前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
誕生日、あれこれ。
末っ子が元気になったら、長男が39.6℃も出して
もう散々な夏休みです・・・。(>_<)
夏風邪だったようで、もう元気ですが。
天候も不安定で、学校のプールも中止ばかりです。
さて、「耳に虫事件」ですっかり薄れてしまった私の誕生日。
でも、それなりにいろいろあったんです。

誕生日には、こんなこと言われました・・・。
気のせいなんだ・・・。
いいんです、どうせね・・・いじいじ(笑)。
短大時代の友人から、贈り物。
手作り石鹸だそうです。ありがとう~
友人が作ったわけではありませんが・・・愛用品だとか。
これで40歳の肌を磨けということね!

「織姫の夏ごろも」というのを開けてみました。

ラベンダーがよい香です。
使ったあとは、つるつる・・・すべすべ・・・しっとり・・・
突っ張らないし、バランスがよい感じです。

定番の、チェーン店のケーキ。
そしてなんと!子供たちから・・・
(と言っても、ほとんど長女からなんですが)

キーホルダーでした。ありがとう~

本当は、誕生日だから買ったのではなく・・・。
かわいくてつい買ってしまったけど・・・
あ、誕生日だからコレでいいか、って
・・・順番逆じゃん!
でも、ありがたくいただきますよ~。
ダンナさまからはまだ買ってもらってないの~。
欲しいものないの?って聞かれてはいるんだけど。
とりあえず、プリンター(複合機)が欲しいのですが
これは自分の物って感じじゃないしね。
どこか行った時に、気に入ったものがあったら
おねだりしてみます(笑)。
もう散々な夏休みです・・・。(>_<)
夏風邪だったようで、もう元気ですが。
天候も不安定で、学校のプールも中止ばかりです。
さて、「耳に虫事件」ですっかり薄れてしまった私の誕生日。
でも、それなりにいろいろあったんです。

誕生日には、こんなこと言われました・・・。
気のせいなんだ・・・。
いいんです、どうせね・・・いじいじ(笑)。
短大時代の友人から、贈り物。
手作り石鹸だそうです。ありがとう~

友人が作ったわけではありませんが・・・愛用品だとか。
これで40歳の肌を磨けということね!

「織姫の夏ごろも」というのを開けてみました。

ラベンダーがよい香です。
使ったあとは、つるつる・・・すべすべ・・・しっとり・・・
突っ張らないし、バランスがよい感じです。

定番の、チェーン店のケーキ。
そしてなんと!子供たちから・・・
(と言っても、ほとんど長女からなんですが)

キーホルダーでした。ありがとう~


本当は、誕生日だから買ったのではなく・・・。
かわいくてつい買ってしまったけど・・・
あ、誕生日だからコレでいいか、って
・・・順番逆じゃん!
でも、ありがたくいただきますよ~。

ダンナさまからはまだ買ってもらってないの~。
欲しいものないの?って聞かれてはいるんだけど。
とりあえず、プリンター(複合機)が欲しいのですが
これは自分の物って感じじゃないしね。
どこか行った時に、気に入ったものがあったら
おねだりしてみます(笑)。
105円でできること
いつもと違う100円ショップに立ち寄った時に・・・
こんなの見つけて、買ってみました。

本当にこんなのできるんだろうか?
え~っと・・・

・・・・・・こうなって、ああなって・・・・・
・・・・・こんな感じ?

完成!
作り方の説明がちょっと不親切でしたが
一応、形になりましたよ・・・。
お姉ちゃんには、フェルトでケーキやプリンを作る
材料キットがあったので、夏休みの制作にでも、と、買ってきました。
本当は、ユザワヤとか行こうかと思ってたのにすごい安上がり(笑)。
う~ん、すごいぞ、100円ショップ!
ちなみにこれは、DAISOではなく、Seriaってお店です。
↓ フェルトのはこんなにたくさん!
かわいくてついいろいろ買い足してしまいました。
こっちはDAISOのも混ざってます。

あとは、毎日部活で忙しいお姉ちゃんが
夏休み中にどこまでがんばれるか、です(笑)。
一個くらい、私が作ろうかなぁ・・・。
こんなの見つけて、買ってみました。

本当にこんなのできるんだろうか?
え~っと・・・

・・・・・・こうなって、ああなって・・・・・
・・・・・こんな感じ?


作り方の説明がちょっと不親切でしたが
一応、形になりましたよ・・・。
お姉ちゃんには、フェルトでケーキやプリンを作る

材料キットがあったので、夏休みの制作にでも、と、買ってきました。
本当は、ユザワヤとか行こうかと思ってたのにすごい安上がり(笑)。
う~ん、すごいぞ、100円ショップ!
ちなみにこれは、DAISOではなく、Seriaってお店です。
↓ フェルトのはこんなにたくさん!
かわいくてついいろいろ買い足してしまいました。
こっちはDAISOのも混ざってます。

あとは、毎日部活で忙しいお姉ちゃんが
夏休み中にどこまでがんばれるか、です(笑)。
一個くらい、私が作ろうかなぁ・・・。
黒ゴマ&オリゴ

このところご無沙汰でしたが・・・モラタメさん、当たりました!

「黒ゴマ&オリゴ」
ごま油で有名な、かどや製油さんの商品です。
ごま豆腐は好きなんだけど・・・
ごまペーストは味が強すぎてちょっと苦手。
そんな私ですが、これは大丈夫でした!
甘すぎず、きつすぎず。
とりあえず、トーストに塗ったのと、牛乳に入れました。
どちらもいける感じ。
とても食べやすくしてある印象です。
お通じにもいいらしいですが・・・
私はあまり便秘しないので、ダンナさまでテスト(笑)。
でも、即効性はないみたい。
やはりこういうのは長く続けないとだめですかね?
味もいいし、健康にはとってもよいものですが・・・。
スティック10本で945円は・・・
家族で食べるには、正直うちではちょっと厳しいです。(^_^;)
こんなところもエコ
書きたいこと、たまってるんですが・・・。
今は、娘の音楽部の衣装縫いのお手伝いで
小学校の家庭科室に通う日々なので
なかなか手が付けられず。
夏休みなのに学校に通う母。
家で留守番する子供たち。
なんか違うよ・・・と思いつつ(笑)。
ま、のんびりまいりますわ~。(^^♪
更新なかったら、学校行ってるな、って思っててください。
今日もこれから行ってきます!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お台場ガンダムの会場で・・・。
テントで臨時ショップが出店しているそうで。
こんなの買ってきましたよ。

プラモデルなんですけどね。
中身のパーツが・・・

真っ黒!
本来、この写真のような青とか、カラーパーツなんですけれど。

プラスチックのリサイクル品なので、不純物もあるし
黒しかないそうなんです。
それがまためずらしいと言って、買う人もいるわけで。
・・・・うちのダンナのようにね・・・・・。
ま、もちろんエコはよいことですが。
1000円くらいらしいので、お財布にも優しいし。
でも、完成品を置く場所、どうするんですかねー?
今は、娘の音楽部の衣装縫いのお手伝いで
小学校の家庭科室に通う日々なので
なかなか手が付けられず。
夏休みなのに学校に通う母。
家で留守番する子供たち。
なんか違うよ・・・と思いつつ(笑)。
ま、のんびりまいりますわ~。(^^♪
更新なかったら、学校行ってるな、って思っててください。
今日もこれから行ってきます!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
お台場ガンダムの会場で・・・。
テントで臨時ショップが出店しているそうで。
こんなの買ってきましたよ。

プラモデルなんですけどね。
中身のパーツが・・・

真っ黒!
本来、この写真のような青とか、カラーパーツなんですけれど。

プラスチックのリサイクル品なので、不純物もあるし
黒しかないそうなんです。
それがまためずらしいと言って、買う人もいるわけで。
・・・・うちのダンナのようにね・・・・・。
ま、もちろんエコはよいことですが。
1000円くらいらしいので、お財布にも優しいし。
でも、完成品を置く場所、どうするんですかねー?
通知表
通知表、ようやく落ち着いて見られました(笑)。
★ 末っ子は初の通知表。
そもそも、1年生の一学期って二段階評価しかないので・・・
「できています」「もうすこしです」だけなんです。
なので、もちろんオール「できています」でした(笑)。
先生受けのいい子なので、生活態度も
でした。
★ ギャングエイジの3年生、長男。
よくできています・・・9個
できています ・・・20個
もう少しです ・・・0個
苦手な漢字が「もう少し」でなかったからよかったね。
やはり国語より算数の評価の方が高め。
体育は得意でないので、全部普通(笑)予想通りでした。
代わりに図工がよかったですね。
生活面は、発表などの声が大きいのがプラスに。
★ 小学校最後の1年、6年生の長女
よくできています・・・18個
できています ・・・15個
もう少しです ・・・0個
よくできてると思うのですが、なまじまわりの友達が
できる子が多いので、これでもちょっと不満らしい・・・(笑)。
あえていうならば・・・図工がイマイチなことと、
発表をもっとしよう、と担任にも言われたみたい。
う~ん、長男の評価と正反対。足して2で割ってください(笑)。
3人三様、ほんとおもしろいですね。
ま、親が言うのもなんですが、3人ともがんばってると思いますよ。
普段はあまりほめないけどね。
★ 末っ子は初の通知表。
そもそも、1年生の一学期って二段階評価しかないので・・・
「できています」「もうすこしです」だけなんです。
なので、もちろんオール「できています」でした(笑)。
先生受けのいい子なので、生活態度も

★ ギャングエイジの3年生、長男。
よくできています・・・9個
できています ・・・20個
もう少しです ・・・0個
苦手な漢字が「もう少し」でなかったからよかったね。
やはり国語より算数の評価の方が高め。
体育は得意でないので、全部普通(笑)予想通りでした。
代わりに図工がよかったですね。
生活面は、発表などの声が大きいのがプラスに。
★ 小学校最後の1年、6年生の長女
よくできています・・・18個
できています ・・・15個
もう少しです ・・・0個
よくできてると思うのですが、なまじまわりの友達が
できる子が多いので、これでもちょっと不満らしい・・・(笑)。
あえていうならば・・・図工がイマイチなことと、
発表をもっとしよう、と担任にも言われたみたい。
う~ん、長男の評価と正反対。足して2で割ってください(笑)。
3人三様、ほんとおもしろいですね。
ま、親が言うのもなんですが、3人ともがんばってると思いますよ。
普段はあまりほめないけどね。

お台場ツアー?後編
見えてきた!

あはは~。
やっぱり?って思いましたか?
夏休み限定、お台場の1/1スケールガンダム。
1/1・・・つまりは、実物大、ってことです。

周りの人と比較したら大きさを実感できると思います。
けっこう細部までリアルに再現してあるようですよ。
初めての動画投稿が、こんなの(失礼!)になるとは
思いませんでしたが・・・
ダンナさまがデジカメで撮影してきました。
お台場ガンダム、起動!
[広告] VPS
時間で動くみたいで。いいタイミングでした。
このガンダムを見る屋形船のツアーとかあるらしく
海上のなんそうもの船が公園を取り巻き、
それがみぃんなこっち向いてるんだよ・・・って、
なんだかちょっと妙な雰囲気だったとか(笑)。
では最後に。
ダンナさま、会心のショット。


あはは~。
やっぱり?って思いましたか?
夏休み限定、お台場の1/1スケールガンダム。
1/1・・・つまりは、実物大、ってことです。

周りの人と比較したら大きさを実感できると思います。
けっこう細部までリアルに再現してあるようですよ。
初めての動画投稿が、こんなの(失礼!)になるとは
思いませんでしたが・・・
ダンナさまがデジカメで撮影してきました。
お台場ガンダム、起動!
[広告] VPS
時間で動くみたいで。いいタイミングでした。
このガンダムを見る屋形船のツアーとかあるらしく
海上のなんそうもの船が公園を取り巻き、
それがみぃんなこっち向いてるんだよ・・・って、
なんだかちょっと妙な雰囲気だったとか(笑)。
では最後に。
ダンナさま、会心のショット。

お台場ツアー?前編
虫の話を先にしてしまったので
時間的にはちょっと前後しますが。
大阪の義妹が、仕事がらみで上京してきたので
だんなさまも仕事ぶりを偵察(笑)に。
私は子供たち部活やサッカーでしたし、
インフルエンザの騒ぎの真っ只中でしたからお留守番。
義妹は出版関係のお仕事をしているので、
今回はこれに参加だそうです。
東京国際ブックフェア

800社もの出版社が、それぞれのブースで展示販売してるそうで
それも市価の2割~5割引きの物もあるとか。
児童書もあるって!?
え~、行けばよかったかも・・・。
ダンナさまにメールしまくり、あの本ある?あれは?
思いつくものを探してもらい・・・。

買ってきてもらいました!
2割引だって~うれしいわ~
自分で行きたかったけど、行ってたらきっと迷って
選べなくなってたかも。
もしくは選べずにもっと買ってたかも(笑)。
重かったのに、ありがとう~。
義妹も、売り子さんしてたそうです。

これは郵便局で配布されてる雑誌なのかな?
デザインスタッフに、義妹の名前も載ってました。
さて、今回、もう一箇所目的地がありました。
行くつもりはなかったそうなんですが・・・近いからついでに、って。

ぞろぞろ、人の流れが一定方向に。
みんな、どこに行くんでしょう???
続きは、また明日(笑)。
引っ張るような内容ではありませんが、写真が多いので・・・。
時間的にはちょっと前後しますが。
大阪の義妹が、仕事がらみで上京してきたので
だんなさまも仕事ぶりを偵察(笑)に。
私は子供たち部活やサッカーでしたし、
インフルエンザの騒ぎの真っ只中でしたからお留守番。
義妹は出版関係のお仕事をしているので、
今回はこれに参加だそうです。
東京国際ブックフェア

800社もの出版社が、それぞれのブースで展示販売してるそうで
それも市価の2割~5割引きの物もあるとか。
児童書もあるって!?
え~、行けばよかったかも・・・。
ダンナさまにメールしまくり、あの本ある?あれは?
思いつくものを探してもらい・・・。

買ってきてもらいました!
2割引だって~うれしいわ~

自分で行きたかったけど、行ってたらきっと迷って
選べなくなってたかも。
もしくは選べずにもっと買ってたかも(笑)。
重かったのに、ありがとう~。
義妹も、売り子さんしてたそうです。

これは郵便局で配布されてる雑誌なのかな?
デザインスタッフに、義妹の名前も載ってました。
さて、今回、もう一箇所目的地がありました。
行くつもりはなかったそうなんですが・・・近いからついでに、って。

ぞろぞろ、人の流れが一定方向に。
みんな、どこに行くんでしょう???
続きは、また明日(笑)。
引っ張るような内容ではありませんが、写真が多いので・・・。
勝った!?
今日は日食だというのに、雨降ってますよ・・・。
見えたら、夏休みの自由研究は決まり!って思ってたのに
見えなくちゃダメじゃん!
と、空をながめぼやいております。
あ~あ、残念。
ネットの中継とか、全然つながりませんわ~。
さて、末っ子、昨日病院に行きまして。
耳の方は傷もふさがってきて腫れもないので
プールの許可が出ました!
まだかさぶたがあちこちありましたけれどね。
通院もこれでおしまいです。
で、熱の方は。
翌日から喉が痛いって・・・のぞいたら水泡ができてました。
これは・・・ヘルパンギーナかな?
連休で病院もやってなかったし、耳の痛み止めが
下熱作用もあったのでそれで過ごしました。
39℃も出たのに、翌日は平熱に。
のどの痛みは数日続いてましたが、もう完治しそうです。(^_^)v
励ましやお見舞のコメント、ありがとうございました!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
さて、今日のお題。
小学館の土曜プリント、というドリルをやっているのですが。
答え合わせをしても、どうしてもわからないと言う娘。
図形をやっているのですが。
娘の答えは、直方体。
プリントの答えは、立方体。
いくら調べても、立方体の定義は「6面すべてが正方形」
でもプリントの図形は長方形にしか見えない。
で、編集部に電話して、確認してもらい・・・
折り返し連絡もらって。
「立方体の問題のはずでしたが
図を描く時に正方形になっていませんでしたので
娘さんの回答であっています」
やったよ娘!きみの勝利だ(笑)!

6年生のプリントをしている方がいましたら・・・
7月の算数の7枚目、ミスプリですよ~!
見えたら、夏休みの自由研究は決まり!って思ってたのに
見えなくちゃダメじゃん!
と、空をながめぼやいております。
あ~あ、残念。
ネットの中継とか、全然つながりませんわ~。
さて、末っ子、昨日病院に行きまして。
耳の方は傷もふさがってきて腫れもないので
プールの許可が出ました!
まだかさぶたがあちこちありましたけれどね。
通院もこれでおしまいです。
で、熱の方は。
翌日から喉が痛いって・・・のぞいたら水泡ができてました。
これは・・・ヘルパンギーナかな?
連休で病院もやってなかったし、耳の痛み止めが
下熱作用もあったのでそれで過ごしました。
39℃も出たのに、翌日は平熱に。
のどの痛みは数日続いてましたが、もう完治しそうです。(^_^)v
励ましやお見舞のコメント、ありがとうございました!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
さて、今日のお題。
小学館の土曜プリント、というドリルをやっているのですが。
答え合わせをしても、どうしてもわからないと言う娘。
図形をやっているのですが。
娘の答えは、直方体。
プリントの答えは、立方体。
いくら調べても、立方体の定義は「6面すべてが正方形」
でもプリントの図形は長方形にしか見えない。
で、編集部に電話して、確認してもらい・・・
折り返し連絡もらって。
「立方体の問題のはずでしたが
図を描く時に正方形になっていませんでしたので
娘さんの回答であっています」
やったよ娘!きみの勝利だ(笑)!

6年生のプリントをしている方がいましたら・・・
7月の算数の7枚目、ミスプリですよ~!
余談
耳鼻科の先生の話。
「こういう場合、お母さんができることは、
まず、ライトで誘導してみる。
水を入れて水死させてもいいよ。」
あ。
私の対処法、バッチリ合ってたんですね!
「ライトも、水もやってみました」と言ったら
おばさん看護士さんに
「あら、お母さん、すごいですね」
ほめられちゃった。
でも、ここまですっぽりサイズの虫には効果なかったけれどね。
先生も優しくてよかったです。
数日後、一度通院して傷を診てOKもらうまでプールは禁止。
残念だけど仕方ないね。
スイミングも振り替えしなくちゃ。
治療費、1690円。よかった、財布の中身で足りました。
飲み薬、920円。
救急車で来てしまったので、帰りはタクシー・・・1160円。
これも仕方ないね~・・・。
病気とかと違い、痛みの原因を取り除いてしまえば
末っ子もケロッとしてたので、それは助かったけれど。
飲み薬も粉だけど、イチゴ味で喜んでました(笑)。
タクシーで帰宅したら、1:30。
長男の友達1人と、長女の友達が2人、すでに待っていて。
ごめんよ、これからお昼食べるからもう少し待ってて!
それから、WiiやらDSやら、児童センターでドッチボールやら・・・
末っ子も混ざって遊んでたので、心配なさそう。
だけど、子供がいっぱいで私は休んでられない。
は~・・・
ほんと、忘れられない誕生日になったよ。
夜、末っ子がポツリ。
「あのね~、
虫入ったらどのくらい痛いかがわかったよ」
妙~に悟りきったひと言(笑)。
そんな痛さを知ってる1年生、ほとんどいないと思うよ、うん(笑)。
よくがんばったね。
これで終ったと思った・・・んだけどね。
なんと翌日、末っ子39℃の発熱。
虫のせいなのか、風邪なのかわからないけど・・・。
サッカーの大会の予定で、5:30からおむすび作ってたのに・・・
大会の様子は、ダンナさまのレポートになりそうだわ。(^_^;)
あっ!そういえば・・・
落ち着いて通信簿見てなかったよ。
どこに置いたっけか・・・
「こういう場合、お母さんができることは、
まず、ライトで誘導してみる。
水を入れて水死させてもいいよ。」
あ。
私の対処法、バッチリ合ってたんですね!
「ライトも、水もやってみました」と言ったら
おばさん看護士さんに
「あら、お母さん、すごいですね」
ほめられちゃった。

でも、ここまですっぽりサイズの虫には効果なかったけれどね。
先生も優しくてよかったです。
数日後、一度通院して傷を診てOKもらうまでプールは禁止。
残念だけど仕方ないね。
スイミングも振り替えしなくちゃ。
治療費、1690円。よかった、財布の中身で足りました。
飲み薬、920円。
救急車で来てしまったので、帰りはタクシー・・・1160円。
これも仕方ないね~・・・。

病気とかと違い、痛みの原因を取り除いてしまえば
末っ子もケロッとしてたので、それは助かったけれど。
飲み薬も粉だけど、イチゴ味で喜んでました(笑)。
タクシーで帰宅したら、1:30。
長男の友達1人と、長女の友達が2人、すでに待っていて。
ごめんよ、これからお昼食べるからもう少し待ってて!
それから、WiiやらDSやら、児童センターでドッチボールやら・・・
末っ子も混ざって遊んでたので、心配なさそう。
だけど、子供がいっぱいで私は休んでられない。
は~・・・
ほんと、忘れられない誕生日になったよ。
夜、末っ子がポツリ。
「あのね~、
虫入ったらどのくらい痛いかがわかったよ」
妙~に悟りきったひと言(笑)。
そんな痛さを知ってる1年生、ほとんどいないと思うよ、うん(笑)。
よくがんばったね。
これで終ったと思った・・・んだけどね。
なんと翌日、末っ子39℃の発熱。

虫のせいなのか、風邪なのかわからないけど・・・。
サッカーの大会の予定で、5:30からおむすび作ってたのに・・・

大会の様子は、ダンナさまのレポートになりそうだわ。(^_^;)
あっ!そういえば・・・
落ち着いて通信簿見てなかったよ。
どこに置いたっけか・・・
初めての救急車
さあ、みーちゃんママ家を襲った一大事件(笑)
続きです。
車で10分ほど、総合病院へ。
普段は行かないところですが、知ってる病院でした。
末っ子はうなされるように「背中なでて・・・」と・・・
泣き疲れてウトウトしてたみたい。
途中、学校側を通ったので、長女がいないか探したかったのですが
救急車ってほとんど外見えないのね(笑)。
実際、校門前で長女はすれ違ったそう。
まさか母と弟が乗ってるとは思わなかったよね。
到着すると、末っ子は救急隊の方が抱きかかえて運んでくれました。
21kg、私の腕も限界でしたから・・・。
受付で名前を書いたら、手が震えてました。
すぐさま、耳鼻科へ。
内視鏡?はっきり耳の中を見せてくれて、虫のお尻が見えてる。
さすがに虫のほうも死にかけているのか、末っ子の騒ぎも
少し治まりつつありました。
しかし、暴れる危険があるので、バスタオルで体を固定、
ベットの末っ子の上から私がまたがって押さえつけました。
先生は先の細いピンセットのようなもので
「ちょっと痛いかもよ~」と言いながら、ひょいっと・・・
この先、虫が苦手は方はご遠慮してくださいね。(^_^;)
でも・・・ここまで読んだら気になっちゃうよね(笑)。
続きです。
車で10分ほど、総合病院へ。
普段は行かないところですが、知ってる病院でした。
末っ子はうなされるように「背中なでて・・・」と・・・
泣き疲れてウトウトしてたみたい。
途中、学校側を通ったので、長女がいないか探したかったのですが
救急車ってほとんど外見えないのね(笑)。
実際、校門前で長女はすれ違ったそう。

まさか母と弟が乗ってるとは思わなかったよね。
到着すると、末っ子は救急隊の方が抱きかかえて運んでくれました。
21kg、私の腕も限界でしたから・・・。
受付で名前を書いたら、手が震えてました。
すぐさま、耳鼻科へ。
内視鏡?はっきり耳の中を見せてくれて、虫のお尻が見えてる。
さすがに虫のほうも死にかけているのか、末っ子の騒ぎも
少し治まりつつありました。
しかし、暴れる危険があるので、バスタオルで体を固定、
ベットの末っ子の上から私がまたがって押さえつけました。
先生は先の細いピンセットのようなもので
「ちょっと痛いかもよ~」と言いながら、ひょいっと・・・
この先、虫が苦手は方はご遠慮してくださいね。(^_^;)
でも・・・ここまで読んだら気になっちゃうよね(笑)。
大変な誕生日・・・
今日はね・・・ちょっと恐い話ですよ~。
しかも書ききれずに続いちゃいます。
ココロして読んでくださいませ(笑)。
17日は、終業式・・・通信簿の日。
お昼前に末っ子、長男と帰宅したので
「はい、見せて見せて~」ってやってたら・・・
長男、学校から「日食用眼鏡」というものをもらってきました。
末っ子、それを持って庭に飛び出し・・・
「あ、見えたよ、見えた!・・・・いたっ、い、痛い
痛い痛い!!!」
突然の大声に、唖然。
まさか、眼鏡外れて太陽を直視しちゃったとか・・・!
末っ子、もうパニックで。
「みみ、耳、虫入った、
いたい、いたい、いたい~」
む・・・虫?
と、とりあえず懐中電灯!
虫は明るい方に進む習性があるので、照らすといいって
何かで見た気がして。
でも・・・耳の中には特に何も見えず。
「?ほんとに入ったの?」
「うん・・・あっ、いたい、いたい、いたいっ」
でも、見えない。
今度は耳に水を入れてみた。嫌がって出てくるか、
水死して浮いてくるって言わなかったけか?
出てくる気配ない。
その間も、虫が動くと痛いのか、絶叫。
庭に出て、お日さまの光で耳の穴をのぞきこむ。
足!何かいる!
でも、すごく奥の方だ。
ダメだ、どうしたらいいかわからない・・・。
痛がる末っ子抱きしめて、お向かいさんに応援要請。
車を出してくれようとしたのですが、末っ子動かせそうになく・・・
時折、痛い痛いと絶叫。
「救急車、呼んでください!」
救急隊はすぐ来てくれました。
状況を見て、やはりライトで当てたり吸引しようと
してくれたんですが・・・
私は痛がる末っ子に、抱きしめて
「がんばれ、がんばれ。救急車きたから!
お医者さん行こうね!」しか言えない。
「この装備では無理ですね・・・耳鼻科、探してますから・・・
(近所の二軒は、診療外でダメだった)
T病院、受け入れできます!」
長男に、お財布の入ったポーチを取ってもらい
「お腹空いたら、冷蔵庫の菓子パンとか食べてて。
お姉ちゃん帰ってきたら話してね!留守番、お願いね!」
しがみつく末っ子を抱きかかえたまま、救急車に。
こんな話で長いのは申し訳ないですが、続きます。(^_^;)

しかも書ききれずに続いちゃいます。
ココロして読んでくださいませ(笑)。
17日は、終業式・・・通信簿の日。
お昼前に末っ子、長男と帰宅したので
「はい、見せて見せて~」ってやってたら・・・
長男、学校から「日食用眼鏡」というものをもらってきました。
末っ子、それを持って庭に飛び出し・・・
「あ、見えたよ、見えた!・・・・いたっ、い、痛い
痛い痛い!!!」
突然の大声に、唖然。
まさか、眼鏡外れて太陽を直視しちゃったとか・・・!
末っ子、もうパニックで。
「みみ、耳、虫入った、
いたい、いたい、いたい~」
む・・・虫?
と、とりあえず懐中電灯!
虫は明るい方に進む習性があるので、照らすといいって
何かで見た気がして。
でも・・・耳の中には特に何も見えず。
「?ほんとに入ったの?」
「うん・・・あっ、いたい、いたい、いたいっ」
でも、見えない。
今度は耳に水を入れてみた。嫌がって出てくるか、
水死して浮いてくるって言わなかったけか?
出てくる気配ない。
その間も、虫が動くと痛いのか、絶叫。
庭に出て、お日さまの光で耳の穴をのぞきこむ。
足!何かいる!
でも、すごく奥の方だ。
ダメだ、どうしたらいいかわからない・・・。
痛がる末っ子抱きしめて、お向かいさんに応援要請。
車を出してくれようとしたのですが、末っ子動かせそうになく・・・
時折、痛い痛いと絶叫。
「救急車、呼んでください!」
救急隊はすぐ来てくれました。

状況を見て、やはりライトで当てたり吸引しようと
してくれたんですが・・・
私は痛がる末っ子に、抱きしめて
「がんばれ、がんばれ。救急車きたから!
お医者さん行こうね!」しか言えない。
「この装備では無理ですね・・・耳鼻科、探してますから・・・

(近所の二軒は、診療外でダメだった)
T病院、受け入れできます!」
長男に、お財布の入ったポーチを取ってもらい
「お腹空いたら、冷蔵庫の菓子パンとか食べてて。
お姉ちゃん帰ってきたら話してね!留守番、お願いね!」
しがみつく末っ子を抱きかかえたまま、救急車に。
こんな話で長いのは申し訳ないですが、続きます。(^_^;)
不惑
四十にして惑わず。
孔子の「論語」の言葉だそうですね。
「吾十有五にして学に志し(志学)、
三十にして立ち(而立)、
四十にして惑わず(不惑)、
五十にして天命を知る(知命)。
六十にして耳順(したが)い(耳順)、
七十にして心の欲する所に従いて矩(のり)を踰(こ)えず(従心)」
わたしは15歳にして学問を志し、
30歳にして独立した立場を持ち、
40歳にして迷わず、
50歳にして天命を知り、
60歳にして人の言葉を素直に聞くことができ、
70歳にして心に従って振舞っても道を外すことがなくなった
ん~・・・それは無理だわ。
迷ってばかりの毎日ですよ、ええ。
ですが本日、
40歳
となりました!
予定日は七夕だったそうですが、10日遅れたそうで。
アポロが初めて月に行った時でしたので
(16日に発射されて、21日に月着陸だったかな?)
母は病院のテレビで見てたのかな・・・。
2450gと小さかったのですが、こんなに大きく(横に?)なりました。
背は低いけど~・・・。ほっといてよ・・・。
ミルクを飲まないと寝ない子で、初めての子で加減がわからず
ミルクあげ続けたら、ぷくぷくになっちゃったって・・・。
わたしゃ、失敗作ですかい(笑)?!
でもまあ、それもいまや3児の母やってますよ。
40歳ってすごいオバサン、って感じしてましたけど
いやまあ、血圧高めだったり、白髪が増えてきたり・・・
体はそれなりにオバサンになってはいますけれど。
中身はあまり成長してない気がします。
自覚がないのがいかんのかな(笑)?
ま、とりあえず。
これからも、りっぱな母ちゃんと言われるようがんばりま~す!
孔子の「論語」の言葉だそうですね。
「吾十有五にして学に志し(志学)、
三十にして立ち(而立)、
四十にして惑わず(不惑)、
五十にして天命を知る(知命)。
六十にして耳順(したが)い(耳順)、
七十にして心の欲する所に従いて矩(のり)を踰(こ)えず(従心)」
わたしは15歳にして学問を志し、
30歳にして独立した立場を持ち、
40歳にして迷わず、
50歳にして天命を知り、
60歳にして人の言葉を素直に聞くことができ、
70歳にして心に従って振舞っても道を外すことがなくなった
ん~・・・それは無理だわ。
迷ってばかりの毎日ですよ、ええ。
ですが本日、


予定日は七夕だったそうですが、10日遅れたそうで。
アポロが初めて月に行った時でしたので
(16日に発射されて、21日に月着陸だったかな?)
母は病院のテレビで見てたのかな・・・。
2450gと小さかったのですが、こんなに大きく(横に?)なりました。
背は低いけど~・・・。ほっといてよ・・・。
ミルクを飲まないと寝ない子で、初めての子で加減がわからず
ミルクあげ続けたら、ぷくぷくになっちゃったって・・・。

わたしゃ、失敗作ですかい(笑)?!
でもまあ、それもいまや3児の母やってますよ。
40歳ってすごいオバサン、って感じしてましたけど
いやまあ、血圧高めだったり、白髪が増えてきたり・・・
体はそれなりにオバサンになってはいますけれど。
中身はあまり成長してない気がします。
自覚がないのがいかんのかな(笑)?
ま、とりあえず。
これからも、りっぱな母ちゃんと言われるようがんばりま~す!
自転車安全運転講習会
うちの地区、子供が1人で自転車で出かけていいのは
3年生から、って一応言われています。
(強くは言われてないので守ってない子も多いんだけど・・・)
で、3年生の役員さんたちが、自転車の講習会を
親子参加の学年交流会として設定してくれました。
この日、インフルエンザの子が、新型かどうか判明する日で・・・
陽性だったら延期で連絡網が回る、ってことだったので
自宅待機でのんびりしていたら・・・
結果が陰性ということで連絡網も回ってこなくて
大慌てで支度して出かけました。(^_^;)
あいにく、雨が時々ポツポツしてたので、体育館で。
初めに警察官からのお話。
数日前に、県内の4年生が二人乗りして事故に合い
後ろに乗っていた子が亡くなってしまったので
その話を取り上げたり・・・
学校裏に急坂があって自転車事故が多いので
そこでぶつかって曲がった自転車の写真を見せられたり。
自転車に乗る前に自己チェックをしましょう!
ぶ ブレーキ
た タイヤ
は 反射板
しゃ 車体(サドルの高さなど)
べる ベル
「ぶたはしゃべる」
覚えましたか(笑)?

話の後は、子供たちの実演。
止まれ、の表示で止まり、踏み切りは降りて手で押して渡る。
短い距離でしたが、近所の子から借りた自転車とヘルメットで
3年生全員が乗りました。
長男発見!

親の言う事はなかなか聞いてもらえませんが、
おまわりさんの言うことなら聞けるよね(笑)!
今日のことを忘れずに、安全運転でいこうね!
3年生から、って一応言われています。
(強くは言われてないので守ってない子も多いんだけど・・・)
で、3年生の役員さんたちが、自転車の講習会を
親子参加の学年交流会として設定してくれました。
この日、インフルエンザの子が、新型かどうか判明する日で・・・
陽性だったら延期で連絡網が回る、ってことだったので
自宅待機でのんびりしていたら・・・
結果が陰性ということで連絡網も回ってこなくて
大慌てで支度して出かけました。(^_^;)
あいにく、雨が時々ポツポツしてたので、体育館で。
初めに警察官からのお話。
数日前に、県内の4年生が二人乗りして事故に合い
後ろに乗っていた子が亡くなってしまったので
その話を取り上げたり・・・
学校裏に急坂があって自転車事故が多いので
そこでぶつかって曲がった自転車の写真を見せられたり。
自転車に乗る前に自己チェックをしましょう!
ぶ ブレーキ
た タイヤ
は 反射板
しゃ 車体(サドルの高さなど)
べる ベル
「ぶたはしゃべる」
覚えましたか(笑)?

話の後は、子供たちの実演。
止まれ、の表示で止まり、踏み切りは降りて手で押して渡る。
短い距離でしたが、近所の子から借りた自転車とヘルメットで
3年生全員が乗りました。
長男発見!

親の言う事はなかなか聞いてもらえませんが、
おまわりさんの言うことなら聞けるよね(笑)!

今日のことを忘れずに、安全運転でいこうね!
新たな発見!?
先日、納豆のバーコードがおもしろいって
記事を書いたのですが。
その時は、他の種類では見つからなかったのに・・・

これも変わってました!
でもって、コレ。

豆の顔が違う~!
今回はこれしか買ってこなかったのですが
他の表情もありましたよ!
こんな発見で盛り上がってる我が家です(笑)。
記事を書いたのですが。
その時は、他の種類では見つからなかったのに・・・

これも変わってました!
でもって、コレ。

豆の顔が違う~!
今回はこれしか買ってこなかったのですが
他の表情もありましたよ!
こんな発見で盛り上がってる我が家です(笑)。
ありがとうございました~!
「あお日和」のあおkunママさんより。
シビッツプレゼント、に応募したところ・・・
送っていただきました!
オマケまでつけてくださって・・・。

そして・・・
「なにそれ~カワイイ~ちょうだ~い!」
あっさり娘に奪われました。(^_^;)

あおkunママさん、いつもありがとうございます。
娘がこの通り、使わせていただいてます!
シビッツプレゼント、に応募したところ・・・
送っていただきました!
オマケまでつけてくださって・・・。

そして・・・
「なにそれ~カワイイ~ちょうだ~い!」
あっさり娘に奪われました。(^_^;)

あおkunママさん、いつもありがとうございます。
娘がこの通り、使わせていただいてます!
ひさびさ!
さて。
うちの市を巻き込んでいるインフルエンザ騒動ですが・・・。
今回のうちの学校の子は・・・
陰性でした!
つまり、新型ではない、季節性のインフルエンザA型だそうで。
この季節にそれもめずらしいとは思うのですが・・・。
発病中の子には悪いですけれど、ちょっと安心しました。
かかってしまうこともですが、その後の学校閉鎖、
それに伴って授業が遅れたら夏休み潰して補習とか、
ひとごみはもちろん避けるにしても、遊びにも出られず、
部活や、学校を使用する野球やバスケ、サッカーチームも禁止。
塾や習い事すら行けなくなってしまいますから、
やはり影響は大きいです。
でも、隣の小学校二校には、陽性の子が出ているので
まだまだ気は抜けないのですけれど・・・。
とりあえずうちの学校は、通常の授業と、
変わらない日常生活を送っています。
このまま夏休みになって、沈静化するといいなぁ。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
話題をタイトルに戻しまして。
詰め放題、ひさびさ燃えました!
パスタ1袋 100円!
あ、写真左の透明のが詰め放題用の袋です。
タワーが崩れちゃったんで(笑)右の袋に半分移してます。

500~600g入ります!って店内表示がなってました。
それなら十分お安いでしょう。

えっと・・・・
800g・・・!?
やるなぁ、ワタシ!
ところで・・・ゆで時間がかいてないんですけど~(笑)。
うちの市を巻き込んでいるインフルエンザ騒動ですが・・・。
今回のうちの学校の子は・・・
陰性でした!
つまり、新型ではない、季節性のインフルエンザA型だそうで。
この季節にそれもめずらしいとは思うのですが・・・。
発病中の子には悪いですけれど、ちょっと安心しました。
かかってしまうこともですが、その後の学校閉鎖、
それに伴って授業が遅れたら夏休み潰して補習とか、
ひとごみはもちろん避けるにしても、遊びにも出られず、
部活や、学校を使用する野球やバスケ、サッカーチームも禁止。
塾や習い事すら行けなくなってしまいますから、
やはり影響は大きいです。
でも、隣の小学校二校には、陽性の子が出ているので
まだまだ気は抜けないのですけれど・・・。
とりあえずうちの学校は、通常の授業と、
変わらない日常生活を送っています。
このまま夏休みになって、沈静化するといいなぁ。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
話題をタイトルに戻しまして。
詰め放題、ひさびさ燃えました!
パスタ1袋 100円!

あ、写真左の透明のが詰め放題用の袋です。
タワーが崩れちゃったんで(笑)右の袋に半分移してます。

500~600g入ります!って店内表示がなってました。
それなら十分お安いでしょう。

えっと・・・・
800g・・・!?
やるなぁ、ワタシ!

ところで・・・ゆで時間がかいてないんですけど~(笑)。
やった~!(^^)!&おいおい・・・(>_<)
広報誌、無事折り込み作業が終わり、1500部を
各クラス、先生、市内の他校、町会回覧分などに仕分け。
やっと一学期の仕事が終りました!
ヨガサークルの、暑中見舞の作成。←副部長の仕事なの。
夏休みに入ってしまうので、来週までに部長さんに
渡さないとならなかったの・・・30枚、印刷完了!
小学校音楽部、保護者もおそろいTシャツ作ろうって
お便りの作成頼まれてたので・・・。
パソコンで作って、顧問の先生にお願いしてきた。
やらなくちゃならないことがちょっと重なってましたが
ようやく急ぎの大きな仕事が3つ終りました。!(^^)!
でもって。
今日、とうとう我が校でもインフルエンザA型の子が出ました。
新型かどうかの結果は明日の昼頃とのことです。
もし確定したら、明日は短縮で下校してくるみたい。
明日昼からの3年生の学年交流会も延期になっちゃうって・・・。
問題はその後、だよねぇ・・・。(^_^;)
一週間も休むのは勘弁して欲しいわ・・・。
いろいろ見てたら、どうやら市内での確定者は4人。
今のところすべて小学生。
で、結果待ちが15人もいるらしいです。
ははは・・・・。
各クラス、先生、市内の他校、町会回覧分などに仕分け。
やっと一学期の仕事が終りました!
ヨガサークルの、暑中見舞の作成。←副部長の仕事なの。
夏休みに入ってしまうので、来週までに部長さんに
渡さないとならなかったの・・・30枚、印刷完了!
小学校音楽部、保護者もおそろいTシャツ作ろうって
お便りの作成頼まれてたので・・・。
パソコンで作って、顧問の先生にお願いしてきた。
やらなくちゃならないことがちょっと重なってましたが
ようやく急ぎの大きな仕事が3つ終りました。!(^^)!
でもって。
今日、とうとう我が校でもインフルエンザA型の子が出ました。
新型かどうかの結果は明日の昼頃とのことです。
もし確定したら、明日は短縮で下校してくるみたい。
明日昼からの3年生の学年交流会も延期になっちゃうって・・・。
問題はその後、だよねぇ・・・。(^_^;)
一週間も休むのは勘弁して欲しいわ・・・。
いろいろ見てたら、どうやら市内での確定者は4人。
今のところすべて小学生。
で、結果待ちが15人もいるらしいです。
ははは・・・・。

3年目にして・・・!
3年前に、市民の森で初キャンプをした時に
捕まえたノコギリクワガタのつがい。
卵を産んだみたいで、その年の秋、幼虫らしいものが。
枯木を入れ、そのまま次の夏・・・。
・・・・・・・出てこない。
飼育ケースの底に、蛹のようなシルエット。
いるのかなぁ???
そのまま、二年目の夏。
・・・・・・・出てこない。
のぞくと、角らしきものが。
成虫になったのかなぁ?
そして今年。三年目。
生きてました!
出てきました!

飼育ケースで育ったからか、親世代よりかなり小さいですが
3年もがんばってたなんて、ちょっと感動です。
カブトムシは、お世話し過ぎて全滅させちゃったんですが・・・
クワガタは霧吹きで水をやる以外は放置してたんで、
その方がかえってよかったのかもしれませんね。
でも、孵ったのはオス1匹だけなので、梅雨があけたら
ふるさとの森に返してこようかと思ってます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日はこれから、広報誌の折り込み作業で
学校に行ってきま~す!
それが終ると、いよいよ配布です。
捕まえたノコギリクワガタのつがい。
卵を産んだみたいで、その年の秋、幼虫らしいものが。
枯木を入れ、そのまま次の夏・・・。
・・・・・・・出てこない。
飼育ケースの底に、蛹のようなシルエット。
いるのかなぁ???
そのまま、二年目の夏。
・・・・・・・出てこない。
のぞくと、角らしきものが。
成虫になったのかなぁ?
そして今年。三年目。
生きてました!
出てきました!

飼育ケースで育ったからか、親世代よりかなり小さいですが
3年もがんばってたなんて、ちょっと感動です。
カブトムシは、お世話し過ぎて全滅させちゃったんですが・・・
クワガタは霧吹きで水をやる以外は放置してたんで、
その方がかえってよかったのかもしれませんね。
でも、孵ったのはオス1匹だけなので、梅雨があけたら
ふるさとの森に返してこようかと思ってます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日はこれから、広報誌の折り込み作業で
学校に行ってきま~す!
それが終ると、いよいよ配布です。
児童センター運営委員会
うちは児童センターから徒歩1分ということもあり
年に一度の会議、ということで、引き受けたんですが・・・。
末っ子も小学生になり、あまり関わりがなくなってきたので
そろそろ交代してもいいと思うんですけどね~・・・。
なかなか次の人が見つからないんだろうな。(^_^;)
で、今年も会議に出てきました。
児童センターですから、小学生も遊びに行けるのですが
いかんせん、ここは狭いので、小学生ではもてあましてしまって
長男などはもうほとんど寄りつきません。
5時間だと帰宅が3:30くらいで、閉館が4:45、
1時間くらいしか遊べないしね。
6時間の日は4時過ぎだから、それこそ時間がない。
ボールも2個しか(狭いから)貸し出ししてくれないし。
どちらかというと、入園前の子供専用?って感じになってます。
少子化ってなに?ってくらい、乳幼児ばかり増えてしまって。
施設がもっと広ければ!という根本的な部分が変わらない限り
今以上のサービスは難しいんだろうな。
間借りしている小学校の学童さんたちがいるんです。
学校で受け入れしきれない学童さんが
ひと部屋使ってしまっているので、
学校に部屋を増やすよう考えているようですが・・・。
うちの学校、すでにもう教室が足りない状況なので
プレハブとかで建てるって言うのですが。
じゃあ、どこに?ただでさえ狭い校庭を潰すわけにはいかないし。
一定期間しか使わないプール潰す?なんて話も出てたけど、
それは子供は残念がるよね・・・。
問題点ばかりで、あまり発展性のない
なんだかな~、な会議でした。
これが今の市の状況なんだよね。(>_<)
年に一度の会議、ということで、引き受けたんですが・・・。
末っ子も小学生になり、あまり関わりがなくなってきたので
そろそろ交代してもいいと思うんですけどね~・・・。
なかなか次の人が見つからないんだろうな。(^_^;)
で、今年も会議に出てきました。
児童センターですから、小学生も遊びに行けるのですが
いかんせん、ここは狭いので、小学生ではもてあましてしまって
長男などはもうほとんど寄りつきません。
5時間だと帰宅が3:30くらいで、閉館が4:45、
1時間くらいしか遊べないしね。
6時間の日は4時過ぎだから、それこそ時間がない。
ボールも2個しか(狭いから)貸し出ししてくれないし。
どちらかというと、入園前の子供専用?って感じになってます。
少子化ってなに?ってくらい、乳幼児ばかり増えてしまって。
施設がもっと広ければ!という根本的な部分が変わらない限り
今以上のサービスは難しいんだろうな。
間借りしている小学校の学童さんたちがいるんです。
学校で受け入れしきれない学童さんが
ひと部屋使ってしまっているので、
学校に部屋を増やすよう考えているようですが・・・。
うちの学校、すでにもう教室が足りない状況なので
プレハブとかで建てるって言うのですが。
じゃあ、どこに?ただでさえ狭い校庭を潰すわけにはいかないし。
一定期間しか使わないプール潰す?なんて話も出てたけど、
それは子供は残念がるよね・・・。
問題点ばかりで、あまり発展性のない
なんだかな~、な会議でした。
これが今の市の状況なんだよね。(>_<)
とうとう!
市内、隣の小学校で新型インフルエンザ発症!
昨日から一週間、学校閉鎖だそうです。
周りの市がすべて患者さんがいるのに
うちの市だけ今までいなかったのが不思議なくらいでしたが・・・。
とうとう、って感じです。
でもね~・・・今になって一週間休まれても・・・
なんとか夏休みまで耐えてくれ~(笑)。
昨日から一週間、学校閉鎖だそうです。
周りの市がすべて患者さんがいるのに
うちの市だけ今までいなかったのが不思議なくらいでしたが・・・。
とうとう、って感じです。
でもね~・・・今になって一週間休まれても・・・
なんとか夏休みまで耐えてくれ~(笑)。
完成!
学校広報誌、ほぼ完成となりました!
表紙と、先生の紹介ページは、もう一人のママさんが。

こっちは私が作成。


見本誌を作って、PTA本部と教頭先生のチェックが済んで
誤字・脱字を直して。
あとは、印刷と折り込み、配布作業です。
部長の仕事は1年通してありますが、実際に作るのは
今回だけなので(二学期、三学期は他の班が担当です)
ちょっと肩の荷がおりますわ~。
さて。
今日はこれから、印刷作業に行ってきます!
木曜日には折り込み作業・・・。
オマケに金曜日、3年生の学年交流会ですって!
週に3日は学校に行ってますよ、私(笑)。
追伸。
甥っ子、3日に無事生まれました!
とうとう男の子三兄弟に。
女の子欲しかったけど・・・もうこれが最後かな?
早く会いに行きたいけれど、お姉ちゃんの部活もあるし
会えるのは夏休みの最後くらいかも。
表紙と、先生の紹介ページは、もう一人のママさんが。

こっちは私が作成。


見本誌を作って、PTA本部と教頭先生のチェックが済んで
誤字・脱字を直して。
あとは、印刷と折り込み、配布作業です。
部長の仕事は1年通してありますが、実際に作るのは
今回だけなので(二学期、三学期は他の班が担当です)
ちょっと肩の荷がおりますわ~。
さて。
今日はこれから、印刷作業に行ってきます!
木曜日には折り込み作業・・・。
オマケに金曜日、3年生の学年交流会ですって!
週に3日は学校に行ってますよ、私(笑)。
追伸。
甥っ子、3日に無事生まれました!
とうとう男の子三兄弟に。
女の子欲しかったけど・・・もうこれが最後かな?
早く会いに行きたいけれど、お姉ちゃんの部活もあるし
会えるのは夏休みの最後くらいかも。
防犯教室
1年生の防犯教室、保護者も見学OKとの連絡があったので
行ってきました。
特に参加を呼びかけるものではなかったので、
10人くらいしかきてませんでしたけれど。
今まで、上の子たちも学校で指導を受けてきてるはずなのですが
親もOKって言われたのは今回初めてでした。
「ねぇねぇ、おなまえは?」
「がっこうはどこ?」
知らない人に声をかけられてます。

「教えない!」
そう言えなければ、黙っていてもOK。
名札は、遊びに行く時ははずした方がいいとのこと。
迷子防止にと、付けたまま出してたよ・・・はずさなくちゃ。(^_^;)
おまけに・・・人なつっこい末っ子、誰にでも名前を言いそうだわぁ。
よく言って聞かせないと!
連れていかれそうになったら、助けを呼ぶ。
でもなかなか大声は出せないだろうから、防犯ベルも効果あり。
今回の婦警さん、少し説明の言葉が難しかったかも。
わりと若い方だったので、1年生に話かけるのは
ちょっと難しかったかな?

そして定番「いかのおすし」
いかない ついていかないこと。
のらない 車に誘われても、絶対乗らないこと。
「お母さんが呼んでる」とかいう言葉には、特に気を付けないと・・・
おおごえをだす
すぐにげる
しらせる 近くの大人にすぐ知らせよう。
自分の身は、できるだけ自分で守れるようにしよう。
そんなこと必要ない世の中だといいんだけどね・・・。
行ってきました。
特に参加を呼びかけるものではなかったので、
10人くらいしかきてませんでしたけれど。
今まで、上の子たちも学校で指導を受けてきてるはずなのですが
親もOKって言われたのは今回初めてでした。
「ねぇねぇ、おなまえは?」
「がっこうはどこ?」
知らない人に声をかけられてます。

「教えない!」
そう言えなければ、黙っていてもOK。
名札は、遊びに行く時ははずした方がいいとのこと。
迷子防止にと、付けたまま出してたよ・・・はずさなくちゃ。(^_^;)
おまけに・・・人なつっこい末っ子、誰にでも名前を言いそうだわぁ。
よく言って聞かせないと!
連れていかれそうになったら、助けを呼ぶ。
でもなかなか大声は出せないだろうから、防犯ベルも効果あり。
今回の婦警さん、少し説明の言葉が難しかったかも。
わりと若い方だったので、1年生に話かけるのは
ちょっと難しかったかな?

そして定番「いかのおすし」
いかない ついていかないこと。
のらない 車に誘われても、絶対乗らないこと。
「お母さんが呼んでる」とかいう言葉には、特に気を付けないと・・・
おおごえをだす
すぐにげる
しらせる 近くの大人にすぐ知らせよう。
自分の身は、できるだけ自分で守れるようにしよう。
そんなこと必要ない世の中だといいんだけどね・・・。
追記
昨日の、部費の話でみなさんのコメントいただいて、
ちょっと思い出しました。
うちの学校の地区は、市内でも古い地区と言う事もあり
生活保護を受けたりしてる家庭がけっこうあったんだとか。
(今現在はどうなのかはわかりませんが・・・)
それで、遠足はバスをチャーターしないで電車になったと。
バスだと人数割りで料金が決まるので、
「払えないので行けない」という子が出ると負担額が変わってしまう。
電車なら個人負担なので、行けない子がいても交通費が
変わることがないと。
「え~!そんな理由なの?!」
って、聞いた当時はびっくりしましたが・・・確かに毎回、
“遠足に参加しますか?しませんか?”って
問い合わせのプリントが出るんです。
みなさんのところも、そういうのありますか?
修学旅行も、最近まで電車で行ってたそうです。
さすがに一般客にも迷惑がかかることなのでバスになりましたが。
もしかしたらそういう流れもあって、学校での部活動には
積極的ではないのかもしれませんね。
市内の大会だけなら、体育館まで歩いて行けますし。
ちゃんとやりたい子は、放課後や土日に活動している、
月謝のかかる社会チームに入ってね、という感じです。
そこでしたら外部の試合や大会がありますし、
親も負担承知で入部するでしょうからね。
中学校では、親向けの説明会もあるそうで
「いくらくらいかかるので、無理なご家庭は入部を控えて欲しい」と
はっきり言うところもあるそうです。
入部は自由ではあるけれど、揃いのユニフォームの中で
1人学校ジャージでは、子供本人がかわいそうだと。
小学校は、プリントで「入部届け」がきて、親の印がいりますが
これといって説明会などはありませんし、子供の意思で
参加できるようになっています。
娘も、軽い気持ちで音楽部に入りましたし。
そんな中なので、音楽部だけ特殊になってしまってるんですよね・・・。
とりあえず、今日も夕方からまた保護者会があります。
先生も、楽器を他校から借りたり、
衣装はなるべく使い回しにしましょう、とか、
子供たちに「エコ貯金」をするよう話たりしてくれてます。
使ってない部屋の電気を消したら○円、
おやつ我慢したら○円・・・おこづかいから貯金していく。
子供たちにも、親がどうやって部費を出してくれているのか
身をもって知ろう!ということらしいです。
いろいろ問題もありますが、子供たちが演奏をがんばることで
親の苦労も報われる、というもの。
しっかり練習しなさいね(笑)!
追記の追記(笑)。
妹が3人目出産のため、病院に向かったと連絡が。
今日のうちに出てくるかな。ワクワク。
ちょっと思い出しました。
うちの学校の地区は、市内でも古い地区と言う事もあり
生活保護を受けたりしてる家庭がけっこうあったんだとか。
(今現在はどうなのかはわかりませんが・・・)
それで、遠足はバスをチャーターしないで電車になったと。
バスだと人数割りで料金が決まるので、
「払えないので行けない」という子が出ると負担額が変わってしまう。
電車なら個人負担なので、行けない子がいても交通費が
変わることがないと。
「え~!そんな理由なの?!」
って、聞いた当時はびっくりしましたが・・・確かに毎回、
“遠足に参加しますか?しませんか?”って
問い合わせのプリントが出るんです。
みなさんのところも、そういうのありますか?
修学旅行も、最近まで電車で行ってたそうです。
さすがに一般客にも迷惑がかかることなのでバスになりましたが。
もしかしたらそういう流れもあって、学校での部活動には
積極的ではないのかもしれませんね。
市内の大会だけなら、体育館まで歩いて行けますし。
ちゃんとやりたい子は、放課後や土日に活動している、
月謝のかかる社会チームに入ってね、という感じです。
そこでしたら外部の試合や大会がありますし、
親も負担承知で入部するでしょうからね。
中学校では、親向けの説明会もあるそうで
「いくらくらいかかるので、無理なご家庭は入部を控えて欲しい」と
はっきり言うところもあるそうです。
入部は自由ではあるけれど、揃いのユニフォームの中で
1人学校ジャージでは、子供本人がかわいそうだと。
小学校は、プリントで「入部届け」がきて、親の印がいりますが
これといって説明会などはありませんし、子供の意思で
参加できるようになっています。
娘も、軽い気持ちで音楽部に入りましたし。
そんな中なので、音楽部だけ特殊になってしまってるんですよね・・・。
とりあえず、今日も夕方からまた保護者会があります。
先生も、楽器を他校から借りたり、
衣装はなるべく使い回しにしましょう、とか、
子供たちに「エコ貯金」をするよう話たりしてくれてます。
使ってない部屋の電気を消したら○円、
おやつ我慢したら○円・・・おこづかいから貯金していく。
子供たちにも、親がどうやって部費を出してくれているのか
身をもって知ろう!ということらしいです。

いろいろ問題もありますが、子供たちが演奏をがんばることで
親の苦労も報われる、というもの。
しっかり練習しなさいね(笑)!
追記の追記(笑)。
妹が3人目出産のため、病院に向かったと連絡が。
今日のうちに出てくるかな。ワクワク。
部活
長女は音楽部に所属なんですが・・・。
活動費、いわゆる部費、ってので問題が出ています。
学校の放課後の部活は、
ミニバスケ(女子)
サッカー(男子)
音楽
美術
の4つしかありません。
授業としての“クラブ”とは別で、希望者のみです。
運動部は、市内での大会にしか出ません。
なので、市内大会がある、ミニバスとサッカーのみ。
美術部も、市の文化発表会や、校内で展示したり。
なので、基本的に、自分で使う用具の他には
特に部費とかはかからないようです。
そして、音楽部。
市内での発表の場は、小中学校音楽祭と、PTAの合同演奏会。
ですが、今の先生が赴任してから、
せっかくなのでもう少し発表の場を増やしてあげたい、と、
県のマーチング大会に出たわけです。
それ以来、子供たちの目標は、夏の県大会。
それはそれでいいことなのですけれど・・・。
昨年、思いがけず、その上の関東大会まで進出してしまったものだから
急遽PTAから特別予算を出してもらったりしたわけですが。
(楽器を運ぶトラックとか、何万もするんです)
やはり、PTA会費は、すべての会員のために使うものであり
音楽部だけに、昨年のような予算は組めない、ということなんです。
で。
結局、今年は個人負担額が大きくなる、ってことなんですよね。
昨年、大会を経験した現在の6年生の親は
「今年が最後だし、行かせてあげたい」って思う方が多いようですが
入部したての5年生のお母さんたちが、いきなり高額の部費って
言われても、抵抗感じちゃいますよね。
いやまあ、高額、と言っても・・・衣装とか入れて1万円くらい?
ただ、交通費や入場料とかはその都度かかるので、
(大会の入場だけで1人2000円とか取られるので、
とても家族で応援は行けません・・・)
部費のかからない他の部からしたら、受け入れられない親もいるはず。
さらに、関東大会や、間違って?全国大会にでも
行くことになったら、会場は大阪なんですよね。
いや、さすがにそれは高望みしすぎでしょうけれど(笑)
夢は大きくてもいいじゃないかと。(^_^;)
成績がよければその分、親の負担が大きくなるんです。
公立の学校だし、市内の発表だけしかしない、という選択も
できるんですが・・・。
先生もかなり悩むところのようです。
どこまでやらせたい?どこまでやらせてもいい?
いくらまでなら出せる?
夢を追うには、お金がかかるという、まったく困った問題です。(^_^;)
活動費、いわゆる部費、ってので問題が出ています。
学校の放課後の部活は、
ミニバスケ(女子)
サッカー(男子)
音楽
美術
の4つしかありません。
授業としての“クラブ”とは別で、希望者のみです。
運動部は、市内での大会にしか出ません。
なので、市内大会がある、ミニバスとサッカーのみ。
美術部も、市の文化発表会や、校内で展示したり。
なので、基本的に、自分で使う用具の他には
特に部費とかはかからないようです。
そして、音楽部。
市内での発表の場は、小中学校音楽祭と、PTAの合同演奏会。
ですが、今の先生が赴任してから、
せっかくなのでもう少し発表の場を増やしてあげたい、と、
県のマーチング大会に出たわけです。
それ以来、子供たちの目標は、夏の県大会。
それはそれでいいことなのですけれど・・・。
昨年、思いがけず、その上の関東大会まで進出してしまったものだから
急遽PTAから特別予算を出してもらったりしたわけですが。
(楽器を運ぶトラックとか、何万もするんです)
やはり、PTA会費は、すべての会員のために使うものであり
音楽部だけに、昨年のような予算は組めない、ということなんです。
で。
結局、今年は個人負担額が大きくなる、ってことなんですよね。
昨年、大会を経験した現在の6年生の親は
「今年が最後だし、行かせてあげたい」って思う方が多いようですが
入部したての5年生のお母さんたちが、いきなり高額の部費って
言われても、抵抗感じちゃいますよね。
いやまあ、高額、と言っても・・・衣装とか入れて1万円くらい?
ただ、交通費や入場料とかはその都度かかるので、
(大会の入場だけで1人2000円とか取られるので、
とても家族で応援は行けません・・・)
部費のかからない他の部からしたら、受け入れられない親もいるはず。
さらに、関東大会や、間違って?全国大会にでも
行くことになったら、会場は大阪なんですよね。
いや、さすがにそれは高望みしすぎでしょうけれど(笑)
夢は大きくてもいいじゃないかと。(^_^;)
成績がよければその分、親の負担が大きくなるんです。
公立の学校だし、市内の発表だけしかしない、という選択も
できるんですが・・・。
先生もかなり悩むところのようです。
どこまでやらせたい?どこまでやらせてもいい?
いくらまでなら出せる?
夢を追うには、お金がかかるという、まったく困った問題です。(^_^;)
最近のあれこれ
あっという間に、今年も半分が過ぎてしまいました・・・。
元旦のスキーに始まり、長男の盲腸、
末っ子の卒園に入学、
私の役員・・・いろいろありました。
さあ、後半スタートです!
今年も子供たちと、玄関先に飾りました。
笹は、100円ショップの造花です。(^_^;)

長女が修学旅行で作った、ふくべ細工。
当日は持ち帰らず、後日学校にまとめて送られてきたみたい。
かんぴょうの実を乾かしたものに、絵付けしました。
日光だから猿!?
末っ子が学校で育てていて、間引きしてきた朝顔を植えました。
6月末、もう咲き始めました。
そういう種類なのか、梅雨で日光が足りないのか、
かなり薄~いピンク色でした。

そして、コレ!(すみません、ゲームネタ・・・)
雨の日にしか釣れないのですが、うちの村って雨少ない!
梅雨にかけるしかなかったのですが。
とうとうやりました!!!
わ~い、うれし~!
シーラカンス・・・
最後に・・・
これからの生活が、大きく変わりそうなもの。

一番奥の、私服でやっているのが長男です。
日曜日、学校の校庭で活動しているサッカーチーム。
体験に行ってきました。
休みの日は家族で、ってずっとしてきたのですが。
長女も部活が入ることが多くなり。
一緒に出かけるのも難しくなったので・・・。
親のお茶当番とかもあるのですが、それほど負担はなさそうなので
やってもいいかな、と。
長男は、とっても上手な友達がいて(他市の強いチームに所属)
彼の影響もあって
やりたがってたし
あまり筋力がないから、体力UPになるといいな。
弟は・・・別にやりたがってはなかったけど(笑)
お兄ちゃんだけ出かけちゃうとすねるので
一緒に入れちゃいます。
元旦のスキーに始まり、長男の盲腸、
末っ子の卒園に入学、
私の役員・・・いろいろありました。
さあ、後半スタートです!
今年も子供たちと、玄関先に飾りました。
笹は、100円ショップの造花です。(^_^;)

長女が修学旅行で作った、ふくべ細工。
当日は持ち帰らず、後日学校にまとめて送られてきたみたい。
かんぴょうの実を乾かしたものに、絵付けしました。

日光だから猿!?
末っ子が学校で育てていて、間引きしてきた朝顔を植えました。
6月末、もう咲き始めました。
そういう種類なのか、梅雨で日光が足りないのか、
かなり薄~いピンク色でした。

そして、コレ!(すみません、ゲームネタ・・・)
雨の日にしか釣れないのですが、うちの村って雨少ない!
梅雨にかけるしかなかったのですが。
とうとうやりました!!!
わ~い、うれし~!

シーラカンス・・・
最後に・・・
これからの生活が、大きく変わりそうなもの。

一番奥の、私服でやっているのが長男です。
日曜日、学校の校庭で活動しているサッカーチーム。
体験に行ってきました。
休みの日は家族で、ってずっとしてきたのですが。
長女も部活が入ることが多くなり。
一緒に出かけるのも難しくなったので・・・。
親のお茶当番とかもあるのですが、それほど負担はなさそうなので
やってもいいかな、と。
長男は、とっても上手な友達がいて(他市の強いチームに所属)
彼の影響もあって

あまり筋力がないから、体力UPになるといいな。
弟は・・・別にやりたがってはなかったけど(笑)
お兄ちゃんだけ出かけちゃうとすねるので
一緒に入れちゃいます。
| ホーム |