2009.11.30
事務職なんで、そんなに出張なんてないよ。
・・・・・そう言ってたんですけどね?
月初の話ですが、先月の名古屋に続いて
広島に行ってきただんなさま。
それも日帰りで。始発電車で出て行きましたわ。(^_^;)
前回のような抹茶づくしじゃなくていいからね~(笑)!
まずは、お子様たちにコレ。

裏のイラストも違うんですよ~!

そして、やっぱり広島ならコレでしょう!

こしあん、つぶあん、抹茶、おいも、お餅、
チーズクリーム、チョコレート、リンゴ、焼き餅・・・
の中からチョイスして、詰めてもらったそうな。
ほんと、いろいろあるのね~。
おいしくいただきました!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて、今日はこれから、広報誌の仮印刷で学校です。
明日は歯医者さんに行って・・・
水曜日はヨガに行って・・・
木曜日は小学校の持久走大会で、半日市の競技場で・・・
金曜日は運営委員会で学校で・・・
土曜日は娘の音楽部の写真撮影に学校で・・・
明日から師走・・・
うちは母走・・・(笑)。
・・・・・そう言ってたんですけどね?
月初の話ですが、先月の名古屋に続いて
広島に行ってきただんなさま。
それも日帰りで。始発電車で出て行きましたわ。(^_^;)
前回のような抹茶づくしじゃなくていいからね~(笑)!
まずは、お子様たちにコレ。

裏のイラストも違うんですよ~!

そして、やっぱり広島ならコレでしょう!

こしあん、つぶあん、抹茶、おいも、お餅、
チーズクリーム、チョコレート、リンゴ、焼き餅・・・
の中からチョイスして、詰めてもらったそうな。
ほんと、いろいろあるのね~。
おいしくいただきました!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて、今日はこれから、広報誌の仮印刷で学校です。
明日は歯医者さんに行って・・・
水曜日はヨガに行って・・・
木曜日は小学校の持久走大会で、半日市の競技場で・・・
金曜日は運営委員会で学校で・・・
土曜日は娘の音楽部の写真撮影に学校で・・・
明日から師走・・・
うちは母走・・・(笑)。
2009.11.28
年女、なんですよね、長女。
12年・・・ひとめぐりしてしまいました。
私より背が高くなったし、靴も大きいし。
自分の子がこんなに大きくなるなんてね・・・。
ちょっと、不思議。
人前だとおとなしくて消極的ですが
班とか小さなグループだと発言はできるようです。
部活では、6年になってから面倒見のよさを発揮して
5年生についてあげてるそうです。
友達の影響で「家庭教師ヒットマン・リボーン」にハマってて、
そこから他のジャンプ系作品「銀魂」とか「テガミバチ」とか
そんなアニメも見るようになって。
私らがドラマとかほとんど見ないので、芸能人に興味ないのは
仕方ないかもしれないけど・・・。
あんまりオタクになるなよ~・・・私が言うなって(苦笑)。
ま、私みたいにマンガ描いたりは全然しないので
(図工や絵は苦手みたい・・・。)
そこまで突っ走ることはないだろうケド。
背格好はすっかり大人だけれど、中身はまだまだ・・・かな。
しっかりしているようで、頼んでたこと忘れたりね。
あんまりしつこく注意すると、逆切れするし。
(私がしつこく言い過ぎるっていうのもあるんだけどね・・・)
ん?12歳って反抗期だったかしら?
私自身が長女なので、彼女の考えとか
かなりわかってるつもりだけど・・・。
班長とか、わりとそういう役とか私はよくやっていたので
(やってたというか、やらされてたっていうか・・・)
消極的過ぎる娘にちょっと不満も。
でも、私は私、娘は娘なんだもんね。
私の価値観を押し付けちゃうのはいかんなぁ、と、反省。
私が広報部長とか読み聞かせとかがんばってるの見て、
(がんばってるのはゲームばかりではないのだよ)
少しでも影響されておくれよ、娘。(^_^;)
4月から中学生。
慣れるまで時間のかかる子なので
しばらくは不安定になるかもしれないけれど。
ひとつひとつ乗り越えていってね。
さて、プレゼントはリボーンのコミックスを買ったので(笑)
今日はケーキだけかな。(^^♪
12歳、オメデトウ!
12年・・・ひとめぐりしてしまいました。
私より背が高くなったし、靴も大きいし。
自分の子がこんなに大きくなるなんてね・・・。
ちょっと、不思議。
人前だとおとなしくて消極的ですが
班とか小さなグループだと発言はできるようです。
部活では、6年になってから面倒見のよさを発揮して
5年生についてあげてるそうです。
友達の影響で「家庭教師ヒットマン・リボーン」にハマってて、
そこから他のジャンプ系作品「銀魂」とか「テガミバチ」とか
そんなアニメも見るようになって。
私らがドラマとかほとんど見ないので、芸能人に興味ないのは
仕方ないかもしれないけど・・・。
あんまりオタクになるなよ~・・・私が言うなって(苦笑)。
ま、私みたいにマンガ描いたりは全然しないので
(図工や絵は苦手みたい・・・。)
そこまで突っ走ることはないだろうケド。

背格好はすっかり大人だけれど、中身はまだまだ・・・かな。
しっかりしているようで、頼んでたこと忘れたりね。
あんまりしつこく注意すると、逆切れするし。
(私がしつこく言い過ぎるっていうのもあるんだけどね・・・)
ん?12歳って反抗期だったかしら?
私自身が長女なので、彼女の考えとか
かなりわかってるつもりだけど・・・。
班長とか、わりとそういう役とか私はよくやっていたので
(やってたというか、やらされてたっていうか・・・)
消極的過ぎる娘にちょっと不満も。
でも、私は私、娘は娘なんだもんね。
私の価値観を押し付けちゃうのはいかんなぁ、と、反省。
私が広報部長とか読み聞かせとかがんばってるの見て、
(がんばってるのはゲームばかりではないのだよ)
少しでも影響されておくれよ、娘。(^_^;)
4月から中学生。
慣れるまで時間のかかる子なので
しばらくは不安定になるかもしれないけれど。
ひとつひとつ乗り越えていってね。
さて、プレゼントはリボーンのコミックスを買ったので(笑)
今日はケーキだけかな。(^^♪
12歳、オメデトウ!
2009.11.27
今日はゲームのお話。
「お母さん、まだやるの?」という
家族の冷たい視線にもめげず・・・。
どうぶつの森
ハーベストフェスティバル、行ってまいりました!
ハーベスト、とは、刈り入れや収穫のこと。
村でも七面鳥がふるまわれる・・・ハズでした。
ナイフとフォークを準備したのに・・・
招待された七面鳥、身の危険を感じて逃走しました!
さあ、逃げた七面鳥を探しだし、メインディッシュにしなくては!
ここからかくれんぼが始まります。
もしもし~見えてますけど~・・・

でも、持っているナイフとフォークを差し出して見逃せば、
代わりのアイテムをくれるので・・・
何度も見つけて、何度も見逃し、をくり返すのです。
見つかった時のリアクションがね、




なんだかせつなくなってきた(笑)。
パーティー会場には、野菜しか乗ってないお皿が・・・

それはそうでしょう(笑)。
彼は時間内を逃げのびて(笑)
私はアイテムの家具類をゲットです!

お祭りが終った次の日・・・・
村には初雪が降りました。

「お母さん、まだやるの?」という
家族の冷たい視線にもめげず・・・。
どうぶつの森
ハーベストフェスティバル、行ってまいりました!
ハーベスト、とは、刈り入れや収穫のこと。
村でも七面鳥がふるまわれる・・・ハズでした。
ナイフとフォークを準備したのに・・・
招待された七面鳥、身の危険を感じて逃走しました!
さあ、逃げた七面鳥を探しだし、メインディッシュにしなくては!
ここからかくれんぼが始まります。
もしもし~見えてますけど~・・・

でも、持っているナイフとフォークを差し出して見逃せば、
代わりのアイテムをくれるので・・・
何度も見つけて、何度も見逃し、をくり返すのです。
見つかった時のリアクションがね、




なんだかせつなくなってきた(笑)。
パーティー会場には、野菜しか乗ってないお皿が・・・

それはそうでしょう(笑)。
彼は時間内を逃げのびて(笑)
私はアイテムの家具類をゲットです!

お祭りが終った次の日・・・・
村には初雪が降りました。

2009.11.26
ブロ友さんと、初めてのオフ会・・・。
それは!
「おかんのスチャラカ日記」の、おかんさん
そしていきなりの京都(笑)。
連休で大阪の主人の実家に行くことになり、
帰りは新大阪から新幹線に乗るわけで・・・
京都って、近い?行ける範囲?
以前、ネットでもめた経験もあって、リアルで会うのには
ちょっと抵抗や不安もあったりで・・・
関東圏の方ともお会いしたことはなかったのですが。
おかんさんだったら、会ってみたいかも・・・って
思っちゃったのです。(うふふ。そうっと告白(笑))
直前に、うちの末っ子がインフルかかっちゃったり、
おかんさんちも学級閉鎖があったりで、会えるかどうか
ギリギリまで危うかったのですが、やっぱり日頃の行ないかしら?
無事に対面することができました!
駅から歩いて行けるファミレスを探しておいてくれたので
そこで待ち合わせ・・・
「始めまして!」
うわ~・・・写真のまんまだぁ・・・
あたりまえだけど(笑)。
おかんさんは・・・ひとことで言うとあねごでした!
私の方が年上だけど(笑)。
もう、ついてこい、って感じの方。
だんなさま、優しそうで、かっこよい方。
想太君、ブログ通りのしっかり者。
一喜君、見てるだけでおもしろかった~!
困った顔をリアルで見られたわ(笑)。
千笑ちゃん、カワイイ!でも時々暴れてました。

さっそく、ベイブレードの手ほどきをしてもらってました。

末っ子は、果敢にもおかんさんにバトルを挑み・・・
電気あんまくらって撃沈です(笑)。
末っ子は要領よくて、「この人は遊んでくれそう」って
わかるんでしょうね。はしゃぎすぎて頭ぶつけて
たんこぶ作ってましたけど(笑)。
東京に住んでた話だとか・・・(実家のそばだったの!)
関西弁の話だとか・・・
ベイブレードのこととか・・・
なんか、いろいろ話しましたわ~。
でも、ブログでいろんな出来事をお互い読んできてるから
初対面な感じがしないんだよね。

あっという間に新幹線の時間が近付き・・・
まだまだ話せそうだったけど、お開きとなりました。

おかんさん、楽しい時間をありがとね~!
帰宅後、長女がおかんさんのブログをさかのぼって読んでます(笑)。
2年前にブログ始めるまでは、こんな風に京都の方と会うなんて
思いもよらなかったけれど。
ブログってすごいなぁ・・・。
それは!
「おかんのスチャラカ日記」の、おかんさん
そしていきなりの京都(笑)。
連休で大阪の主人の実家に行くことになり、
帰りは新大阪から新幹線に乗るわけで・・・
京都って、近い?行ける範囲?
以前、ネットでもめた経験もあって、リアルで会うのには
ちょっと抵抗や不安もあったりで・・・
関東圏の方ともお会いしたことはなかったのですが。
おかんさんだったら、会ってみたいかも・・・って
思っちゃったのです。(うふふ。そうっと告白(笑))
直前に、うちの末っ子がインフルかかっちゃったり、
おかんさんちも学級閉鎖があったりで、会えるかどうか
ギリギリまで危うかったのですが、やっぱり日頃の行ないかしら?
無事に対面することができました!
駅から歩いて行けるファミレスを探しておいてくれたので
そこで待ち合わせ・・・
「始めまして!」
うわ~・・・写真のまんまだぁ・・・
あたりまえだけど(笑)。
おかんさんは・・・ひとことで言うとあねごでした!
私の方が年上だけど(笑)。
もう、ついてこい、って感じの方。
だんなさま、優しそうで、かっこよい方。
想太君、ブログ通りのしっかり者。
一喜君、見てるだけでおもしろかった~!
困った顔をリアルで見られたわ(笑)。
千笑ちゃん、カワイイ!でも時々暴れてました。

さっそく、ベイブレードの手ほどきをしてもらってました。

末っ子は、果敢にもおかんさんにバトルを挑み・・・
電気あんまくらって撃沈です(笑)。
末っ子は要領よくて、「この人は遊んでくれそう」って
わかるんでしょうね。はしゃぎすぎて頭ぶつけて
たんこぶ作ってましたけど(笑)。
東京に住んでた話だとか・・・(実家のそばだったの!)
関西弁の話だとか・・・
ベイブレードのこととか・・・
なんか、いろいろ話しましたわ~。
でも、ブログでいろんな出来事をお互い読んできてるから
初対面な感じがしないんだよね。

あっという間に新幹線の時間が近付き・・・
まだまだ話せそうだったけど、お開きとなりました。

おかんさん、楽しい時間をありがとね~!
帰宅後、長女がおかんさんのブログをさかのぼって読んでます(笑)。
2年前にブログ始めるまでは、こんな風に京都の方と会うなんて
思いもよらなかったけれど。
ブログってすごいなぁ・・・。

2009.11.25
小学1年生の末っ子、帰宅早々なにやらブツブツ唱えていました。
「やまみち、たかいやま、あさひ・・・次なんだっけ!?」
「何言ってるの?」
「明日テストするから、先生がいっぱい練習して覚えてこいって!
にちようび、つきあかり・・・」
「ふうん。覚えるテストなの?」
連絡帳を見ると、初めての漢字テストをしますと書いてありました。
あらかじめ範囲のプリントが配布されてて、
それを一生懸命読んでました。
漢字テスト?
なのになぜ暗記してるの??
字の練習はしないの???
・・・・あっ、そうか。
漢字テストが初めてで、どういうものか知らない末っ子、
どうやら白紙を出されて、答えを全部書くと思っていたようで・・・
問題をすべて丸暗記しようとしてました(笑)。
「先生がひらがなで問題を書いてくれるから、
この漢字だけ書けたらいいんだよ」
「えっ・・・!?」
驚いた息子の顔!
「え~っ!そうなの?!」
私は笑いをこらえるのに必死でしたわ(笑)。
テスト?もちろん100点でした!
「やまみち、たかいやま、あさひ・・・次なんだっけ!?」
「何言ってるの?」
「明日テストするから、先生がいっぱい練習して覚えてこいって!
にちようび、つきあかり・・・」
「ふうん。覚えるテストなの?」
連絡帳を見ると、初めての漢字テストをしますと書いてありました。
あらかじめ範囲のプリントが配布されてて、
それを一生懸命読んでました。
漢字テスト?
なのになぜ暗記してるの??
字の練習はしないの???
・・・・あっ、そうか。
漢字テストが初めてで、どういうものか知らない末っ子、
どうやら白紙を出されて、答えを全部書くと思っていたようで・・・
問題をすべて丸暗記しようとしてました(笑)。
「先生がひらがなで問題を書いてくれるから、
この漢字だけ書けたらいいんだよ」
「えっ・・・!?」
驚いた息子の顔!

「え~っ!そうなの?!」
私は笑いをこらえるのに必死でしたわ(笑)。
テスト?もちろん100点でした!


2009.11.24
週末の土曜日参観、午後から大阪行き・・・
昨夜帰宅し、今日は参観代休で子供たちがいて。
3日分の洗濯に、歯医者に行って、
長男の社会科のお店調べに付き合い・・・。
おでかけしたので書きたいこといっぱいあるのですが
まだ写真も取り込んでないし、少し時間かかりそうです。(^_^;)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マックスコーヒー って、ご存知ですか?
私は東京育ちで、知らなかったんですが・・・。
千葉では有名なブランドらしいです。
もうね、とにかく甘いです!
ほとんどコーヒー牛乳です。
でも、砂糖より、練乳の甘さだからおいしいんですよね。
クセになる甘さ。

ちょっと調べてみたら。
1975年 千葉・茨城両県で発売。
1978年 販売地域が栃木県に広がる
う~ん、思いっきり限定販売だったんですね。
1991年 発売元が利根コカ・コーラボトリングに移り、
それに伴いコカ・コーラの全国ブランド「ジョージア」に組み込まれ
「ジョージア・マックスコーヒー」となる。
2009年2月16日 全国発売スタート
おや、全国商品になったんですね!
みなさんのご近所では販売されてますか?
で、なんでマックスコーヒーかと言いますと。
スーパーで安売りしてたから、というのもあるのですが。
亡くなった父が、千葉に仕事で行った時に、
自慢げに買ってきたものです。
「知ってるか?千葉にしかないんだぞ~!」
自分でも気に入ったのか、仕事で行くたびに買ってきてましたね。
(父が買ってきた当時は単に「マックスコーヒー」でしたが
現在はジョージアのひと種類ということですね。)
そんなことをふと思い出し。
父の写真の前に、マックスコーヒーを置いてあげました。
ふふふ。
あの頃は、私が千葉県民になるなんて思ってもいなかったね。
千葉では普通に売ってるねぇ、お父さん。
久しぶりに、飲んでね。
昨夜帰宅し、今日は参観代休で子供たちがいて。
3日分の洗濯に、歯医者に行って、
長男の社会科のお店調べに付き合い・・・。
おでかけしたので書きたいこといっぱいあるのですが
まだ写真も取り込んでないし、少し時間かかりそうです。(^_^;)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マックスコーヒー って、ご存知ですか?
私は東京育ちで、知らなかったんですが・・・。
千葉では有名なブランドらしいです。
もうね、とにかく甘いです!
ほとんどコーヒー牛乳です。
でも、砂糖より、練乳の甘さだからおいしいんですよね。
クセになる甘さ。

ちょっと調べてみたら。
1975年 千葉・茨城両県で発売。
1978年 販売地域が栃木県に広がる
う~ん、思いっきり限定販売だったんですね。
1991年 発売元が利根コカ・コーラボトリングに移り、
それに伴いコカ・コーラの全国ブランド「ジョージア」に組み込まれ
「ジョージア・マックスコーヒー」となる。
2009年2月16日 全国発売スタート
おや、全国商品になったんですね!
みなさんのご近所では販売されてますか?
で、なんでマックスコーヒーかと言いますと。
スーパーで安売りしてたから、というのもあるのですが。
亡くなった父が、千葉に仕事で行った時に、
自慢げに買ってきたものです。
「知ってるか?千葉にしかないんだぞ~!」
自分でも気に入ったのか、仕事で行くたびに買ってきてましたね。
(父が買ってきた当時は単に「マックスコーヒー」でしたが
現在はジョージアのひと種類ということですね。)
そんなことをふと思い出し。
父の写真の前に、マックスコーヒーを置いてあげました。
ふふふ。
あの頃は、私が千葉県民になるなんて思ってもいなかったね。
千葉では普通に売ってるねぇ、お父さん。
久しぶりに、飲んでね。
2009.11.21
2009.11.20
末っ子、ようやく学校へ復帰です!
長男に移ってないか心配でしたが、今朝も平熱。
しかし、クラスに欠席者が多いって・・・時間の問題かな。
さて、買い物ネタが続きますが。
じゃ~ん!

サッカークラブ用の、ボール。
練習では貸してもらえるのでいらないんですが
やはりみんなマイボールが蹴りたいらしくて。(^_^;)
3年生くらいから用意すれば、と言われていたので
長男はすでに購入済みでしたが、これは次男の。
ホームセンターの2000円のだから、それほどいいのでは
ないのでしょうけれど。
本人、大喜びでしたのでよかったですわ~
で、3年生の長男は、9月から午後練習が始まりお弁当持ちに。
水筒、弁当、ボール・・・けっこう荷物も多いので、
大きめなカバンが必要になってきたのですが。
本人は、まわりの子がみんな持ってる、と
エナメルバックを希望・・・。
でもね。
5000円もするんだよね~。
親的には勘弁して欲しいところ。
あと、ボールをネットにいれて持って行ってるのですが、
ついつい蹴りながら歩くので危なくって。
で、ボールも入れられるリュックタイプのがいいかな~って。
そしたら、リュックにボールは入るのだけれど、
お弁当とか荷物のスペースが狭くなっちゃって入れにくい。
価格も4000円くらいする。
どっちもどっち・・・。
新商品で、エナメルバックでボールが入る、というのが
出てました。やはり親のニーズがあるんでしょうね。
しかしさすがに新商品・・・6000円也。
結局、探し回ってこれを見つけたら、長男も気にいってくれて。

どうやら、9月までの旧商品だったみたいで
親的にもOKな価格になってたんです(笑)。

問題のボールのほうは、頭を使いましたよ~。

いらなくなったポーチの紐だけ外し、ボールネットにかけて
たすきがけに。これなら歩きながら遊ぶこともないでしょう。
長男に移ってないか心配でしたが、今朝も平熱。
しかし、クラスに欠席者が多いって・・・時間の問題かな。
さて、買い物ネタが続きますが。
じゃ~ん!

サッカークラブ用の、ボール。
練習では貸してもらえるのでいらないんですが
やはりみんなマイボールが蹴りたいらしくて。(^_^;)
3年生くらいから用意すれば、と言われていたので
長男はすでに購入済みでしたが、これは次男の。
ホームセンターの2000円のだから、それほどいいのでは
ないのでしょうけれど。
本人、大喜びでしたのでよかったですわ~

で、3年生の長男は、9月から午後練習が始まりお弁当持ちに。
水筒、弁当、ボール・・・けっこう荷物も多いので、
大きめなカバンが必要になってきたのですが。
本人は、まわりの子がみんな持ってる、と
エナメルバックを希望・・・。
でもね。
5000円もするんだよね~。
親的には勘弁して欲しいところ。

あと、ボールをネットにいれて持って行ってるのですが、
ついつい蹴りながら歩くので危なくって。
で、ボールも入れられるリュックタイプのがいいかな~って。
そしたら、リュックにボールは入るのだけれど、
お弁当とか荷物のスペースが狭くなっちゃって入れにくい。
価格も4000円くらいする。
どっちもどっち・・・。
新商品で、エナメルバックでボールが入る、というのが
出てました。やはり親のニーズがあるんでしょうね。
しかしさすがに新商品・・・6000円也。

結局、探し回ってこれを見つけたら、長男も気にいってくれて。

どうやら、9月までの旧商品だったみたいで
親的にもOKな価格になってたんです(笑)。

問題のボールのほうは、頭を使いましたよ~。

いらなくなったポーチの紐だけ外し、ボールネットにかけて
たすきがけに。これなら歩きながら遊ぶこともないでしょう。

2009.11.19
末っ子の自宅待機も今日までです!
あと1日、がんばるぞ~!
お出かけしてないのでネタがなく、
過去に書きためてあった記事を小出しにしてるのですが・・・。
そろそろ底をつきそうです(笑)。
そんなこんなで、少し前のお話。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
またこんなの買ってきちゃいましたよ!

150(長男用)と、160(長女用)のハーフパンツ。
だって、これよ、これ!

もっと驚きなのはね。
値札の半額!だったこと。
480円→240円!?
ほんとにそれでいいのかしら?
でもって。
この日は、感謝デーで5%引き。
さらに12円引かれて、最終的には228円の服×2枚。
確かに、サイズも枚数も残りわずかではありましたが。
夏の売れ残りといえど、来年でも十分着られますよ!
価格破壊もいいとこですよね。
私にとってはウハウハでしたけど(笑)!
あと1日、がんばるぞ~!
お出かけしてないのでネタがなく、
過去に書きためてあった記事を小出しにしてるのですが・・・。
そろそろ底をつきそうです(笑)。
そんなこんなで、少し前のお話。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
またこんなの買ってきちゃいましたよ!

150(長男用)と、160(長女用)のハーフパンツ。
だって、これよ、これ!

もっと驚きなのはね。
値札の半額!だったこと。

480円→240円!?
ほんとにそれでいいのかしら?
でもって。
この日は、感謝デーで5%引き。
さらに12円引かれて、最終的には228円の服×2枚。
確かに、サイズも枚数も残りわずかではありましたが。
夏の売れ残りといえど、来年でも十分着られますよ!
価格破壊もいいとこですよね。
私にとってはウハウハでしたけど(笑)!
2009.11.18
末っ子が、昨年の入学前検診で視力検査に引っかかり
それからずっと目薬で治療を続けていたのですが・・・
視力が回復する気配もなく。
いまのところ生活に不便はなかったようですが、
(1年生では黒板の字も大きく書いてくれてますしね)
テレビを見てたりゲーム中、どんどん画面に近付くんですよね・・・。
視力も0・2と、0・4とからしいので、とうとう眼鏡を作ることに。
まだクラスでも1人しか
かけてなくて
本人もずっと嫌がってたんですが・・・。
眼科でお試しのレンズをつけたら、やはり見やすかったようで
急に買う気になりました(笑)。
で、こんなのにしました!
(オンマウスしてね!)

キッズ用。1万円なり。
耳にかける部分は形状記憶で曲がっても戻りますが
レンズや鼻にかける部分は強度がないので
運動にはむかないとのこと、体育では外さないとだわね。
担任の先生に
「初めてなので、体育で外すの忘れてたら声かけてやってください」
って連絡帳でお願いして。
そしたら先生、クラスで
「先生と仲間になったね!」って握手して眼鏡同盟(笑)結んで。
「よそのクラスで、もし眼鏡のことで末っ子君がいじめられてたら
助けてあげるんだよ!」
ってクラスの子に話してくれて、みんなが
「は~い!」って返事してくれたから、末っ子も安心したみたい。
高学年になると、眼鏡もめずらしくなくなるんだけど
いまはまだまだ少数派なのでね。
先生の配慮に感謝です!
しかし末っ子、
「みんなが似合うって言ってた~」・・・って。
なぜにそこで鼻高々(笑)?
それからずっと目薬で治療を続けていたのですが・・・
視力が回復する気配もなく。
いまのところ生活に不便はなかったようですが、
(1年生では黒板の字も大きく書いてくれてますしね)
テレビを見てたりゲーム中、どんどん画面に近付くんですよね・・・。
視力も0・2と、0・4とからしいので、とうとう眼鏡を作ることに。
まだクラスでも1人しか

本人もずっと嫌がってたんですが・・・。
眼科でお試しのレンズをつけたら、やはり見やすかったようで
急に買う気になりました(笑)。
で、こんなのにしました!
(オンマウスしてね!)

キッズ用。1万円なり。
耳にかける部分は形状記憶で曲がっても戻りますが
レンズや鼻にかける部分は強度がないので
運動にはむかないとのこと、体育では外さないとだわね。
担任の先生に
「初めてなので、体育で外すの忘れてたら声かけてやってください」
って連絡帳でお願いして。
そしたら先生、クラスで
「先生と仲間になったね!」って握手して眼鏡同盟(笑)結んで。
「よそのクラスで、もし眼鏡のことで末っ子君がいじめられてたら
助けてあげるんだよ!」
ってクラスの子に話してくれて、みんなが
「は~い!」って返事してくれたから、末っ子も安心したみたい。
高学年になると、眼鏡もめずらしくなくなるんだけど
いまはまだまだ少数派なのでね。
先生の配慮に感謝です!
しかし末っ子、
「みんなが似合うって言ってた~」・・・って。
なぜにそこで鼻高々(笑)?
2009.11.17
末っ子が学校にいけるまで、あと3日・・・長いよぅ・・・。
すっかり平熱、少し咳をする程度です。
薬も今日飲んだら、おしまいです。
ヒマ~ヒマ~と連発。
あれやれば?これやれば?って言うんだけど、それはしない。
要するに、ゲームがしたいんですけどね(苦笑)。
長男が帰ってくると、一緒に遊ぼうとするんで
(遊ぶのはともかく、べったりくっついてるんだよね~・・・)
「もうちょっと離れて!」って両方にマスクさせて。
今のところ、他の家族は元気です。
今週末のおでかけが終ったら、いくらでもくっついてていいから
今はや~め~て~・・・
今日は、そんな末っ子(1年生)の作品です。


家ではいつも、ポケモンとかカービィとかの絵しか
見たことないので・・・
学校ではこんなの描けるんだね。ちょっと驚き。
すっかり平熱、少し咳をする程度です。
薬も今日飲んだら、おしまいです。
ヒマ~ヒマ~と連発。
あれやれば?これやれば?って言うんだけど、それはしない。
要するに、ゲームがしたいんですけどね(苦笑)。
長男が帰ってくると、一緒に遊ぼうとするんで
(遊ぶのはともかく、べったりくっついてるんだよね~・・・)
「もうちょっと離れて!」って両方にマスクさせて。
今のところ、他の家族は元気です。
今週末のおでかけが終ったら、いくらでもくっついてていいから
今はや~め~て~・・・

今日は、そんな末っ子(1年生)の作品です。


家ではいつも、ポケモンとかカービィとかの絵しか
見たことないので・・・
学校ではこんなの描けるんだね。ちょっと驚き。
2009.11.16
2009.11.14
インフルエンザにかかった末っ子ですが・・・
12日、朝は平熱で学校へ。
しかし帰宅後、39.3℃まで発熱。
13日、通院し、インフルエンザ確定。
タミフルと風邪薬を処方。
この日は一日中38℃台を行ったり来たり。
でも一度39℃台を経験したら、38℃台でも楽に感じるのか
横になっているものの、テレビみたりゲームしたり
元気でしたね・・・。
14日、朝から平熱。
軽く咳をするものの、ぜんぜんたいしたことなく。
友達は、熱の後の咳がひどかったと言ってましたが・・・
一緒にもらった風邪薬が効いてるのか、
末っ子は気管支は丈夫なのかしらね?
で、熱が下がったら、やっぱり暇もてあまして
うろうろばたばた・・・・おいおい、一応病人なんだから・・・。
これでインフルエンザ、おしまいなの?
2日間の熱だけだよ?いいのかなぁ・・・
ちゃんと抗体できたんでしょうかねぇ???
こんなに元気なのに、木曜まで休めって?!
そりゃ、保菌者なので休ませますけど・・・
あと5日間、どうやって過ごせというの~!
12日、朝は平熱で学校へ。
しかし帰宅後、39.3℃まで発熱。
13日、通院し、インフルエンザ確定。
タミフルと風邪薬を処方。
この日は一日中38℃台を行ったり来たり。
でも一度39℃台を経験したら、38℃台でも楽に感じるのか
横になっているものの、テレビみたりゲームしたり
元気でしたね・・・。
14日、朝から平熱。
軽く咳をするものの、ぜんぜんたいしたことなく。
友達は、熱の後の咳がひどかったと言ってましたが・・・
一緒にもらった風邪薬が効いてるのか、
末っ子は気管支は丈夫なのかしらね?
で、熱が下がったら、やっぱり暇もてあまして
うろうろばたばた・・・・おいおい、一応病人なんだから・・・。
これでインフルエンザ、おしまいなの?
2日間の熱だけだよ?いいのかなぁ・・・
ちゃんと抗体できたんでしょうかねぇ???
こんなに元気なのに、木曜まで休めって?!
そりゃ、保菌者なので休ませますけど・・・
あと5日間、どうやって過ごせというの~!

2009.11.13
はい、末っ子新型インフルエンザでした。
ちゃんちゃん。(^_^;)
昨日、学校で少し熱っぽいといって保健室へ。
37℃でしたが、少し休んでいたら36℃台に下がったので
また教室に戻ったと。
元気に帰宅して、そう報告。
え~!あやしいじゃないの。
ちょっと計ってみなさいよ。
PM
2:30 37.8℃ まだまだ元気。
4:30 38.8℃ げっ・・・とりあえず冷えピタして寝かせる。
まだゲームする元気あり。
6:00 39.3℃ ありゃりゃ・・・。さすがにくったり。
しかし7:00からのポケモンはしっかり見てた。
8:00 39.1℃ 食欲なく、プリン一個とお茶のみ。
さすがにここで寝てしまいました。
階段でふらついては恐いので、1階で寝せて、私も沿い寝。
夜中にうんうんうなってましたね・・・。
AM
6:30 37.8℃ 学校は休みだね。ダンナさま、半休とって
病院に連れていってくれるって。
8:30 38.4℃ また上がってきたね。病院へ。
でも、関節痛などはないみたい。高熱だったわりには
トイレとか自力で行くし、しゃべるし、元気かも。
9:30 A型反応、しっかりはっきり出ちゃいました~。
今の時期では新型、ということに。
タミフルと、風邪薬(咳とか鼻とか・・・今は大丈夫ですが、
熱の後に出てくるんですよね)と、解熱剤(高熱時のみ)
しめて・・・3000円なり。
う~ん、5日分だからか、けっこうお高い。検査もしたしね。
予防接種の6000円からしたら、半額だけど。
すでに家族でかかってる人がいたら、ここの病院では
検査ナシで症状のみでインフルとみなし、薬を出すんですって。
確かにもう、キリがないような状態ですもんね。
(末っ子が待っていた1時間足らずの間に、末っ子入れて3人が
インフル確定してました。)
うちはいま現在、家族で感染者はいませんでしたので、
検査してもらいました。
薬は5日分なんですが、学校は一週間休むようにって。
病院帰りに私だけ学校に寄って、体操服やら荷物をもらい
担任にも報告。
クラスの学級閉鎖が先週やっと終わったばかりなのに
もう次の波がきてしまったようで、今日は3人欠席ですって。
さて、あとは長男・・・移っているなら早くしてくれないと
来週末はおでかけの予定が・・・。
なんて、都合よくはいかないんでしょうけれどね~(笑)。
末っ子は今のところ、熱以外は軽めのようなので
このまま済んでくれるといいな・・・。
ちゃんちゃん。(^_^;)
昨日、学校で少し熱っぽいといって保健室へ。
37℃でしたが、少し休んでいたら36℃台に下がったので
また教室に戻ったと。
元気に帰宅して、そう報告。
え~!あやしいじゃないの。
ちょっと計ってみなさいよ。
PM
2:30 37.8℃ まだまだ元気。
4:30 38.8℃ げっ・・・とりあえず冷えピタして寝かせる。
まだゲームする元気あり。
6:00 39.3℃ ありゃりゃ・・・。さすがにくったり。
しかし7:00からのポケモンはしっかり見てた。
8:00 39.1℃ 食欲なく、プリン一個とお茶のみ。
さすがにここで寝てしまいました。
階段でふらついては恐いので、1階で寝せて、私も沿い寝。
夜中にうんうんうなってましたね・・・。
AM
6:30 37.8℃ 学校は休みだね。ダンナさま、半休とって
病院に連れていってくれるって。
8:30 38.4℃ また上がってきたね。病院へ。
でも、関節痛などはないみたい。高熱だったわりには
トイレとか自力で行くし、しゃべるし、元気かも。
9:30 A型反応、しっかりはっきり出ちゃいました~。
今の時期では新型、ということに。
タミフルと、風邪薬(咳とか鼻とか・・・今は大丈夫ですが、
熱の後に出てくるんですよね)と、解熱剤(高熱時のみ)
しめて・・・3000円なり。
う~ん、5日分だからか、けっこうお高い。検査もしたしね。
予防接種の6000円からしたら、半額だけど。

すでに家族でかかってる人がいたら、ここの病院では
検査ナシで症状のみでインフルとみなし、薬を出すんですって。
確かにもう、キリがないような状態ですもんね。
(末っ子が待っていた1時間足らずの間に、末っ子入れて3人が
インフル確定してました。)
うちはいま現在、家族で感染者はいませんでしたので、
検査してもらいました。
薬は5日分なんですが、学校は一週間休むようにって。
病院帰りに私だけ学校に寄って、体操服やら荷物をもらい
担任にも報告。
クラスの学級閉鎖が先週やっと終わったばかりなのに
もう次の波がきてしまったようで、今日は3人欠席ですって。
さて、あとは長男・・・移っているなら早くしてくれないと
来週末はおでかけの予定が・・・。
なんて、都合よくはいかないんでしょうけれどね~(笑)。
末っ子は今のところ、熱以外は軽めのようなので
このまま済んでくれるといいな・・・。
2009.11.11
昨日は、末っ子がほっぺたを押えながら半べそで帰宅。
先日の抜歯後、少し腫れたので、また?と思ったら・・・
「誰かにぎゅっとされた(つねられた)!」
子供のけんかか、イタズラかな?
「音楽聞くやつ、つけてた」
(音楽プレーヤー?中高生のイタズラかしら・・・)
「一緒に帰ってきたAちゃんもされて、泣いてるの。
お母さんが止めたけど、逃げてきたの」
????
なんだか興奮してて、話の要領を得ない。
通り魔?だとしたら、犯人がいれば通報するし、
いなくても学校には連絡しないと・・・。
「じゃあ、やった人がまだいるかも知れないから、お母さんと見に行こう」
「恐いからお母さん行って」
「末っ子が行かないと、お母さんじゃ顔がわからないよ。
一緒に行くから、いたら教えて」
公園まで戻ってみたら、一緒に帰宅したAちゃんのおばあちゃんが
男の子を連れた女性と話していて。
どうやら、そこにいる子が犯人のようだけど・・・子供?!
よくよく話を聞いてみたら・・・。
その子は、養護学校に通う自閉症の5年生の男の子。
母親かと思った女性は、預かりの指導員さんでした。
下校中に公園を通り抜けた際、その子が突然末っ子の頬を
ひっぱり、Aちゃんのほっぺたにかみついたんです!
指導員さんがすぐに取り押さえたようですが、とっさのことで
間に合わなかったらしくて。
うちの子のほっぺたには、爪跡がちょっと付いた程度でしたが
(指でぎゅーっとやられたんでしょう、痛がってはいましたが)
Aちゃんのほっぺたは真っ赤になって、歯型がくっきり・・・。
もちろんAちゃんは大泣きです。
女の子の顔なので、一応病院へ行くことに。
公園でひなたぼっこしてたご老人達が現場を見ていて
学校へ通達してくれたらしく・・・
教頭先生と担任がかけつけてきたり、
預かり施設の上司の人とかもやってきて、状況説明。
どうやら、その子が公園から出ようとしたところへ
うちの子らが進路をふさぐ格好で入ってきてしまい・・・
その子も道がふさがれ、パニックになってしまったようです。
普通の子なら、ちょっとよければ済むのでしょうけれど
その子は「こう」と決めたことをとっさに変更できず
じゃました2人をどけようと思ったのでしょうね・・・。
うちの子も、しばらくは「こわい」って言ってましたけれど
じきに落ち着いて。
すぐに長男達と公園で遊んでました。
病院に行ったAちゃんも、消毒と化膿止めを飲んで、
傷も残らないでしょう、と。
夜、その子の母親と施設の人が一緒に謝りにきました。
そしたらね・・・
そのお母さん、昨年までうちの長男と同じクラスの人!
3年の妹は公立の小学校、5年のお兄ちゃんが
養護学校へ行っていると・・・。
「今日暴れたのは、うちの子なんです・・・。」
そんなことだったとは、驚きました・・・。
音楽プレーヤーかと思ったそれは、聴覚過敏でもあるので
騒音を防ぐ目的でつけているんだとか。
末っ子も、Aちゃんも、災難だったけれど・・・
泣いて謝る加害者のお母さんに、同じ年の子供を持つ親として
せつなくなってしまいました。
もし、自分の子が・・・。
きっとそのお母さんが抱えているものは、私なんかより
ずっと大きなものでしょう。
同情するのではなく・・・そういう子どもを否定せず、認めること。
口で言うのは簡単ですが、実際こういう被害にあってしまうと
どう対応したらいいのか・・・。
この事件が、あまり負担にならないといいのですが。
「うちの子は大丈夫ですから・・・もう気にしないで」
それしか言えませんでしたけれど。
施設の方でも、散歩は下校時刻を避けたり、
指導員を増やすなど気をつけていくことを約束してくれて。
大事には至らなかったし、Aちゃんも末っ子も
恐い思いはしたけれど、こういう病気の子もいるんだよ、と
説明し、納得したようでした。
とりあえず、犯人がわからない通り魔とかじゃなくて
よかったです。
そんなこんなで、いろいろ考えさせられる1日となりました。
なんかうまく文章にできなくて・・・読みにくかったらごめんなさい。
先日の抜歯後、少し腫れたので、また?と思ったら・・・
「誰かにぎゅっとされた(つねられた)!」
子供のけんかか、イタズラかな?
「音楽聞くやつ、つけてた」
(音楽プレーヤー?中高生のイタズラかしら・・・)
「一緒に帰ってきたAちゃんもされて、泣いてるの。
お母さんが止めたけど、逃げてきたの」
????
なんだか興奮してて、話の要領を得ない。
通り魔?だとしたら、犯人がいれば通報するし、
いなくても学校には連絡しないと・・・。
「じゃあ、やった人がまだいるかも知れないから、お母さんと見に行こう」
「恐いからお母さん行って」
「末っ子が行かないと、お母さんじゃ顔がわからないよ。
一緒に行くから、いたら教えて」
公園まで戻ってみたら、一緒に帰宅したAちゃんのおばあちゃんが
男の子を連れた女性と話していて。
どうやら、そこにいる子が犯人のようだけど・・・子供?!
よくよく話を聞いてみたら・・・。
その子は、養護学校に通う自閉症の5年生の男の子。
母親かと思った女性は、預かりの指導員さんでした。
下校中に公園を通り抜けた際、その子が突然末っ子の頬を
ひっぱり、Aちゃんのほっぺたにかみついたんです!
指導員さんがすぐに取り押さえたようですが、とっさのことで
間に合わなかったらしくて。
うちの子のほっぺたには、爪跡がちょっと付いた程度でしたが
(指でぎゅーっとやられたんでしょう、痛がってはいましたが)
Aちゃんのほっぺたは真っ赤になって、歯型がくっきり・・・。
もちろんAちゃんは大泣きです。
女の子の顔なので、一応病院へ行くことに。
公園でひなたぼっこしてたご老人達が現場を見ていて
学校へ通達してくれたらしく・・・
教頭先生と担任がかけつけてきたり、
預かり施設の上司の人とかもやってきて、状況説明。
どうやら、その子が公園から出ようとしたところへ
うちの子らが進路をふさぐ格好で入ってきてしまい・・・
その子も道がふさがれ、パニックになってしまったようです。
普通の子なら、ちょっとよければ済むのでしょうけれど
その子は「こう」と決めたことをとっさに変更できず
じゃました2人をどけようと思ったのでしょうね・・・。
うちの子も、しばらくは「こわい」って言ってましたけれど
じきに落ち着いて。
すぐに長男達と公園で遊んでました。
病院に行ったAちゃんも、消毒と化膿止めを飲んで、
傷も残らないでしょう、と。
夜、その子の母親と施設の人が一緒に謝りにきました。
そしたらね・・・
そのお母さん、昨年までうちの長男と同じクラスの人!
3年の妹は公立の小学校、5年のお兄ちゃんが
養護学校へ行っていると・・・。
「今日暴れたのは、うちの子なんです・・・。」
そんなことだったとは、驚きました・・・。
音楽プレーヤーかと思ったそれは、聴覚過敏でもあるので
騒音を防ぐ目的でつけているんだとか。
末っ子も、Aちゃんも、災難だったけれど・・・
泣いて謝る加害者のお母さんに、同じ年の子供を持つ親として
せつなくなってしまいました。
もし、自分の子が・・・。
きっとそのお母さんが抱えているものは、私なんかより
ずっと大きなものでしょう。
同情するのではなく・・・そういう子どもを否定せず、認めること。
口で言うのは簡単ですが、実際こういう被害にあってしまうと
どう対応したらいいのか・・・。
この事件が、あまり負担にならないといいのですが。
「うちの子は大丈夫ですから・・・もう気にしないで」
それしか言えませんでしたけれど。
施設の方でも、散歩は下校時刻を避けたり、
指導員を増やすなど気をつけていくことを約束してくれて。
大事には至らなかったし、Aちゃんも末っ子も
恐い思いはしたけれど、こういう病気の子もいるんだよ、と
説明し、納得したようでした。
とりあえず、犯人がわからない通り魔とかじゃなくて
よかったです。
そんなこんなで、いろいろ考えさせられる1日となりました。
なんかうまく文章にできなくて・・・読みにくかったらごめんなさい。
2009.11.10
二学期から、インフルエンザのチェックのための
健康カードを提出しています。
検温と、調子が悪いところに丸をつけるものです。
その他に・・・
来月始めの持久走大会に向けて走り込みが始まったのですが、
毎日の検温と、親の承認印が必要なのです。
今日走らせてもよいか、なんて毎回聞かなくても・・・
と思うのですが、なにか問題があったのでしょうかねぇ?
毎朝の検温 ×3人。
マラソンカードに体温書き込み&印鑑 ×3枚。
健康カードに体温書き込み&健康チェック ×3枚。
もう、ほんと朝はドタバタです・・・。
このために、体温計を買い足しましたわ。
で、書いてあげても、ランドセルに入れ忘れてたり。
はぁ・・・今日も無事に送りだしました・・・。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
さて、ゲーム禁止は長男の話です。
日曜日の夜、ランドセルを見てみたら・・・・
宿題プリント発見!
さらに、お金と持ち物に関する大事なプリントも!
プッチ~ン!


長男のお尻を思いっきりひっぱたいた。
久々、かなりキレました。
だって、金曜日に帰ってきてから何度も
「お手紙ないの?宿題は?連絡帳チェックして!」
何度も何度も聞いて、ない、大丈夫、って言ってたのに。
人間、誰だって忘れることはあるよ。
でも、連絡帳見たらわかることなんだよ!
ランドセル開けたら気が付くことなんだよ!
そこまですら、できないの?!
やりもしないで、返事ばかりして。
もう、なさけなくて涙が出てきたよ・・・
持ち物で、コンパスが必要だったみたいで。
プリント出してれば、土日に買ってこれたのに!
仕方ないので、私が小学校時代に使っていた古いのを
引っ張りだして、ケースが壊れてたので入れ物探して、
名前シールを貼って。
お金の連絡もあったので、連絡帳に返事を書いて。
いままでも、宿題を忘れてて夜やることはけっこうあったけれど、
それでも「今日はないの?」と聞いてやると、
「あっ、あった!」って自分で思いだしてたのよね。
今回は、何度も声かけしたにも関わらず、
カバンの中を見もしなかった。
まったく凝りない長男。
嫌な事でもすぐ忘れてこだわらないのはいいことだけど
少しは反省しなさいよっ!
一週間ゲーム禁止!
健康カードを提出しています。
検温と、調子が悪いところに丸をつけるものです。
その他に・・・
来月始めの持久走大会に向けて走り込みが始まったのですが、
毎日の検温と、親の承認印が必要なのです。
今日走らせてもよいか、なんて毎回聞かなくても・・・
と思うのですが、なにか問題があったのでしょうかねぇ?
毎朝の検温 ×3人。
マラソンカードに体温書き込み&印鑑 ×3枚。
健康カードに体温書き込み&健康チェック ×3枚。
もう、ほんと朝はドタバタです・・・。
このために、体温計を買い足しましたわ。

で、書いてあげても、ランドセルに入れ忘れてたり。

はぁ・・・今日も無事に送りだしました・・・。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
さて、ゲーム禁止は長男の話です。
日曜日の夜、ランドセルを見てみたら・・・・
宿題プリント発見!
さらに、お金と持ち物に関する大事なプリントも!
プッチ~ン!



長男のお尻を思いっきりひっぱたいた。
久々、かなりキレました。
だって、金曜日に帰ってきてから何度も
「お手紙ないの?宿題は?連絡帳チェックして!」
何度も何度も聞いて、ない、大丈夫、って言ってたのに。
人間、誰だって忘れることはあるよ。
でも、連絡帳見たらわかることなんだよ!
ランドセル開けたら気が付くことなんだよ!
そこまですら、できないの?!
やりもしないで、返事ばかりして。
もう、なさけなくて涙が出てきたよ・・・
持ち物で、コンパスが必要だったみたいで。
プリント出してれば、土日に買ってこれたのに!
仕方ないので、私が小学校時代に使っていた古いのを
引っ張りだして、ケースが壊れてたので入れ物探して、
名前シールを貼って。
お金の連絡もあったので、連絡帳に返事を書いて。
いままでも、宿題を忘れてて夜やることはけっこうあったけれど、
それでも「今日はないの?」と聞いてやると、
「あっ、あった!」って自分で思いだしてたのよね。
今回は、何度も声かけしたにも関わらず、
カバンの中を見もしなかった。
まったく凝りない長男。
嫌な事でもすぐ忘れてこだわらないのはいいことだけど
少しは反省しなさいよっ!
一週間ゲーム禁止!
2009.11.09
今日からやっと、末っ子も学校へ。
でもお隣のクラスが閉鎖になったらしいです。
6人欠席してて、5人が早退したって。(^_^;)
さて、私は今日は歯医者さんに行っていました。
今、口の左半分が麻酔で麻痺してて、
口を開いてるのか閉じてるのかいまひとつわからないです。
半開きで変な顔してるかも(笑)。
歯医者さんに行ったきっかけは、先週のこのせいなんです。

なんと・・・。
末っ子、乳歯が抜け落ちる前に永久歯がコンニチハ。
しかも、ものすごく曲がって生えてませんか?
乳歯もグラグラはしてるものの、まだ簡単には抜けそうもなく
歯医者さんの予約を取りました。
麻酔して、あっという間に抜歯。
末っ子「抜くの?抜くの?」って心配そう・・・
でもね。もうとっくに抜けてますから~(笑)。

ただ、問題は・・・。
永久歯1本の大きさに対して、乳歯が1本半分くらいあって。
隣の乳歯がさらに邪魔してるかっこうになっているので、
コレを一本抜いただけではまだ曲がってくる可能性あり。
さらに、ずっと前に抜けたもう一方が、まだ出てきてないのが
歯ぐきのカバーが強すぎて出てこられないのかも。
そしたら、そちらも切ってあげないとならなくて。
どちらにしても、この歯がどう出てくるか様子を見るようです。
で、今回私も一緒に診てもらいました。
市の「歯周疾患検診受診券」が届いてまして
(40歳から、50、60・・・と、節目の年に届くそうです)
500円で検診が受けられるそうなので。
そしたらね・・・虫歯発見!
歯の見える部分ではなく、歯と歯の間から進行中で
二箇所のうち、一箇所はけっこう深そうだと。
自分では全然見つからないところでした。
痛くはないんですけどね~できたものはしょうがない。
そんなわけで、今日は第1回目の通院でした。
銀歯ができるのに一週間近くかかるので、また来週通院です。
医療費がかかるわぁ・・・。
でもお隣のクラスが閉鎖になったらしいです。
6人欠席してて、5人が早退したって。(^_^;)
さて、私は今日は歯医者さんに行っていました。
今、口の左半分が麻酔で麻痺してて、
口を開いてるのか閉じてるのかいまひとつわからないです。
半開きで変な顔してるかも(笑)。
歯医者さんに行ったきっかけは、先週のこのせいなんです。

なんと・・・。
末っ子、乳歯が抜け落ちる前に永久歯がコンニチハ。
しかも、ものすごく曲がって生えてませんか?
乳歯もグラグラはしてるものの、まだ簡単には抜けそうもなく
歯医者さんの予約を取りました。
麻酔して、あっという間に抜歯。
末っ子「抜くの?抜くの?」って心配そう・・・
でもね。もうとっくに抜けてますから~(笑)。

ただ、問題は・・・。
永久歯1本の大きさに対して、乳歯が1本半分くらいあって。
隣の乳歯がさらに邪魔してるかっこうになっているので、
コレを一本抜いただけではまだ曲がってくる可能性あり。
さらに、ずっと前に抜けたもう一方が、まだ出てきてないのが
歯ぐきのカバーが強すぎて出てこられないのかも。
そしたら、そちらも切ってあげないとならなくて。
どちらにしても、この歯がどう出てくるか様子を見るようです。
で、今回私も一緒に診てもらいました。
市の「歯周疾患検診受診券」が届いてまして
(40歳から、50、60・・・と、節目の年に届くそうです)
500円で検診が受けられるそうなので。
そしたらね・・・虫歯発見!

歯の見える部分ではなく、歯と歯の間から進行中で
二箇所のうち、一箇所はけっこう深そうだと。
自分では全然見つからないところでした。
痛くはないんですけどね~できたものはしょうがない。
そんなわけで、今日は第1回目の通院でした。
銀歯ができるのに一週間近くかかるので、また来週通院です。
医療費がかかるわぁ・・・。

2009.11.07
このところ、保険に関わることが続きまして。
一つは、学資保険。
長女が12歳になるので、入学準備の一時金が降ります。
契約者はダンナさまなので・・・
私が窓口に行ったのですが、委任状が必要だと。
ダンナさまの印鑑とか、保険証とか、通帳とか・・・
証明できるものはいろいろ持っていったのですが。
妻でもダメなんですねぇ。
まぁ、そういうご時世なんでしょうけれど。
仕方ないので、委任状の用紙をもらって出直しました。
もう一つは、住宅火災保険。
9月の台風の時に、ベランダの下の雨どいが落ちちゃいました。


リフォームやさんに連絡したら、
「台風が原因でしたら、風害ということで火災保険が降りるかも。
確認してみてください」
へぇ~。こういうのでも降りるんだ?
で、とりあえず電話してみたのですが。
「そちらさまの契約では、20万以上の場合のみに支払われます。
それ以上の場合でも、建物の年数などから控除分がありますので
全額にはなりません。
こちらから調査員を派遣して、現場を見ますので。」
・・・・・う~ん・・・・
なんだか面倒くさそうな・・・・。
保険やさんの担当者も、なんだか説明の歯切れが悪くって。
この程度では降りないってことなのかな・・・。
雨どいが付いていた躯体部分が腐っていたのですが、
それは台風とは直接関係ないんだよね。
長い年月、じわじわと浸食されてきたのでしょう。
でも、強風がなければ落下することもなかったわけで。
どこまでが請求できる範囲になるんだろう?
かなり不安になってきました。
で。
リフォームやさんにもう一度電話して、結果報告したのですが。
「あ~、そういう風に言うんですよ・・・
そこであきらめちゃって請求しない人も多いんですよね。」
え~!そうなの?
リフォームやさんも、とりあえず20万以上の見積りを出して、
保険が降りればその通りの工事をすればいいし、
降りなければ、応急処置程度の安い工事にしますよ、と
言ってくれました。
で、見積り金額を保険やさんに提示しました。
そしたら・・・・
あっさり、保険が降りるって連絡が。
現場の写真撮って送って、書類提出するだけ。
は?ってくらいあっけない。
調査員はどうしたわけ?
しかも、基本の保険そのものは全額は降りませんでしたが、
現場片付け代やら、臨時費用代(お見舞みたいなものかな?)とか
結局、請求額が全額ちゃんと出てました。
なんだかな~・・・ああいう説明が作戦なんだろうか?
なんだか釈然としないわ。
まぁ、とりあえず工事できるからよかったけれどね・・・。
一つは、学資保険。
長女が12歳になるので、入学準備の一時金が降ります。
契約者はダンナさまなので・・・
私が窓口に行ったのですが、委任状が必要だと。
ダンナさまの印鑑とか、保険証とか、通帳とか・・・
証明できるものはいろいろ持っていったのですが。
妻でもダメなんですねぇ。
まぁ、そういうご時世なんでしょうけれど。
仕方ないので、委任状の用紙をもらって出直しました。
もう一つは、住宅火災保険。
9月の台風の時に、ベランダの下の雨どいが落ちちゃいました。


リフォームやさんに連絡したら、
「台風が原因でしたら、風害ということで火災保険が降りるかも。
確認してみてください」
へぇ~。こういうのでも降りるんだ?
で、とりあえず電話してみたのですが。
「そちらさまの契約では、20万以上の場合のみに支払われます。
それ以上の場合でも、建物の年数などから控除分がありますので
全額にはなりません。
こちらから調査員を派遣して、現場を見ますので。」
・・・・・う~ん・・・・
なんだか面倒くさそうな・・・・。
保険やさんの担当者も、なんだか説明の歯切れが悪くって。
この程度では降りないってことなのかな・・・。
雨どいが付いていた躯体部分が腐っていたのですが、
それは台風とは直接関係ないんだよね。
長い年月、じわじわと浸食されてきたのでしょう。
でも、強風がなければ落下することもなかったわけで。
どこまでが請求できる範囲になるんだろう?
かなり不安になってきました。
で。
リフォームやさんにもう一度電話して、結果報告したのですが。
「あ~、そういう風に言うんですよ・・・
そこであきらめちゃって請求しない人も多いんですよね。」
え~!そうなの?
リフォームやさんも、とりあえず20万以上の見積りを出して、
保険が降りればその通りの工事をすればいいし、
降りなければ、応急処置程度の安い工事にしますよ、と
言ってくれました。
で、見積り金額を保険やさんに提示しました。
そしたら・・・・
あっさり、保険が降りるって連絡が。
現場の写真撮って送って、書類提出するだけ。
は?ってくらいあっけない。
調査員はどうしたわけ?
しかも、基本の保険そのものは全額は降りませんでしたが、
現場片付け代やら、臨時費用代(お見舞みたいなものかな?)とか
結局、請求額が全額ちゃんと出てました。
なんだかな~・・・ああいう説明が作戦なんだろうか?
なんだか釈然としないわ。

まぁ、とりあえず工事できるからよかったけれどね・・・。
2009.11.06
市で開催の、ふれあいラリーに参加。
各自、地区のコミュニティーセンターなどから
略図をもらって、市役所まで歩く。
途中、建物やお店の名前をクイズにしてあり、
時間を競うのではなく、のんびりでいいのだ。
うちの地区からでは、一時間もかからない。
昨年は、部活の長女は抜きで、弟2人と4人で参加した。
今年は弟達がサッカークラブで、長女と3人で参加。
昨年は、初めて歩く道もあったりで楽しかったが、
今年のコースは見知った大通りがほとんどで、
新しい発見はなかったなぁ。
あ。
長女が発見。

テントウムシ
和名の由来は太陽に向かって飛んで行くことから、
太陽神の天道からとられた。
テントウムシって、アブラムシなど食べてくれる益虫と、
葉っぱを食べてしまう害虫がいるんですよね。
ま、どちらも人間がそう分類しただけのことなんですが。
テントウムシって種類が多いようですが、ナナホシ見つけると
なんとなくうれしくなります(笑)。
ナナホシテントウは、益虫です。
こんなの撮影したり、さらには開店セール中の衣料品店まで
道草しつつ(笑)ゴールの市役所へ。
参加賞に、市の指定ごみ袋をいただきました。
露店も出ていたり、なかなか盛り上がっておりましたわ。
おだやかな秋の1日でした。
各自、地区のコミュニティーセンターなどから
略図をもらって、市役所まで歩く。
途中、建物やお店の名前をクイズにしてあり、
時間を競うのではなく、のんびりでいいのだ。
うちの地区からでは、一時間もかからない。
昨年は、部活の長女は抜きで、弟2人と4人で参加した。
今年は弟達がサッカークラブで、長女と3人で参加。
昨年は、初めて歩く道もあったりで楽しかったが、
今年のコースは見知った大通りがほとんどで、
新しい発見はなかったなぁ。
あ。
長女が発見。

テントウムシ
和名の由来は太陽に向かって飛んで行くことから、
太陽神の天道からとられた。
テントウムシって、アブラムシなど食べてくれる益虫と、
葉っぱを食べてしまう害虫がいるんですよね。
ま、どちらも人間がそう分類しただけのことなんですが。
テントウムシって種類が多いようですが、ナナホシ見つけると
なんとなくうれしくなります(笑)。
ナナホシテントウは、益虫です。
こんなの撮影したり、さらには開店セール中の衣料品店まで
道草しつつ(笑)ゴールの市役所へ。
参加賞に、市の指定ごみ袋をいただきました。
露店も出ていたり、なかなか盛り上がっておりましたわ。
おだやかな秋の1日でした。
2009.11.05
昨日は、どのクラスも閉鎖にならなかったようでちょっと安心。
でも昨日だけで市内5校で9クラスの学級閉鎖が出てますので
決して嵐が過ぎ去ったわけではありませんが。
で、市内の音楽会に続き、3年生の学年交流会も延期に。
外の行事はともかく、体育館や室内での行事はダメですねぇ・・・。
体育館での球技大会で蔓延したことを考えたら
学校側としても仕方ない対応なのでしょうね。
そうそう、10月のおでかけが一つ抜けてました。

うちから車で10分くらい。
航空基地なんですけど、海上自衛隊なんですよね。
年に一度、地域に一般開放しているんですが
うちは今回、初めて行きました。
事前申し込みで、搭乗体験などもあるそうです。
長男はサッカーに行っていて不在。
長女は同じ会場にいましたが、音楽部の人達と別行動でしたので
末っ子と3人で向かいました。


かっこいいけど・・・・。
でも、兵器なんだよね。フクザツです。
子供向けの催しも。
大変です、自衛隊艦あとらすがミサイルに狙われています!

P-C3に応援要請です!離陸しました!

みごと、敵潜水艇を追い払いました!

本物のP-C3はこんなのです。

ミニ版はけっこう細部までこだわって作ったそうな(笑)。
露店とかも出ていたので、一般客と、飛行機を見にきた
マニアっぽい人までけっこうにぎわってました。
これは、災害時用のシャワーとお風呂のテントの展示。
初めて見ました・・・。
使わなくても済むのがいちばんですが、こういうものもあるんですね。

長女達音楽部は、市内の中学校の吹奏楽部が
ここで招待演奏するのを聞きにきたのですが・・・。
インフルエンザで不参加になってました。残念。
隣の市の高校と、基地のカラーガード隊は見られましたけれどね。
自衛隊の飛行機、家の真上を通る時もあって
正直「うるさいなぁ」って思うこともあるんですが。
今度通過したら「あ、あの時の・・・」って思えるかな?
でも昨日だけで市内5校で9クラスの学級閉鎖が出てますので
決して嵐が過ぎ去ったわけではありませんが。
で、市内の音楽会に続き、3年生の学年交流会も延期に。
外の行事はともかく、体育館や室内での行事はダメですねぇ・・・。
体育館での球技大会で蔓延したことを考えたら
学校側としても仕方ない対応なのでしょうね。
そうそう、10月のおでかけが一つ抜けてました。

うちから車で10分くらい。
航空基地なんですけど、海上自衛隊なんですよね。
年に一度、地域に一般開放しているんですが
うちは今回、初めて行きました。
事前申し込みで、搭乗体験などもあるそうです。
長男はサッカーに行っていて不在。
長女は同じ会場にいましたが、音楽部の人達と別行動でしたので
末っ子と3人で向かいました。


かっこいいけど・・・・。
でも、兵器なんだよね。フクザツです。
子供向けの催しも。
大変です、自衛隊艦あとらすがミサイルに狙われています!

P-C3に応援要請です!離陸しました!

みごと、敵潜水艇を追い払いました!

本物のP-C3はこんなのです。

ミニ版はけっこう細部までこだわって作ったそうな(笑)。
露店とかも出ていたので、一般客と、飛行機を見にきた
マニアっぽい人までけっこうにぎわってました。
これは、災害時用のシャワーとお風呂のテントの展示。
初めて見ました・・・。
使わなくても済むのがいちばんですが、こういうものもあるんですね。

長女達音楽部は、市内の中学校の吹奏楽部が
ここで招待演奏するのを聞きにきたのですが・・・。
インフルエンザで不参加になってました。残念。
隣の市の高校と、基地のカラーガード隊は見られましたけれどね。
自衛隊の飛行機、家の真上を通る時もあって
正直「うるさいなぁ」って思うこともあるんですが。
今度通過したら「あ、あの時の・・・」って思えるかな?
2009.11.04
市内小中学校音楽会・・・中止の連絡が。
もちろん、インフルエンザの影響です。
市の体育館に1000人くらいが集まるのですから
感染拡大を考えたら、危険な行事ではありましたが。
市内の中学生と、6年生が合唱。
吹奏楽部や音楽部の演奏が予定されていました。
ずいぶん前に、学区の中学3年生の辞退が決定。
一週間ほど前、うちの学校の6年生辞退が決定。
それでも会は予定されていたので、音楽部は出るつもりでした。
ですが・・・県からの自粛要請もあったようで。
とうとう、会そのものが中止になってしまったようです。
なるべくしてなった、という気もしますが。
それでも、音楽部最後の演奏の機会がなくなってしまったことは
残念でなりません。
音楽部は、年内で引退です。
これが最後の花道になるはずでしたが・・・。
子供達の最後の写真も撮りたいと思いつつ、学級閉鎖も多く
なかなかメンバーが揃わないのが現状です。
今年は、本当にどうしようもないですね~・・・。
親ももう、あきらめモードです。
もちろん、インフルエンザの影響です。
市の体育館に1000人くらいが集まるのですから
感染拡大を考えたら、危険な行事ではありましたが。
市内の中学生と、6年生が合唱。
吹奏楽部や音楽部の演奏が予定されていました。
ずいぶん前に、学区の中学3年生の辞退が決定。
一週間ほど前、うちの学校の6年生辞退が決定。
それでも会は予定されていたので、音楽部は出るつもりでした。
ですが・・・県からの自粛要請もあったようで。
とうとう、会そのものが中止になってしまったようです。
なるべくしてなった、という気もしますが。
それでも、音楽部最後の演奏の機会がなくなってしまったことは
残念でなりません。
音楽部は、年内で引退です。
これが最後の花道になるはずでしたが・・・。
子供達の最後の写真も撮りたいと思いつつ、学級閉鎖も多く
なかなかメンバーが揃わないのが現状です。
今年は、本当にどうしようもないですね~・・・。
親ももう、あきらめモードです。

2009.11.03
1年2組、6日(金)まで学級閉鎖です。
学校のHPを見て、目が点・・・
なんですとぉ~!?
やっと長男の学級閉鎖が終ったというのに
今度は次男だって~!?
うちの子は元気なんですけど~・・・。
昨日は10人欠席だったらしいですわ。
学校閉鎖、学年閉鎖があったので、これが3回目。
5日の運営委員会とか・・・
6日の3年生の交流会とか・・・
子供置いて参加はできないよねぇ。
留守番はできる子だけど、感染拡大防止のための閉鎖なのに
親だけ学校へ行くのも変よね。
はぁ・・。
なんだかあまりに閉鎖がひどいので、
給食費が少し返金されるらしいです。
あ、そうそう。
学校からのお便りによると、現在およそ300人が感染。
これってすごい数だよね・・・って思ったけれど。
1000人以上の学校なので、まだやっと3割。
後の7割がまだこれからの可能性があるわけで。
先は長そうですわ・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そんなブルーなみーちゃんママを元気にしてくれたコレ!

総長(姫)とバカ兄1号2号のほの母ちゃんさんから
いただきました!
以前、10000カウントの記念品を送ったのですが・・・
そのお返しに、って・・・
お返しの方が豪華!
なんですけど~・・・。
お庭で採れた、と言ってましたが、売り物のように立派で
(ひょっとして出荷してるのかしら?)
しかも甘い!
家族みんな、大喜びで食べてます!
ほの母ちゃん、ありがとう~
学校のHPを見て、目が点・・・
なんですとぉ~!?

やっと長男の学級閉鎖が終ったというのに
今度は次男だって~!?
うちの子は元気なんですけど~・・・。
昨日は10人欠席だったらしいですわ。
学校閉鎖、学年閉鎖があったので、これが3回目。
5日の運営委員会とか・・・
6日の3年生の交流会とか・・・
子供置いて参加はできないよねぇ。
留守番はできる子だけど、感染拡大防止のための閉鎖なのに
親だけ学校へ行くのも変よね。
はぁ・・。
なんだかあまりに閉鎖がひどいので、
給食費が少し返金されるらしいです。
あ、そうそう。
学校からのお便りによると、現在およそ300人が感染。
これってすごい数だよね・・・って思ったけれど。
1000人以上の学校なので、まだやっと3割。
後の7割がまだこれからの可能性があるわけで。
先は長そうですわ・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そんなブルーなみーちゃんママを元気にしてくれたコレ!

総長(姫)とバカ兄1号2号のほの母ちゃんさんから
いただきました!
以前、10000カウントの記念品を送ったのですが・・・
そのお返しに、って・・・
お返しの方が豪華!

お庭で採れた、と言ってましたが、売り物のように立派で
(ひょっとして出荷してるのかしら?)
しかも甘い!
家族みんな、大喜びで食べてます!
ほの母ちゃん、ありがとう~

2009.11.02
あんまり長男の漢字ばかりいじめてるとカワイソウなので
たまにはよいしょもしておきましょう(笑)。
近所の郵便局に、習字教室の作品を貼ってくれてるのです。
許可をもらって、撮影してきました。

上の、赤枠の「友達」が長女。
お手本をまねる、という部分はとてもよくできています。
ただ、どうしても型にはまると言うか・・・
(私がそうだったのでよくわかるんです)
次は、自分らしさをもう少し出して行けるといいね!
下の、青枠の「力走」が長男。
字、そのものが“力走”してる感じがして、上手に書けてます。
3年になって始めたお習字、まだまだ筆の運びが適当ですが(笑)。
彼は自分らしさを出すのは得意なようなので、
今度はもう少し、お手本もまねできるようになっていこう!
・・・・って書きながら・・・
この2人、たして2で割ったら丁度よね!
2年後に、末っ子を入れたらどういうのを書くんだろうな~。
ちょっと楽しみですわ!
予想では、案外几帳面なので、硬い長女タイプかも!?
でも、男の子だしな~。
たまにはよいしょもしておきましょう(笑)。
近所の郵便局に、習字教室の作品を貼ってくれてるのです。
許可をもらって、撮影してきました。

上の、赤枠の「友達」が長女。
お手本をまねる、という部分はとてもよくできています。
ただ、どうしても型にはまると言うか・・・
(私がそうだったのでよくわかるんです)
次は、自分らしさをもう少し出して行けるといいね!
下の、青枠の「力走」が長男。
字、そのものが“力走”してる感じがして、上手に書けてます。
3年になって始めたお習字、まだまだ筆の運びが適当ですが(笑)。
彼は自分らしさを出すのは得意なようなので、
今度はもう少し、お手本もまねできるようになっていこう!
・・・・って書きながら・・・
この2人、たして2で割ったら丁度よね!
2年後に、末っ子を入れたらどういうのを書くんだろうな~。
ちょっと楽しみですわ!
予想では、案外几帳面なので、硬い長女タイプかも!?
でも、男の子だしな~。