前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
夢と現実
長男が3日前に遊んだお友達、昨日インフル発症。
まぁ、学校で蔓延してるので、いつなってもおかしくない
状況ではありますが。
長女のお友達は、パパさんが。
近所の3年生は、子供→ママに感染。
広報部のママさんも、親子で。
ここ数日、親がかかった話を多く聞きます。
菌を寄せ付けないオバサンパワー(笑)も
かなわないんでしょうかね~。
子供の流行が落ち着いた頃に、親にきそうですわ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日は、ゲームのお話。

ああ、現実でもこのくらいやってみたい・・・(笑)。
「一娯一笑」のめぐっぴさんに、かなり援助いただきましたが
その分は“噴水”と“風車”と“お菓子シリーズ”につぎ込んだので
今の貯蓄分は、ほぼ自力で貯めた分です。
本来は娘のなのに、1年近くがんばってるのは私だけ。
さ、今日も水やりに行ってこようっと。
あ、そうそう、10月までしか出ない虫なんですが・・・
出現が夕方5時から7時、って、いちばん忙しい時間帯なので
半ばあきらめていたのですが。
休日にやっと時間とれて
(この日はだんなさまがたこ焼き焼いてくれてたのです。うふふ。)
7時少し過ぎてたんですけど、GETしました!
いや~、うれしかったです!


で、実物はどんなのだろうと、昆虫図鑑見たのですが
・・・載ってない。
ネットも調べたのですが、画像がないものがほとんど。
現実でもそのくらいめずらしい生き物、ってことみたい。
そんなのが村で採れちゃっていいんでしょうか(笑)。
まぁ、学校で蔓延してるので、いつなってもおかしくない
状況ではありますが。
長女のお友達は、パパさんが。
近所の3年生は、子供→ママに感染。
広報部のママさんも、親子で。
ここ数日、親がかかった話を多く聞きます。
菌を寄せ付けないオバサンパワー(笑)も
かなわないんでしょうかね~。
子供の流行が落ち着いた頃に、親にきそうですわ。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日は、ゲームのお話。

ああ、現実でもこのくらいやってみたい・・・(笑)。
「一娯一笑」のめぐっぴさんに、かなり援助いただきましたが
その分は“噴水”と“風車”と“お菓子シリーズ”につぎ込んだので
今の貯蓄分は、ほぼ自力で貯めた分です。
本来は娘のなのに、1年近くがんばってるのは私だけ。
さ、今日も水やりに行ってこようっと。
あ、そうそう、10月までしか出ない虫なんですが・・・
出現が夕方5時から7時、って、いちばん忙しい時間帯なので
半ばあきらめていたのですが。
休日にやっと時間とれて
(この日はだんなさまがたこ焼き焼いてくれてたのです。うふふ。)
7時少し過ぎてたんですけど、GETしました!
いや~、うれしかったです!


で、実物はどんなのだろうと、昆虫図鑑見たのですが
・・・載ってない。
ネットも調べたのですが、画像がないものがほとんど。
現実でもそのくらいめずらしい生き物、ってことみたい。
そんなのが村で採れちゃっていいんでしょうか(笑)。
限界に挑戦!?
3年生の長男、やっと今日から学校です!
でも・・・隣の2組は今日から学級閉鎖だそうな。
一緒に登校してる、3組のなかよし君は、閉鎖中にインフル発病、
学級閉鎖は解除されたのに今日もまだお休み。
火曜日に遊んだ、同じクラスのなかよし君の弟が
今朝から発熱だって・・・。
うちで、DS囲んでみんなで遊んでたわよ?!
そしてとうとう・・・うちの学校は、
市内音楽会6年生参加辞退が決定。
小学校最後なのに・・・残念。
じわじわ近付いてきていて、気が抜けない。
ほんと、軽くて済むのならかかってしまった方が
よっぽど楽なんだけどね・・・。
真綿で首を絞められてる気分・・・・・
===========================
さ、気を取り直してタイトルに戻ります!

ピーマン、詰め放題、100円。
結果。20個。

冷凍枝豆、詰め放題、100円。
結果。1400g。
おいおい、入ってねーだろ、コレ。
でも、レジを無事通過。
何が大変って、冷凍枝豆、手が冷たくなっちゃって・・・(笑)。
そうそう、話は変わりますが。
うちの小さな飼育ケース、開けて見たらこんなでした。
(虫が苦手な方、ご遠慮ください)
でも・・・隣の2組は今日から学級閉鎖だそうな。
一緒に登校してる、3組のなかよし君は、閉鎖中にインフル発病、
学級閉鎖は解除されたのに今日もまだお休み。
火曜日に遊んだ、同じクラスのなかよし君の弟が
今朝から発熱だって・・・。
うちで、DS囲んでみんなで遊んでたわよ?!
そしてとうとう・・・うちの学校は、
市内音楽会6年生参加辞退が決定。
小学校最後なのに・・・残念。
じわじわ近付いてきていて、気が抜けない。
ほんと、軽くて済むのならかかってしまった方が
よっぽど楽なんだけどね・・・。
真綿で首を絞められてる気分・・・・・

===========================
さ、気を取り直してタイトルに戻ります!

ピーマン、詰め放題、100円。
結果。20個。

冷凍枝豆、詰め放題、100円。
結果。1400g。
おいおい、入ってねーだろ、コレ。
でも、レジを無事通過。
何が大変って、冷凍枝豆、手が冷たくなっちゃって・・・(笑)。
そうそう、話は変わりますが。
うちの小さな飼育ケース、開けて見たらこんなでした。
(虫が苦手な方、ご遠慮ください)
コスモスの丘
体育の日の話です。
インフルエンザで町会の運動会が中止になり・・・
予定が空いてしまいました。
人ごみは恐いけれど、ずっと家ではつまらないので
外ならいいかな?と、以前から気になっていた
印西牧の原公園 コスモスの丘
に行ってきました。
数日前に台風が通過してるので、少し寝てるのもありましたが
きれいに咲いていましたよ~。


公園全体は広いようですが、コスモスの丘そのものは
ゆっくり見ても15分程度でしょうか。
ちょうど“第13回コスモス・里山まつり”をしていたので
露店やフリマを見てまわりました。

花よりわたあめ~
下2人は、ダンナさまとボール遊びに押しつけ(笑)
私と娘はフリマに突入!
最近はイベントも中止や縮小が多いし、フリマも久々でした。
大抵、買うのは子供服かおもちゃなんですけど
今回はサイズとか合わなかった~残念。
でも、500円のお財布GET!
私の今のお財布、切れる寸前だったのでよかった!
娘も長いのが欲しいと、結局買わされて、二個で1000円也。

おそろいよ~
もう一つ、掘り出し物・・・

浄水器のカートリッジです。
うちの使ってるの、もう本体は廃盤になっていて、
カートリッジが買えなくなったらおしまいなんです。
これ出してたお店のおばちゃんとそんなこと話してて
「じゃあ、これ使ってる人にしか売れないってことよね・・・
買ってくれるなら助かるわ!500円でどう?」
やった~!だって、通常4000円前後するんですよ、これ!
(まだ売ってるホームセンターがあったのです)
「二箱とも買ってく?二箱で500円でもいいや」
「えっ!?いいんですか!?」
「だって、使ってる人にしか売れないんじゃ、残っちゃうし」
「じゃあ、買います!」
廃盤になったから、そろそろ違う機種にしようか、なんて
思ってたんですけど・・・カートリッジ、1個で6ヶ月。
二箱で4個なので、あと2年は使えますわ!
うふふふふ。
まさか、8000円→500円になろうとは。
フリマ、万歳(笑)!
インフルエンザで町会の運動会が中止になり・・・
予定が空いてしまいました。
人ごみは恐いけれど、ずっと家ではつまらないので
外ならいいかな?と、以前から気になっていた
印西牧の原公園 コスモスの丘
に行ってきました。
数日前に台風が通過してるので、少し寝てるのもありましたが
きれいに咲いていましたよ~。


公園全体は広いようですが、コスモスの丘そのものは
ゆっくり見ても15分程度でしょうか。
ちょうど“第13回コスモス・里山まつり”をしていたので
露店やフリマを見てまわりました。

花よりわたあめ~

下2人は、ダンナさまとボール遊びに押しつけ(笑)
私と娘はフリマに突入!
最近はイベントも中止や縮小が多いし、フリマも久々でした。
大抵、買うのは子供服かおもちゃなんですけど
今回はサイズとか合わなかった~残念。
でも、500円のお財布GET!
私の今のお財布、切れる寸前だったのでよかった!
娘も長いのが欲しいと、結局買わされて、二個で1000円也。

おそろいよ~

もう一つ、掘り出し物・・・

浄水器のカートリッジです。
うちの使ってるの、もう本体は廃盤になっていて、
カートリッジが買えなくなったらおしまいなんです。
これ出してたお店のおばちゃんとそんなこと話してて
「じゃあ、これ使ってる人にしか売れないってことよね・・・
買ってくれるなら助かるわ!500円でどう?」
やった~!だって、通常4000円前後するんですよ、これ!
(まだ売ってるホームセンターがあったのです)
「二箱とも買ってく?二箱で500円でもいいや」
「えっ!?いいんですか!?」
「だって、使ってる人にしか売れないんじゃ、残っちゃうし」
「じゃあ、買います!」
廃盤になったから、そろそろ違う機種にしようか、なんて
思ってたんですけど・・・カートリッジ、1個で6ヶ月。
二箱で4個なので、あと2年は使えますわ!
うふふふふ。
まさか、8000円→500円になろうとは。
フリマ、万歳(笑)!
いろいろあるのね
うちの小学校のインフル状況です。
2-1、4-1、5-4、6-1、6-3、の5クラスの学級閉鎖が終わり、
6年生がようやく全クラス揃いました。
3-1、3-3が明日まで。
4-4、5-3が明後日まで閉鎖。
でもって、昨日新たに・・・
2-2、3-4、3-5、5-1、5-2の5クラスが、金曜日まで閉鎖に。
3年生、2組ひとクラスしかいなくなっちゃった。(^_^;)
学年交流会が11月早々の予定なんですが
できるのかなぁ???
どうやら、授業数が足りない学年が出てきそうです。
補習の詳細が決まったら連絡くるみたい。
はやくピークが過ぎないかなぁ・・・。
うちの子は相変わらず元気なんですけどね~。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
だんなさまがこんなの見つけて、1人で行ってきました。
1人で、っていうのは・・・
ちょっと遠かったのと、インフルエンザ流行中で
子供を人ごみに出したくなかったため。

プラネタリウムで上映する、ガンダム。
普通のプラネタリウムを20分ほど見たあと、上映したそうで。
内容的にも、宇宙空間に生身で出たら・・・とか
大気圏に突入するとどうなるのか・・・とか、
勉強的な要素もあったみたいです。
そこそこおもしろかったよ、って言ってました。
それにしても・・・プラネタリウムって、変わったなぁ・・・。
ちなみに、同じ館で「集まれ!ポケモン星まつり!」という
ポケモンのも上映もされてました。
ちょっと対象年齢が低そうだったので、今回は見送りましたが。
人気声優さんが説明してる館とかもあって、それ目当てで行く人も
いるって聞いたことがあります。
集客には、プラネタリウムだけでなく、プラスα が必要なんでしょうね。
2-1、4-1、5-4、6-1、6-3、の5クラスの学級閉鎖が終わり、
6年生がようやく全クラス揃いました。
3-1、3-3が明日まで。
4-4、5-3が明後日まで閉鎖。
でもって、昨日新たに・・・
2-2、3-4、3-5、5-1、5-2の5クラスが、金曜日まで閉鎖に。
3年生、2組ひとクラスしかいなくなっちゃった。(^_^;)
学年交流会が11月早々の予定なんですが
できるのかなぁ???
どうやら、授業数が足りない学年が出てきそうです。
補習の詳細が決まったら連絡くるみたい。
はやくピークが過ぎないかなぁ・・・。
うちの子は相変わらず元気なんですけどね~。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
だんなさまがこんなの見つけて、1人で行ってきました。
1人で、っていうのは・・・
ちょっと遠かったのと、インフルエンザ流行中で
子供を人ごみに出したくなかったため。

プラネタリウムで上映する、ガンダム。
普通のプラネタリウムを20分ほど見たあと、上映したそうで。
内容的にも、宇宙空間に生身で出たら・・・とか
大気圏に突入するとどうなるのか・・・とか、
勉強的な要素もあったみたいです。
そこそこおもしろかったよ、って言ってました。
それにしても・・・プラネタリウムって、変わったなぁ・・・。
ちなみに、同じ館で「集まれ!ポケモン星まつり!」という
ポケモンのも上映もされてました。
ちょっと対象年齢が低そうだったので、今回は見送りましたが。
人気声優さんが説明してる館とかもあって、それ目当てで行く人も
いるって聞いたことがあります。
集客には、プラネタリウムだけでなく、プラスα が必要なんでしょうね。
そりゃあ、好きだけど・・・
小学校、全29クラス・・・月曜日から5クラスが閉鎖。
昨日から、さらに2クラス閉鎖。
そして今日から、さらに2クラス閉鎖。
最初の5クラスは解除されるものの、まだ4クラスが・・・。
一度、学校閉鎖を行なってしまっているので
二度目はできないって話です。あとはクラス単位で対応です。
閉鎖しているクラスは、大体5~10人程度が感染しているようです。
ひとクラス40人近い生徒が全員免疫を持つまで
あと何回、閉鎖しなければならないのか・・・。
先が思いやられます。(>_<)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて、今日の話題に戻りまして。
先月、名古屋に出張したダンナさま。
おみやげ何がいい?って聞かれたので・・・。
“ういろう”の抹茶味!
って言ったんですけどね。
確かに言ったのは私ですけどね。
・・・・・・・・。

・・・・・・なぜ、こんなに?
・・・・・・そしてなぜ全部種類が違う?
買う時間があまりなくて、選んでられなくて
結局片っ端から一本ずつ買ってきたらしい。
好きだからいいんですけど・・・・。
「味比べて、レポートして!」
えっと・・・ブログのネタ用なの?!
ちなみに、6種類でしたが、製造会社は3社でした。
一番安い簡易包装のが200円台、
一番高い箱物では700円台という・・・。
で、会社ごとで味が一緒かな?って思ってたのですが
どちらかと言うと価格ごとに違う感じでした・・・。
一度に食べたわけではないので比較は難しいんですが・・・
安い方が、水っぽいというか・・・片栗粉のような粘り気で
あっさりでもちもち。
高いほうが、もち米っぽい・・・少しざらつくけど、弾力がある。
甘味とか、抹茶の味の濃さとかは微妙な差ですね。
こんなのレポートした人ってなかなかいないと思うわ!
ちなみに、子供たちはどれを食べても全部
「うまい!」「おいしい!」「もちもち!」しか言わなかったので
レポートには反映されてません(笑)。
ん~高い方がおいしいかも、だけど・・・
高すぎるので、次回は中間あたりのでいいです(笑)。
次回っていつだ?
(ダンナさま、事務職なのでほとんど出張ないんですけど~)
そうそう。
名古屋開府400年祭、っていうがあるらしく・・・

こんなキャラクターが。
ゆるキャラが人気を呼ぶ時代、彼らの人気はいかに?!
昨日から、さらに2クラス閉鎖。
そして今日から、さらに2クラス閉鎖。
最初の5クラスは解除されるものの、まだ4クラスが・・・。
一度、学校閉鎖を行なってしまっているので
二度目はできないって話です。あとはクラス単位で対応です。
閉鎖しているクラスは、大体5~10人程度が感染しているようです。
ひとクラス40人近い生徒が全員免疫を持つまで
あと何回、閉鎖しなければならないのか・・・。
先が思いやられます。(>_<)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて、今日の話題に戻りまして。
先月、名古屋に出張したダンナさま。
おみやげ何がいい?って聞かれたので・・・。
“ういろう”の抹茶味!
って言ったんですけどね。
確かに言ったのは私ですけどね。
・・・・・・・・。

・・・・・・なぜ、こんなに?
・・・・・・そしてなぜ全部種類が違う?
買う時間があまりなくて、選んでられなくて
結局片っ端から一本ずつ買ってきたらしい。

好きだからいいんですけど・・・・。
「味比べて、レポートして!」
えっと・・・ブログのネタ用なの?!
ちなみに、6種類でしたが、製造会社は3社でした。
一番安い簡易包装のが200円台、
一番高い箱物では700円台という・・・。
で、会社ごとで味が一緒かな?って思ってたのですが
どちらかと言うと価格ごとに違う感じでした・・・。
一度に食べたわけではないので比較は難しいんですが・・・
安い方が、水っぽいというか・・・片栗粉のような粘り気で
あっさりでもちもち。
高いほうが、もち米っぽい・・・少しざらつくけど、弾力がある。
甘味とか、抹茶の味の濃さとかは微妙な差ですね。
こんなのレポートした人ってなかなかいないと思うわ!
ちなみに、子供たちはどれを食べても全部
「うまい!」「おいしい!」「もちもち!」しか言わなかったので
レポートには反映されてません(笑)。
ん~高い方がおいしいかも、だけど・・・
高すぎるので、次回は中間あたりのでいいです(笑)。
次回っていつだ?
(ダンナさま、事務職なのでほとんど出張ないんですけど~)
そうそう。
名古屋開府400年祭、っていうがあるらしく・・・

こんなキャラクターが。
ゆるキャラが人気を呼ぶ時代、彼らの人気はいかに?!
市P連
先日、市の小中学校PTA連絡協議会の
「研究大会」というのに、初参加しました。
PTA広報部長にはなったけど・・・それって学校内部の仕事だと
思っていたのだけれど。
こういう外部のにも参加しないとならないのね~。
各学校・・・市内14校の本部役員さんを始め、
各部の部長・副部長さんなどが集まって、
全体で大学の先生の講義を聞いた後、
各部ごとに別れて意見交換をする、のです。
市長さんとか、県議さんまで列席してて
「私、な~んか場違いだよな~」と思いつつ。
今回の講義のテーマは「早寝早起き朝ご飯」でした。
・塾などで夜が遅くなる。
・遊び場がなくてからだを動かすことが減り夜眠れない。
・朝が起きられない→朝食を抜く→力が出ない・だらける・・・
そんな近代生活に伴う悪循環を、少しでも
変えていけたら、というお話でした。
その後の、広報部での集まりでは。
・パソコン作業ができる人とできない人がいる。
・仕事をもっている人に、作業分担をしにくい。
・部員は毎年変わるので、作業内容が1からになってしまう。
・インフルエンザで行事が減り、記事が減った。
などなど、どこの学校も同じような問題があるんだな~と実感。
でも会議時間が短く、改善点などまでは
話せなかったんですけどね。
それはそれで、無事に終わったのですが。
受付では、配布資料と共にマスクも配っていまして・・・
会場はマスクの集団!
ちょっと異様な雰囲気でしたね。
そうそう、インフルエンザ。
学校の5クラス学級閉鎖も今日までです。
(さらに土日がありますけど)
聞くところによると、バスケ部が集団感染してる模様。
先日の球技大会があやしいですね・・・。
同じ大会でも、グランドでのサッカー部員は大丈夫なようですので
やはり体育館が危険、ということでしょうか。
で、うちの子達のクラスは、なんとなくすり抜けてきたのですが。
が。
とうとう出ちゃいました、学級閉鎖。
3年生の長男のクラス、7人欠席で今日から28日まで閉鎖。
もう一クラス、3年生で閉鎖が出たそうです。
長女のクラス、このご時世なのに、クラス全員出席ですって。
○○は風邪ひかないのね~って言ったら、娘がブーブー(笑)。
さぁ、長男がいるとなると・・・また予定が狂ってきちゃいましたよ。
いちばん食べる長男のお昼がいるわけで。
給食届けてくれ~!!!(切実・・・)
あ、うちの子らは元気です、今のところ。
「研究大会」というのに、初参加しました。
PTA広報部長にはなったけど・・・それって学校内部の仕事だと
思っていたのだけれど。
こういう外部のにも参加しないとならないのね~。
各学校・・・市内14校の本部役員さんを始め、
各部の部長・副部長さんなどが集まって、
全体で大学の先生の講義を聞いた後、
各部ごとに別れて意見交換をする、のです。
市長さんとか、県議さんまで列席してて
「私、な~んか場違いだよな~」と思いつつ。
今回の講義のテーマは「早寝早起き朝ご飯」でした。
・塾などで夜が遅くなる。
・遊び場がなくてからだを動かすことが減り夜眠れない。
・朝が起きられない→朝食を抜く→力が出ない・だらける・・・
そんな近代生活に伴う悪循環を、少しでも
変えていけたら、というお話でした。
その後の、広報部での集まりでは。
・パソコン作業ができる人とできない人がいる。
・仕事をもっている人に、作業分担をしにくい。
・部員は毎年変わるので、作業内容が1からになってしまう。
・インフルエンザで行事が減り、記事が減った。
などなど、どこの学校も同じような問題があるんだな~と実感。
でも会議時間が短く、改善点などまでは
話せなかったんですけどね。
それはそれで、無事に終わったのですが。
受付では、配布資料と共にマスクも配っていまして・・・
会場はマスクの集団!

ちょっと異様な雰囲気でしたね。
そうそう、インフルエンザ。
学校の5クラス学級閉鎖も今日までです。
(さらに土日がありますけど)
聞くところによると、バスケ部が集団感染してる模様。
先日の球技大会があやしいですね・・・。
同じ大会でも、グランドでのサッカー部員は大丈夫なようですので
やはり体育館が危険、ということでしょうか。
で、うちの子達のクラスは、なんとなくすり抜けてきたのですが。
が。
とうとう出ちゃいました、学級閉鎖。
3年生の長男のクラス、7人欠席で今日から28日まで閉鎖。
もう一クラス、3年生で閉鎖が出たそうです。
長女のクラス、このご時世なのに、クラス全員出席ですって。
○○は風邪ひかないのね~って言ったら、娘がブーブー(笑)。
さぁ、長男がいるとなると・・・また予定が狂ってきちゃいましたよ。
いちばん食べる長男のお昼がいるわけで。

給食届けてくれ~!!!(切実・・・)
あ、うちの子らは元気です、今のところ。
おなか活力タブレット

今回「タメ」したのは、明治乳業さんの
「おなか活力タブレット」
あなた自身のビフィズス菌を増やして、おなかの調子を整えます。

私はお通じ、わりと毎日ある方なんです。
便秘より、ゆるくなる方が多いんですが。
ダンナさまは溜め込むタイプ。
だんなのためだなんて、なんて優しい奥さんでしょ~(笑)!

即効性のある薬ではないので、効果が出るには
時間がかかると思いますが、まずはお試しです。
あ、これ、お菓子のように食べられます。
ヨーグレットってお菓子、知ってますか?あんな感じ。
はっきり言って、おいしいです。ボリボリ食べちゃいそう。
なので、子供の手に届かないところに置かないとダメです(笑)。
一日分がこの3粒です。
ヨーグルトとかだとおなかいっぱいになっちゃうけど
これだといつでも食べられます。
一ヶ月で効果がでるといいなぁ。
お手上げです・・・
金曜日、低学年の授業参観&クラス懇談会。
月曜日、高学年の授業参観&クラス懇談会。
1年生・次男は、算数の繰り上がり。
懇談会では大きな問題もなく。
ただ、インフルエンザの学校閉鎖+学年閉鎖が続いたので
授業が遅れていること、でもまだなんとか回復できる範囲だと
いう話でした。
3年生・長男は、音楽のリコーダー演奏。
懇談会では、先生から遠足でのエピソード紹介。
私は1年生とはしごなので、半分しか聞けませんでしたが。
班行動なのに、アスレチックで単独行動しちゃった子。
帰りの電車も班単位だったのですが、釣り皮で遊んだり
決めた電車に乗り遅れたり。
先生ヒヤヒヤの出来事もたくさんあったようですが、
その分子供たちも成長したようです。(^_^;)
土日をはさんで、月曜日に6年生の長女。
理科の実験で、いろいろな水溶液の反応を調べました。
ところが・・・6年生、教室がガラガラ。
それのそのはず、1組、3組がインフルエンザで学級閉鎖になり
2組、4組しかいなかったのです。
懇談会では、帰宅時間、宿題、寝る時間の問題などが話題でした。
あ、あと、隣のクラスが登校後に閉鎖で2時間で早退になったので
子供たちが「給食、ストップしてないよね?」と
隣のクラスの担任に「デザート、もらっていい?」って
聞きに行ったというおもしろエピソードも。
子供たちはたくましいです(笑)。
(3組のデザートは、元気な2組と4組で半分ずつもらったそうです)
その後、音楽部の保護者会に出たのですが・・・。
演奏の機会がことごとく潰れ、市内音楽祭も開催の危機!
先生もお手上げの状態です。
合唱で参加の6年生、半分しかいないので練習にもならず・・・。(>_<)
「これはどうだろう?」「これに参加してみない?」
いろいろ探してはいるのですが、ことごとく潰れてしまい
もう、笑うしかない、って感じです・・・。
引退式すら、体育館が使えなくなるかも、と・・・。
(体育館みたいな閉鎖空間がいちばん移りやすいですからね)
最悪、音楽室で内輪だけの披露になるかも、って。
12月の引退まで、演奏機会がなくなっちゃうかもしれません。
新しい曲の練習もしてるんですが・・・。
もう、出たとこ勝負、できる範囲でやるしかない、って感じです。
聞いたらこの日、2-1、4-1、5-4、6-1、6-3組の5クラスが
閉鎖されてました。
隣の中学校では、ひとクラスで22人が発病、なんてところも。
まだまだ増える傾向です。
授業も遅れてるし、このままだと冬休み返上かも?!
今年はどこもこんな感じなのでしょうね・・・。
もう、お手上げですわ。
うちの周りでは、親の感染はあまり聞きませんけど
今から予防接種しても、流行する方が早そうです。(^_^;)
月曜日、高学年の授業参観&クラス懇談会。
1年生・次男は、算数の繰り上がり。
懇談会では大きな問題もなく。
ただ、インフルエンザの学校閉鎖+学年閉鎖が続いたので
授業が遅れていること、でもまだなんとか回復できる範囲だと
いう話でした。
3年生・長男は、音楽のリコーダー演奏。
懇談会では、先生から遠足でのエピソード紹介。
私は1年生とはしごなので、半分しか聞けませんでしたが。
班行動なのに、アスレチックで単独行動しちゃった子。
帰りの電車も班単位だったのですが、釣り皮で遊んだり
決めた電車に乗り遅れたり。
先生ヒヤヒヤの出来事もたくさんあったようですが、
その分子供たちも成長したようです。(^_^;)
土日をはさんで、月曜日に6年生の長女。
理科の実験で、いろいろな水溶液の反応を調べました。
ところが・・・6年生、教室がガラガラ。
それのそのはず、1組、3組がインフルエンザで学級閉鎖になり
2組、4組しかいなかったのです。
懇談会では、帰宅時間、宿題、寝る時間の問題などが話題でした。
あ、あと、隣のクラスが登校後に閉鎖で2時間で早退になったので
子供たちが「給食、ストップしてないよね?」と
隣のクラスの担任に「デザート、もらっていい?」って
聞きに行ったというおもしろエピソードも。
子供たちはたくましいです(笑)。
(3組のデザートは、元気な2組と4組で半分ずつもらったそうです)
その後、音楽部の保護者会に出たのですが・・・。

演奏の機会がことごとく潰れ、市内音楽祭も開催の危機!
先生もお手上げの状態です。
合唱で参加の6年生、半分しかいないので練習にもならず・・・。(>_<)
「これはどうだろう?」「これに参加してみない?」
いろいろ探してはいるのですが、ことごとく潰れてしまい
もう、笑うしかない、って感じです・・・。

引退式すら、体育館が使えなくなるかも、と・・・。
(体育館みたいな閉鎖空間がいちばん移りやすいですからね)
最悪、音楽室で内輪だけの披露になるかも、って。
12月の引退まで、演奏機会がなくなっちゃうかもしれません。
新しい曲の練習もしてるんですが・・・。
もう、出たとこ勝負、できる範囲でやるしかない、って感じです。
聞いたらこの日、2-1、4-1、5-4、6-1、6-3組の5クラスが
閉鎖されてました。
隣の中学校では、ひとクラスで22人が発病、なんてところも。
まだまだ増える傾向です。
授業も遅れてるし、このままだと冬休み返上かも?!
今年はどこもこんな感じなのでしょうね・・・。
もう、お手上げですわ。

うちの周りでは、親の感染はあまり聞きませんけど
今から予防接種しても、流行する方が早そうです。(^_^;)
買っちゃった・・・その2
ついでに?ではないんですが、炊飯器を乗せていた棚が
かなりの年代物で・・・
もう引き出しが片手では開けられない状況でした。
いいサイズのがあればな~と思っていたのです。
で、リサイクルショップで、2000円で購入!
まだまだキレイだし、いい感じです。

でも、棚から出たものが入りきらず、細いストッカーを
ホームセンターで購入。
空いた段ボール箱も、有効利用?

ボク、ロボットー
済みません、親が率先して遊んでます(笑)。
子供の目の位置がわからず、穴がいくつも開いてます。
買っちゃったと言えば・・・
200円の詰め放題。
(この写真、UPしたっけかな???)

こういう商品は夏が終ると安くなります。
でも・・・こんなにどうする?!

かなりの年代物で・・・
もう引き出しが片手では開けられない状況でした。
いいサイズのがあればな~と思っていたのです。
で、リサイクルショップで、2000円で購入!
まだまだキレイだし、いい感じです。

でも、棚から出たものが入りきらず、細いストッカーを
ホームセンターで購入。
空いた段ボール箱も、有効利用?

ボク、ロボットー
済みません、親が率先して遊んでます(笑)。
子供の目の位置がわからず、穴がいくつも開いてます。
買っちゃったと言えば・・・
200円の詰め放題。
(この写真、UPしたっけかな???)

こういう商品は夏が終ると安くなります。
でも・・・こんなにどうする?!


買っちゃった・・・!
節約、節約、っていう時に限って
買い物したくなるんですよね~・・・。
まあ、とりあえず夏の宮崎旅行のカード払い分も済んで
ひと段落終ったのと、決して衝動買いではなく、
必要になったんですけどね~・・・。

うち、パソコンでテレビ録画してたんです。
DVDはあるけれど、再生専用なのです。
パソコンはアナログしか対応してないので、いずれはデジタル対応のに
買い換えたい希望はあったんですけれど、
どうせならWindows7が出てから、なんて言ってたんです。
ところが・・・最近、酷使し過ぎたのか、パソコン録画が
調子悪くって。
宮崎旅行中の子供番組、全滅・・・。
録画失敗、ってなっちゃって。
子供たちのブーイングにあい、購入を決意。
ちょうど9月で中間決済があったからか、11万の表示価格でしたが
9万台でいいとのこと。さらにポイントが2万付くので、
実質78000円くらいになりました。
インフルエンザで学校閉鎖、学級閉鎖の子供たち、
さっそく録りだめたものを見てましたわ~。
で、そのポイントで買ったもの・・・

念願の複合機!
2万円ちょっとだったので、全額ポイントで交換できました。
前のもヘッド交換したばかりで十分使えてましたけど、
これでコンビニとか友達にコピーお願いしなくても
よくなるんですよ~うれし~!
以前のは、だんなさまがオークションで売ってくれました。
さ、次はパソコン代を貯めなくっちゃね!
買い物したくなるんですよね~・・・。
まあ、とりあえず夏の宮崎旅行のカード払い分も済んで
ひと段落終ったのと、決して衝動買いではなく、
必要になったんですけどね~・・・。

うち、パソコンでテレビ録画してたんです。
DVDはあるけれど、再生専用なのです。
パソコンはアナログしか対応してないので、いずれはデジタル対応のに
買い換えたい希望はあったんですけれど、
どうせならWindows7が出てから、なんて言ってたんです。
ところが・・・最近、酷使し過ぎたのか、パソコン録画が
調子悪くって。
宮崎旅行中の子供番組、全滅・・・。

録画失敗、ってなっちゃって。
子供たちのブーイングにあい、購入を決意。

ちょうど9月で中間決済があったからか、11万の表示価格でしたが
9万台でいいとのこと。さらにポイントが2万付くので、
実質78000円くらいになりました。
インフルエンザで学校閉鎖、学級閉鎖の子供たち、
さっそく録りだめたものを見てましたわ~。
で、そのポイントで買ったもの・・・

念願の複合機!
2万円ちょっとだったので、全額ポイントで交換できました。
前のもヘッド交換したばかりで十分使えてましたけど、
これでコンビニとか友達にコピーお願いしなくても
よくなるんですよ~うれし~!

以前のは、だんなさまがオークションで売ってくれました。

さ、次はパソコン代を貯めなくっちゃね!
すごいよ~(^_^)v
友人のコト
なんかネタをくれたので書いちゃお~。
短大時代に知り合い、現在長野に住む友人Sちゃん。
キャンプやスキーでお世話になってます。
今回、たくさんのジャガイモと、実家(北海道)に帰省した
おみやげを送ってくれたんです。
いつもありがとね~!
おっ、これはびっくり!
高級品じゃないですか!


ウワサどおり、濃厚ですね~!
いやはや、こんなの初めてでしたよ
しかし、Sちゃんがこんなまともなおみやげでいいのか?
で、やっぱりまだありました。

まりもっこりシリーズ・・・。
こんなにどうしろと?
いや、こんなのどうしろと(笑)?
Sちゃんのだんなさまは、特撮好き。
野菜を包んでくれた新聞紙の記事はこんなのでしたが・・・
狙ったの?

そうそう、Sちゃんはとっても素敵な絵を描きます。
10年前の探してきました。

だけど、こんなのも描きます。
このギャップに、知り合った当時は驚いたものです。(^_^;)
↓
短大時代に知り合い、現在長野に住む友人Sちゃん。
キャンプやスキーでお世話になってます。
今回、たくさんのジャガイモと、実家(北海道)に帰省した
おみやげを送ってくれたんです。
いつもありがとね~!
おっ、これはびっくり!
高級品じゃないですか!


ウワサどおり、濃厚ですね~!
いやはや、こんなの初めてでしたよ

しかし、Sちゃんがこんなまともなおみやげでいいのか?
で、やっぱりまだありました。

まりもっこりシリーズ・・・。
こんなにどうしろと?
いや、こんなのどうしろと(笑)?
Sちゃんのだんなさまは、特撮好き。
野菜を包んでくれた新聞紙の記事はこんなのでしたが・・・
狙ったの?

そうそう、Sちゃんはとっても素敵な絵を描きます。
10年前の探してきました。

だけど、こんなのも描きます。
このギャップに、知り合った当時は驚いたものです。(^_^;)
↓
収穫
昨日は、このあたりはかなり不安定なお天気で、
時々ザーッと雨が・・・。
しかし、息子の遠足方面は降らなかったようでよかったです!
でも・・・・
アスレチックのターザンから落下、見事に全身ずぶ濡れになり
靴まで一式着替えて帰ってきましたけどね!
市内球技大会も、サッカー部のキャプテンがインフルで欠場など
万全では望めませんでしたが・・・。
サッカー(男子)3位/9校中
ミニバスケ(女子)2位/9校中
という、好成績で終ったようです。
広報部も仕事ができて助かりました~。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
先日、朝顔の種を収穫し、道の草取り&掃除をしていたら。
斜め向かいのおじいちゃんに、いただきました。

あけび。
ご存知ですか?
私は、名前は知っていても、食べたことなかったんです。
東京生まれの東京育ちですからね(笑)。
種を出すのが難しいですが、本当に甘いんですね~びっくり。
この外見からは想像できない味でした。
熟した柿のような甘さ、と言ったらいいのか・・・。
で、皮の部分も、炒めるとゴーヤのようなほろ苦さがしておいしいと。
甘味噌でやってみましたが・・・
大人の味でした(笑)。
最後に苦味がきます。
この年齢になってなお、貴重な初体験をさせていただきました。
そうそう、朝顔の種はね・・・
子供たちが張り切って採ってくれました。
が。

どうすんの?こんなに・・・・・。(^_^;)
時々ザーッと雨が・・・。
しかし、息子の遠足方面は降らなかったようでよかったです!
でも・・・・
アスレチックのターザンから落下、見事に全身ずぶ濡れになり
靴まで一式着替えて帰ってきましたけどね!
市内球技大会も、サッカー部のキャプテンがインフルで欠場など
万全では望めませんでしたが・・・。
サッカー(男子)3位/9校中
ミニバスケ(女子)2位/9校中
という、好成績で終ったようです。
広報部も仕事ができて助かりました~。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
先日、朝顔の種を収穫し、道の草取り&掃除をしていたら。
斜め向かいのおじいちゃんに、いただきました。

あけび。
ご存知ですか?
私は、名前は知っていても、食べたことなかったんです。
東京生まれの東京育ちですからね(笑)。
種を出すのが難しいですが、本当に甘いんですね~びっくり。

この外見からは想像できない味でした。
熟した柿のような甘さ、と言ったらいいのか・・・。
で、皮の部分も、炒めるとゴーヤのようなほろ苦さがしておいしいと。
甘味噌でやってみましたが・・・
大人の味でした(笑)。
最後に苦味がきます。
この年齢になってなお、貴重な初体験をさせていただきました。
そうそう、朝顔の種はね・・・
子供たちが張り切って採ってくれました。
が。

どうすんの?こんなに・・・・・。(^_^;)
遠足&球技大会
長男、インフルエンザの休校で延期になった遠足、
ようやく今日行きました!
しょうゆ館見学が9時からなので、学校集合7:00・・・早っ。
ということで、5:30からお弁当作り。
そしたら、息子はもう起きていて。
私より5分くらい前だったようですが。
「夢の中でも遠足行っててさ~目が覚めちゃった!」
まだまだかわいいのう。
しかし、支度しながらあくびばかり。
おいおい、大丈夫か~?!
行きは全員で電車に。
しょうゆ館見学のあと、清水公園のアスレチックへ。
今回、深い水場のは禁止になってるのですが
(長女の時は禁止になっていなかったので、
全身ずぶぬれの子も出たそうです)
でもちょっとした水越えはあるらしく
靴・靴下まで、着替え一式持っていきましたわ。(^_^;)
帰りは、班単位で帰宅。3時までに学校に戻れるよう、
自分たちで(事前に)時刻調べて、切符買って、電車乗って
乗り換えして、駅から学校まで歩いて・・・大冒険です!
(もちろん、チェックポイントに先生はいてくれますけど)
怪我しないように、楽しんでおいでね!

冷凍食品詰め合わせ~(笑)。
これでも喜んでくれるので助かります。
彩りだけは考えてますけどね!
さて、もう一つ・・・市内の小学校の球技大会。

インフルで休校のところがあるのでまた延期かと思いきや・・・
閉鎖中の学校から会場を他校に代えて本日決行となりました!
応援はナシ、選手中心の30名程度だけが参加。
閉鎖中の学校も、選手の子だけは来るんでしょうね。
しかしこの決定、昨日の午後になってようやく発表されました。
だってね、市のホームページ見たら・・・
市内ほぼ全校で学級閉鎖・学年閉鎖・学校閉鎖・・・。
これ以上延期しても状況は変わらないと判断したのでしょうね。
それからがもう、情報収集に電話とメールしまくりです。(^_^;)
バスケ部のママさんに、会場や時間の確認。
サッカー部のママさんにも、確認。
それらをまとめて、取材担当の広報部二班の班長さんへ連絡。
インフルのせいで、昨年までと違いバスケは会場が別れたので
予選通過すると移動しなければならないし、
前回の予定でお仕事とか休んでくれたママさんたちも
今回は休めなかったり・・・。
アクシデントがいっぱいで、ほんと振り回されてますわ~。
2班さんには「できることだけでいいから!」と言ってあります。
無事に終わってくれる事を祈るばかりですわ~。
ようやく今日行きました!
しょうゆ館見学が9時からなので、学校集合7:00・・・早っ。

ということで、5:30からお弁当作り。
そしたら、息子はもう起きていて。
私より5分くらい前だったようですが。
「夢の中でも遠足行っててさ~目が覚めちゃった!」
まだまだかわいいのう。

しかし、支度しながらあくびばかり。

おいおい、大丈夫か~?!
行きは全員で電車に。
しょうゆ館見学のあと、清水公園のアスレチックへ。
今回、深い水場のは禁止になってるのですが
(長女の時は禁止になっていなかったので、
全身ずぶぬれの子も出たそうです)
でもちょっとした水越えはあるらしく
靴・靴下まで、着替え一式持っていきましたわ。(^_^;)
帰りは、班単位で帰宅。3時までに学校に戻れるよう、
自分たちで(事前に)時刻調べて、切符買って、電車乗って
乗り換えして、駅から学校まで歩いて・・・大冒険です!
(もちろん、チェックポイントに先生はいてくれますけど)
怪我しないように、楽しんでおいでね!

冷凍食品詰め合わせ~(笑)。
これでも喜んでくれるので助かります。
彩りだけは考えてますけどね!
さて、もう一つ・・・市内の小学校の球技大会。


インフルで休校のところがあるのでまた延期かと思いきや・・・
閉鎖中の学校から会場を他校に代えて本日決行となりました!
応援はナシ、選手中心の30名程度だけが参加。
閉鎖中の学校も、選手の子だけは来るんでしょうね。
しかしこの決定、昨日の午後になってようやく発表されました。
だってね、市のホームページ見たら・・・
市内ほぼ全校で学級閉鎖・学年閉鎖・学校閉鎖・・・。
これ以上延期しても状況は変わらないと判断したのでしょうね。
それからがもう、情報収集に電話とメールしまくりです。(^_^;)
バスケ部のママさんに、会場や時間の確認。
サッカー部のママさんにも、確認。
それらをまとめて、取材担当の広報部二班の班長さんへ連絡。
インフルのせいで、昨年までと違いバスケは会場が別れたので
予選通過すると移動しなければならないし、
前回の予定でお仕事とか休んでくれたママさんたちも
今回は休めなかったり・・・。
アクシデントがいっぱいで、ほんと振り回されてますわ~。

2班さんには「できることだけでいいから!」と言ってあります。
無事に終わってくれる事を祈るばかりですわ~。
スゴイダイズ・・・

今回は、送料分負担だけで試せる、に申し込んでみました。
その名も・・・
スゴイダイズ
ヨーグルトタイプ

申し込んだのは、確か8月末くらい・・・。
人気が出てしまい、工場の生産が追いつかなくなったそうで
お届け延期の連絡が。
ようやく届きましたよ~!
さて、お味の方は・・・

なんか、普通においしいんですけど・・・(だんな・談)
そう、食べ初めはちょっと豆乳の香がしましたけれど
すぐ気にならなくなって。
普通にヨーグルト、って感じです。
これが大豆なんだ~へぇぇぇ~・・・。

納豆とか苦手な人も、これなら全然OKですね。
食べ続けてみないと、お腹の調子が急によくなるってわけでは
もちろんありませんけれど。
これ食べたあと、すごくお腹が動くんです。いい意味でね。
サプリメントとかは不安だけど、大豆なら安心かも。

早っ・・・
1年ぶりくらいに、ダンナさま、Wii Fit を引っ張りだし
やり始めた。
「暑い時はやる気がしないんだよ・・・」
確かに、窓全開でやってたら室内丸見えだしなぁ(笑)。
しかし。
ダンナさまのもくろみはそこではなかった。
Wii Fit Plus のCMを見て、欲しくなったらしい。
「Fit すらやってないのに、Plus なんていらないでしょ」
そう私に言われるだろうと、急にがんばりだしたのだ(笑)。
知能犯と言うべきか。
単純と言うべきか(笑)。
まぁ、がんばるならいいんじゃない?とは思ったけど・・・
なんと、発売日に買ってきた。早っ。
Fit がすでにあるので、Plus は2000円で買えます。
こっちの方が、ゲーム感覚のが多くて楽しいかも!
私も久々にFit 乗ってみたけど・・・1年以上やってなかった(苦笑)。
しかも・・・昨年ギリギリ標準だったのが・・・
“太り気味”ラインに・・・

で。
からだ測定しないで、ゲームだけ遊んでます(爆!)
Fit の意味ナシ(笑)!
おまけ。
娘が、パレードの上級でミス無しのパーフェクト達成!
音楽部でリズム感がよくなったかな(笑)。

やり始めた。
「暑い時はやる気がしないんだよ・・・」
確かに、窓全開でやってたら室内丸見えだしなぁ(笑)。
しかし。
ダンナさまのもくろみはそこではなかった。
Wii Fit Plus のCMを見て、欲しくなったらしい。
「Fit すらやってないのに、Plus なんていらないでしょ」
そう私に言われるだろうと、急にがんばりだしたのだ(笑)。
知能犯と言うべきか。
単純と言うべきか(笑)。
まぁ、がんばるならいいんじゃない?とは思ったけど・・・
なんと、発売日に買ってきた。早っ。

Fit がすでにあるので、Plus は2000円で買えます。
こっちの方が、ゲーム感覚のが多くて楽しいかも!
私も久々にFit 乗ってみたけど・・・1年以上やってなかった(苦笑)。
しかも・・・昨年ギリギリ標準だったのが・・・
“太り気味”ラインに・・・


で。
からだ測定しないで、ゲームだけ遊んでます(爆!)
Fit の意味ナシ(笑)!
おまけ。
娘が、パレードの上級でミス無しのパーフェクト達成!
音楽部でリズム感がよくなったかな(笑)。

困ったものです・・・
先週6日に予定されていた、市内小学校球技大会。
ミニバスケ(女子)と、サッカー(男子)の大会で、
まぁほとんど6年生が選手となるわけですが。
毎年、6年生は選手以外も全員応援に行くそうですが
今年は、インフルエンザの予防で行くのは選手だけに。
ところが・・・直前になって、参加予定のT小6年生に
インフルエンザの学級閉鎖が出たので、14日に延期。
うちの娘は音楽部なので、はっきり言って関係ないのですが、
困ったのは、PTA広報部。
写真撮って、記事書いて・・・って、予定がずれ込んじゃいました。
私は直接の担当ではないのですが、部長ですからね・・・。
で、金曜日の夕方、今度はH小が学校閉鎖!
日曜日、町会の運動会がH小の校庭で行なわれる予定でした。
うちは今年班長なので、お手伝いで参加するつもりでした。
もちろん、校庭は使えないので、中止に。
うちの予定もくるってしまった。
しかもH小、閉鎖は15日までって・・・。
え~、じゃあ、球技大会はまた延期ですか?!
連休に入ったので、学校からの連絡はまだありませんが・・・
広報部、ますますピンチ。
印刷の締め切りまで、一ヶ月余りしかありません。
それでなくても、来月の合同演奏会は中止が決定していて
(500人くらいを体育館に入れるのはインフルエンザが危険過ぎると)
誌面の構成をやり直したりしているのに。
もう一つ、来月予定の市内音楽祭も開催の危機だとか。
いろんな所に波紋が広がっています・・・。
ミニバスケ(女子)と、サッカー(男子)の大会で、
まぁほとんど6年生が選手となるわけですが。
毎年、6年生は選手以外も全員応援に行くそうですが
今年は、インフルエンザの予防で行くのは選手だけに。
ところが・・・直前になって、参加予定のT小6年生に
インフルエンザの学級閉鎖が出たので、14日に延期。
うちの娘は音楽部なので、はっきり言って関係ないのですが、
困ったのは、PTA広報部。
写真撮って、記事書いて・・・って、予定がずれ込んじゃいました。
私は直接の担当ではないのですが、部長ですからね・・・。
で、金曜日の夕方、今度はH小が学校閉鎖!
日曜日、町会の運動会がH小の校庭で行なわれる予定でした。
うちは今年班長なので、お手伝いで参加するつもりでした。
もちろん、校庭は使えないので、中止に。
うちの予定もくるってしまった。
しかもH小、閉鎖は15日までって・・・。
え~、じゃあ、球技大会はまた延期ですか?!

連休に入ったので、学校からの連絡はまだありませんが・・・
広報部、ますますピンチ。
印刷の締め切りまで、一ヶ月余りしかありません。
それでなくても、来月の合同演奏会は中止が決定していて
(500人くらいを体育館に入れるのはインフルエンザが危険過ぎると)
誌面の構成をやり直したりしているのに。
もう一つ、来月予定の市内音楽祭も開催の危機だとか。
いろんな所に波紋が広がっています・・・。

運動会・組体操
one for all ~夢にきらめけ!明日にきらめけ!
運動会最後を飾る、組体操です。
今年は9月に入って2週間しかなく、練習時間が足りない中
よくがんばりました。
演技の数は少なめでしたけれど、一つ一つがとてもきれい。
150人以上をまとめるのも大変だったでしょう。


だんなさまが
「たかが組体操って思ってたけどさ・・・感動しちゃったよ」
って言ってました。
うんうん、そう。自分たちもやってきたはずだけど
自分の子がやってる姿ってまた違うんですよね。
ジーンときちゃいました。
最後の大技は、クラスの女子全員でのタワー。
(男子もそれぞれ作ってますが、これは長女のです)

長女、やっぱり一番下の土台で、上がどうなってるかわからず
終わったあと「どうだった?できてた?」って気にしてました。
頂上の子、ちゃんと立ちあがれてたよ!
土台も、重いし、ひざは痛いしで大変だったね。
この6年間、心も体も大きく成長した長女です。
本当の最後は、高学年のリレーです。
ここまで僅差で勝っていた白組ですが、最後の最後で
逆転されてしまいました。
しかし、点差はわずか。
応援賞も、わずかな差で赤組にとられてしまいました。
(一世帯に一枚、券が配布されて投票です。)
いつもわりと差が付いたりするので、今年は負けたけど
とっても盛り上がった運動会でした。
立ち見、という観覧スタイルも初めてでしたが、主任の先生が
「次は○学年の競技です。○学年の保護者の方、手を上げてください」
と言ってくれて、後ろの方で手を上げると、周りの人が
前を譲ってくれたりして・・・とっても良かったです。
それでも、前に陣取ったままの人とかも少しいたそうですが、
例年だと脚立とか使ったりすごかったですけど、今年はそれやると
周りににらまれちゃって(笑)。
全体としては、大成功だったと思います。
さ、あとは広報誌用の写真を選ばなくっちゃ!
広報部はこれからがお仕事本番です!
運動会最後を飾る、組体操です。
今年は9月に入って2週間しかなく、練習時間が足りない中
よくがんばりました。
演技の数は少なめでしたけれど、一つ一つがとてもきれい。
150人以上をまとめるのも大変だったでしょう。


だんなさまが
「たかが組体操って思ってたけどさ・・・感動しちゃったよ」
って言ってました。
うんうん、そう。自分たちもやってきたはずだけど
自分の子がやってる姿ってまた違うんですよね。
ジーンときちゃいました。
最後の大技は、クラスの女子全員でのタワー。
(男子もそれぞれ作ってますが、これは長女のです)

長女、やっぱり一番下の土台で、上がどうなってるかわからず
終わったあと「どうだった?できてた?」って気にしてました。
頂上の子、ちゃんと立ちあがれてたよ!
土台も、重いし、ひざは痛いしで大変だったね。
この6年間、心も体も大きく成長した長女です。
本当の最後は、高学年のリレーです。
ここまで僅差で勝っていた白組ですが、最後の最後で
逆転されてしまいました。
しかし、点差はわずか。
応援賞も、わずかな差で赤組にとられてしまいました。
(一世帯に一枚、券が配布されて投票です。)
いつもわりと差が付いたりするので、今年は負けたけど
とっても盛り上がった運動会でした。
立ち見、という観覧スタイルも初めてでしたが、主任の先生が
「次は○学年の競技です。○学年の保護者の方、手を上げてください」
と言ってくれて、後ろの方で手を上げると、周りの人が
前を譲ってくれたりして・・・とっても良かったです。
それでも、前に陣取ったままの人とかも少しいたそうですが、
例年だと脚立とか使ったりすごかったですけど、今年はそれやると
周りににらまれちゃって(笑)。
全体としては、大成功だったと思います。
さ、あとは広報誌用の写真を選ばなくっちゃ!
広報部はこれからがお仕事本番です!
運動会・長女編
長女は小学校最後の運動会。
前日だったらカットされるハズだった競技も
すべてやることができました。
雨で延びてくれて、正直うれしかったですわ・・・。
めざせ!ボルト!新記録!
・・・・タイトルはすごいですが、中身は100m走です(笑)。
長女おしい、4位でした。

天下分け目の戦い
5、6年生の騎馬戦です。
長女は大きい方なので、当然馬です(笑)。

最後まで残ってました!
競技もさることながら、6年生は係の仕事がすごいんです。
長女は決勝・審判の係で、ゴールテープを持ったり
3位までに入賞した子を誘導したりしてました。

この写真、観客の多さを実感できますね。
プログラムにそって、次の学年を呼びにプラカードを持って歩く子、
入賞者の得点チェックする子、
道具の準備・片付けをする子、
放送案内をする子、スタートの合図をする子、
そして応援団・・・。
みんな子供たち自身がするんです。
さすが6年生、感心します。
長女がゴールテープ持ってる時に長男が走り、
長女が3位の誘導をしてる時に、次男が3位に入りました。
お姉ちゃんががんばってる姿、見えたよね!
午後いちばんは、音楽部のマーチングです。

衣装に着替える時間がないので、Tシャツのままでしたが
関係者以外に見せる機会がなかなかないので
初めて見た保護者も多かったと思います。
いろんな人に「音楽部、すごいね!」って言ってもらえたし
とってもよかったです!
次は「運命のカード~私を探して」
借り物&二人三脚です。
長女は「のび太」のカードを持ったので、相方「ドラえもん」を探し、
なおかつ先生カードを引いて探して連れてゴール、です。
カードが、「3」と「three」だったり「江戸」と「徳川」だったり
「石川」「金沢」とか・・・英語に社会に理科にと
けっこう難しい組み合わせもあったみたい。

でもこれ、長女の写真ではありません。
長女ったら全然遅くって、他の子の影に入っちゃってて
上手く撮れなかった~(>_<)。
なので、担任の先生が張り切ってる写真です(笑)。
写真が多くなってしまったので、次に分けま~す。
前日だったらカットされるハズだった競技も
すべてやることができました。
雨で延びてくれて、正直うれしかったですわ・・・。
めざせ!ボルト!新記録!
・・・・タイトルはすごいですが、中身は100m走です(笑)。
長女おしい、4位でした。

天下分け目の戦い
5、6年生の騎馬戦です。
長女は大きい方なので、当然馬です(笑)。

最後まで残ってました!
競技もさることながら、6年生は係の仕事がすごいんです。
長女は決勝・審判の係で、ゴールテープを持ったり
3位までに入賞した子を誘導したりしてました。

この写真、観客の多さを実感できますね。
プログラムにそって、次の学年を呼びにプラカードを持って歩く子、
入賞者の得点チェックする子、
道具の準備・片付けをする子、
放送案内をする子、スタートの合図をする子、
そして応援団・・・。
みんな子供たち自身がするんです。
さすが6年生、感心します。
長女がゴールテープ持ってる時に長男が走り、
長女が3位の誘導をしてる時に、次男が3位に入りました。
お姉ちゃんががんばってる姿、見えたよね!
午後いちばんは、音楽部のマーチングです。

衣装に着替える時間がないので、Tシャツのままでしたが
関係者以外に見せる機会がなかなかないので
初めて見た保護者も多かったと思います。
いろんな人に「音楽部、すごいね!」って言ってもらえたし
とってもよかったです!
次は「運命のカード~私を探して」
借り物&二人三脚です。
長女は「のび太」のカードを持ったので、相方「ドラえもん」を探し、
なおかつ先生カードを引いて探して連れてゴール、です。
カードが、「3」と「three」だったり「江戸」と「徳川」だったり
「石川」「金沢」とか・・・英語に社会に理科にと
けっこう難しい組み合わせもあったみたい。

でもこれ、長女の写真ではありません。
長女ったら全然遅くって、他の子の影に入っちゃってて
上手く撮れなかった~(>_<)。
なので、担任の先生が張り切ってる写真です(笑)。
写真が多くなってしまったので、次に分けま~す。
運動会・長男編
今、台風18号が通過中です。
中心からは外れているものの、明け方の4:30頃、
あまりの雨の音に目が覚めてしまいました・・・。
ダンナさまは6:30に出勤。
この頃には雨もほとんど上がっていました。
子供たちは7時(長女)と7:40(弟2人)に登校。
末っ子も、インフルの学年閉鎖がやっと終わり、
今日から再開です!
ところが、8時前くらいから、ものすごい強風が。
ほんと、突然強くなって・・・ニュースを見たら暴風域に入ったみたい。
子供たちはもう校舎の中かな・・・だと家より安心かも。
私は開けかけてた雨戸をまた全部閉めて。
物が飛んできたら、窓ガラスが危険ですしね・・・。
洗濯物も出せないわぁ。(>_<)
今日予定していた、広報部の部会は中止に。
昨日はその連絡関係で大忙しでした。
でも、担当の班は活動するって言うから
風が治まったらあとで学校行ってきます・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて、運動会に戻りまして。
お次は3年生の長男です。
まずは80m走「バーニングラン」

実はこれ、最下位(笑)。練習からそうだったらしく、
本人も「ぼく5位なんだ・・・」って言ってました。
でも、「写真撮ってあげるから、最後までちゃんと走れ!」
って話してたら、約束守りましたよ。
かっこよく撮れたでしょ?
くじで走る順番を決めるのですが、学年トップの子とかと
一緒になっちゃったらしいです。ははは。(^_^;)
ちなみに、右端でゴールテープの係してるのは
長女でした。
そうそう、よかったら↑↓画面をクリックして大きくしてみてください。
観客の多さがわかってもらえるかと思いますよ~。
次は「ミラクルハリケーン」・・・台風の目、ってやつですね。
4チームに別れていて、長男チームは2位に。
これも得点に貢献です!

最後にダンス「バーニングファイト」
ドラゴンボールの曲だそうで、オレンジのTシャツ指定でした。

やはり1年生とは動きが違いますね。
選曲もありますが、かっこよく踊れました!
そして、長男も私をみつけて大張りきり!
後ろ向くところまでこっち向いちゃってましたよ。
おいおい。
ギャングエイジの3年生、最近言葉使いも悪くて
叱ることも多いですけれど・・・
まだまだかわいい長男です。
中心からは外れているものの、明け方の4:30頃、
あまりの雨の音に目が覚めてしまいました・・・。
ダンナさまは6:30に出勤。
この頃には雨もほとんど上がっていました。
子供たちは7時(長女)と7:40(弟2人)に登校。
末っ子も、インフルの学年閉鎖がやっと終わり、
今日から再開です!
ところが、8時前くらいから、ものすごい強風が。
ほんと、突然強くなって・・・ニュースを見たら暴風域に入ったみたい。
子供たちはもう校舎の中かな・・・だと家より安心かも。
私は開けかけてた雨戸をまた全部閉めて。
物が飛んできたら、窓ガラスが危険ですしね・・・。
洗濯物も出せないわぁ。(>_<)
今日予定していた、広報部の部会は中止に。
昨日はその連絡関係で大忙しでした。
でも、担当の班は活動するって言うから
風が治まったらあとで学校行ってきます・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて、運動会に戻りまして。
お次は3年生の長男です。
まずは80m走「バーニングラン」

実はこれ、最下位(笑)。練習からそうだったらしく、
本人も「ぼく5位なんだ・・・」って言ってました。
でも、「写真撮ってあげるから、最後までちゃんと走れ!」
って話してたら、約束守りましたよ。
かっこよく撮れたでしょ?
くじで走る順番を決めるのですが、学年トップの子とかと
一緒になっちゃったらしいです。ははは。(^_^;)
ちなみに、右端でゴールテープの係してるのは
長女でした。
そうそう、よかったら↑↓画面をクリックして大きくしてみてください。
観客の多さがわかってもらえるかと思いますよ~。
次は「ミラクルハリケーン」・・・台風の目、ってやつですね。
4チームに別れていて、長男チームは2位に。
これも得点に貢献です!

最後にダンス「バーニングファイト」
ドラゴンボールの曲だそうで、オレンジのTシャツ指定でした。

やはり1年生とは動きが違いますね。
選曲もありますが、かっこよく踊れました!
そして、長男も私をみつけて大張りきり!
後ろ向くところまでこっち向いちゃってましたよ。
おいおい。

ギャングエイジの3年生、最近言葉使いも悪くて
叱ることも多いですけれど・・・
まだまだかわいい長男です。

運動会・末っ子編
1年生、初めての運動会!
児童席は、クラスではなく赤白に別れて座ります。
幼稚園とは全然違うね!
あとは、応援団のお兄さん、お姉さんたちの指示で
一生懸命応援です。
まずはかけっこ・・・
「まっすぐまっすぐ目指せメダリスト!」
直線で50mです。かわいいもんです(笑)。

画面いちばん左、3着に入りました!
3着までは得点に影響するんですよ。偉い偉い!
次はダンス。
「ドキドキサマーデイズ」という曲だそうです。

いや~、1年生、みんなカワイイっす
末っ子は、私みつけたら、さらに張り切ってましたよ~。
中央の、ちょっと長めのグレーのズボンで、
手足をめいっぱい伸ばして踊ってくれてます。
最後は「わいわい玉入れ」!

いやもう、どこにいるのか、さすがにわかりません(笑)。
(待機中は確認できましたが・・・)
でも、これは白組勝ちました!
あとは全校での大玉送りがありましたが、
1年生だけの出番はこれでお終いです。
最後までよくがんばりました!
児童席は、クラスではなく赤白に別れて座ります。
幼稚園とは全然違うね!
あとは、応援団のお兄さん、お姉さんたちの指示で
一生懸命応援です。
まずはかけっこ・・・
「まっすぐまっすぐ目指せメダリスト!」
直線で50mです。かわいいもんです(笑)。

画面いちばん左、3着に入りました!
3着までは得点に影響するんですよ。偉い偉い!
次はダンス。
「ドキドキサマーデイズ」という曲だそうです。

いや~、1年生、みんなカワイイっす

末っ子は、私みつけたら、さらに張り切ってましたよ~。
中央の、ちょっと長めのグレーのズボンで、
手足をめいっぱい伸ばして踊ってくれてます。
最後は「わいわい玉入れ」!

いやもう、どこにいるのか、さすがにわかりません(笑)。
(待機中は確認できましたが・・・)
でも、これは白組勝ちました!
あとは全校での大玉送りがありましたが、
1年生だけの出番はこれでお終いです。
最後までよくがんばりました!
運動会・お母さん編
さて、翌日は予報通り晴れ!
本当に「運動会日和!」って感じでした。
やっぱりこうでなくっちゃね~。
お弁当に水筒に・・・準備OK!
うちの学校、児童数は1000人を超え、家庭数でも780世帯くらい。
その両親、兄弟、祖父母まで見に来たら・・・
3000~4000人の人が校庭に入るわけで。
それはもう、自分の子すら探せないような状況です。(^_^;)
昨年まで、座席取りで前日から並ぶ人がいて
問題になっていたこともあり・・・
今年からは、最前列はすべて「立ち見席」になりました。
自分の子のを見終ったら、後ろの席に下がる、という感じです。
私は広報部の写真撮影のため、腕章つけてウロウロ・・・。
応報部の特権で、フィールド内にも入れることになってます!
なので、もちろん自分の子供もついでにパチリ(笑)。
ビデオの方はダンナさまにお任せしちゃいました。
立ち見席の前に出て撮影ですから、姿勢は低く中腰です。
私、1年、3年、6年と・・・
競技の半分に子供が出てるんですよね。
結局、ほとんどの時間を中腰で過ごすことになり、
翌日は腿が筋肉痛でしたよ・・・。
あ、あと「PTA玉入れ」に出てきました!
前日の雨で、玉がまだ少し濡れてて重く・・・
かごに入らなかった玉が、ちょうど顔をあげた私の右目に
ガツンっ
痛~っ
目の前、星が飛んじゃいました(笑)。
目の周りにあざができなくてよかった~。

そうそう、今年は偶然、子供たち3人ともが白組になりました。
毎年違ってたので、家の中でも応援合戦でバトルしてて
やかましかったんですけど、今年は一致団結!です(笑)。
家の中で応援歌を歌ってやかましいのは一緒でしたけどね。(^_^;)

本当に「運動会日和!」って感じでした。
やっぱりこうでなくっちゃね~。
お弁当に水筒に・・・準備OK!
うちの学校、児童数は1000人を超え、家庭数でも780世帯くらい。
その両親、兄弟、祖父母まで見に来たら・・・
3000~4000人の人が校庭に入るわけで。
それはもう、自分の子すら探せないような状況です。(^_^;)
昨年まで、座席取りで前日から並ぶ人がいて
問題になっていたこともあり・・・
今年からは、最前列はすべて「立ち見席」になりました。
自分の子のを見終ったら、後ろの席に下がる、という感じです。
私は広報部の写真撮影のため、腕章つけてウロウロ・・・。
応報部の特権で、フィールド内にも入れることになってます!
なので、もちろん自分の子供もついでにパチリ(笑)。
ビデオの方はダンナさまにお任せしちゃいました。
立ち見席の前に出て撮影ですから、姿勢は低く中腰です。
私、1年、3年、6年と・・・
競技の半分に子供が出てるんですよね。
結局、ほとんどの時間を中腰で過ごすことになり、
翌日は腿が筋肉痛でしたよ・・・。
あ、あと「PTA玉入れ」に出てきました!
前日の雨で、玉がまだ少し濡れてて重く・・・
かごに入らなかった玉が、ちょうど顔をあげた私の右目に
ガツンっ
痛~っ

目の前、星が飛んじゃいました(笑)。
目の周りにあざができなくてよかった~。

そうそう、今年は偶然、子供たち3人ともが白組になりました。
毎年違ってたので、家の中でも応援合戦でバトルしてて
やかましかったんですけど、今年は一致団結!です(笑)。
家の中で応援歌を歌ってやかましいのは一緒でしたけどね。(^_^;)
運動会・初日・・・
え~っと、まだ9月の話です。
運動会って、10月ってイメージですが・・・市内の学校は9月。
幼稚園は10月なんですけどね。
兄弟で重ならないようにしているのか、それとも授業数が減って、
運動会の練習にそんなに時間を避けないのかな・・・。
さて、12日、当日・・・曇りから雨の予報。
予備日の13日は晴天の予報。
これがまた問題でね~・・・。
ちょうどインフルエンザが隣の中学で大流行中だったこともあり、
1日でも遅れると学級閉鎖が出るかも?!なんて状況でしたから
朝降っていなかったら、とりあえず開催!ってなってて。
もし12日にやるようだったら
「プログラムをカットして、お弁当なしで1:30に終らせる」
ってことにしたらしいんです。
昨年だったか、台風の影響で延びてしまって
お弁当2日間作る羽目になり、苦情がいったのかも・・・。
ところが、この「カットされる競技」というのが・・・
PTAの玉入れ(これはどうでもよかったんだけど)
6年生の借り物競争
音楽部のマーチング ・・・どっちも長女のですよ
小学校最後の運動会なのに!それはないよね・・・。
6年生はみんな、逆さテルテル坊主を作ろうって話てました(笑)。
しかし・・・朝は曇り。
お弁当はいらなかったからその点は楽でしたけれど
雨具を持って学校へ。
開会式。
準備体操。
応援合戦・・・・・・
雨だよ~っ!
やっぱり降ってきちゃいました。
とても続けられる状況でなく、子供たちはいったん教室へ。
少し小降りになるのを待って、カッパを着て出るように指示され
また校庭に戻り始めたのもつかの間、再び土砂降りに。
降ったり止んだりを繰り返す今日の予報・・・。
さすがに時間もロスして、ここでようやく延期が決定されました。
子供たちもすぐ帰宅。途中でカッパは着たけれど
やはり濡れてたので、すぐお風呂にして。
まったくね~。
だから最初から13日にしておけばよかったのに!って思いますが
朝の時点で降ってないと、延期にはできないみたいなんですよね。
(天気が好転する場合もありますからね・・・それはそれで苦情が出るし)
それにしても、うちの学校は運動会、雨がすごく多いんです。
市内でも他校は翌週だったので、うちの学校だけ
!
昨年も台風だったし、その前も・・・
延期続きで、午後の部だけ平日にやった年もありましたっけ。
どうやら強力な雨男・雨女がいるらしい。(^_^;)
明日こそは!
お弁当の仕込をしておかなくちゃ!
運動会って、10月ってイメージですが・・・市内の学校は9月。
幼稚園は10月なんですけどね。
兄弟で重ならないようにしているのか、それとも授業数が減って、
運動会の練習にそんなに時間を避けないのかな・・・。
さて、12日、当日・・・曇りから雨の予報。
予備日の13日は晴天の予報。
これがまた問題でね~・・・。
ちょうどインフルエンザが隣の中学で大流行中だったこともあり、
1日でも遅れると学級閉鎖が出るかも?!なんて状況でしたから
朝降っていなかったら、とりあえず開催!ってなってて。
もし12日にやるようだったら
「プログラムをカットして、お弁当なしで1:30に終らせる」
ってことにしたらしいんです。
昨年だったか、台風の影響で延びてしまって
お弁当2日間作る羽目になり、苦情がいったのかも・・・。
ところが、この「カットされる競技」というのが・・・
PTAの玉入れ(これはどうでもよかったんだけど)
6年生の借り物競争
音楽部のマーチング ・・・どっちも長女のですよ

小学校最後の運動会なのに!それはないよね・・・。
6年生はみんな、逆さテルテル坊主を作ろうって話てました(笑)。

しかし・・・朝は曇り。
お弁当はいらなかったからその点は楽でしたけれど
雨具を持って学校へ。
開会式。
準備体操。
応援合戦・・・・・・
雨だよ~っ!
やっぱり降ってきちゃいました。
とても続けられる状況でなく、子供たちはいったん教室へ。
少し小降りになるのを待って、カッパを着て出るように指示され
また校庭に戻り始めたのもつかの間、再び土砂降りに。
降ったり止んだりを繰り返す今日の予報・・・。
さすがに時間もロスして、ここでようやく延期が決定されました。
子供たちもすぐ帰宅。途中でカッパは着たけれど
やはり濡れてたので、すぐお風呂にして。
まったくね~。
だから最初から13日にしておけばよかったのに!って思いますが
朝の時点で降ってないと、延期にはできないみたいなんですよね。
(天気が好転する場合もありますからね・・・それはそれで苦情が出るし)
それにしても、うちの学校は運動会、雨がすごく多いんです。
市内でも他校は翌週だったので、うちの学校だけ

昨年も台風だったし、その前も・・・
延期続きで、午後の部だけ平日にやった年もありましたっけ。
どうやら強力な雨男・雨女がいるらしい。(^_^;)
明日こそは!
お弁当の仕込をしておかなくちゃ!
おいおい・・・
昨日は・・・誰がどう見たって雨、ってお天気。
それがね。
遠足に行ってきたんですよ、末っ子。
確かに、登校時はポツリポツリ程度でしたけれど。
午後に向けて本降りになる予報。
なのにどうして行くかな~・・・。
絶対延期なると思って、タオルも入れてなかったし。
そもそも、普通の靴で行ってるのよ。
傘は歩くのにぶつかるから、雨カッパ着て、
駅までの15分、電車はひと駅、駅からの30分を往復歩く。
行き先は動物園・・・。
お弁当は、建物内で食べられたようだけど、
すでに行きから靴も靴下もぐっしょりの状態だったろうに。
時間的には早めたみたいだけど、それでも帰宅は3時。
リュックまでカバーできるカッパだったから、
上半身は大丈夫だったけれど、ズボンのすそから靴と靴下、
足先がふやけるくらいぐっしょりでした。
それはそうだよね、傘もないんだから足先は当然濡れるよ。
もう、帰宅後すぐお風呂に入れて。
先生、静かに怒っていいですか?
この状態で遠足って考えられないんですけど!
動物どころじゃないじゃない、せっかく楽しみにしてたのに・・・。
お風呂に入れている時、脱いだ服のポケットからプリントが一枚。
動物園のパンフレットかな、って開いて見たら・・・
1年生、7日まで学年閉鎖になります
・・・・・・はぁ?!
今日、休んでいた数人が、インフルエンザであったことが判明。
複数の学級にまたがっているため、学年閉鎖になります。
だから?
だから、強引に遠足に行ってしまいたかったのか?
お弁当何回作ってもいいよ、お天気のいい日に
連れて行って欲しかったよ・・・。
あれだけ雨に濡れて、絶対具合悪くなる子がいると思う。
うちの子だって、昨日は帰宅後37℃あったもん。
インフルエンザ対策を取るために、インフルエンザに輪をかけるような
ことしてどうするんじゃ!
運動会の時は、朝まったく降ってなかったから仕方なかったって
思えたけど、今回はわずかだけど降ってたんだよ?
今回は絶対、学校の判断ミスだったと思うな。
とにかく、7日まで末っ子と引きこもり生活だわ~・・・。
(本人は今は元気ですけれど、気は抜けませんね)
月曜日の読み聞かせも、水曜日のヨガも行けないや~。

それがね。
遠足に行ってきたんですよ、末っ子。
確かに、登校時はポツリポツリ程度でしたけれど。
午後に向けて本降りになる予報。
なのにどうして行くかな~・・・。

絶対延期なると思って、タオルも入れてなかったし。
そもそも、普通の靴で行ってるのよ。
傘は歩くのにぶつかるから、雨カッパ着て、
駅までの15分、電車はひと駅、駅からの30分を往復歩く。
行き先は動物園・・・。
お弁当は、建物内で食べられたようだけど、
すでに行きから靴も靴下もぐっしょりの状態だったろうに。
時間的には早めたみたいだけど、それでも帰宅は3時。
リュックまでカバーできるカッパだったから、
上半身は大丈夫だったけれど、ズボンのすそから靴と靴下、
足先がふやけるくらいぐっしょりでした。
それはそうだよね、傘もないんだから足先は当然濡れるよ。
もう、帰宅後すぐお風呂に入れて。
先生、静かに怒っていいですか?

この状態で遠足って考えられないんですけど!

動物どころじゃないじゃない、せっかく楽しみにしてたのに・・・。
お風呂に入れている時、脱いだ服のポケットからプリントが一枚。
動物園のパンフレットかな、って開いて見たら・・・
1年生、7日まで学年閉鎖になります
・・・・・・はぁ?!

今日、休んでいた数人が、インフルエンザであったことが判明。
複数の学級にまたがっているため、学年閉鎖になります。
だから?
だから、強引に遠足に行ってしまいたかったのか?
お弁当何回作ってもいいよ、お天気のいい日に
連れて行って欲しかったよ・・・。
あれだけ雨に濡れて、絶対具合悪くなる子がいると思う。
うちの子だって、昨日は帰宅後37℃あったもん。
インフルエンザ対策を取るために、インフルエンザに輪をかけるような
ことしてどうするんじゃ!
運動会の時は、朝まったく降ってなかったから仕方なかったって
思えたけど、今回はわずかだけど降ってたんだよ?
今回は絶対、学校の判断ミスだったと思うな。
とにかく、7日まで末っ子と引きこもり生活だわ~・・・。

(本人は今は元気ですけれど、気は抜けませんね)
月曜日の読み聞かせも、水曜日のヨガも行けないや~。

| ホーム |