2009.09.30
2009.09.29
10000HIT感謝プレゼントに申し込んでくださった方、
昨日発送しましたので、もうしばらくお待ちくださいね!
くれぐれも・・・あまり中身に期待しないように(笑)。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
長男が、学校で余った種を持ち帰ってきて。
一粒だけだし、難しそう・・・って思っていたのですが
なんとか成長しました。
しかし、今度は花がなかなか咲かず。
庭には1m四方くらいの土しかないので栄養も足りないかな・・・。
ところが!先週、一本だけ収穫できました!

オクラです。
私、きゅうりみたいに上から垂れ下がるのだとばかり
思ってたんです。
こんな風に上に伸びていくものなんですね~!

長男が収穫。
刻んで、かつおぶしとお醤油でいただきました。
結局・・・
その次のは花が開く前に腐ってしまいダメでした。
(どうやら、なめくじにやられた模様・・・)
今また咲きそうなんですが、朝晩が寒くなってきたので
ちょっと元気なさそうなので難しそうです。
う~ん、来年からは花より野菜に挑戦しようかしら!
単純な私です(笑)。
昨日発送しましたので、もうしばらくお待ちくださいね!
くれぐれも・・・あまり中身に期待しないように(笑)。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
長男が、学校で余った種を持ち帰ってきて。
一粒だけだし、難しそう・・・って思っていたのですが
なんとか成長しました。
しかし、今度は花がなかなか咲かず。
庭には1m四方くらいの土しかないので栄養も足りないかな・・・。
ところが!先週、一本だけ収穫できました!

オクラです。
私、きゅうりみたいに上から垂れ下がるのだとばかり
思ってたんです。
こんな風に上に伸びていくものなんですね~!


長男が収穫。
刻んで、かつおぶしとお醤油でいただきました。
結局・・・
その次のは花が開く前に腐ってしまいダメでした。
(どうやら、なめくじにやられた模様・・・)
今また咲きそうなんですが、朝晩が寒くなってきたので
ちょっと元気なさそうなので難しそうです。
う~ん、来年からは花より野菜に挑戦しようかしら!
単純な私です(笑)。
2009.09.28
ようやく今日から子供たち学校です!
19日から・・・なんと、9日間の大型連休!
はぁ~長かった・・・。
しかし・・・長女は3日間熱だったし、1日は病院だったし、
長男と次男はサッカーが2回とも中止になったし、
英語と習字もお休みになっちゃったし。
ほとんど家にこもっての9日間。
公園と、最終日だけカラオケに行きましたけどね。
インフルエンザは、学校への報告では
ひとまず落ち着いたようですが・・・
これで終焉に向かうのか、再び広がるのか。
神のみぞ知る、ですわ~。(^_^;)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
タイトルに戻りまして。
昨年種が落ちて、自生していた朝顔。
日もあたらないような場所なのに、こんなに育ちました。

あっという間に夏も終わりです。
今年は涼しかったからあまり夏、って感じがしなかったですけれど・・・。
子供たち、夏休みの作品。
もう、ほんとさっと終わらせようとするんだよね~。
影とか全然付けなくて、単色でが~っと塗って終わり。
時間がある時こそ、じっくり描いて欲しいんだけど・・・。
ま、やらないよりはましだよね。
参加賞のある作品展に申し込み。 ←ここ重要(笑)。
お題は「楽しかったこと・おもいで」

長男。
宮崎のボート体験。

次男。
飛行機初体験(本当は2歳の時に乗ってるんだけどね)
長女は、ギリギリまで部活があった事もあり、絵を描く余裕も
描くのが好きではないこともあり・・・
(私は大好きなんだけどなあ・・・成績表は図工がいちばんだった)
これになりました。

あ、間違えた!
・・・これは末っ子のお誕生日に買ったケーキでした。
こっち、こっち。

家庭科は好きらしい。
100円ショップのキットで作りました。
19日から・・・なんと、9日間の大型連休!
はぁ~長かった・・・。
しかし・・・長女は3日間熱だったし、1日は病院だったし、
長男と次男はサッカーが2回とも中止になったし、
英語と習字もお休みになっちゃったし。
ほとんど家にこもっての9日間。
公園と、最終日だけカラオケに行きましたけどね。

インフルエンザは、学校への報告では
ひとまず落ち着いたようですが・・・
これで終焉に向かうのか、再び広がるのか。
神のみぞ知る、ですわ~。(^_^;)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
タイトルに戻りまして。
昨年種が落ちて、自生していた朝顔。
日もあたらないような場所なのに、こんなに育ちました。

あっという間に夏も終わりです。
今年は涼しかったからあまり夏、って感じがしなかったですけれど・・・。
子供たち、夏休みの作品。
もう、ほんとさっと終わらせようとするんだよね~。
影とか全然付けなくて、単色でが~っと塗って終わり。
時間がある時こそ、じっくり描いて欲しいんだけど・・・。
ま、やらないよりはましだよね。
参加賞のある作品展に申し込み。 ←ここ重要(笑)。
お題は「楽しかったこと・おもいで」

長男。
宮崎のボート体験。

次男。
飛行機初体験(本当は2歳の時に乗ってるんだけどね)
長女は、ギリギリまで部活があった事もあり、絵を描く余裕も
描くのが好きではないこともあり・・・
(私は大好きなんだけどなあ・・・成績表は図工がいちばんだった)
これになりました。

あ、間違えた!
・・・これは末っ子のお誕生日に買ったケーキでした。
こっち、こっち。

家庭科は好きらしい。
100円ショップのキットで作りました。
2009.09.27
2009.09.26
2009.09.25
インフルエンザで休校中の子供たち・・・
先生もちゃんと“もしもの時の課題”など、
事前に出してくれてるのですが・・・。
まぁ、だらだらと・・・やらない、進まない・・・。
朝から私の大きな
が落ちまくっております。(^_^;)
長女も完全回復してます!
でも、課題多くて倒れそうです(笑)。
熱で寝てた分は勘弁してもらえるんじゃないの?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
夏休み最後の週は、山梨の祖母宅へ。
中央道ってちょっと出辛くて(首都高は苦手です・・・)
なかなか行けなかったのですが・・・。
関越から圏央道がつながったので、行ってみることに。
圏央道、料金が高いって言われてましたが
高速料金休日1000円・・・実際には都市部がかかるので
1000円にはなりませんが、安くなるそうなので。
調べてみたら・・・
外環→関越→中央と乗り継ぐとして
4550円→2200円に!
これは大きいですね~!(片道料金です)
安くなってからの高速利用は初めてでした。
で、やっぱり渋滞がありました。
朝6時に出たんですけどね~・・・外環で30分、八王子で30分。
3時間の行程が4時間かかってしまいました。
でも、無事に到着です。
祖母宅でお昼をいただき、暑くなったので近くの公園へ。

信玄公が治水したという笛吹川のほとり。
富士山は雲の向こうでした・・・。
のどかだな~・・・。
って、言ってる間に、入道雲が。
祖母宅に帰宅して間もなく雨になりました。
私の父(長男)が亡くなり・・・
同居していた叔父(三男)さんも亡くなって・・・
祖母は、子供2人に先立たれてしまいました。
祖母宅は農家でしたが、跡継ぎのいない今、
ブドウ畑や桃畑は縮小したり譲ってしまったり。
私が小さい頃は、収穫のお手伝いをしたものですが・・・
残念ですが仕方ないことですね。
今は祖母と、叔母(三男のお嫁さん)と、孫(私の従兄弟)が2人。
従兄弟たちは未婚なので、小さい子のいない家に
うちの子たちが行ったので・・・。
それはもう、かわいがってもらいました。
子供の部活や学校行事でなかなか行けないんですけど
渋滞覚悟で行っておいてよかったです。
夕食をいただいて、帰りは9時出発、3時間で到着しました。
また行くね、おばあちゃん。
先生もちゃんと“もしもの時の課題”など、
事前に出してくれてるのですが・・・。
まぁ、だらだらと・・・やらない、進まない・・・。
朝から私の大きな

長女も完全回復してます!
でも、課題多くて倒れそうです(笑)。
熱で寝てた分は勘弁してもらえるんじゃないの?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
夏休み最後の週は、山梨の祖母宅へ。
中央道ってちょっと出辛くて(首都高は苦手です・・・)
なかなか行けなかったのですが・・・。
関越から圏央道がつながったので、行ってみることに。
圏央道、料金が高いって言われてましたが
高速料金休日1000円・・・実際には都市部がかかるので
1000円にはなりませんが、安くなるそうなので。
調べてみたら・・・
外環→関越→中央と乗り継ぐとして
4550円→2200円に!
これは大きいですね~!(片道料金です)
安くなってからの高速利用は初めてでした。
で、やっぱり渋滞がありました。
朝6時に出たんですけどね~・・・外環で30分、八王子で30分。
3時間の行程が4時間かかってしまいました。
でも、無事に到着です。
祖母宅でお昼をいただき、暑くなったので近くの公園へ。

信玄公が治水したという笛吹川のほとり。
富士山は雲の向こうでした・・・。
のどかだな~・・・。
って、言ってる間に、入道雲が。
祖母宅に帰宅して間もなく雨になりました。

私の父(長男)が亡くなり・・・
同居していた叔父(三男)さんも亡くなって・・・
祖母は、子供2人に先立たれてしまいました。
祖母宅は農家でしたが、跡継ぎのいない今、
ブドウ畑や桃畑は縮小したり譲ってしまったり。
私が小さい頃は、収穫のお手伝いをしたものですが・・・
残念ですが仕方ないことですね。
今は祖母と、叔母(三男のお嫁さん)と、孫(私の従兄弟)が2人。
従兄弟たちは未婚なので、小さい子のいない家に
うちの子たちが行ったので・・・。
それはもう、かわいがってもらいました。
子供の部活や学校行事でなかなか行けないんですけど
渋滞覚悟で行っておいてよかったです。
夕食をいただいて、帰りは9時出発、3時間で到着しました。
また行くね、おばあちゃん。
2009.09.22
長女、2日目の朝、まだ39℃・・・。
風邪ではこんな高熱、出したことないんだよね・・・。
1日目ではインフルエンザは陰性でしたけど、
今検査したら陽性反応でるかもね・・・。
でも。
インフルエンザ用の薬ももらってあるしね!
(さっき聞いたら、お友達もまったく同じ状態で
陰性だったけど高熱でリレンザ処方されたそうです。)
お昼にはようやく38℃台、
夜には37℃台まで下がってきました。
3日目、36℃台に。
まだダルさが抜けないようで、ずっと布団の中です。
でも、マンガ読んだり、DSし始めたのでもう大丈夫でしょう。
そこへ、一本の電話が・・・
「小学校の緊急連絡網です。
インフルエンザの流行に伴い、感染拡大防止のため
24日・25日を休校とします」
・・・・・
自分の子のことで手一杯でしたが・・・
そっちがきちゃいましたか!
せいぜい学級閉鎖止まりだと思いきや、いきなり全校休校!
25日は長男の遠足でしたが、延期ですね・・・。
土日があるので、27日まで子供たちが家にいるわけで。
拡大防止策なので「遊びに行ってこ~い」と追い出すわけにもいかず。
かといって、あちこち連れて歩くわけにもいかないし。
はぁ~・・・
風邪ではこんな高熱、出したことないんだよね・・・。
1日目ではインフルエンザは陰性でしたけど、
今検査したら陽性反応でるかもね・・・。
でも。
インフルエンザ用の薬ももらってあるしね!
(さっき聞いたら、お友達もまったく同じ状態で
陰性だったけど高熱でリレンザ処方されたそうです。)
お昼にはようやく38℃台、
夜には37℃台まで下がってきました。
3日目、36℃台に。
まだダルさが抜けないようで、ずっと布団の中です。
でも、マンガ読んだり、DSし始めたのでもう大丈夫でしょう。
そこへ、一本の電話が・・・

「小学校の緊急連絡網です。
インフルエンザの流行に伴い、感染拡大防止のため
24日・25日を休校とします」
・・・・・

自分の子のことで手一杯でしたが・・・
そっちがきちゃいましたか!
せいぜい学級閉鎖止まりだと思いきや、いきなり全校休校!
25日は長男の遠足でしたが、延期ですね・・・。
土日があるので、27日まで子供たちが家にいるわけで。
拡大防止策なので「遊びに行ってこ~い」と追い出すわけにもいかず。
かといって、あちこち連れて歩くわけにもいかないし。
はぁ~・・・
2009.09.20
金曜日の夜・・・6年生のひとクラスにインフルエンザ発生!
24日まで学級閉鎖になると。
(クラスに2名以上出ると、そうなるらしいです)
土曜日・・・2年生が学年閉鎖に。たぶん二クラス以上が
学級閉鎖になったのでしょう。25日まで。
他にもひとクラス、学級閉鎖の学年があるようです。
ようです、というのは・・・
連絡網がそのクラスにしか回らないので、うちの子には
特に連絡なかったので・・・ママさん情報網で聞きました(笑)。
学校で活動してるサッカーチームに入ってるので
中止の連絡もありました。
で、今朝。
長女、発熱!
様子をみてたのですが・・・昼には39℃!
関節痛はないようですが、かなりだるく、気持ち悪いと・・・
こんな時期でなければ安静にさせるのですが。
さすがに恐いので、休日診療の病院へ駆け込みました。
インフルエンザは陰性。
ですが、検査が早すぎると、反応が出ない場合もあると。
そんなこと言われても・・・連れてくるタイミングが難しい。
先日、三回も検査したのに陰性で、わかった時には手遅れになり
亡くなってしまった12歳の子がニュースになったばかりですし。
で、心配です・・・って話してたら、あっけなく
抗インフルエンザ薬「リレンザ」を処方してくれました。
今の時点では陰性なんですが・・・いいんでしょうかね?
このご時世なので、心配な方にはお出ししてます、って。
娘の隣のクラスが学級閉鎖だし、連休だし、
もしこのあとインフルエンザの症状が出たら恐いですよね・・・。
なので、もらってきました。
ただの風邪かもしれないですけどね。
吸引するタイプの薬で、先生いわく、タミフルは効かないから、
この方がいいよ、だそうですけど(苦笑)5日間続けないと
ならないので、娘も24日までお休みです。
軽く咳もしていたので、そちらの薬も出してもらいました。
夜は38.1℃・・・はてさて。
そんなこんなで、少しばたばたです。(>_<)
24日まで学級閉鎖になると。
(クラスに2名以上出ると、そうなるらしいです)
土曜日・・・2年生が学年閉鎖に。たぶん二クラス以上が
学級閉鎖になったのでしょう。25日まで。
他にもひとクラス、学級閉鎖の学年があるようです。
ようです、というのは・・・
連絡網がそのクラスにしか回らないので、うちの子には
特に連絡なかったので・・・ママさん情報網で聞きました(笑)。
学校で活動してるサッカーチームに入ってるので
中止の連絡もありました。

で、今朝。
長女、発熱!

様子をみてたのですが・・・昼には39℃!

関節痛はないようですが、かなりだるく、気持ち悪いと・・・
こんな時期でなければ安静にさせるのですが。
さすがに恐いので、休日診療の病院へ駆け込みました。
インフルエンザは陰性。
ですが、検査が早すぎると、反応が出ない場合もあると。
そんなこと言われても・・・連れてくるタイミングが難しい。

先日、三回も検査したのに陰性で、わかった時には手遅れになり
亡くなってしまった12歳の子がニュースになったばかりですし。
で、心配です・・・って話してたら、あっけなく
抗インフルエンザ薬「リレンザ」を処方してくれました。
今の時点では陰性なんですが・・・いいんでしょうかね?
このご時世なので、心配な方にはお出ししてます、って。
娘の隣のクラスが学級閉鎖だし、連休だし、
もしこのあとインフルエンザの症状が出たら恐いですよね・・・。
なので、もらってきました。
ただの風邪かもしれないですけどね。
吸引するタイプの薬で、先生いわく、タミフルは効かないから、
この方がいいよ、だそうですけど(苦笑)5日間続けないと
ならないので、娘も24日までお休みです。
軽く咳もしていたので、そちらの薬も出してもらいました。
夜は38.1℃・・・はてさて。
そんなこんなで、少しばたばたです。(>_<)
2009.09.20
やっとお盆休みの記事が終って・・・
でもまだ、8月の話です(笑)。
市のお祭りに、娘の音楽部が招待されました。

もしよかったら・・・演奏も聞いてみてくださいね!
うちの子はど真ん中でバスドラム(大太鼓)たたいてます。
この3日後に、千葉県の大会があり・・・
そこではいい成績は残せなかったのですが、
これはこれでがんばってたので。
画像はダンナさまが一生懸命縮小やら圧縮やらかけてくれましたが、
私の古いパソコンでは処理能力が追いつかず、
動画がコマ送りになってます(苦笑)。
ダンナさまのパソコンでは見られるんだけどな~・・・。
ミュージカル映画「シカゴ」より
From Chicago
Cell Block Tango
We Both Reached
の、3曲です。
ほとんどの衣装と、旗はお母さんたちの手作りです。
[高画質で再生]
小学校マーチング・From Chicago
[広告] VPS
[高画質で再生]
小学校マーチング・Cell Block Tango
[広告] VPS
[高画質で再生]
小学校マーチング・We Both Reached
[広告] VPS
でもまだ、8月の話です(笑)。
市のお祭りに、娘の音楽部が招待されました。

もしよかったら・・・演奏も聞いてみてくださいね!
うちの子はど真ん中でバスドラム(大太鼓)たたいてます。
この3日後に、千葉県の大会があり・・・
そこではいい成績は残せなかったのですが、
これはこれでがんばってたので。
画像はダンナさまが一生懸命縮小やら圧縮やらかけてくれましたが、
私の古いパソコンでは処理能力が追いつかず、
動画がコマ送りになってます(苦笑)。
ダンナさまのパソコンでは見られるんだけどな~・・・。
ミュージカル映画「シカゴ」より
From Chicago
Cell Block Tango
We Both Reached
の、3曲です。
ほとんどの衣装と、旗はお母さんたちの手作りです。
[高画質で再生]
小学校マーチング・From Chicago
[広告] VPS
[高画質で再生]
小学校マーチング・Cell Block Tango
[広告] VPS
[高画質で再生]
小学校マーチング・We Both Reached
[広告] VPS
2009.09.19
いよいよ旅行記も終わりになりそうです。
最終日は、荷物を送ったり、レンタカー返したりで
どこにも寄ることなく空港へ。
帰りの方が雲の中でちょっと揺れましたが、機長さんが
「私の機はゆりかごより静かです」
って言ってましたので(笑)
こんなの揺れの内には入らないでしょう。
ポケモンの機内上映してたので、子供たちは釘付けでした。(^^♪
飛行機は1時間半、空港から
2時間で帰宅しました。
時間だけ書くと、宮崎も近いんですけどね~・・・。
交通費と、観光やおみやげ代入れたら30万ですから
金銭的に「遠い」んですよね~。
でも、今回行けてよかったです。
祖父母孝行できた・・・よね。
おみやげは、こんなので~す!

あ、これは飛行機でのプレゼントです。(^_^;)


キーワードは・・・
東国原知事・マンゴー・日向夏(白い薄皮まで食べられるみかんです)
ビンのは、ミルクで出来たお酒。
カルアミルクは牛乳で割りますが、これはそのものがミルクで
出来てます。高千穂牧場で購入。
ピンキーの九州限定の絵柄はこんなでした。

高岡名物、長饅頭だそうです。

霧島神宮のお守りはとってもカワイイですよ。

おばあちゃんにいただいたおみやげも・・・

ボンタンアメなどはこちらでも買えますが、
これ1箱に普通サイズが4箱入ったビックサイズなんです。
おまけ。
10日後の、クラゲの跡・・・

かゆくて掻いてしまうので、余計に跡が残ってしまいました・・・。
クラゲの置き土産以外は、とっても楽しい旅行でした。
みなさん、長々と旅行記にお付き合いいただき
ありがとうございました!
最終日は、荷物を送ったり、レンタカー返したりで
どこにも寄ることなく空港へ。
帰りの方が雲の中でちょっと揺れましたが、機長さんが
「私の機はゆりかごより静かです」
って言ってましたので(笑)
こんなの揺れの内には入らないでしょう。
ポケモンの機内上映してたので、子供たちは釘付けでした。(^^♪


時間だけ書くと、宮崎も近いんですけどね~・・・。
交通費と、観光やおみやげ代入れたら30万ですから
金銭的に「遠い」んですよね~。
でも、今回行けてよかったです。
祖父母孝行できた・・・よね。
おみやげは、こんなので~す!

あ、これは飛行機でのプレゼントです。(^_^;)


キーワードは・・・
東国原知事・マンゴー・日向夏(白い薄皮まで食べられるみかんです)
ビンのは、ミルクで出来たお酒。
カルアミルクは牛乳で割りますが、これはそのものがミルクで
出来てます。高千穂牧場で購入。
ピンキーの九州限定の絵柄はこんなでした。

高岡名物、長饅頭だそうです。

霧島神宮のお守りはとってもカワイイですよ。

おばあちゃんにいただいたおみやげも・・・

ボンタンアメなどはこちらでも買えますが、
これ1箱に普通サイズが4箱入ったビックサイズなんです。
おまけ。
10日後の、クラゲの跡・・・

かゆくて掻いてしまうので、余計に跡が残ってしまいました・・・。
クラゲの置き土産以外は、とっても楽しい旅行でした。
みなさん、長々と旅行記にお付き合いいただき
ありがとうございました!
2009.09.18
観光案内所で探していた場所・・・それは!
「みたらしの滝・そうめん流し」
ガイドブックによると、このみたらしの滝、は
冬場ほとんど水がないのに、
5~6月くらいになると急に水量が増える不思議な滝だとか。
神秘的じゃないですか~!
その水を使ってのそうめん流し、
これは行かなくちゃ、と思ってチェック。
地図では神社の前にマークが付いていたのですが、
実際には神社の少し先にあったので、なかなか見つからなくて。
ようやく見つかりました。

おお~、立派な滝ではないですか!
この滝のまん前に、そうめん流しのお店が建っていました。
滝を眺めながらの食事なんて、贅沢ですね~。

花より団子、滝よりそうめん。
はい、その通りですね。
牧場で軽く食べてきたので、時間的にはおやつタイム・・・
でしたが、子供たち、3人分ペロリ。
仕方なく2人分追加。少しは食べさせてよ~!
ダンナさまの希望で、鯉こくと、鯉のあらいも。

それにしても、涼しい~。
先ほどの足湯で、足はポカポカしてましたが、肌寒いくらい。
マイナスイオンはたっぷり浴びたと思いますわ。
今日の目的地はここまで。
帰りは道の駅でおみやげなどを買い、祖母宅へ帰宅。
何だかんだと、明日はもう家に帰ります。
「みたらしの滝・そうめん流し」
ガイドブックによると、このみたらしの滝、は
冬場ほとんど水がないのに、
5~6月くらいになると急に水量が増える不思議な滝だとか。
神秘的じゃないですか~!
その水を使ってのそうめん流し、
これは行かなくちゃ、と思ってチェック。
地図では神社の前にマークが付いていたのですが、
実際には神社の少し先にあったので、なかなか見つからなくて。
ようやく見つかりました。

おお~、立派な滝ではないですか!
この滝のまん前に、そうめん流しのお店が建っていました。
滝を眺めながらの食事なんて、贅沢ですね~。

花より団子、滝よりそうめん。
はい、その通りですね。
牧場で軽く食べてきたので、時間的にはおやつタイム・・・
でしたが、子供たち、3人分ペロリ。
仕方なく2人分追加。少しは食べさせてよ~!
ダンナさまの希望で、鯉こくと、鯉のあらいも。

それにしても、涼しい~。
先ほどの足湯で、足はポカポカしてましたが、肌寒いくらい。
マイナスイオンはたっぷり浴びたと思いますわ。
今日の目的地はここまで。
帰りは道の駅でおみやげなどを買い、祖母宅へ帰宅。
何だかんだと、明日はもう家に帰ります。
2009.09.17
牧場を出たらすぐ、宮崎県→鹿児島県です。
次は霧島神社へ。

西の日光 と言われるように、朱塗りで凝った造りです。
彫ってある動物や植物が、日光とはちょっと違って
なんとなく南国っぽく感じました。
鳥居をくぐる時、子供たちに
「ここから神様の土地だから、結界がはってあるんだよ。
鳥居をくぐる時、一瞬セミの声が聞こえなかったりするんだけど
そこが結界なんだよ」
なんてことを話したら、鳥居の下を行ったり来たり・・・(笑)。
神様を信じろとか、そういうことではないんですけれど、
こういう神聖な場所とか、厳粛な雰囲気とかも
感じて欲しいな~と思いました。

御神木は、樹齢800年だとか。
西の杉の木の祖にあたるそうです。

ガイドブックに載っていた次の目的地が見つからず、
神社前の案内所に立ち寄りました。
無料の足湯が!
私たちが目的地を捜している間に、子供たちがさっさと
入ってました。(^_^;)
現地のおじさま、おばさまたちがとっても親切で。
「これを敷くんだよ」
「ほら、ズボンが濡れちゃうぞ」
「いっそのこと、肩までつかるか(笑)」
旅先でのこういうできごと、うれしいですね~。
あとから私たちも。
足がいつまでもポカポカと暖かく、肌もつるつる!
う~ん、私が全身入りたかったわ(笑)。
さて、目的地もわかったので、移動です。
次は霧島神社へ。

西の日光 と言われるように、朱塗りで凝った造りです。
彫ってある動物や植物が、日光とはちょっと違って
なんとなく南国っぽく感じました。
鳥居をくぐる時、子供たちに
「ここから神様の土地だから、結界がはってあるんだよ。
鳥居をくぐる時、一瞬セミの声が聞こえなかったりするんだけど
そこが結界なんだよ」
なんてことを話したら、鳥居の下を行ったり来たり・・・(笑)。
神様を信じろとか、そういうことではないんですけれど、
こういう神聖な場所とか、厳粛な雰囲気とかも
感じて欲しいな~と思いました。

御神木は、樹齢800年だとか。
西の杉の木の祖にあたるそうです。

ガイドブックに載っていた次の目的地が見つからず、
神社前の案内所に立ち寄りました。
無料の足湯が!
私たちが目的地を捜している間に、子供たちがさっさと
入ってました。(^_^;)
現地のおじさま、おばさまたちがとっても親切で。
「これを敷くんだよ」
「ほら、ズボンが濡れちゃうぞ」
「いっそのこと、肩までつかるか(笑)」
旅先でのこういうできごと、うれしいですね~。
あとから私たちも。
足がいつまでもポカポカと暖かく、肌もつるつる!
う~ん、私が全身入りたかったわ(笑)。
さて、目的地もわかったので、移動です。
2009.09.16
翌朝は・・・

クラゲの刺されたあとが、水ぶくれに・・・。
痛みは1日で取れたので、お医者さんにも行かず
(どのみちお盆休みでしたけれど)
特にそのまま何もしなかったのですが
強い毒だったんですね・・・。
ダンナさまには悪いけれど、刺されたのが子供でなくて
ほんと良かった・・・。
(子供だったら医者に行ってたでしょうけれど。(^_^;))
今回、本当は日本神話の町「高千穂」に行きたかったのですが、
片道3時間以上かかってしまうので断念。
宮崎は高速道路が貫通してなくて、けっこう不便なんです・・・。
そこで、片道1時間ほどで行ける、鹿児島県の「霧島」へ。
行きたかった高千穂は「高千穂峡」で、大分寄り。
霧島には「高千穂峰」という山があり、鹿児島寄り。
ややこしいけど、全然違う場所なんです。
ふもとの高千穂牧場を目指したのですが・・・

土砂降り。
緑のトンネルで素敵だったんですけれどね~。
ま、ドライブで終わってもいいか、ってくらいの気持ちで
そのまま向かいました。

日頃の行いがいいので、雨が上がってきましたよ。
というか、霧島、というくらいだから霧が多いのか・・・
あの霧の中が土砂降りだったんでしょうね。

高原、涼しいです。
ひまわり畑も、青空だったらよかったのにね。

せっかく牧場なんだから、乳製品食べなきゃでしょう!
ヨーグルトはまろやか~

これも、お口の中でトロ~ン
ソフトクリームも食べましたが
牛乳成分が多くて
溶けるのが早く、写真どころではなかったです(笑)。
すごくミルクっぽくておいしかった~
あ、食べ物だけではなく、牛の乳搾り体験とか
羊に手から直接エサやりしたり
牧場らしいことも楽しんできましたよ。

クラゲの刺されたあとが、水ぶくれに・・・。

痛みは1日で取れたので、お医者さんにも行かず
(どのみちお盆休みでしたけれど)
特にそのまま何もしなかったのですが
強い毒だったんですね・・・。
ダンナさまには悪いけれど、刺されたのが子供でなくて
ほんと良かった・・・。
(子供だったら医者に行ってたでしょうけれど。(^_^;))
今回、本当は日本神話の町「高千穂」に行きたかったのですが、
片道3時間以上かかってしまうので断念。
宮崎は高速道路が貫通してなくて、けっこう不便なんです・・・。
そこで、片道1時間ほどで行ける、鹿児島県の「霧島」へ。
行きたかった高千穂は「高千穂峡」で、大分寄り。
霧島には「高千穂峰」という山があり、鹿児島寄り。
ややこしいけど、全然違う場所なんです。
ふもとの高千穂牧場を目指したのですが・・・

土砂降り。
緑のトンネルで素敵だったんですけれどね~。
ま、ドライブで終わってもいいか、ってくらいの気持ちで
そのまま向かいました。

日頃の行いがいいので、雨が上がってきましたよ。
というか、霧島、というくらいだから霧が多いのか・・・
あの霧の中が土砂降りだったんでしょうね。

高原、涼しいです。
ひまわり畑も、青空だったらよかったのにね。

せっかく牧場なんだから、乳製品食べなきゃでしょう!
ヨーグルトはまろやか~


これも、お口の中でトロ~ン

ソフトクリームも食べましたが

溶けるのが早く、写真どころではなかったです(笑)。
すごくミルクっぽくておいしかった~

あ、食べ物だけではなく、牛の乳搾り体験とか

羊に手から直接エサやりしたり

牧場らしいことも楽しんできましたよ。
2009.09.15
宮崎でのレンタカー、ナビがついてたんです。
うちは使ったこと無かったんで、ナビのクセとか、
そういうのまったく知らなかったんですよね。
ブロ友のおかんさんが、時々ナビをぼろくそに
言ってたりするんですけれど・・・
今回、体験できました!
西都原から、おばあちゃんちを入力。
電話番号で目的地がセットできるんですって!すごいなぁ。
でね。
コース選んで走りだすでしょ。
しばらくすると
「別のルートが選択できます」
・・・・・別ルートがあるって言われても・・・・
土地勘のない私たちに、どっちにする?って聞かれても
困るんですけど~・・・。
どうやら、何通りもルートがあったらしく、
少し進むたびに「別のルートが選択できます」
このセリフを何度も言うんですよ。
だ~か~ら~、わからんって言ってるじゃない!
思わずナビに向かってしゃべっちゃうよね。
おじいちゃんちに行ったときは、メインルートから外れた時点で
ナビを当てにせず、自力で地図で行ったの。
でも、一度くらいはナビも信じてみようか、って
言う通りに走ってみることに。
失敗した。
どんどん人家のない方向、道の狭い方へ狭い方へ・・・
こんなところ、どうするの?ってくらい・・・。
車一台がやっとの山越えルート。
木の枝や道沿いの伸びた草が車体をこする・・・。
なによこれ~!
20分くらいの山道が、どんなに長く感じたか・・・。
そして唐突に、普通の道に出た。
おばあちゃんちの近所だ!
そして無事に、おばあちゃんちに到着しました。
道は確かにつながってた。
でもね。
つながってりゃいいってもんじゃないよね。
どうやらこれ、地図上では最短ルートのようでした。
でも、地元のおばあちゃんすら使わないような道。
山越えしたので、かえって時間がかかった気がします。
つまり・・ナビには道の広さとかは判断できないってことよね。
あたりまえだけど。
もしかしたら、途中何度も聞かれた
「ルートの変更」をしてたら広い道で来れたかもしれないけど。
どのルートが一般的なのか、まったくわからない私らには
判断が出来ない。
ルートは県道以上、とか指定できるのかしら???
使うほうも素人でしたから、使いこなせてなかったでしょうけれど
すっかりナビ不信におちいった私は、
翌日は目的地入力せず、地図としてだけ使ってました(笑)。
うちは使ったこと無かったんで、ナビのクセとか、
そういうのまったく知らなかったんですよね。
ブロ友のおかんさんが、時々ナビをぼろくそに
言ってたりするんですけれど・・・
今回、体験できました!
西都原から、おばあちゃんちを入力。
電話番号で目的地がセットできるんですって!すごいなぁ。
でね。
コース選んで走りだすでしょ。
しばらくすると
「別のルートが選択できます」
・・・・・別ルートがあるって言われても・・・・
土地勘のない私たちに、どっちにする?って聞かれても
困るんですけど~・・・。
どうやら、何通りもルートがあったらしく、
少し進むたびに「別のルートが選択できます」
このセリフを何度も言うんですよ。
だ~か~ら~、わからんって言ってるじゃない!
思わずナビに向かってしゃべっちゃうよね。
おじいちゃんちに行ったときは、メインルートから外れた時点で
ナビを当てにせず、自力で地図で行ったの。
でも、一度くらいはナビも信じてみようか、って
言う通りに走ってみることに。
失敗した。
どんどん人家のない方向、道の狭い方へ狭い方へ・・・
こんなところ、どうするの?ってくらい・・・。
車一台がやっとの山越えルート。
木の枝や道沿いの伸びた草が車体をこする・・・。
なによこれ~!
20分くらいの山道が、どんなに長く感じたか・・・。
そして唐突に、普通の道に出た。
おばあちゃんちの近所だ!
そして無事に、おばあちゃんちに到着しました。
道は確かにつながってた。
でもね。
つながってりゃいいってもんじゃないよね。

どうやらこれ、地図上では最短ルートのようでした。
でも、地元のおばあちゃんすら使わないような道。
山越えしたので、かえって時間がかかった気がします。
つまり・・ナビには道の広さとかは判断できないってことよね。
あたりまえだけど。
もしかしたら、途中何度も聞かれた
「ルートの変更」をしてたら広い道で来れたかもしれないけど。
どのルートが一般的なのか、まったくわからない私らには
判断が出来ない。
ルートは県道以上、とか指定できるのかしら???
使うほうも素人でしたから、使いこなせてなかったでしょうけれど
すっかりナビ不信におちいった私は、
翌日は目的地入力せず、地図としてだけ使ってました(笑)。
2009.09.14
西都原・さいとばる、と読みます。
宮崎って日本神話とかにまつわる土地が多くて、
ここも古墳や神話の土地です。
市内から一時間くらいかな。
古墳群があります。
この写真の中にも、いくつも写っているんですよ。

広くて気持ちいいです。
ここに、県立西都原考古博物館、が無料でしたので
入ってみました。
ま、無料だしね、なんて気軽に入ったんですけれど・・・
展示がこってて、すごく良かったんです。
普通、ガラスケースの向こうが多いと思うのですが、
ここは本物の土器に触ることが出来たりするんです。

あと、とっても感動してしまったのが・・・
展示品に添えられている詩。
読めるかな~?
よかったら、写真をクリックして大きなサイズで見てみてください。
これは、農耕が始まり、村が出来て、
村同士が争いを始めた、という時代の頃の展示です。


ものすごく、現代に通じてると思うんです。
とっても深い言葉です。
どれも心にグッとくるものばかりだったのですが、
もう一箇所・・・。

これが、古墳の展示の横にあったんです。
古墳ってお墓なわけですよね。
こんな詩をそえられたら、せつなくなっちゃいました・・・。
思った以上にいい博物館でした。
この詩が載ってたら資料が欲しかったんだけど
そういった本などは置いてなかったです。残念。
しばしのタイムスリップから、外に出ました。
実際の古墳に入れる場所もあります。

長女は社会科で歴史を習い始めているので
少しは興味もありますが・・・
弟たちはまあ、こんなもんです。(^_^;)

ハニワな人々~
さ、お約束のポーズも決めたし(?)
おばあちゃんちへ行くぞ~!
宮崎って日本神話とかにまつわる土地が多くて、
ここも古墳や神話の土地です。
市内から一時間くらいかな。
古墳群があります。
この写真の中にも、いくつも写っているんですよ。

広くて気持ちいいです。
ここに、県立西都原考古博物館、が無料でしたので
入ってみました。
ま、無料だしね、なんて気軽に入ったんですけれど・・・
展示がこってて、すごく良かったんです。
普通、ガラスケースの向こうが多いと思うのですが、
ここは本物の土器に触ることが出来たりするんです。

あと、とっても感動してしまったのが・・・
展示品に添えられている詩。
読めるかな~?
よかったら、写真をクリックして大きなサイズで見てみてください。
これは、農耕が始まり、村が出来て、
村同士が争いを始めた、という時代の頃の展示です。


ものすごく、現代に通じてると思うんです。
とっても深い言葉です。
どれも心にグッとくるものばかりだったのですが、
もう一箇所・・・。

これが、古墳の展示の横にあったんです。
古墳ってお墓なわけですよね。
こんな詩をそえられたら、せつなくなっちゃいました・・・。
思った以上にいい博物館でした。
この詩が載ってたら資料が欲しかったんだけど
そういった本などは置いてなかったです。残念。
しばしのタイムスリップから、外に出ました。
実際の古墳に入れる場所もあります。

長女は社会科で歴史を習い始めているので
少しは興味もありますが・・・
弟たちはまあ、こんなもんです。(^_^;)

ハニワな人々~
さ、お約束のポーズも決めたし(?)
おばあちゃんちへ行くぞ~!
2009.09.12
ご応募いただいた方、ありがとうございました!
感謝の気持ちなんだから、みんなにしないと!という
ダンナさまの助言により、応募いただいた9名の方に
何かしらお送りしたいと思います。
予算の関係で、全員に同じもの、とはいかないかもしれませんが
(感謝状だけだったりして・・・?!(^_^;))
よろしければ、送り先を鍵コメでご連絡くださいませ。
(過去に行き来のあった方も、確認のためお願いします)
あ、あと・・・今週は小学校の運動会などありまして、
まだ品物を選びに行けそうにないので・・・・
ちょっとだけ、待っててくださいね!
あおKunママさま
おかんさま
ほの母ちゃんさま
リンママさま
PYGさま
いってきまうすさま
おかーにゃんさま
なんなんなさま
あひたんさま・・・同県人ということでご辞退されてますが
よろしかったら連絡くださいね。
感謝の気持ちなんだから、みんなにしないと!という
ダンナさまの助言により、応募いただいた9名の方に
何かしらお送りしたいと思います。
予算の関係で、全員に同じもの、とはいかないかもしれませんが
(感謝状だけだったりして・・・?!(^_^;))
よろしければ、送り先を鍵コメでご連絡くださいませ。
(過去に行き来のあった方も、確認のためお願いします)
あ、あと・・・今週は小学校の運動会などありまして、
まだ品物を選びに行けそうにないので・・・・
ちょっとだけ、待っててくださいね!
あおKunママさま
おかんさま
ほの母ちゃんさま
リンママさま
PYGさま
いってきまうすさま
おかーにゃんさま
なんなんなさま
あひたんさま・・・同県人ということでご辞退されてますが
よろしかったら連絡くださいね。
2009.09.11
次の目的地、それは・・・
「お菓子の日高」さん!
ガイドブックに載っていたお店が県庁近くだったので
ものは試しにと、寄ってみました。

なんじゃこら~?!
思わず叫んでしまうその名の通り
「なんじゃこら大福」と
「なんじゃこらシュー」です(笑)。

この大きさ!
子供の手のサイズくらいありますよ~。
そして中身!
まるごとイチゴと、栗、クリームチーズ入りです。
価格も320円とちょっとしますので、二個を5人で味見。
でももう、満腹ですよ・・・。
シュークリームのほうは450円。
ですが、普通のショートケーキ二個分くらいのボリューム。
中身は一緒ですが、餡子でなく小豆クリームが
私には大福はちょっと重すぎて、
シューの方が軽めでいけそうでした。
他にもいろいろおいしそうなお菓子が並んでいて
試食もいっぱいできるんですが
旅はまだ続くので、今回は定番のコレだけ。
コンビニでも、こんな限定おむすび発見!

道の駅で食べたソフトクリーム

マンゴーと・・・・明日葉!
全然葉っぱ臭くなくて、クリーミーでおいしかったです。
エビ、っていうのもあったんですけど・・・勇気がなかった(笑)。
ありゃ、食べ歩きツアーになってますね。(^_^;)
次はちゃんと、お勉強スポット?に・・・
「お菓子の日高」さん!
ガイドブックに載っていたお店が県庁近くだったので
ものは試しにと、寄ってみました。

なんじゃこら~?!
思わず叫んでしまうその名の通り
「なんじゃこら大福」と
「なんじゃこらシュー」です(笑)。

この大きさ!
子供の手のサイズくらいありますよ~。
そして中身!
まるごとイチゴと、栗、クリームチーズ入りです。
価格も320円とちょっとしますので、二個を5人で味見。
でももう、満腹ですよ・・・。
シュークリームのほうは450円。
ですが、普通のショートケーキ二個分くらいのボリューム。
中身は一緒ですが、餡子でなく小豆クリームが

私には大福はちょっと重すぎて、
シューの方が軽めでいけそうでした。
他にもいろいろおいしそうなお菓子が並んでいて
試食もいっぱいできるんですが
旅はまだ続くので、今回は定番のコレだけ。
コンビニでも、こんな限定おむすび発見!

道の駅で食べたソフトクリーム

マンゴーと・・・・明日葉!
全然葉っぱ臭くなくて、クリーミーでおいしかったです。
エビ、っていうのもあったんですけど・・・勇気がなかった(笑)。
ありゃ、食べ歩きツアーになってますね。(^_^;)
次はちゃんと、お勉強スポット?に・・・
2009.09.10
今日は、父方のN家から、母方のK家へ移動です。
でも、直接行ったら30分で着いてしまうので(笑)
今日は市内観光を。
まずは日南海岸をドライブ。
ここは5年前にもきたので、近場だけにしました。
青島。

堀切峠。

どうどう?らぶらぶ(笑)?
昔は新婚旅行のメッカだったそうですけれどね。
今も観光地ではありますが、渋滞するような混雑もなく。
お盆でコレだと、シーズンオフの観光客誘致は大変そうです。
でも、海の青がキレイでしたよ~。
さすが南国、って感じです。
で、やっぱり宮崎って言ったらね。
県庁
駐車場は名前を書いて、中で判を押してもらえば無料。
県外からの観光客がほとんどなんでしょうね。
やっぱりおやくそくの・・・

観光客用のパネルです。
並んでいると守衛さんが撮ってくれます。
知事室の扉

興味本位で行ったのですが、扉がみんなこういう木製。
建物も重厚な感じで、いい雰囲気でしたよ。
中を見学した後は、向かい側の物産センターへ。
東国原グッズがいろいろありました。
(買ったのは、宮崎名物チーズ饅頭でしたけど)
少し前に完成して、ニュースで見たばかりの・・・

等身大リアル人形。
子供たちにとっては「だれ、これ?」って感じですけどね。
物産センターはかなり混んでました。
「パネルの前で写真を撮る!」という私の野望はかなったので(笑)
早々に車に戻りました。
さて、次の目的地は・・・。
でも、直接行ったら30分で着いてしまうので(笑)
今日は市内観光を。
まずは日南海岸をドライブ。
ここは5年前にもきたので、近場だけにしました。
青島。

堀切峠。

どうどう?らぶらぶ(笑)?
昔は新婚旅行のメッカだったそうですけれどね。
今も観光地ではありますが、渋滞するような混雑もなく。
お盆でコレだと、シーズンオフの観光客誘致は大変そうです。
でも、海の青がキレイでしたよ~。
さすが南国、って感じです。
で、やっぱり宮崎って言ったらね。

駐車場は名前を書いて、中で判を押してもらえば無料。
県外からの観光客がほとんどなんでしょうね。
やっぱりおやくそくの・・・

観光客用のパネルです。
並んでいると守衛さんが撮ってくれます。
知事室の扉

興味本位で行ったのですが、扉がみんなこういう木製。
建物も重厚な感じで、いい雰囲気でしたよ。
中を見学した後は、向かい側の物産センターへ。
東国原グッズがいろいろありました。
(買ったのは、宮崎名物チーズ饅頭でしたけど)
少し前に完成して、ニュースで見たばかりの・・・

等身大リアル人形。
子供たちにとっては「だれ、これ?」って感じですけどね。
物産センターはかなり混んでました。
「パネルの前で写真を撮る!」という私の野望はかなったので(笑)
早々に車に戻りました。
さて、次の目的地は・・・。
2009.09.08
10000HIT感謝プレゼントの申し込みはこちら
10日まで受付しま~す!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
だんなさま、携帯
海にドボン事件とか・・・
(宮崎で機種変更してきました・・・)
だんなさま、海に財布落とした事件とか・・・
(奇跡的に発見されました・・・)
ま、いろいろあったんですが。
本人が海よりも深く反省しているので
(水深2mくらい?)
突っ込みは入れないでね(笑)。
で、本当の事件はコレ!

見えますか?
クラゲに刺されました・・・!
触手が腕に絡みつくくらい長いやつで、
電気が走ったようにしびれたそうです・・・。
ダンナさま、めずらしく大声で叫んだのでびっくり。
かなり痛かったみたい・・・。
(そろそろ一ヶ月たつんですけど、いまだに跡があるんですよ!)
子供たち、これにビビッて(私も恐かったけど)
海水浴は終了。船に戻りました。
その後は、従兄弟の子供たちも来て3時間ほど釣り。
キスを釣ったのですが、風が強くなってしまい
あまり釣れませんでした。
でも、釣りも初体験できてよかったね!
夕食には、おばあちゃんが宮崎の郷土料理
冷や汁を作ってくれました。

私は食べたことがないので、イメージがわかなかったんですよね。
だんなさまが食べたかったようで、私に説明したり
レシピとか探してきたりもしたんですけれど・・・。
結局、作ったことはなくて。
ごま、いりこ、豆腐などを擦って、味噌で伸ばして
きゅうりなどと一緒にごはんにかけて食べるんです。
家庭によって、味噌を焼いてからだったり、
おばあちゃんはピーナッツの粉末も入れてました。
事件がいっぱいの1日でしたが、ダンナさまも
これには大満足でした。
従兄弟の子たちと遊べるのも今日が最後。
花火をしたり、トランプしたり。
寝る時間ギリギリまで遊んでおりました。
次はいつ会えるかしらね・・・・。
10日まで受付しま~す!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
だんなさま、携帯

(宮崎で機種変更してきました・・・)
だんなさま、海に財布落とした事件とか・・・
(奇跡的に発見されました・・・)
ま、いろいろあったんですが。
本人が海よりも深く反省しているので
(水深2mくらい?)
突っ込みは入れないでね(笑)。
で、本当の事件はコレ!

見えますか?
クラゲに刺されました・・・!
触手が腕に絡みつくくらい長いやつで、
電気が走ったようにしびれたそうです・・・。
ダンナさま、めずらしく大声で叫んだのでびっくり。
かなり痛かったみたい・・・。
(そろそろ一ヶ月たつんですけど、いまだに跡があるんですよ!)
子供たち、これにビビッて(私も恐かったけど)
海水浴は終了。船に戻りました。
その後は、従兄弟の子供たちも来て3時間ほど釣り。
キスを釣ったのですが、風が強くなってしまい
あまり釣れませんでした。
でも、釣りも初体験できてよかったね!

夕食には、おばあちゃんが宮崎の郷土料理
冷や汁を作ってくれました。

私は食べたことがないので、イメージがわかなかったんですよね。
だんなさまが食べたかったようで、私に説明したり
レシピとか探してきたりもしたんですけれど・・・。
結局、作ったことはなくて。
ごま、いりこ、豆腐などを擦って、味噌で伸ばして
きゅうりなどと一緒にごはんにかけて食べるんです。
家庭によって、味噌を焼いてからだったり、
おばあちゃんはピーナッツの粉末も入れてました。
事件がいっぱいの1日でしたが、ダンナさまも
これには大満足でした。
従兄弟の子たちと遊べるのも今日が最後。
花火をしたり、トランプしたり。
寝る時間ギリギリまで遊んでおりました。
次はいつ会えるかしらね・・・・。
2009.09.07
10000HIT感謝プレゼントの申し込みはこちら
10日まで受付しま~す!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2日目は、予報ではあまりいいお天気ではなさそうでしたが
起きたら晴れていたので、海行きを決行。
叔父さんが持っている、釣り船に乗せてくれると言うのです。
まずは腹ごしらえ!
朝食は、近所で有名なうどんやさんに連れていってくれました。

和(なごみ)うどんさん、全品200~300円くらいなんですよ!
安~い!

麺は柔らかめで、つるつると入っていっちゃう感じでした。
さて、コンビニでお昼を調達したら、いよいよ港へ。
初のボートは、風を切って気持ちい~い!

あまり人のいない砂浜へ行ってくれました。

ってか・・・
貸し切りっす(笑)。
撮影中の長女。

えっと・・・海の真ん中に、長男がいますよ~。
右に写っているのが、叔父さんのボート。

だんなさまは、次男に埋められてました。(^_^;)
楽しい海水浴・・・。
しかし。
事件はこのあと起こります。
10日まで受付しま~す!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2日目は、予報ではあまりいいお天気ではなさそうでしたが
起きたら晴れていたので、海行きを決行。
叔父さんが持っている、釣り船に乗せてくれると言うのです。
まずは腹ごしらえ!
朝食は、近所で有名なうどんやさんに連れていってくれました。

和(なごみ)うどんさん、全品200~300円くらいなんですよ!
安~い!

麺は柔らかめで、つるつると入っていっちゃう感じでした。
さて、コンビニでお昼を調達したら、いよいよ港へ。
初のボートは、風を切って気持ちい~い!

あまり人のいない砂浜へ行ってくれました。

ってか・・・
貸し切りっす(笑)。
撮影中の長女。

えっと・・・海の真ん中に、長男がいますよ~。
右に写っているのが、叔父さんのボート。

だんなさまは、次男に埋められてました。(^_^;)
楽しい海水浴・・・。
しかし。
事件はこのあと起こります。
2009.09.06
10000HIT感謝プレゼントの申し込みはこちら
10日まで受付しま~す!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんかバタバタで書けなかったのですが
お盆の記事、今更ですが載せますね~。
よかったらお付き合いくださ~い!
8/12、電車&モノレールで羽田へ。
前日に台風が通過してしまったので助かりました。
駅構内でこんなポスターを見つけ・・・

楽しくなりそうな予感?ダンナさま的にはね(笑)。
飛行機が苦手な私は、全然余裕なかったけど・・・。
羽田では搭乗前にフライトシュミレーターがあったので
男の子たちがお試し。画面がなかったのは残念だったけど、
手元の機器は本物らしかったですわ。
整備員さんが説明してくれてました。
テイクオフ!
座席の予約数が実際の座席数を上回ってしまって
夕方の便に変更してくれる人を募集・・・なんてトラブルも
ありましたけれど。
そのせいで15~20分ほど遅れて搭乗開始。
行きはほとんど揺れず、快適な空の旅でした。
いえ、私の内心はドキドキでしたけれどね・・・。(^_^;)

隣に座ってた長男が
(格安チケットを探したので5人まとめては座れませんでした)
「これ何?」「これはどうすんの?」
座席周りのイヤホンやらのスイッチ類に興味津々、
外から見える景色に興奮、
見てるこっちがおもしろかったです。(#^.^#)
飛行機5年ぶりだから、記憶になかったんでしょうね。
昼過ぎに宮崎入り。予約済みのレンタカーを借りて
海にでも行こうと思ってたのですが・・・
叔父さんが「みんなもう待ってるぞ~」というので
どこにも寄らずに、祖父母の家へ。
ちなみに、宮崎にはダンナさまの
父方の祖父母(N家)
母方の祖母(K家)がいます。
子供たちにとっては、曽祖父と曾祖母にあたります。
今日はN家のほうへ。
近くの川で水遊びをしたあと、叔父さん、叔母さんたちを交え
庭でバーベキューをしてもらいました。
ダンナさまのいとこの子供(・・・って、なんて言うのかしら?)が
うちの子たちと同世代で、一緒に遊んでくれてよかったです。
夜は、満天の星でした・・・。
宮崎市内から30分くらいなんですが、山陰に入ってるからか
天の川まではっきりと。
家じゃこんなの見えないもんね。
夜も、窓を開けてたら涼しくて、冷房も扇風機もいりません。
隣の家もほとんどないので、家中窓全開でしたわ・・・。
都会の防犯事情とは、かけ離れてます。
田舎の良さですねぇ・・・。
10日まで受付しま~す!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なんかバタバタで書けなかったのですが
お盆の記事、今更ですが載せますね~。
よかったらお付き合いくださ~い!
8/12、電車&モノレールで羽田へ。
前日に台風が通過してしまったので助かりました。
駅構内でこんなポスターを見つけ・・・

楽しくなりそうな予感?ダンナさま的にはね(笑)。
飛行機が苦手な私は、全然余裕なかったけど・・・。

羽田では搭乗前にフライトシュミレーターがあったので
男の子たちがお試し。画面がなかったのは残念だったけど、
手元の機器は本物らしかったですわ。
整備員さんが説明してくれてました。

テイクオフ!
座席の予約数が実際の座席数を上回ってしまって
夕方の便に変更してくれる人を募集・・・なんてトラブルも
ありましたけれど。
そのせいで15~20分ほど遅れて搭乗開始。
行きはほとんど揺れず、快適な空の旅でした。
いえ、私の内心はドキドキでしたけれどね・・・。(^_^;)

隣に座ってた長男が
(格安チケットを探したので5人まとめては座れませんでした)
「これ何?」「これはどうすんの?」
座席周りのイヤホンやらのスイッチ類に興味津々、
外から見える景色に興奮、
見てるこっちがおもしろかったです。(#^.^#)
飛行機5年ぶりだから、記憶になかったんでしょうね。
昼過ぎに宮崎入り。予約済みのレンタカーを借りて
海にでも行こうと思ってたのですが・・・
叔父さんが「みんなもう待ってるぞ~」というので
どこにも寄らずに、祖父母の家へ。
ちなみに、宮崎にはダンナさまの
父方の祖父母(N家)
母方の祖母(K家)がいます。
子供たちにとっては、曽祖父と曾祖母にあたります。
今日はN家のほうへ。
近くの川で水遊びをしたあと、叔父さん、叔母さんたちを交え
庭でバーベキューをしてもらいました。
ダンナさまのいとこの子供(・・・って、なんて言うのかしら?)が
うちの子たちと同世代で、一緒に遊んでくれてよかったです。
夜は、満天の星でした・・・。

宮崎市内から30分くらいなんですが、山陰に入ってるからか
天の川まではっきりと。
家じゃこんなの見えないもんね。
夜も、窓を開けてたら涼しくて、冷房も扇風機もいりません。
隣の家もほとんどないので、家中窓全開でしたわ・・・。
都会の防犯事情とは、かけ離れてます。
田舎の良さですねぇ・・・。
2009.09.03
10000HIT感謝プレゼントの申し込みはこちら
10日まで受付しま~す!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さてさて。
始業式の日は、うちの子を入れて子供9人が
遊んでいたのですが。
翌日も、給食はまだなかったので子供たちは昼に帰宅、
長女も部活は休み・・・で。
さて、何人きてるでしょう?


玄関からではとてもじゃないけど靴が置ききれないので
庭から直接上がらせました(笑)。
1年生男子、3人。
3年生男子、6人・・・・部屋、狭っ。

そして・・・6年生女子、7人。

・・・・・・・
うちは児童センターか?!
すごいよね。うん。
さすがの私もあきれたね・・・。
16人は多すぎだろう!?
顔知らない子(友達の友達)までいたもんね。
でも、その子だけ帰らせるわけには行かないしねぇ・・・。
鍵っ子が多いから、うちみたいに親がいる家に
集中しちゃうんだよね~。
「3年生、3時になったら外で遊べ~!」
「1年生、Wiiは4時までで交代ね~!」
「6年はマンガ読むなら2階に上がって!」
もうそれなりにコミュニケーションがとれる年齢なので
同学年なら放っておいても大丈夫なんだけど・・・。
なんせ、狭い部屋を3学年が使うわけなので
使い分けが大変でした・・・。
給食が始まると帰宅も遅くなって、こんなに集まることも
なくなるんだけどね・・・。
ってなわけで。
私はパソコンが使えなくて。
今日は今日で運営委員会で半日学校だったし・・・
明日は明日で運動会前の草取り&ドブさらいで学校だし・・・
ちょっとばかり、疲れてます・・・。
宮崎旅行記はいつになったら書けるんだろう・・・。
10日まで受付しま~す!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さてさて。
始業式の日は、うちの子を入れて子供9人が
遊んでいたのですが。
翌日も、給食はまだなかったので子供たちは昼に帰宅、
長女も部活は休み・・・で。
さて、何人きてるでしょう?


玄関からではとてもじゃないけど靴が置ききれないので
庭から直接上がらせました(笑)。
1年生男子、3人。
3年生男子、6人・・・・部屋、狭っ。

そして・・・6年生女子、7人。

・・・・・・・
うちは児童センターか?!
すごいよね。うん。
さすがの私もあきれたね・・・。
16人は多すぎだろう!?

顔知らない子(友達の友達)までいたもんね。
でも、その子だけ帰らせるわけには行かないしねぇ・・・。
鍵っ子が多いから、うちみたいに親がいる家に
集中しちゃうんだよね~。
「3年生、3時になったら外で遊べ~!」
「1年生、Wiiは4時までで交代ね~!」
「6年はマンガ読むなら2階に上がって!」
もうそれなりにコミュニケーションがとれる年齢なので
同学年なら放っておいても大丈夫なんだけど・・・。
なんせ、狭い部屋を3学年が使うわけなので
使い分けが大変でした・・・。
給食が始まると帰宅も遅くなって、こんなに集まることも
なくなるんだけどね・・・。
ってなわけで。
私はパソコンが使えなくて。
今日は今日で運営委員会で半日学校だったし・・・
明日は明日で運動会前の草取り&ドブさらいで学校だし・・・
ちょっとばかり、疲れてます・・・。

宮崎旅行記はいつになったら書けるんだろう・・・。
2009.09.01
ようやく学校が始まりましたが・・・。
昨日は大忙しでした。
台風11号が向かってきていて
(幸いあまり被害はありませんでしたが)
ニュースのチェックばかりしてたり。
インフルエンザの心配があるので、検温してから登校、って
連絡網がまわってきたり・・・。
回す先が不在で、夜まで連絡取れなかったり・・・。
子供たちに持たせる雑巾、2枚×3人分・・・。
これ、けっこう面倒です。(^_^;)
防災頭巾のカバーのゴムが切れてて直して。
宿題は終っていても、カバンにしまってなくって
「どこに置いたっけ?」
作品はできていても、作品カードを付けてないや。
壊れないように何か入れる箱を探さなくちゃ・・・。
絵も描いたけど、出品カード書いてないし。
絵日記、文字だけ書いて絵に色塗ってないよ。
ちゃんと仕上げなさい!
運動会応援用のうちわがいるって・・・×3人!
どこかにあるよ、探せさがせ・・・。
うわばきはどこ~?
道具箱は入れた?
通信簿にハンコ押してないよ!
給食の割ぽう着も洗ってあるよ。誰の?
・・・・・
こんなの3人分、面倒みきれませ~ん!(>_<)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日は今日で、始業式だけで下校が早く
さっそくお友達と遊ぶ約束。
午前中出かけてたので、掃除も何もしてないよ~。
大慌てで掃除機だけかけて。
うちの子も含んで・・・
6年生・女子・3人。
3年生・男子・4人。
1年生・男子・2人。
この人数が二部屋で遊んでました。
はぁ。
新学期が始まりました・・・。
昨日は大忙しでした。
台風11号が向かってきていて
(幸いあまり被害はありませんでしたが)
ニュースのチェックばかりしてたり。
インフルエンザの心配があるので、検温してから登校、って
連絡網がまわってきたり・・・。
回す先が不在で、夜まで連絡取れなかったり・・・。
子供たちに持たせる雑巾、2枚×3人分・・・。
これ、けっこう面倒です。(^_^;)
防災頭巾のカバーのゴムが切れてて直して。
宿題は終っていても、カバンにしまってなくって
「どこに置いたっけ?」
作品はできていても、作品カードを付けてないや。
壊れないように何か入れる箱を探さなくちゃ・・・。
絵も描いたけど、出品カード書いてないし。
絵日記、文字だけ書いて絵に色塗ってないよ。
ちゃんと仕上げなさい!
運動会応援用のうちわがいるって・・・×3人!
どこかにあるよ、探せさがせ・・・。
うわばきはどこ~?
道具箱は入れた?
通信簿にハンコ押してないよ!
給食の割ぽう着も洗ってあるよ。誰の?
・・・・・
こんなの3人分、面倒みきれませ~ん!(>_<)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日は今日で、始業式だけで下校が早く
さっそくお友達と遊ぶ約束。
午前中出かけてたので、掃除も何もしてないよ~。
大慌てで掃除機だけかけて。
うちの子も含んで・・・
6年生・女子・3人。
3年生・男子・4人。
1年生・男子・2人。
この人数が二部屋で遊んでました。
はぁ。
新学期が始まりました・・・。
