前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
不安・・・
娘が、ガチャガチャが欲しいとせがむので・・・。
放送が終了し時間がたっているので
200円だったものが100円になってたんですが。
欲しいって、 ↓ コレなんですけど・・・。

マクロスF(フロンティア)。
1回目。ガチャガチャガチャ・・・
「ランカちゃんかぁ・・・いいけど、もうひとつのバージョンが
よかったな~・・・お願い、もう1回!」
2回目。ガチャガチャガチャ・・・
「シェリルさんが出た~!
」
これに喜ぶ娘の将来がちと不安であります・・・。(^_^;)
ゲイノウジンの誰がいい、っていうのが歳相応?
クラスには、もう彼氏と付き合ってる人がいるとか。
なのに・・・アニメキャラに走るか、娘よ。
いや、まあ、親も一般人のふりした(笑)オタクなんで
娘の行動を否定はしませんが・・・。
親としては・・・ねぇ?
そこで、かえるの子はかえる、とか言わないように!
放送が終了し時間がたっているので
200円だったものが100円になってたんですが。
欲しいって、 ↓ コレなんですけど・・・。

マクロスF(フロンティア)。
1回目。ガチャガチャガチャ・・・
「ランカちゃんかぁ・・・いいけど、もうひとつのバージョンが
よかったな~・・・お願い、もう1回!」
2回目。ガチャガチャガチャ・・・
「シェリルさんが出た~!

これに喜ぶ娘の将来がちと不安であります・・・。(^_^;)
ゲイノウジンの誰がいい、っていうのが歳相応?
クラスには、もう彼氏と付き合ってる人がいるとか。
なのに・・・アニメキャラに走るか、娘よ。
いや、まあ、親も一般人のふりした(笑)オタクなんで
娘の行動を否定はしませんが・・・。
親としては・・・ねぇ?

そこで、かえるの子はかえる、とか言わないように!
リサイクル
ダンナさまの自転車、パンクしてしまいました・・・。
中のチューブだけじゃなく、外のゴムももう亀裂がいっぱい。
修理だけでも3000~4000円くらいするらしく、
すでに12年モノだったので(あまり乗らないけど)
買い替えの時期かな~と。
隣の市に、市営のリサイクルショップがあるので行ってきました。
ギア付きで7500円のを見つけ、購入。
市価の半額くらいでしょうかね?
で、店内を見ていたら・・・
6人掛け用の大型テーブルを発見!
ずっと探してたんですよね~。
子供たちが大きくなってきて、4人掛けでは狭くて。
でも、椅子とセットだったり、そうなると値段もかなりするし・・・で
なんとかごまかしつつやってきたのですが。
このサイズで、1万円!
自転車を先に運んで、あとからダンナさまだけまた行き
購入してしまいました!
いろいろ紙が挟まってる部分が、もともとの4人用サイズ。
かなり広がったでしょ?
(テーブルクロスも買い換えねば!)
希望の品が見つかって、ちょっとうれしいお買い物でした。

こういうリサイクルセンター、
うちの市もあればいいのにね~・・・。
中のチューブだけじゃなく、外のゴムももう亀裂がいっぱい。
修理だけでも3000~4000円くらいするらしく、
すでに12年モノだったので(あまり乗らないけど)
買い替えの時期かな~と。
隣の市に、市営のリサイクルショップがあるので行ってきました。

市価の半額くらいでしょうかね?
で、店内を見ていたら・・・
6人掛け用の大型テーブルを発見!
ずっと探してたんですよね~。
子供たちが大きくなってきて、4人掛けでは狭くて。
でも、椅子とセットだったり、そうなると値段もかなりするし・・・で
なんとかごまかしつつやってきたのですが。
このサイズで、1万円!
自転車を先に運んで、あとからダンナさまだけまた行き
購入してしまいました!
いろいろ紙が挟まってる部分が、もともとの4人用サイズ。
かなり広がったでしょ?
(テーブルクロスも買い換えねば!)
希望の品が見つかって、ちょっとうれしいお買い物でした。

こういうリサイクルセンター、
うちの市もあればいいのにね~・・・。
命日
今日は父の命日です。
生きてたら・・・66歳。もう5年たちました。
大腸ガンの完治直前に、悪性リンパ腫(血液のガン)に。
最終的には抗がん剤の副作用で、心臓が持ちませんでした。
それでも、抗がん剤のおかげで延命した4年間は、貴重だったよね。
妹が結婚したり、還暦旅行に行ったり。
お父さん。
うちの子たちも大きくなって、今年は3人が小学生だよ。
もうすぐ、妹に3人目が生まれるよ。
お母さんも、孫の世話に忙しくて元気にやってるよ。
生きてたら・・・66歳。もう5年たちました。
大腸ガンの完治直前に、悪性リンパ腫(血液のガン)に。
最終的には抗がん剤の副作用で、心臓が持ちませんでした。
それでも、抗がん剤のおかげで延命した4年間は、貴重だったよね。
妹が結婚したり、還暦旅行に行ったり。
お父さん。
うちの子たちも大きくなって、今年は3人が小学生だよ。
もうすぐ、妹に3人目が生まれるよ。
お母さんも、孫の世話に忙しくて元気にやってるよ。
いとこ、大集合
参観が終わり、その週末は。
ダンナさまの叔父さん(義父の弟)が宮崎から上京されたので
関東圏に住む親戚に声がかかりました。
船橋の飲み屋さんのチェーン店に集合したのですが。
伯母と、娘さん2人 (宮崎なので、今回は不参加)
(亡)義父 ・・・ダンナさまと私 ・・・子供3人
義弟 ・・・子供2人
(大阪に義妹)
叔母 ・・・娘が2人
(息子2人は不参加)
叔父(今回上京)・・・娘が3人
叔父と奥様 ・・・子供2人
義父は5人姉弟だったそうで、それぞれの子供たちも
(ダンナさまのいとこたちですね)顔を合わせる事になりました。
いやぁ、たくさんいたんですねぇ・・・。
いとこと言っても、義父が結婚が早かったのもあり、
この中で一番上のうちのだんなさまが36歳・・・。
一番下の叔父の、下の子はまだ15歳・・・。
うちの娘(今年12歳)の方が歳が近いという。(^_^;)
現在ほとんどの人が20代、10歳も離れてしまうと遊んだ記憶もなく、
つなぎになる義父が早くに他界されたので接点も少なく
ダンナさまも
「名前は知ってるけど、顔を覚えていない」という人が多かったみたい。
だからこそ、今回叔父たちが、出会いの場をセッティングして
くれたようです。
元々は宮崎の親戚が、半数近く?半数以上?関東にきてしまい
出会うこともなくすれ違っていく・・・。
そんな寂しいことにならないように、ね。
それにしても、20代のいとこたちは元気元気!
女性ばかりだったのもあり、お酒も入ってきゃぴきゃぴ (←死語?)
してました。
あのノリに叔父さんもダンナも、もう入っていけないって(笑)。
小さい子は少なかったので、うちのお子様たちは
ずいぶんかわいがってもらってました。(^_^)v
私も、初対面の方が多くて初めはちょっと緊張してたのですが
楽しく過ごせました。
子供たちもいたし、二次会には行きませんでしたけれど
お酒の席や、夜の繁華街なんてほぼ初めての子供たち。
特に長女は興味津々・・・。
あと10年もしたら、こういう場所に来るようになるんだよね。
なんだか不思議。(^_^;)
ダンナさまの叔父さん(義父の弟)が宮崎から上京されたので
関東圏に住む親戚に声がかかりました。
船橋の飲み屋さんのチェーン店に集合したのですが。

伯母と、娘さん2人 (宮崎なので、今回は不参加)
(亡)義父 ・・・ダンナさまと私 ・・・子供3人
義弟 ・・・子供2人
(大阪に義妹)
叔母 ・・・娘が2人
(息子2人は不参加)
叔父(今回上京)・・・娘が3人
叔父と奥様 ・・・子供2人
義父は5人姉弟だったそうで、それぞれの子供たちも
(ダンナさまのいとこたちですね)顔を合わせる事になりました。
いやぁ、たくさんいたんですねぇ・・・。
いとこと言っても、義父が結婚が早かったのもあり、
この中で一番上のうちのだんなさまが36歳・・・。
一番下の叔父の、下の子はまだ15歳・・・。
うちの娘(今年12歳)の方が歳が近いという。(^_^;)
現在ほとんどの人が20代、10歳も離れてしまうと遊んだ記憶もなく、
つなぎになる義父が早くに他界されたので接点も少なく
ダンナさまも
「名前は知ってるけど、顔を覚えていない」という人が多かったみたい。
だからこそ、今回叔父たちが、出会いの場をセッティングして
くれたようです。
元々は宮崎の親戚が、半数近く?半数以上?関東にきてしまい
出会うこともなくすれ違っていく・・・。
そんな寂しいことにならないように、ね。
それにしても、20代のいとこたちは元気元気!
女性ばかりだったのもあり、お酒も入ってきゃぴきゃぴ (←死語?)
してました。
あのノリに叔父さんもダンナも、もう入っていけないって(笑)。
小さい子は少なかったので、うちのお子様たちは
ずいぶんかわいがってもらってました。(^_^)v
私も、初対面の方が多くて初めはちょっと緊張してたのですが
楽しく過ごせました。
子供たちもいたし、二次会には行きませんでしたけれど
お酒の席や、夜の繁華街なんてほぼ初めての子供たち。
特に長女は興味津々・・・。
あと10年もしたら、こういう場所に来るようになるんだよね。
なんだか不思議。(^_^;)
当たりすぎ!?
最近、ちょっとモラタメさんが連続で当たったりしてて
調子に乗ってるわけじゃないんですが。
また当たりました!

ごめんなさい、ウソです。
・・・・・・・。
当てられました。
ああ、もう!初めて行ったお店の駐車場で、なんと
当て逃げされたんです・・・。
もう、ちょっと、かなりショックですよ、ええ。
それも、駐車するようなスピードでぶつかったのではなく
けっこうな勢いで、斜めに当たってるんです。
この通り、後部扉がへこんでしまいました。
縁石がない駐車場なのも原因かも。
買い物で目的の商品が見つかったんで、
ちょっとるんるんで車に戻ったら・・・コレですよ!
もう、
な気分が、一気に
です。
一応、お店に言っておまわりさん呼んでもらい、
調書はとってもらいましたが・・・この駐車場、防犯カメラもないし、
白の普通の乗用車タイプでしょう、というくらいしかわからない。
犯人はおそらく捕まらないでしょう。
うち、車両保険は高いので入ってなかったんです。
自分でやったならあきらめもつくけれど・・・
やられたとなると、頭に来ますね!
ま、当たった車も無傷ではないでしょうから、いい気味です。←
でもまあ、乗っていなくてよかったかもしれませんね。
4年前、追突されてムチウチになった時よりも
激しくぶつけられてますもん。
この車、信号待ちで2回ぶつけられ。
(一度目は家族で乗っていて、私だけムチウチに。
二度目はダンナさまの出勤中でした)
これで三度目です。
何か、引き寄せちゃってますかね???
先月、7年目の車検を通したばかり。
凹み具合からして、板金塗装より扉交換の方がいいのでは、と
言われました。ゆがみから塗装の一部に亀裂が入ってまして、
放置しておくとサビがきそうです。
でも、12~13万かかるって・・・。
9年目か、11年目の車検前には買い換えかな~って思ってますが・・・
修理せずに買い替えを少し早めるか・・・
交換して、あと4年がんばって乗るか?
それと、お盆休みに宮崎に帰省するので、航空チケット代が
23万ほど落ちたばかりなんです・・・。
あああ~・・・
どうしよう~
とりあえず・・・夏のボーナスが出るまで放置(笑)。
調子に乗ってるわけじゃないんですが。
また当たりました!

ごめんなさい、ウソです。
・・・・・・・。
当てられました。
ああ、もう!初めて行ったお店の駐車場で、なんと
当て逃げされたんです・・・。
もう、ちょっと、かなりショックですよ、ええ。
それも、駐車するようなスピードでぶつかったのではなく
けっこうな勢いで、斜めに当たってるんです。
この通り、後部扉がへこんでしまいました。
縁石がない駐車場なのも原因かも。
買い物で目的の商品が見つかったんで、
ちょっとるんるんで車に戻ったら・・・コレですよ!
もう、


一応、お店に言っておまわりさん呼んでもらい、
調書はとってもらいましたが・・・この駐車場、防犯カメラもないし、
白の普通の乗用車タイプでしょう、というくらいしかわからない。
犯人はおそらく捕まらないでしょう。
うち、車両保険は高いので入ってなかったんです。
自分でやったならあきらめもつくけれど・・・
やられたとなると、頭に来ますね!

ま、当たった車も無傷ではないでしょうから、いい気味です。←

でもまあ、乗っていなくてよかったかもしれませんね。
4年前、追突されてムチウチになった時よりも
激しくぶつけられてますもん。
この車、信号待ちで2回ぶつけられ。
(一度目は家族で乗っていて、私だけムチウチに。
二度目はダンナさまの出勤中でした)
これで三度目です。
何か、引き寄せちゃってますかね???
先月、7年目の車検を通したばかり。
凹み具合からして、板金塗装より扉交換の方がいいのでは、と
言われました。ゆがみから塗装の一部に亀裂が入ってまして、
放置しておくとサビがきそうです。
でも、12~13万かかるって・・・。
9年目か、11年目の車検前には買い換えかな~って思ってますが・・・
修理せずに買い替えを少し早めるか・・・
交換して、あと4年がんばって乗るか?
それと、お盆休みに宮崎に帰省するので、航空チケット代が
23万ほど落ちたばかりなんです・・・。

あああ~・・・
どうしよう~

とりあえず・・・夏のボーナスが出るまで放置(笑)。
授業参観&懇談会、6年
さて、英語参観の翌日は、6年の参観&懇談会。
担任の先生が代わってから、授業も楽しくなって
見ていて安心です。
ま、長女は相変わらず手を上げませんでしたが(笑)。
懇談会では、女の子のグループ問題にも触れました。
個々に言及することはなく、見守る姿勢で、必要な時だけ
仲介するように気をつけていくそうです。
親からもひとことずつ。
みなさん、先日の陸上大会での子供のがんばりをほめてました。
交換ノートの問題。相手がそこにいるのに、直接話さない。
違うグループで何冊も回ってきて、書くだけで大変。
携帯電話の問題。持たせるべきか、持ってる子の使い方は?
寝る時間の問題。ドラマを見て遅くなってしまう。
上に兄弟がいると、遅くなりがち。
遊びの問題。男の子にエアガンが流行っている。
危険はないのか?
勉強の問題。今のひっかかリが、中学で影響する。
1年、3年の問題とはまた違うことが話題になりました。
長女も、携帯を欲しがるんですよね~。
今は部活か習い事しかないから居場所もわかっているし
私も家にいるわけだし、必要ないって言ってますが。
いつ、どのタイミングで、って、難しいですよね。
娘があんまりしつこく言う時は
「お母さんだって30歳で初めて買ったんだから、それまでダメ!」
とか言ってます(笑)。
いろんな話題が出て、定時を越えて話してました。
このクラス、前回の役員決めでものすごくもめて嫌~な雰囲気でしたが
今回は楽しく話せてよかったです。
終ってから、修学旅行の写真展示をチェックしてたので
帰宅が5:30になってしまいましたわ・・・。
3日間連続の参観が、ようやく終わりました。ふう。
担任の先生が代わってから、授業も楽しくなって
見ていて安心です。
ま、長女は相変わらず手を上げませんでしたが(笑)。
懇談会では、女の子のグループ問題にも触れました。
個々に言及することはなく、見守る姿勢で、必要な時だけ
仲介するように気をつけていくそうです。
親からもひとことずつ。
みなさん、先日の陸上大会での子供のがんばりをほめてました。
交換ノートの問題。相手がそこにいるのに、直接話さない。
違うグループで何冊も回ってきて、書くだけで大変。
携帯電話の問題。持たせるべきか、持ってる子の使い方は?
寝る時間の問題。ドラマを見て遅くなってしまう。
上に兄弟がいると、遅くなりがち。
遊びの問題。男の子にエアガンが流行っている。
危険はないのか?
勉強の問題。今のひっかかリが、中学で影響する。
1年、3年の問題とはまた違うことが話題になりました。
長女も、携帯を欲しがるんですよね~。
今は部活か習い事しかないから居場所もわかっているし
私も家にいるわけだし、必要ないって言ってますが。
いつ、どのタイミングで、って、難しいですよね。
娘があんまりしつこく言う時は
「お母さんだって30歳で初めて買ったんだから、それまでダメ!」
とか言ってます(笑)。
いろんな話題が出て、定時を越えて話してました。
このクラス、前回の役員決めでものすごくもめて嫌~な雰囲気でしたが
今回は楽しく話せてよかったです。
終ってから、修学旅行の写真展示をチェックしてたので
帰宅が5:30になってしまいましたわ・・・。
3日間連続の参観が、ようやく終わりました。ふう。
参観続き・・・
翌日は、午前中に広報部の部会。
私は部長なので、30人の前に立って話しているんですが・・・。
ちゃんとできてるか、かなり不安・・・。(^_^;)
運動会の写真撮影の方法を、今までとちょっと変えようと思って
それを提案したりしてるので、上手く伝わってるかなぁ?
全体会の後は、班単位での班会になるので
そちらは10人くらい、班長さんが中心になるので気が楽です。
でも、今学期が広報誌の担当なので、もう締め切り間近・・・
慌しくなってきました。
そしてこの日は夕方から、長女の英会話の授業参観へ。
相変わらず声が小さいわ・・・。
でも、筆記力とかはかなりあがってきたかも。
私が中学生でやってたレベルに、もうなってる気がします。
職業を聞いたり、あとは・・・
can、を教わってました。
今回は、若い、ちょっと雰囲気のかわいい(笑)男の先生でした。
カードを使ってゲーム風にしたり、授業も楽しそうです。
やっぱり子供たちは、耳がいいですわ。
親はすぐカタカナで変換しちゃいますもん。
これで、娘の声がもうちょっと大きかったら
言うことないんだけどな~。
私は部長なので、30人の前に立って話しているんですが・・・。
ちゃんとできてるか、かなり不安・・・。(^_^;)
運動会の写真撮影の方法を、今までとちょっと変えようと思って
それを提案したりしてるので、上手く伝わってるかなぁ?
全体会の後は、班単位での班会になるので
そちらは10人くらい、班長さんが中心になるので気が楽です。
でも、今学期が広報誌の担当なので、もう締め切り間近・・・
慌しくなってきました。
そしてこの日は夕方から、長女の英会話の授業参観へ。
相変わらず声が小さいわ・・・。

でも、筆記力とかはかなりあがってきたかも。
私が中学生でやってたレベルに、もうなってる気がします。
職業を聞いたり、あとは・・・
can、を教わってました。
今回は、若い、ちょっと雰囲気のかわいい(笑)男の先生でした。
カードを使ってゲーム風にしたり、授業も楽しそうです。
やっぱり子供たちは、耳がいいですわ。
親はすぐカタカナで変換しちゃいますもん。
これで、娘の声がもうちょっと大きかったら
言うことないんだけどな~。
授業参観&懇談会・・・1、3年生
先週の授業参観、1~3年生と、4~6年生の2日間に分かれました。
初日、私は1年の末っ子と、3年の長男のかけもち・・・。
授業時間の半分くらいで教室を移動し、参観。
その後の懇談会も、時間を半分で二教室を
行ったり来たり・・・慌しかったです。(^_^;)
1年生はまだまだそれほど問題は起こしませんけれど
3年生はいろいろ話がありましたね~・・・。
校内の問題は、まあ処理できますけれど。
外での出来事がいろいろあったようで。
公園に、ダンボールハウスを作って、お菓子を持ち込んで遊んでた。
→ 「そこで作ってはいけないよ」と大人の人に言われて撤去。
他人の敷地に入って遊んでしまった。
→ 持ち主から抗議が来たらしい・・・ネットの修理費を
学校が請求された、とかいうウワサも・・・。
学校の近くに、けっこう広い空き地があるんです。
陸上や部活の練習などで、低学年が校庭が使えなかったりで
野球する場所を求めて移動したようなんです。
一応、ネットが張り巡らされているのですが
あちこち穴だらけなんで、入るのは簡単なんです・・・。
ゴミ屋敷(空き家)で猫を飼ってたり、基地ごっこ。
→ ゴミ問題もあり、市に苦情。
道路に置き石。
→ 通りがかりの大人に、しっかり叱ってもらったらしい。
どうやら“石の中身を見てみたい!”という純粋な興味で
トラックに割らせることを思いついたらしい・・・。(^_^;)
すべてがうちの学校の3年生、というわけではないのですが
新学期始まってからこんなことがあったそうです。
全然知らなかった・・・。
うちの子の問題としては、ゲームばかりしたがる、ってことくらい?
でも、外で遊べ~!と言っても、家の前では隣近所に
ボール入れてしまったり・・・かといって校庭も自由には使えないし、
4:45までだし。
上のような問題もあるし、そもそもは
遊ぶ場所がない
という点が解決できたら、こんな事件はほとんどなくなる気がします。
そしてそれが、土地のない住宅街では
一番どうにもならないことなんだよね・・・。(^_^;)
初日、私は1年の末っ子と、3年の長男のかけもち・・・。
授業時間の半分くらいで教室を移動し、参観。
その後の懇談会も、時間を半分で二教室を
行ったり来たり・・・慌しかったです。(^_^;)
1年生はまだまだそれほど問題は起こしませんけれど
3年生はいろいろ話がありましたね~・・・。
校内の問題は、まあ処理できますけれど。
外での出来事がいろいろあったようで。
公園に、ダンボールハウスを作って、お菓子を持ち込んで遊んでた。
→ 「そこで作ってはいけないよ」と大人の人に言われて撤去。
他人の敷地に入って遊んでしまった。
→ 持ち主から抗議が来たらしい・・・ネットの修理費を
学校が請求された、とかいうウワサも・・・。
学校の近くに、けっこう広い空き地があるんです。
陸上や部活の練習などで、低学年が校庭が使えなかったりで
野球する場所を求めて移動したようなんです。
一応、ネットが張り巡らされているのですが
あちこち穴だらけなんで、入るのは簡単なんです・・・。
ゴミ屋敷(空き家)で猫を飼ってたり、基地ごっこ。
→ ゴミ問題もあり、市に苦情。
道路に置き石。
→ 通りがかりの大人に、しっかり叱ってもらったらしい。
どうやら“石の中身を見てみたい!”という純粋な興味で
トラックに割らせることを思いついたらしい・・・。(^_^;)
すべてがうちの学校の3年生、というわけではないのですが
新学期始まってからこんなことがあったそうです。
全然知らなかった・・・。
うちの子の問題としては、ゲームばかりしたがる、ってことくらい?
でも、外で遊べ~!と言っても、家の前では隣近所に
ボール入れてしまったり・・・かといって校庭も自由には使えないし、
4:45までだし。
上のような問題もあるし、そもそもは
遊ぶ場所がない
という点が解決できたら、こんな事件はほとんどなくなる気がします。
そしてそれが、土地のない住宅街では
一番どうにもならないことなんだよね・・・。(^_^;)
お試し
モラタメさんは、もらえる、と、送料だけで試せる、の
二つがあるんですが。
今回初めて、試す、を申し込んでみました。

ダンナさま、1日一本だけ飲むんですけれど、いつもその時に
安いのを買う、って感じなのです。
あとは、新商品もけっこう試したりしてるので、これならどうかな、と。

普段のダンナさまの好みは、○ッポロの製品らしいです。
(第三のビールでは)
ですが、これはおいしいって言ってました。
後味がすっきりしてて、残りません。
私はほとんど飲まないので、あまりよいコメントが書けませんが、
ビールと変わらない味、という印象です。
リキュール類、って・・・なってるよねぇ?
技術進歩ってすごい(笑)。
ダンナさま、これならまた買ってもいいな、って言ってました。
お気に入りリストに追加のようです。
二つがあるんですが。
今回初めて、試す、を申し込んでみました。

ダンナさま、1日一本だけ飲むんですけれど、いつもその時に
安いのを買う、って感じなのです。
あとは、新商品もけっこう試したりしてるので、これならどうかな、と。

普段のダンナさまの好みは、○ッポロの製品らしいです。
(第三のビールでは)
ですが、これはおいしいって言ってました。
後味がすっきりしてて、残りません。
私はほとんど飲まないので、あまりよいコメントが書けませんが、
ビールと変わらない味、という印象です。
リキュール類、って・・・なってるよねぇ?
技術進歩ってすごい(笑)。
ダンナさま、これならまた買ってもいいな、って言ってました。
お気に入りリストに追加のようです。
誕生日~!
今日は長男、9歳の誕生日です。
プレゼントは前倒しで、DSのドラクエジョーカーを買ったので
今日は特にないんですけれどね。
2510g、保育器ギリギリで生まれ、
年中で、腎臓病で2ヶ月半の入院、
2年生では、盲腸で入院。
長男はなにかと病院に縁がありますね・・・。
特に体が弱い、ということではないんですけれど
彼はそういう一生を送りそうな気がします(笑)。
スイミングを1年生で。
お習字を3年生で始めました。
先日、サッカー教室を体験、入りたいようです。
ゲーム始めるとものすごい集中力、ゲーム大好きっ子ですが
身体を動かすことも忘れずに、強い子になってね!
最近は、わかっているのにすっとぼけたり、嘘ついたり、
乱暴な言葉を使って言い返したり
ギャングエイジ真っ只中の長男ですが
持ち前のおおらかさで(おおざっぱとも言うけど・・・)
大きくなっていってね。
9歳、おめでとう!
プレゼントは前倒しで、DSのドラクエジョーカーを買ったので
今日は特にないんですけれどね。
2510g、保育器ギリギリで生まれ、
年中で、腎臓病で2ヶ月半の入院、
2年生では、盲腸で入院。
長男はなにかと病院に縁がありますね・・・。
特に体が弱い、ということではないんですけれど
彼はそういう一生を送りそうな気がします(笑)。
スイミングを1年生で。
お習字を3年生で始めました。
先日、サッカー教室を体験、入りたいようです。
ゲーム始めるとものすごい集中力、ゲーム大好きっ子ですが
身体を動かすことも忘れずに、強い子になってね!
最近は、わかっているのにすっとぼけたり、嘘ついたり、
乱暴な言葉を使って言い返したり
ギャングエイジ真っ只中の長男ですが
持ち前のおおらかさで(おおざっぱとも言うけど・・・)
大きくなっていってね。
9歳、おめでとう!
便利な世の中・・・
揚げずにトンカツ調味料・・・

うち、台所(調理台)が狭くて、卵、小麦粉、パン粉・・・って
広げる場所がないんですよ。
子供に手伝わせるにも、一人が立つのがやっとの台所。
結局、私1人でしか作れないんです。
したがって、フライってあまりしないんですよね。
しない、っていうか・・・できないっていうか。
油そのものはけっこうやるんですけど、天ぷらとか、
“揚げるだけ”になってるものとかね。
そしたら、こんなの・・・あるんですねぇ。
ぜひ、試してみたいです!
食べ盛りの子供3人と、トンカツ大好きなダンナさまが待ってます!
モラタメさん、よろしくお願いします(笑)!

うち、台所(調理台)が狭くて、卵、小麦粉、パン粉・・・って
広げる場所がないんですよ。
子供に手伝わせるにも、一人が立つのがやっとの台所。
結局、私1人でしか作れないんです。
したがって、フライってあまりしないんですよね。
しない、っていうか・・・できないっていうか。
油そのものはけっこうやるんですけど、天ぷらとか、
“揚げるだけ”になってるものとかね。
そしたら、こんなの・・・あるんですねぇ。
ぜひ、試してみたいです!
食べ盛りの子供3人と、トンカツ大好きなダンナさまが待ってます!
モラタメさん、よろしくお願いします(笑)!

眼鏡~!
学校の視力検査で引っかかった長女、
眼科できちんと計ったら
0.4と0.3・・・。
クラスで「目が悪くて前に座りたい人」と聞かれたら
2/3くらいが手を上げたそうで・・・。(>_<)
それじゃあ、無理だよねぇ・・・。
昨年は0.5くらいで、ぎりぎり踏みとどまっていましたが
やはり下がってしまいました。
で、とうとう眼鏡を購入することに。
まあ、長女の年齢になれば、ちゃんと管理もできるでしょうから
その点は心配してないんですけれど。
チェーン店を二軒まわって、コレにしました。
←オンマウスしてね!
もうキッズではなく、大人用のフレームです。
7500円、10000円、15000円、17500円~・・・・って感じでしたが
さんざん迷った揚句、デザインとかで、15000円のになりました。
1万円のでもよかったのにぃ ←母の心の声(笑)。
本人いわく
「だから17500円のは止めておいたんだよ」
それなりに(ちょっとは)気を使っているようです(笑)。
一応、ミチコロンドンってロゴが入ってますわ。
クラスでも「似合う~!」って言ってもらえたみたいで
買うのにかなり抵抗していた娘も、ちゃんと使うようになりました。
というか、めちゃくちゃ見やすい!ってさ~。
そんなに見えてなかったのね・・・。
私が裸眼なんで、そういう苦労ってあまり知らなくて。(^_^;)
で。
長女はこれで一応の解決をしたのですが。
末っ子がね~・・・両目、0.2って言われちゃいました。
入学前検診よりさらに下がってる~・・・。
2ヶ月間目薬治療して、ダメなら末っ子も
考えないとダメかなぁ。
まだまだ管理に不安があるんですよね~・・・。
お子さんが眼鏡の方、体験談聞かせてください~。
学校で壊れたりって多いのかなぁ?
体育とかでも付けっぱなし?
落とさないような紐とか必要?
ダンナさまも眼鏡は5年生くらいからだったそうで
果たして1年生でちゃんと扱えるのかしらん?
まあ、見えないならするしかないんですけどね・・・。(^_^;)
眼科できちんと計ったら
0.4と0.3・・・。
クラスで「目が悪くて前に座りたい人」と聞かれたら
2/3くらいが手を上げたそうで・・・。(>_<)
それじゃあ、無理だよねぇ・・・。
昨年は0.5くらいで、ぎりぎり踏みとどまっていましたが
やはり下がってしまいました。
で、とうとう眼鏡を購入することに。
まあ、長女の年齢になれば、ちゃんと管理もできるでしょうから
その点は心配してないんですけれど。
チェーン店を二軒まわって、コレにしました。

もうキッズではなく、大人用のフレームです。
7500円、10000円、15000円、17500円~・・・・って感じでしたが
さんざん迷った揚句、デザインとかで、15000円のになりました。
1万円のでもよかったのにぃ ←母の心の声(笑)。
本人いわく
「だから17500円のは止めておいたんだよ」
それなりに(ちょっとは)気を使っているようです(笑)。
一応、ミチコロンドンってロゴが入ってますわ。
クラスでも「似合う~!」って言ってもらえたみたいで
買うのにかなり抵抗していた娘も、ちゃんと使うようになりました。
というか、めちゃくちゃ見やすい!ってさ~。
そんなに見えてなかったのね・・・。
私が裸眼なんで、そういう苦労ってあまり知らなくて。(^_^;)
で。
長女はこれで一応の解決をしたのですが。
末っ子がね~・・・両目、0.2って言われちゃいました。
入学前検診よりさらに下がってる~・・・。
2ヶ月間目薬治療して、ダメなら末っ子も

まだまだ管理に不安があるんですよね~・・・。
お子さんが眼鏡の方、体験談聞かせてください~。
学校で壊れたりって多いのかなぁ?
体育とかでも付けっぱなし?
落とさないような紐とか必要?
ダンナさまも眼鏡は5年生くらいからだったそうで
果たして1年生でちゃんと扱えるのかしらん?
まあ、見えないならするしかないんですけどね・・・。(^_^;)
市内小学校陸上大会
うちの子は写ってませんが・・・
PTA広報部で写真を撮ってきたので、UPしま~す。
うちの学校は、普段陸上部がないので
陸上大会のこの時期だけ6年生全員が陸上部員になります。
5年生は希望者だけ。
選手は40名ほどですので、あとの120名は練習には参加してますが
当日は応援団です。
広報部の6年のママは4人。
うち2人は行けないようなので、参加は2人。
でもその2人も雨天延期になると仕事が入ってしまう・・・
というので、私も予備員として参加することに。
一応、私は1年生の広報部員なんですが~・・・って抵抗してみたけど
6年のママさん2人とも知り合いなので押し切られた(笑)。
だってね。
その2人のママさんは、お子さんが選手なんだよね。
応援兼、撮影ができるわけだけど、
うちの娘はもちろん応援席なので、応援の応援してもね(笑)。
でもじゃあ、午前中だけってことで。

すぐ先が自衛隊の基地なんで、真上を戦闘機が!

グランド内には入れないので、このサイズにしか撮れなくて。
でもパソコンでズームできるからいいよね!

上手く撮れた!と思ったら・・・
他校の生徒でした(笑)。

宙に浮いてる瞬間なんだけど・・・
いいもん、ズームするから~。
とまあ、グランドのあちこちで撮影しまくってたわけですが。
ここ数年、普段から陸上部のあるT小学校がダントツ1位だったんですが、
今年はなんだか、我がK小もリレーで男女とも予選1位通過したり
午前中の成績がかなりいい感じだったんです。
で、結局・・・午後の決勝まで見ることに。
お昼買いにコンビニまで行ってきました。
で、最終的に。
男子、2位。女子、2位。
そしてなんと!
総合優勝!
見てる親の方が興奮しちゃいましたね!
優勝は15年ぶりとからしいです。

最後は各学校、選手の集合写真撮って終わりです。
うちの娘は・・・?
ありゃりゃ、応援団はすでに学校に帰ってしまいました。(^_^;)
娘より長時間グランドにいましたよ、私。
日焼け止め塗ってたけど・・・やはり焼けましたね。
子供たちもお疲れさまだったけど、
私たち広報部員もがんばった1日でした。
これが終ると・・・娘は音楽部員に戻ります。
また練習の毎日だ~・・・。
PTA広報部で写真を撮ってきたので、UPしま~す。
うちの学校は、普段陸上部がないので
陸上大会のこの時期だけ6年生全員が陸上部員になります。
5年生は希望者だけ。
選手は40名ほどですので、あとの120名は練習には参加してますが
当日は応援団です。
広報部の6年のママは4人。
うち2人は行けないようなので、参加は2人。
でもその2人も雨天延期になると仕事が入ってしまう・・・
というので、私も予備員として参加することに。
一応、私は1年生の広報部員なんですが~・・・って抵抗してみたけど
6年のママさん2人とも知り合いなので押し切られた(笑)。
だってね。
その2人のママさんは、お子さんが選手なんだよね。
応援兼、撮影ができるわけだけど、
うちの娘はもちろん応援席なので、応援の応援してもね(笑)。
でもじゃあ、午前中だけってことで。

すぐ先が自衛隊の基地なんで、真上を戦闘機が!

グランド内には入れないので、このサイズにしか撮れなくて。
でもパソコンでズームできるからいいよね!

上手く撮れた!と思ったら・・・
他校の生徒でした(笑)。

宙に浮いてる瞬間なんだけど・・・
いいもん、ズームするから~。
とまあ、グランドのあちこちで撮影しまくってたわけですが。
ここ数年、普段から陸上部のあるT小学校がダントツ1位だったんですが、
今年はなんだか、我がK小もリレーで男女とも予選1位通過したり
午前中の成績がかなりいい感じだったんです。
で、結局・・・午後の決勝まで見ることに。
お昼買いにコンビニまで行ってきました。
で、最終的に。
男子、2位。女子、2位。
そしてなんと!
総合優勝!

見てる親の方が興奮しちゃいましたね!
優勝は15年ぶりとからしいです。

最後は各学校、選手の集合写真撮って終わりです。
うちの娘は・・・?
ありゃりゃ、応援団はすでに学校に帰ってしまいました。(^_^;)
娘より長時間グランドにいましたよ、私。
日焼け止め塗ってたけど・・・やはり焼けましたね。
子供たちもお疲れさまだったけど、
私たち広報部員もがんばった1日でした。
これが終ると・・・娘は音楽部員に戻ります。
また練習の毎日だ~・・・。
久々に・・・
10日、午前中にヨガ・・・のつもりが、鼻風邪でダウン。(^_^;)
午後は末っ子と長男の参観&懇談会。
11日、午前中は広報部会、夕方から長女の英会話の参観。
12日、午後、長女の参観&懇談会。
13日、ダンナさまの叔父さんが宮崎から来てるそうで、
関東の親戚で集まる。
というところで。
今頃私はどこで何しているのやら(笑)。
予約投稿で失礼します。(^_^;)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
このところ、こんな生活パターンなもので、どうぶつの森も
“お花の水やりだけ”なんて日も。
で、この週末、ようやく少しまとまった時間を取れました。
ホタルが飛んでました。びっくり~!
すごくキレイで、癒されます・・・。
あと、6月から出るようになったいろんなものゲットしてました(笑)。
こんなのとか・・・
こんなのに・・・
こんなのまで。
コレは苦労しました。
あ、あと、ダンナさまが「やってみてよ」と言うので・・・

金(ベル)のなる木、です。
ですが・・・いくら埋めたらいいのかわからず、5万くらい
無駄にしました(笑)。
で、8万で確実、と書いてあったので、三箇所に埋めたんですが・・・
一箇所にしかなりませんでした。
欲張ってもダメですね(笑)。
さ、遊んだ後は家事しなくちゃね!
午後は末っ子と長男の参観&懇談会。
11日、午前中は広報部会、夕方から長女の英会話の参観。
12日、午後、長女の参観&懇談会。
13日、ダンナさまの叔父さんが宮崎から来てるそうで、
関東の親戚で集まる。
というところで。
今頃私はどこで何しているのやら(笑)。
予約投稿で失礼します。(^_^;)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
このところ、こんな生活パターンなもので、どうぶつの森も
“お花の水やりだけ”なんて日も。
で、この週末、ようやく少しまとまった時間を取れました。

ホタルが飛んでました。びっくり~!
すごくキレイで、癒されます・・・。
あと、6月から出るようになったいろんなものゲットしてました(笑)。




あ、あと、ダンナさまが「やってみてよ」と言うので・・・

金(ベル)のなる木、です。
ですが・・・いくら埋めたらいいのかわからず、5万くらい
無駄にしました(笑)。
で、8万で確実、と書いてあったので、三箇所に埋めたんですが・・・
一箇所にしかなりませんでした。
欲張ってもダメですね(笑)。
さ、遊んだ後は家事しなくちゃね!
二度あることは・・・?

また届いちゃいました!モラタメさんより・・・
二度あることは三度ある・・・んですねぇ。
しかし、私は自分の運を使い果たしてしまってないか???
いやいや、役員がんばってるごほうびだな、きっと。(^_^)v
さて、今度はコレで~す。

消臭剤です。
電池式で、一定量が一定時間に「パフっ」って霧状に散布されます。
初めは子供たちと、じーっとパフされるのをながめて待ってました(笑)。
ポイントは・・・消臭剤って、使い始めは強くて、終わりが弱い、
ってことが多いですけど、これはずっと最後まで一定量出るので
香が続きます。
あと、匂いの量を調整できるのがよいです。
気になる時だけ強くもできます。
うちはタバコもペットもいないのでレベル1、とかでも十分いい香です。
レベル2で2ヶ月、というので、うちはもっと長く持つかも。
私的にネックは価格かな~。
ホームセンターで見たら、700円くらいしてました。
詰め替え用が300円くらい・・・。
他の消臭剤も300円くらいはするので、本体を一度購入してしまえば
同じくらいなんですが。
最初の本体をどう買ってもらうか、が勝負かも(笑)。
あ、うちは今回いただけたので、今後はこのシリーズの
他の香も試してみたいと思ってます。
それと、今回もうひとつのお楽しみは、コレ。

背景で、消えるダンナは気にしないように(笑)。
母の日に、デコレーションしてプレゼントしよう!って
HPで紹介してたんです。
娘と、100円ショップのデコシール買って遊びました。(^^♪
これはちょっとおもしろかったですね。
そうそう、メーカーさんにひとつ言いたいことは・・・
「パフパフ」って商品名がね・・・検索すると、アダルトサイトばかり
ヒットしちゃうんですよね。
もう少し、なんとかならなかったのかしら・・・。(^_^;)
読み聞かせ
1年生の読み聞かせが始まりました。
月曜日と木曜日、先生が職員会議で教室にいない日に
有志のママが行って、子供たちに本を読んであげます。
朝、8:25からなので・・・お仕事されてる方とかは
難しいんですけれど。
子供たちがこっちの顔を覚えてくれて、
「末っ子君のママ~」って話にきてくれるようになるので
とっても楽しいです。
残念ながら、今回のクラス、参加者が少なめです。
長男の時は2人ずつ組んで、月に一度程度でしたが・・・
今回は、経験者は1人で受け持ち。
未経験者は2人組で。
ローテーションを組むと大変になるので、日にち固定になりました。
私は第4木曜日の担当。
しかしメンバー不足で第1月曜日、第4月曜日は空白です。
行ける人はお願いね、って感じになりました。
できる限り、行こうとは思ってますが・・・。
今は本当に、お仕事してる人が多いから難しいんですけれど
もう少し参加者がいたらいいのにな~。
月曜日と木曜日、先生が職員会議で教室にいない日に
有志のママが行って、子供たちに本を読んであげます。
朝、8:25からなので・・・お仕事されてる方とかは
難しいんですけれど。
子供たちがこっちの顔を覚えてくれて、
「末っ子君のママ~」って話にきてくれるようになるので
とっても楽しいです。
残念ながら、今回のクラス、参加者が少なめです。
長男の時は2人ずつ組んで、月に一度程度でしたが・・・
今回は、経験者は1人で受け持ち。
未経験者は2人組で。
ローテーションを組むと大変になるので、日にち固定になりました。
私は第4木曜日の担当。
しかしメンバー不足で第1月曜日、第4月曜日は空白です。
行ける人はお願いね、って感じになりました。
できる限り、行こうとは思ってますが・・・。
今は本当に、お仕事してる人が多いから難しいんですけれど
もう少し参加者がいたらいいのにな~。
修学旅行あれこれ
5月後半、6年生の長女は修学旅行。
旅行、と言っても一泊だけ、場所は日光です。
数日前までずっと
の予報が・・・2日ほど前に
となり。
う~ん、強運の持ち主がいるわね(笑)。
初日は朝7時に市役所に集合。
しかし、下2人は普通に学校なので、登校時間にカブってしまう。
自力で行って~と言っていたら、車で送って行くお友達が
拾ってくださいました!
娘によると、クラスの女子は班分けでもめててね・・・。
一人、入っていけない子がいるんですって。
いじめ、というのとはちょっと違うかな。
その子の方が気が強くて、ずっと好きにやってきていたので
ここにきてまわりが拒絶した、ということみたい。
原因がその子にあるだけに、簡単に
「仲よくしてあげなよ」とは声かけられないんですよね・・・。(^_^;)
で、まあ、結局班行動はくじ引きになったと。
ホテルは大部屋だったので、その子を含めクラスの女子が
半分ずつくらいに別れたようです。
そんなこんなではありましたが、無事に行ってきました。
なんだか、ほとんど寝てないみたい・・・。
おいおい。(^_^;)
帰りは、習い事(英会話)がある日だったのですが
家に帰ってからだと間に合わないので直行させることに。
市役所からの方が近いのです。
昼間のうちに、私が娘の自転車を教室前に置いて歩いて帰宅。
まあ、歩いても15分くらいなんですが帰りは疲れてくるよな~と思って。
お、お母さん、優し~い(笑)!
再び夕方、バスの到着時間に市役所まで自転車で迎えに行き、
リュックと教科書を交換。娘はそのまま英会話に。
私はリュック持って帰宅。
慌しい1日となりました。
でも、すごく楽しかったみたいでよかったね!
おみやげ~
そうそう、おみやげ代は3000円なんですけど、
事前に、買い物するお店の主な販売品のリストがもらえるんです。
そのリストを見ながら、計算しつつ買ってきました。
最後に自販機でジュース買って、残金10円!
すごい買い物上手かも!?
旅行、と言っても一泊だけ、場所は日光です。
数日前までずっと


う~ん、強運の持ち主がいるわね(笑)。
初日は朝7時に市役所に集合。
しかし、下2人は普通に学校なので、登校時間にカブってしまう。
自力で行って~と言っていたら、車で送って行くお友達が
拾ってくださいました!
娘によると、クラスの女子は班分けでもめててね・・・。
一人、入っていけない子がいるんですって。
いじめ、というのとはちょっと違うかな。
その子の方が気が強くて、ずっと好きにやってきていたので
ここにきてまわりが拒絶した、ということみたい。
原因がその子にあるだけに、簡単に
「仲よくしてあげなよ」とは声かけられないんですよね・・・。(^_^;)
で、まあ、結局班行動はくじ引きになったと。
ホテルは大部屋だったので、その子を含めクラスの女子が
半分ずつくらいに別れたようです。
そんなこんなではありましたが、無事に行ってきました。
なんだか、ほとんど寝てないみたい・・・。
おいおい。(^_^;)
帰りは、習い事(英会話)がある日だったのですが
家に帰ってからだと間に合わないので直行させることに。
市役所からの方が近いのです。
昼間のうちに、私が娘の自転車を教室前に置いて歩いて帰宅。
まあ、歩いても15分くらいなんですが帰りは疲れてくるよな~と思って。
お、お母さん、優し~い(笑)!
再び夕方、バスの到着時間に市役所まで自転車で迎えに行き、
リュックと教科書を交換。娘はそのまま英会話に。
私はリュック持って帰宅。
慌しい1日となりました。
でも、すごく楽しかったみたいでよかったね!

そうそう、おみやげ代は3000円なんですけど、
事前に、買い物するお店の主な販売品のリストがもらえるんです。
そのリストを見ながら、計算しつつ買ってきました。
最後に自販機でジュース買って、残金10円!
すごい買い物上手かも!?
お、恐ろしい・・・
よく考えたんだよね
陸上大会、広報班会、運営委員会・・・。
怒涛の3日間が終りましたが
まだまだ広報誌作成中であります。
今日は、書きためておいた記事でごまかしてます(笑)。
==============================
1年生の家庭学習のプリント、末っ子もがんばってます。
学校ではまだひらがなの練習中なので
ちょっと先をやってる感じです。
算数の文章問題を初めてやりました。

この、こたえ、に「単位をつける」のを知らなかったので
(初めは“7”だけ書いてあったので)
「なんにんですか?、って聞かれたら○にん、って答えるんだよ。
なんこですか?って聞かれたら、○こ、って言うでしょ?
文章をよく読んで、なんて聞かれてるかよ~く考えてね。」
って教えたんです。
「うん、わかった!」
「できた~!」

・・・・・・・・・・
そうきたか(笑)!
怒涛の3日間が終りましたが
まだまだ広報誌作成中であります。
今日は、書きためておいた記事でごまかしてます(笑)。
==============================
1年生の家庭学習のプリント、末っ子もがんばってます。
学校ではまだひらがなの練習中なので
ちょっと先をやってる感じです。
算数の文章問題を初めてやりました。

この、こたえ、に「単位をつける」のを知らなかったので
(初めは“7”だけ書いてあったので)
「なんにんですか?、って聞かれたら○にん、って答えるんだよ。
なんこですか?って聞かれたら、○こ、って言うでしょ?
文章をよく読んで、なんて聞かれてるかよ~く考えてね。」
って教えたんです。
「うん、わかった!」
「できた~!」

・・・・・・・・・・
そうきたか(笑)!
休暇届(笑)
今日は市内の小学校の陸上競技大会へ。
広報部の写真撮影でした。
9時から3時半まで、ほぼ立ちっぱなしでがんばったよ・・・。
記事はまた後日・・・写真整理しないとすごいことになってます。
明日はその写真の編集作業で、広報部の班会議。
学校へ行ってきます。
明後日(4日)は、運営委員会でまた学校です。
というわけで。
相変わらず収入に結びつかないお仕事ばかりですが(笑)
ちょっとがんばってまいります。
コメント返し、投稿、数日お休みしちゃうかもですが
しばらくお待ちくださいませね~。
広報部の写真撮影でした。
9時から3時半まで、ほぼ立ちっぱなしでがんばったよ・・・。
記事はまた後日・・・写真整理しないとすごいことになってます。
明日はその写真の編集作業で、広報部の班会議。
学校へ行ってきます。
明後日(4日)は、運営委員会でまた学校です。
というわけで。
相変わらず収入に結びつかないお仕事ばかりですが(笑)
ちょっとがんばってまいります。
コメント返し、投稿、数日お休みしちゃうかもですが
しばらくお待ちくださいませね~。

市P連
正式名称は
K市小中学校PTA連絡協議会
と言うのだそうです。
今回、広報部部長になったので、この市P連にも初参加!
土曜日だというのにお隣の小学校まで行ってきました。
小学校9校、中学校5校の、PTA会長、本部役員さんが一堂に集結。
私にはちょっと場違いな気が・・・。
とは言っても、今回のは形式的なものなので
座って聞いていればいいだけなんです。
市長さんが、新型インフルエンザで中学校の修学旅行を
どうするべきか市でも苦慮している話とか・・・。
教育委員長さんが、親から教えてあたりまえのことが
できてない話とか・・・。
物の数え方でね。全部“○個”って数えちゃうって。
個、枚、本、冊、頭、匹、羽・・・日本語はほんと、難しいけどね。
でも、馬の数え方を聞いたら、ある子が
「1着、2着!」って答えたそう。
それはそれで、問題あるよね。(^_^;)
その後、年間予定や予算案の承認をして、
1時間ほどで終了。
一緒に参加していた3年生の学年委員長さん、
長男のクラスの人だったのでちょっと話しこんで。
今回同じクラスになったばかりだったので、いろいろ話せて
おもしろかったです。
というところで。
他校のPTAさんなんて、こういう会などにこなければ
接点なんてまったくないわけで。
ちょこっと
「あなたの知らない世界」を
のぞいてきた気分です(笑)。
K市小中学校PTA連絡協議会
と言うのだそうです。
今回、広報部部長になったので、この市P連にも初参加!
土曜日だというのにお隣の小学校まで行ってきました。
小学校9校、中学校5校の、PTA会長、本部役員さんが一堂に集結。
私にはちょっと場違いな気が・・・。
とは言っても、今回のは形式的なものなので
座って聞いていればいいだけなんです。
市長さんが、新型インフルエンザで中学校の修学旅行を
どうするべきか市でも苦慮している話とか・・・。
教育委員長さんが、親から教えてあたりまえのことが
できてない話とか・・・。
物の数え方でね。全部“○個”って数えちゃうって。
個、枚、本、冊、頭、匹、羽・・・日本語はほんと、難しいけどね。
でも、馬の数え方を聞いたら、ある子が
「1着、2着!」って答えたそう。

それはそれで、問題あるよね。(^_^;)
その後、年間予定や予算案の承認をして、
1時間ほどで終了。
一緒に参加していた3年生の学年委員長さん、
長男のクラスの人だったのでちょっと話しこんで。
今回同じクラスになったばかりだったので、いろいろ話せて
おもしろかったです。
というところで。
他校のPTAさんなんて、こういう会などにこなければ
接点なんてまったくないわけで。
ちょこっと
「あなたの知らない世界」を
のぞいてきた気分です(笑)。
| ホーム |