fc2ブログ
   
08
2
6
9
11
12
13
14
15
16
17
30
   

ありがとうございます

おかげさまをもちまして、ブログ閲覧数が
10000を越えました!

カウンターをつけたのが開設1年後くらいでしたので
(数を気にしすぎてパソコン中毒になる危険があったので
落ち着くまで設置しませんでした・・・)
実際にはもっとたくさんの方が訪問してくださったと
思います。

ここに、感謝の気持ちを込めて・・・
10000HIT感謝プレゼント
を企画したいと思います!

といいつつ、何をしたらいいか悩んでおります。
だって・・・作ってあげられるような腕もないし・・・
県の特産品などをチョイスしてお送りしようかと。

プレゼント内容、プレゼント人数などは、
応募していただいた人数によって決めたいと思います。
(いいかげんだなぁ・・・)
抽選になっちゃうかもですが、そしたらごめんなさい。
 
くれるもんならなんでもいいよ!という奇特な方、
まずはこの記事のコメント欄にて
申し込みを受け付けたいと思います。

条件は、住所などを教えてもいいよ、という方。
過去にコメントをしていただいたことがある方。

ご応募、お待ちしております!
締め切りは9/10にしま~す。

夏はカレーでしょ



今回いただいたのは・・・コレ!

エスビー食品さんの
カレーハーフ ゴールデンカレー/混ぜるだけで十八穀ごはん

0811カレーbanner

月に一度はカレーって感じなので、うれしいですわ~!

で、これ、カロリーオフ、って言っても味的にはまったく変わりなし!
スパイスも効いてておいしかったです。
ただし、うちで作る分量では、一箱ではちょっと足らず
他のルーを半分混ぜちゃいましたが・・・。(^_^;)

0821カレー中banner

中身は粉末。
溶けやすいかな、と思ってガンガン入れちゃったら・・・
「溶けにくくなるので一度に入れないでください」って書いてありました。

あはは。遅かった・・・
しっかり玉になってしまって、溶かしにくかった。(^_^;)
ん~急いで作るからなぁ、つい一気にドボンと入れちゃうので
普通の固形ルーでもよかったかも。

混ぜるだけで・・・のごはんは、とってもよかったです。
子供たちはあんまりこういうの好きじゃないので、
一緒にご飯炊く時には入れられないんですよね~。
あとから混ぜられるのがラクチンだし、味もでした。

エスビーさん、モラタメさん、ごちそうさまでした!

夏が終りました・・・

25日、娘の小学校の音楽部が
千葉県のバンドフェスティバルに参加しました。

結果は・・・銀賞。

昨年、金賞だっただけに、子供たちもくやしくて
泣きじゃくってました。

私たちの夏が終った。
そんな感じでした。

今までの中でも最高の演奏ができてたと思うし、
他校にも負けずとも劣らなかったので、いい結果が出ると
親も先生も、誰しも思っていましたが・・・

素人の私たちと、音楽の専門家の視点は違うようです。
登録部門を変えたので、ハードルが高くなってしまったのも
一因かもしれません。

賞のためだけに練習してきたわけではないですし
それはそれで、受け入れるしかないのですが。

ですが・・・
金賞でないと、上の大会に進出できません。

なので・・・この大会をもって、マーチングをする機会が
終った、ということなんですよね。
娘たち6年生には、来年はありませんし。


運動会でも発表はありますが、衣装を着る時間がないので
Tシャツのままで演奏になります。

市内の音楽発表会では、衣装は着てもステージなので
マーチングはできません。

親にとっても、夏休み毎日のように学校に通って作りあげた
旗や衣装ですから、これっきりなんてちょっとくやしい。

何か、発表できる場所や機会がないかなぁ・・・。


とりあえず今は、燃え尽きた感じです。
子供たちはようやく、短い夏休みになります。
お盆以外は、土日も弁当持って部活でしたから
少しのんびりさせてあげるつもりです。
(でも・・・宿題はさせないと!)
私も、毎日の学校通いが終って、ホッとしたような寂しいような。

9月に入ると、運動会に向けて練習が始まります。
私も広報部の仕事が始まるし、つかの間の休息です。


顧問の先生の1人が言ってくれた言葉で

「音楽に点数をつけることはとても難しいです。
審査員が違ったら、また違う評価になってるかもしれません。
みんなとてもがんばったし、今日は最高の出来でした。
だから、自信を持っていいと思います」


そうだよね。がんばったよね。
いつまでも下を向いていてはいられないけれど。
今はまだ、気持ちの整理にちょっと時間が欲しいです。(^_^;)

落ち着いたら、演奏の写真もUPしたいと思います。

サマー動物教室・動物病院

最後に行ったのは、園内の動物病院。

うちはペットは飼っていないので(カブトムシだけ(笑))
こういう場所は初めてです。

出入り口では、ガムテープのようなマットに乗って
靴の裏の汚れを落とします。

器具がたくさん!
0808手術道具banner

何の骨かな?
0808レントゲンbanner

フラミンゴの首でした。

今はレントゲンも現像しなくてパソコンで処理できるので
簡単になったそうですが・・・。
放射線を防ぐ防護服はめちゃくちゃ重いものでした・・・。

これは、吹き矢式の注射器。
0808注射針banner

外すこともあるので、あまり使わないんですって。
エサに薬を混ぜることが多いようです。

巨大なペンチ・・・
0808ペンチbanner

鳥のくちばしが片方折れた場合、もう片方もこれで・・・!
長さが揃っていないと、エサが取れないんだそう。

ドラマとかでもよく見ますが・・・
“無影灯”って言うそうです。
0808無影灯banner

0808無影灯2banner

その名の通り・・・
子供たちが手をかざしても、下に影ができません。
たくさんのライトが、お互いの影を打ち消してしまうそうです。
すごいこと考える人がいるもんだわ~。

これは、たぬきから採取したフィラリア。
0808フィラリアbanner

犬でよく聞く、寄生虫です。
こういったものの予防も、獣医さんのお仕事です。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


10時に始まった動物教室も、そろそろおしまいの時間です。
集合し、最後はおみやげまでいただいて解散式となりました。

親も初めての体験、楽しかったです!


いただいたオリジナルカレンダーと、ハガキ。
0808プレゼントbanner


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


おまけ。

新種の動物が檻に入っていました。

0808ヒトbanner

霊長目・ヒト科・ヒト

習性・他種への感心が強く、
なでたり触ったりするのが大スキ!

サマー動物教室・午後の部

午後のスタートは「ちょこっとレクチャー」。
スライドによる、オランウータンの森を守る活動の説明。

0808オラウータンbanner

このロープ、消防のホースのリサイクルだそうです。
切れないうえに、加工し易い、しかも廃棄品をまわしてもらえる
一石三鳥のロープ。
そのままだと使いにくいのですが、グルグルねじったら使いやすくなり
それを他の動物園にも薦めたら・・・

マレーシアのNPO団体より、オランウータンの森に
サルたちが移動のための橋をかける依頼がきたそうです。


マレーシア、ボルネア島の森林は、アブラヤシの植林で
次第に分断されてしまって、オランウータンを初めサルたちが
孤立、絶滅への危惧があると。
小さくなった森林でも、他の森に移動出来れば生存率が上がる。

森をつなぎ直すプロジェクトも進行中ですが、植物はすぐには育たない。
で、一時しのぎではありますが、橋をかけようということに。


アブラヤシ(パームオイル)って、カップめんや菓子類、
アイスやチョコ・・・植物性油脂、という表記されているものは
ほとんど使われているんだそう。

アブラヤシも必要。オランウータンの森も必要。
ただ、どちらもバランスが大事なんだという話でした。



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


レクチャーの後は、学年ごとに外へ。

モルモットの心音を、聴診器で聞かせてもらったり・・・
(小動物の心音は、かなり早いです)

フライングゲージ(鳥たちを放してあり、人も中に入れる)で
えさを見せてもらったり。

0808鳥のエサbanner

ちょっと赤味かかった方が、フラミンゴ用だとか。

そして最後に、園内の動物病院へ。
またまた続きま~す。

サマー動物教室

えっと・・・やっと8日のお話です。(^_^;)

車で15分ほど、隣の市の動植物園で・・・
「サマー動物教室」
という、小学生対象の行事があったので、申し込みしてみました。
 
申し込み多数で抽選だったようですが、なんと当選!
(後で聞いたウワサでは、6年生は最後なので優先だとか。
そうすると、長女のおかげで当選したのかも。)
 
1、2年生は、なかよし広場の小動物。 ←次男
3、4年生は、サル舎。          ←長男  
5、6年生は、家畜舎の担当。      ←長女

・・・・・う~ん、3人バラバラかぁ。
カメラマンは忙しくなりそう。(^_^;)

低学年は保護者付き添いで、大人2人までは入場無料でした。
私は主に次男の付き添い。
ダンナさまはビデオ持ってあちこち移動してくれました。



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


低学年はまず、動物たちの簡単な紹介説明。

孔雀のあのきれいな羽はすべて抜け変わるので
冬はちょっと情けないんだとか・・・

シロフクロウはハリーポッターに出てくるよね、とか。

0808シロフクロウbanner 呼んだ?

そして、班でブタとモルモットに別れて、飼育体験。

0808モルモットbanner よいしょっ

モルモットのおうちをお掃除、わらを敷き詰めて・・・
避難中のモルモット達を、巣に戻すお仕事です。
子供たちは檻の中、親は外から見学です。

低学年はそれほどすることもなく、このあと
モルモットとひよこの抱っこの仕方を教わって
みんなで抱っこ。



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


0808馬ブラシbanner

その頃の長女。
ポニーのブラッシングです。

動物が苦手な長女がいちばん心配だったのですが・・・。
なんだか、ずいぶん慣れてきたようでがんばってました。

このあと、手綱を引いてお散歩させて・・・
まではよかったのですが。

牛小屋のお掃除は、フンが強烈だったみたい。(>_<)

汚れたわらを片付け、デッキブラシで床をお掃除。
2階から新しいわらを降ろして、敷き詰める作業でした。



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


その頃の長男は・・・・
残念、サル舎の裏側に入ってしまっていて
写真が撮れませんでした。(^_^;)

話によると・・・エサやりと、掃除。
エサは、バナナを食べるサルと、
ワーム・・・虫(!)を食べるサルとがいたらしいです。

その後、オランウータンのエサを見せてもらったり、
エサの人参を切る作業もしたそう。



お昼には全員が集合、お弁当タイムです。

0808お弁当banner

午後の部に続く。

夏休み、あれこれ

八百屋のおばちゃんからいただきました。

相変わらずエサやりは私の仕事になってます。(^_^;)

0804カブトbanner



そうそう、娘の作品が1つだけ、出来上がりましたよ。
例の、100円ショップのキットです。
サイアク、これ1つで夏休みの自由研究は終了かも。(^_^;)

0804プリンbanner



気が付いたら、日焼け止めがこんなに・・・。

使い終りそうだから、と、新しいの買ってきたら
フタの色が変わってました。

キレイなので写真撮っちゃった(笑)。

0804日焼け止めbanner

ちなみに。
黄色と黄緑が、子供用の20。
ピンク2本が、日常用の32。
青と赤が、海用の50です。

末っ子、7歳

ここに「末っ子」って書いてたら・・・イヤだって。
生意気言ってます。
意味なんてわかってないんだろうけど(笑)。

なので、思い出したら「次男」って変えてるんだけど・・・。

やっぱり、末っ子は末っ子、なんだよねぇ(笑)。

人懐っこくて、甘え上手。
大人にかわいがられる術を知っている。
末っ子だからね。


お兄ちゃん大好きで、遊んでもらって、まねっこばかり。
目標でもあり、ライバルでもある。

お姉ちゃんもけっこう好きだけど、くっつくと邪魔にされる。

お父さんのひざの上は・・・前は平気だったけど、
最近は重いって降ろされちゃう。

お母さんは・・・大好きなんだよね~。
1年生になったのに、べたべたしにくるし。
でも、お母さんの余ったお肉をつまむのはやめて(笑)。

いつまでもそのままでいて欲しいような、
もう少しお兄ちゃんになって欲しいような。

7歳、おめでとう。

Wiiのポケモンスクランブル、買ってもらおうね!
ケーキも買いに行かなくちゃね!

個人面談

夏休み前半、先生と親の個人面談がありました。

3人とも、勉強面、生活面共に、特に問題ないとのことでした。

長女は、班単位などでは発言できるけれど
クラス単位となるとなかなか手が上がらないようです。
この一線を越えられるともっとよくなるんですけどね、とのこと。
簡単にはいかないですけれどね・・・。

長男は、やはりネックは体力面かな~。
2年生でできた逆上がり、体が重くなったせいか
すっかり忘れてしまったみたいで・・・。
また特訓しなくては!

次男は、さすが末っ子、といった感じで・・・
やることが早くて、先生のお手伝いなどもよくするそうなのですが
他のお友達の役割の仕事まで
「ぼくやってあげるねっ」って先に終らせてしまって、
「ぼくのしごとなのに・・・」ってお友達がいじけてしまったり。(^_^;)

先生は
「1年生はほんと、ほほえましくておもしろいですね」
っておっしゃってくれたので、末っ子もこれから少しずつ
そういうお友達との関わりも覚えていくといいかな。


そうそう。
長男、字がきたないこと、漢字が苦手なことを話したのですが
どうも先生、あまり気にされてないようで・・・
「男の子はもっとひどい子たくさんいますよ(笑)」って・・・。



これでも、いい方なんですか?!

う~ん、家のプリント見せに行こうかしらん。

0803漢字犬banner 

0803漢字毛banner 

なんか微妙に・・・似てるけど・・・違うでしょ

相変わらず、長男の漢字はネタ提供中・・・。

それでも遊ぶ!?

こんなお顔もできるのよ~!

ウンチが出てご機嫌な甥っ子・三男(笑)。
おなか、出てますよ~!

0802由斗ごきげんbanner

さて、一泊した後は、ちゃんとした砂浜へ・・・

と思っていたのですが。
 降ってきちゃいました。

ま、通り雨っぽいし、行ったら遊べるかも!?
車で30分ほどの長井浜へ。

 
傘の下で砂遊びする子供たち・・・・(苦笑)。
そして、ますます激しくなる雨。


0802長浜banner

だめだこりゃ。

気温も下がってきてしまい、断念。
昨日少しだけど遊べたから、今日はあきらめようか。


妹の家に帰宅して程なく、雨も上がり晴れ間が・・・。
もう遅いよ~。

3時過ぎ、帰路につきました。
帰りは2時間で戻れたので、夕方から学校の校庭でやる
夏祭りに行くことができました。

夏祭りでは1人300円だけ渡して、カキ氷などちょっと食べて。
自治体のお祭りなのであんまりお店が多くないのですが
子供に花火とお菓子を配ってくれるので、それだけGETして。

なんだかんだとお出かけしてる夏休みです。(^^♪

甥っ子、誕生!

7月、妹に3人目の男の子が産まれたので
8月に入りようやく会いに行ってきました!

朝一で行くつもりが・・・ダンナさま、歯痛。
正確には、抜いた神経の後が膿んでしまったらしく
治療が終ってから出発。

羽田のあたりまでちょっと混雑・・・3時間かかりました。


お天気がイマイチって予報でしたが、海に行けそう!ってことで
徒歩15分くらいの油壺の浜辺へ。

0801油壺banner

砂浜、というよりは、磯遊びに近いかな。
海にも入ったのですが、くらげがいたので
(刺すようなのではなかったみたいですが)
砂遊びに興じる子供たち。

0801カニbanner

3時から5時まで、けっこう遊べました。
長女、11歳
長男、9歳、
次男、6歳(もうすぐ7歳)
甥っ子長男、4歳(もうすぐ5歳)
甥っ子次男、2歳(もうすぐ3歳)

なんだか見事に2、3歳差で並ぶいとこ同士です。


で、今回の目的は・・・・この人!

0802由斗banner

あはは~ブ~な顔!
泣く寸前です。
おばちゃんはおっぱい出ないんだよ~ごめんね!

長女の好み・・・

クローバーや音符のデザインがお気に入りの長女。

今まで使っていた筆箱は、クローバー柄。
しかし、ランドセルに入らないほど厚みがあるんです。

コレが流行りだったらしいのですが・・・。
何でこんなの選ぶかなぁ。

しかも、中身は「こんなに使わないでしょっ」ってくらい
いろんな物がぎゅうぎゅうに詰まってました。
結局、手さげの方に入れて持ち歩いていたようです。

0730筆箱1banner

しかし、お気に入りの筆箱も、ひび割れが入ってきました。
そろそろ新しいのが欲しい長女。

でも、来年は中学生だよ?!
もうこんなのは買わないからね!

あれこれ見てまわったのですが、長女の好みのは小さかったり
(絶対入りきらないよ・・・)高かったりで、私のOKが出ず。

ある日、私1人で買い物中に、かなりシンプルなものを発見。
安かったし、とりあえずこれでも渡しておこうと購入。

0730筆箱新banner

あはは~・・・さすがにシンプルすぎ?

でも、大きさは同レベルだけど、布製なのでつぶして
カバンに押し込めるし。



そしたら、以外にも・・・長女が気に入ったみたいで。
う~ん、ごてごてが好きなのかと思ったら、シンプルでもいいのか?
娘の好みがわからん・・・。

あまりにシンプルすぎかな、と思って、刺繍してあげました。

↓ オンマウスしてね!



このあと、名前をローマ字で入れて完成。
娘もかなり気に入ったみたい。
なんたって、世界で一つだけの筆箱だもんね!

価格の安さを腕でカバーするみーちゃんママでした(笑)。

ただいまです!

無事、宮崎から帰還いたしました!

しかし、すぐさま長女は部活が始まり、
私もお手伝いやら、洗濯物の山と戦ってみたり、
末っ子の眼科やら・・・めずらしくパソコンから離れた日々を
送っておりました。

写真の整理がまだまだなので、旅行記は少し後になりそうですが
ぼちぼち再開したいと思います!


とりあえず、子供たちには市販の土台+紙粘土セットで
貯金箱の製作。

次男・・・

0722ペンギンbanner

長男・・・

0722恐竜banner



なんだか・・・色 きちがい 鮮やかな作品が(苦笑)。

0727紙粘土banner



でもって。
私の作品・・・というか、音楽部の衣装のお手伝い。
持ち帰ってこんな物を作っておりました。

ちまちまちまちま・・・・

0731リボンbanner

54個はさすがにちょっときつかったので、
後半はもう1人にお手伝いしていただきました。

私はあと手伝ったのはベルト程度なんですが、
スカート縫ったり、旗を縫ったり、がんばってくださったママさんたち。
大会はもう来週です!

夏休み

昨夜の地震は、物が落ちるようなのではなかったのですが
下からズンズン、長くユラユラ・・・家全体がきしんでました。
地震体験車に乗ってるみたいでかなり恐かったです。(>_<)

家族みんなでテーブルの下にもぐってみました。
6人がけテーブル、さすがの広さで5人入れました。(^_^;)


さて、書きためてた記事も底をつき・・・。
そろそろ次を書かねば!と思っているのですが。

今朝はが鳴り、パソコン控えてました。

少し前、使用中に停電したことがあったので・・・。
おとといは使用中ではなかったものの、やはり落雷で停電したし。
電話機や給湯器の時間表示がずれたままですわ。

今は少し遠ざかったみたい。

おまけに、台風の大雨・・・。
すでにかなり被害が出ているようで、まだまだこれからくるのかと思うと
恐くて外出できません。
夕方、子供たちスイミングに行けるだろうか・・・。


帰省を控えて荷造りしたいのですが、
もっていこうと思って洗った服がまだ乾かず・・・。


あ、また聞えてきました。
今日はこの辺で。

またまた誕生日

だんなさま、私の9日後が誕生日です。

9日間だけ、4歳差。
そしてすぐに3歳差に戻ります。

くそ~っ!
なんでだんなだけ30代なんだ~!

40歳のひがみ。



それはさておき。
長女、実はくまさんキーホルダー、2個セットで買ってたらしく。

お父さんもお揃いでいいか~!


・・・・・いいのか・・・?
お父さんにこのクマで・・・?


0726くま1banner

だ~れ?おともだち?
0726くま2banner

こんにちは~はじめまして!
わーい、おともだちだ!
0726くま3banner

なかよくしようね!
うん!
0726くま4banner

30代と40代だけど(まだ言ってる・・・)
このクマちゃんたちのように仲よくしようね、だんなさま!



私のはカバンに付けたけれど・・・
ダンナさまはさすがに・・・おうちでお留守番(笑)。


この前食べたばかりなので(また食べるんかいっ)
今回は小さめにしたよ。

0726ケーキbanner



で。
だんなさま本命のプレゼントは・・・。





0726ガンダムDVDbanner

以前、セット物で販売だったのが、ばら売りで出たので
欲しいのだけ買うことができたんですって。
定価は1枚3000円でしたが、ネット通販で2200円也。
ささやかな贅沢です。(^^♪

映画

0725映画banner

毎年恒例?と言っても、今年で3年目ですが
ポケモン映画、見てきました。
長女は部活があったので、夕方からの回で。

長女はそろそろ、他の物が見たいようですが・・・
親子チケットで購入したので、5人で一緒に。

3部作の最後を飾る、この作品。
おもしろかったですよ。

子供向きの配慮がされているというか・・・
悪人は本当の悪ではないし(いろんな救いがあります)
神々と呼ばれる恐そうなポケモンでも
心から話せばわかりあえるんですよね。

安心して見ていられます。

アルセウス、いい奴(笑)。



映画の後、100円のガチャガチャを発見!

0725ガチャガチャbanner

長女がピカチュウ、
長男と次男がアルセウス出しました。
よかったね!

夏休みのイベント、これで終了~!

・・・・・・じゃ、ダメ(笑)?

お役立ちグッズ

先日の日ハムのイベントでももらったのですが・・・。

冷却マフラー、とか、冷え冷えスカーフとかいう商品。
(メーカーで名前もまちまちです)

0720冷却マフラーbanner

水で濡らすだけで、気化する時に熱を奪っていくのを利用して
体温を下げてくれます。

濡れタオルでいいじゃん、って(笑)?
普通の布より、給水率の高い素材でできているので
ひんやりが持続します。

乾いたらまた水を含ませるだけでお手軽。
首用のアイスノンも昨年買ったのですが、
ごわごわとかさばるし氷が一度溶けたらお終いだし。

子供の部活やサッカーでも邪魔にならないのがよいですわ。
末っ子のしてるのは、スポーツ用品店で購入。
1000円程度です。


冷やすのにいいかと思い、発熱で家で寝てる子供に使ってみましたが
枕が濡れちゃいました(笑)。
そういう時はアイスノンタイプの方が使えますね。




もうひとつ、最近見つけたグッズ。


0725アイデアサンダルbanner


私よく、庭のサンダルの中に雨水が残ってるのに気づかず
はいて靴下ぬらすことが多いんです。

・・・そんなの私だけ?


で、ホームセンターで見つけたこれですが・・・
下まで付き抜けちゃってます。
これなら水がたまることありませんよね!

0725サンダルbanner

いろいろ考える人、いるもんですよね~。
500円程度でした。

ちびヤン大会

これまた先月の記事(苦笑)。

近くの海上自衛隊の航空基地で(ややこしいな・・・)
「ちびっこヤング大会」
という、子供中心のイベントがありまして。

飛行機のシュミレーター体験や、
地域の野球やサッカー、剣道チームの試合、
露店も出たりするそうで。

入部したてのサッカーチームも参加とのこと。
5時からおむすび作って準備・・・してたのに、末っ子発熱。
(ヘルパンギーナだったようです)

ダンナさま、長男と長女を連れて行ってきてくれました。


0718パレードbanner

なんだかパレードしてました・・・。

あのキャラクターはなんでしょう・・・???


0718ピクルスパセリbanner

「ピクルス王子」「パセリちゃん」
という防衛省のキャラクターだそう。


一応、サッカーもやって(笑)。
入部してまだ2週間ですから、戦力にもならないでしょうが
出してもらえてよかったね!

0718サッカー1banner 練習中~

この写真、長女が撮ったんですって!
なかなかやるわね。


試合結果は・・・負けました。(^_^;)


で、解散後は自由に。

0718海軍カレーbanner

やっぱりこれは食べないと!
200円ってかなり良心的。

0718海軍カレー1banner

でも、長男にはちょっと辛かったって。
だんなさまは・・・・
「ん~・・・普通だった」

ふ、普通でしたか(笑)。
でもまあ、試合もイベントも初体験で楽しめたかな?
末っ子と私が行けなかったのがちょっと残念でしたが。

鎌スタ★

これまた時間のたった記事ですが。(^_^;)

0720鎌スタパンフbanner

毎年恒例になりつつありますが・・・。
市内、日ハムの二軍グランドにて行なわれるイベント。

長女の音楽部も参加です。

0720鎌スタbanner

夏の大会にむけての曲です。
まだまだ未完成な部分はありますが、大勢の前で演奏すると
度胸も付きますし、いい経験です。

演奏は10分程度。昨年は炎天下でしたが
今年は雲が多めで少し楽でした。

その後のステージでは。

0720カビー君banner

マスコットキャラクター、カビー君も出演です。
中のグランドでは選手との交流会、試合と続くようです。

子供たちは、おむすびとジュース、参加賞をいただいて解散です。

0720参加賞banner


この「ヘルメット型キーホルダー」を・・・・









0720野球小僧banner


頭に乗せて。

バット型ボールペンを振り回す
アホな弟が1人・・・(笑)。

新アイテム

あっという間に8月ですね・・・。

なんだか梅雨の戻りがあったりで、グズグズ天気が
多かったりしますが。

この夏のニューアイテム。

0716新プールbanner

122cmの末っ子、すっぽりサイズです(笑)。
昨年までのより、ほんの少し大きいかな?

学校のプールって7月中しかないんです。
8月はこれが活躍しますよ~!

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索