸のコーナーで、見本が飾ってあり
「かわい~!作ってみたいな~」
う~ん・・・・鍵針なんて私はやったことないぞ。
高校の家庭科で、棒編みの直線くらいしか。
編み物は肩が凝っちゃってダメなんだよね~・・・。
教えてくれって言われても・・・
やっぱり自分ができなくちゃ教えられないよね。
100円ショップの、基礎の編み方の本を購入。
ん~?こうか?いやそうじゃなくて・・・???
悪戦苦闘、数日。

アームカバーの完成!
左右で編む力かげんが全然違って、
かたっぽ大きく、かたっぽ小さくなってますが(笑)。
でも、ちょっとコツがつかめてきたぞ!
「お母さん、私、白がいい!」
・・・・って、あなた自分で作るんじゃなかったの?
「だって・・・すぐ使いたいんだもん」
はいはい、そうですか。

だいぶ編み方が均等になってきたわ!
ボンボンのでちょっと飾りをつけてあげて。
調子に乗って、ダンナさまの運転用も!

こうなると、最初のがいまひとつだよねぇ・・・。
ちょっとアレンジ。

白の残りで縁どりと、ボンボン。
かわいくなったわ!
さ、さすがにちょっと肩凝ってきたわ。
この辺でとりあえずおしまいね。
って、長女はいつ始めるのさ?
この前も、シュシュ作ってみたいって、作り方調べて教えたのに
作ったの2つだけ。
私ばっかり制作に励んでます(笑)。

年賀状とか、いろいろ始めないとならないのに・・・
ついブログに逃げてしまうワタクシ(笑)。
とりあえず、今日はまず歯医者さんです・・・。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
インフルエンザで部活がほとんどできず、
前よりも時間が取れるようになった長女・・・。
100円ショップの毛糸のコーナーで、見本が飾ってあり
「かわい~!作ってみたいな~」
う~ん・・・・鍵針なんて私はやったことないぞ。
高校の家庭科で、棒編みの直線くらいしか。
編み物は肩が凝っちゃってダメなんだよね~・・・。
教えてくれって言われても・・・
やっぱり自分ができなくちゃ教えられないよね。
100円ショップの、基礎の編み方の本を購入。
ん~?こうか?いやそうじゃなくて・・・???
悪戦苦闘、数日。

アームカバーの完成!
左右で編む力かげんが全然違って、
かたっぽ大きく、かたっぽ小さくなってますが(笑)。
でも、ちょっとコツがつかめてきたぞ!
「お母さん、私、白がいい!」
・・・・って、あなた自分で作るんじゃなかったの?
「だって・・・すぐ使いたいんだもん」
はいはい、そうですか。

だいぶ編み方が均等になってきたわ!
ボンボンのでちょっと飾りをつけてあげて。
調子に乗って、ダンナさまの運転用も!

こうなると、最初のがいまひとつだよねぇ・・・。
ちょっとアレンジ。

白の残りで縁どりと、ボンボン。
かわいくなったわ!
さ、さすがにちょっと肩凝ってきたわ。
この辺でとりあえずおしまいね。
って、長女はいつ始めるのさ?
この前も、シュシュ作ってみたいって、作り方調べて教えたのに
作ったの2つだけ。
私ばっかり制作に励んでます(笑)。

| ホーム |