2009.05.31
2009.05.30
「ずぼら時々おーざっぱ♪」のおかーにゃんさんより・・・
10000HIT記念プレゼントをいただきました!
本当は少し前に届いていたのですが
なかなかUPできなくてごめんなさい。
さて、それがこちら!

いやん、カワイイ~
お姉ちゃん、使わせていただいてます!
日替わりで(笑)。
今日はこれ~
学校で「これ、手作り?!」ってお友達に聞かれたそうで、
「お母さんのブロ友さんがね」って報告。
ううう・・・お母さんが、って言えなくてすまんね。
こんなすごいもの、母にはできないっす。(^_^;)
これだけなので、てっきり封書で届くのだと思ってたんですが・・・
ダンボール小包?
ごそごそごそ。
さらに!こんなものが・・・!

さらにさらに!

まだあるんですか?!

おかーにゃんさん・・・これ、うちのダンナにですか(笑)?
そして、これには大受けでした。
萌え~
自衛隊のお祭りで購入されたそう・・・。
非常用の、長期保存パン缶。
「自衛官三姉妹」
・・・って・・・。
自衛隊で、こんな萌えキャラでいいんですか?!
どうやら陸・海・空の3タイプあるようです。
いろいろたくさん、ありがとうございました!
楽しませていただきました(笑)。
う~ん、みなさんにいろいろいただくばかりで・・・
私も10000HITしたら、何か企画しましょうかねぇ?
でも、作る物とかは無理ですけど!
10000HIT記念プレゼントをいただきました!
本当は少し前に届いていたのですが
なかなかUPできなくてごめんなさい。
さて、それがこちら!

いやん、カワイイ~

お姉ちゃん、使わせていただいてます!
日替わりで(笑)。

学校で「これ、手作り?!」ってお友達に聞かれたそうで、
「お母さんのブロ友さんがね」って報告。
ううう・・・お母さんが、って言えなくてすまんね。
こんなすごいもの、母にはできないっす。(^_^;)
これだけなので、てっきり封書で届くのだと思ってたんですが・・・
ダンボール小包?
ごそごそごそ。
さらに!こんなものが・・・!

さらにさらに!

まだあるんですか?!

おかーにゃんさん・・・これ、うちのダンナにですか(笑)?
そして、これには大受けでした。


自衛隊のお祭りで購入されたそう・・・。
非常用の、長期保存パン缶。
「自衛官三姉妹」
・・・って・・・。
自衛隊で、こんな萌えキャラでいいんですか?!
どうやら陸・海・空の3タイプあるようです。
いろいろたくさん、ありがとうございました!
楽しませていただきました(笑)。
う~ん、みなさんにいろいろいただくばかりで・・・
私も10000HITしたら、何か企画しましょうかねぇ?
でも、作る物とかは無理ですけど!
2009.05.29

この前いただいたばかりなので、まさか!だったのですが・・・。
金のつぶ®あらっ便利!3P×12個入り
(におわなっとう/超やわらか納豆とろっ豆)
当選いたしました~!
モラタメさん、ありがとうございます~!

しかも、こんなにたくさん!
さっそく、ご近所さん二軒と、お友達におすそ分け。
「あ、あのCMのね!」って喜ばれましたよ~。
今回、におわなっとう、と、
超やわらか納豆とろっ豆
この二種類が選べたのですが・・・。
納豆嫌いなダンナさまにお試し!と思って、
におわなっとう、の方で申し込みしてみました。
ダンナさま、食わず嫌いというか・・・大阪の実家では
食卓に上がらなかったそうなの。
食べる以前に、あの臭いで嫌になっちゃうみたいで。

おおっ、CMどおりに、タレが固形で手が汚れない~。
(液体のタレ、子供がほんとよく失敗するんですわ~・・・)。
そしてなんと!
ダンナさま、食べられました~!
「おいしい」とは言いませんでしたけどね(笑)。
好きな人には逆に物足りないかも・・・臭いが少ないです。
本当に「におわなっとう」なんですね~びっくり。

子供たちは
「これなら毎日食べる!」と言って、たっぷりあったお試しが
もう残りわずかになってます(笑)。
ごちそうさまでした!
2009.05.28
劇場版 仮面ライダーディケイド/
オールライダー対大ショッカー
って、夏の映画があるんですが。
この23日に前売り券の発売だったそうで、
義弟がその日の夕方、わざわざ劇場まで足を運んで
チケットを買いに行ったそうなんです。
ところがね。
発売日当日だというのに。
前売り特典の
光るフィギュアスタンプ
すでにないって言われて。
数に限りがあります、とはなっているけれど。
発売当日もう無いって、ちょっとひどくないですか?
ポケモンは発売一週間後でもちゃんとありましたよ。
テレビCMでいっぱい宣伝しているもんだから
甥っ子たちはもらえるものだと思ってたのに・・・。
今回、親世代の仮面ライダーも総出演とからしく
かなり人気もあるのでしょうから
それも見越して特典の数も増やして欲しかった・・・。
大人向きのプレミア品ではなく、子供向けの特典でしょう?
そのくらいの配慮してくれてもいいと思うのですけど。
追加製造とかないのだったら、
早々に特典のCM流すの止めてくださいよね。
甥っ子が泣きますよ!
あ~あ。
またオークションとかで高値で取引されそうで
なんか納得できないわ・・・。
すみません、今日は文句ばっかりです(笑)。
オールライダー対大ショッカー
って、夏の映画があるんですが。
この23日に前売り券の発売だったそうで、
義弟がその日の夕方、わざわざ劇場まで足を運んで
チケットを買いに行ったそうなんです。
ところがね。
発売日当日だというのに。
前売り特典の
光るフィギュアスタンプ
すでにないって言われて。
数に限りがあります、とはなっているけれど。
発売当日もう無いって、ちょっとひどくないですか?
ポケモンは発売一週間後でもちゃんとありましたよ。
テレビCMでいっぱい宣伝しているもんだから
甥っ子たちはもらえるものだと思ってたのに・・・。

今回、親世代の仮面ライダーも総出演とからしく
かなり人気もあるのでしょうから
それも見越して特典の数も増やして欲しかった・・・。
大人向きのプレミア品ではなく、子供向けの特典でしょう?
そのくらいの配慮してくれてもいいと思うのですけど。
追加製造とかないのだったら、
早々に特典のCM流すの止めてくださいよね。

甥っ子が泣きますよ!
あ~あ。
またオークションとかで高値で取引されそうで
なんか納得できないわ・・・。
すみません、今日は文句ばっかりです(笑)。
2009.05.27
やっと!
支給決定の通知がきましたよ~!
4月後半に申請書を送ったので、一ヶ月半近く。
同時に申請した「子育て応援特別手当」の方が先週。
定額給付金の方は、今日入金予定ですって。
ま、でも、すでに車検で14万かかっているので
その支払いで消えてしまうんですけれどね。
(というか、足出てますけど・・・)
いろんなお店で「給付金(12000円)でお買い物!」とか
貼り紙やチラシを見ますけど。
使い道考える間もなく、すでに無いってちょっと寂しいわ・・・。(>_<)
あ、もちろん、無いよりあった方がいいですけれどね!
支給決定の通知がきましたよ~!
4月後半に申請書を送ったので、一ヶ月半近く。
同時に申請した「子育て応援特別手当」の方が先週。
定額給付金の方は、今日入金予定ですって。
ま、でも、すでに車検で14万かかっているので
その支払いで消えてしまうんですけれどね。
(というか、足出てますけど・・・)
いろんなお店で「給付金(12000円)でお買い物!」とか
貼り紙やチラシを見ますけど。
使い道考える間もなく、すでに無いってちょっと寂しいわ・・・。(>_<)
あ、もちろん、無いよりあった方がいいですけれどね!
2009.05.26
先週、娘の所属する音楽部が、
隣の中学校の吹奏楽部のイベントに参加すると聞いて
見学に行ってきました。
それがまた、思ってたよりずっと大掛かりなものでして。
その道では知られている、女の子11人のバンド・・・
東京ブラススタイル
その彼女たちが、全国の中学校・高等学校の吹奏楽部を訪問、
ブラバン部員のためだけのライブ、
クリニック、
合同演奏
を、出張してくれちゃう、という
「放課後プロジェクト」
という企画をしているそうで、その一環で隣の中学校に!
うちは小学校ですから、直接は呼べないのでしょうけれど
地区や先生のつながりもあって、希望者はどうぞ、と
声をかけていただいたようなんです。
さて、子供たちは午前中から学校へ。
父兄は午後から、中学の体育館へ・・・。
あ、きましたよ!なんだかスマートなお姉さんたち。
小学校、中学校、それぞれ一曲ずつ歓迎演奏。
その後、東京ブラススタイルのミニライブが。

最初は派手な衣装にちょっとびっくりしましたが、
いやはや、かっこいいんです!
子供たちの間を歩きながらや、踊るように演奏する彼女たち。
11人とは思えない、パンチのきいた音!
ドラゴンボール、キューティーハニー、ルージュの伝言?
ジブリの曲まで・・・もう、ノリノリです!
このあと一時間ほど、各パートごとに教室へ行き、練習。
楽譜は事前に取り寄せてはあったのですが
ちょっとした練習で、いきなり合同演奏しちゃおう、というこの企画。
ドラゴンボールと、空色デイズ(しょこたんの歌です)
再び体育館に集合して、この二曲を演奏。
中学生がおよそ80人、小学生およそ30人、東京ブラスタ11人で
120名の音。

多少の間違いなんのその、どんどん前に出てがんがんいこう!
やるからには楽しくなくちゃ!
そんな感じの演奏会。
入部したての5年生、中学1年生などは、この時期では
まだまだちゃんとはできませんもんね。
長女も、今日はタンバリンだけ。
でも、そんなこと今日はお構いなし。
いつもの大会での緊張とか、そういうのがまったくない
とても楽しいものでした。
雑誌の取材もかねていたので、カメラも入ってました。
楽器族。ブラストライブ
これの7月号に、少し載るようです。
まぁ、小学生はオマケでしたけど(笑)チェックしてみようかな。
合言葉は・・・
チーム ブラスタ!
隣の中学校の吹奏楽部のイベントに参加すると聞いて
見学に行ってきました。
それがまた、思ってたよりずっと大掛かりなものでして。
その道では知られている、女の子11人のバンド・・・
東京ブラススタイル
その彼女たちが、全国の中学校・高等学校の吹奏楽部を訪問、
ブラバン部員のためだけのライブ、
クリニック、
合同演奏
を、出張してくれちゃう、という
「放課後プロジェクト」
という企画をしているそうで、その一環で隣の中学校に!
うちは小学校ですから、直接は呼べないのでしょうけれど
地区や先生のつながりもあって、希望者はどうぞ、と
声をかけていただいたようなんです。
さて、子供たちは午前中から学校へ。
父兄は午後から、中学の体育館へ・・・。
あ、きましたよ!なんだかスマートなお姉さんたち。
小学校、中学校、それぞれ一曲ずつ歓迎演奏。
その後、東京ブラススタイルのミニライブが。

最初は派手な衣装にちょっとびっくりしましたが、
いやはや、かっこいいんです!
子供たちの間を歩きながらや、踊るように演奏する彼女たち。
11人とは思えない、パンチのきいた音!
ドラゴンボール、キューティーハニー、ルージュの伝言?
ジブリの曲まで・・・もう、ノリノリです!
このあと一時間ほど、各パートごとに教室へ行き、練習。
楽譜は事前に取り寄せてはあったのですが
ちょっとした練習で、いきなり合同演奏しちゃおう、というこの企画。
ドラゴンボールと、空色デイズ(しょこたんの歌です)
再び体育館に集合して、この二曲を演奏。
中学生がおよそ80人、小学生およそ30人、東京ブラスタ11人で
120名の音。

多少の間違いなんのその、どんどん前に出てがんがんいこう!
やるからには楽しくなくちゃ!
そんな感じの演奏会。
入部したての5年生、中学1年生などは、この時期では
まだまだちゃんとはできませんもんね。
長女も、今日はタンバリンだけ。
でも、そんなこと今日はお構いなし。
いつもの大会での緊張とか、そういうのがまったくない
とても楽しいものでした。
雑誌の取材もかねていたので、カメラも入ってました。
楽器族。ブラストライブ
これの7月号に、少し載るようです。
まぁ、小学生はオマケでしたけど(笑)チェックしてみようかな。
合言葉は・・・
チーム ブラスタ!
2009.05.25
毎年、6年生が修学旅行でいない空き教室を使って
研修部による給食試食会が行なわれます。
広報部も取材・・という建前もあるんですが、
どちらかというと個人的に・・・
お昼代を安く上げる!(255円でした)
ブログのネタ!
ということで、申し込み(笑)。
友達は働いてたりで一人での参加でしたが
現地で知り合いママさんをナンパ(笑)。
相席させていただきました。
初めに、栄養士さんのお話。
今回は男性でした。
給食の献立は
1日に必要な栄養の1/3、
1日に必要なカルシウムの1/2、が取れるように考えられているそう。
なので、給食のない日はカルシウムが不足しがちに。
ぜひ家でも牛乳、乳製品、大豆製品、海草などで補ってください。
とか、
最近の子はエネルギーが少し足りないくらいで、やせ気味の子も多い。
親世代よりエネルギーを必要とする年齢なので、
「親より食べる」があたりまえでいいので、たくさん食べさせて。
などなど、ためになるお話も多かったです。
さて、お待ちかねの試食タイム!
今回の参加者は70名ほどでしたでしょうか。
献立は・・・
牛乳・麦入りご飯・牛丼の具・里芋の味噌汁・アセロラゼリー

配膳で、ご飯が余って具が足りなくなる、というハプニングも。
お皿のサイズ的に、ご飯皿が小さくて乗せにくかったかな・・・。
お味は、煮込んであるけれど薄めでした。
味がしみててこのくらいだと、初めはかなり薄めで作らないと・・・
家だとだんだん濃くなってしまうんですよね。
味噌汁は、具沢山で、だしが効いてました。
塩分は低いのでしょうけれど、だしでしっかりした味に。
家じゃ、インスタントラーメンやら、残りご飯でおむすびとか・・・
こんなしっかりしたお昼ご飯なんて作ったためしがないわ。(^_^;)
給食って、ほんと、ありがたい。
おいしくいただきました。
ごちそうさまでした~!
研修部による給食試食会が行なわれます。
広報部も取材・・という建前もあるんですが、
どちらかというと個人的に・・・
お昼代を安く上げる!(255円でした)
ブログのネタ!
ということで、申し込み(笑)。
友達は働いてたりで一人での参加でしたが
現地で知り合いママさんをナンパ(笑)。
相席させていただきました。
初めに、栄養士さんのお話。
今回は男性でした。
給食の献立は
1日に必要な栄養の1/3、
1日に必要なカルシウムの1/2、が取れるように考えられているそう。
なので、給食のない日はカルシウムが不足しがちに。
ぜひ家でも牛乳、乳製品、大豆製品、海草などで補ってください。
とか、
最近の子はエネルギーが少し足りないくらいで、やせ気味の子も多い。
親世代よりエネルギーを必要とする年齢なので、
「親より食べる」があたりまえでいいので、たくさん食べさせて。
などなど、ためになるお話も多かったです。
さて、お待ちかねの試食タイム!
今回の参加者は70名ほどでしたでしょうか。
献立は・・・
牛乳・麦入りご飯・牛丼の具・里芋の味噌汁・アセロラゼリー

配膳で、ご飯が余って具が足りなくなる、というハプニングも。
お皿のサイズ的に、ご飯皿が小さくて乗せにくかったかな・・・。
お味は、煮込んであるけれど薄めでした。
味がしみててこのくらいだと、初めはかなり薄めで作らないと・・・
家だとだんだん濃くなってしまうんですよね。
味噌汁は、具沢山で、だしが効いてました。
塩分は低いのでしょうけれど、だしでしっかりした味に。
家じゃ、インスタントラーメンやら、残りご飯でおむすびとか・・・
こんなしっかりしたお昼ご飯なんて作ったためしがないわ。(^_^;)
給食って、ほんと、ありがたい。

おいしくいただきました。
ごちそうさまでした~!
2009.05.23
「おかーさん、お腹空いた~バナナ食べていい?」
「一本だけだよ~」
「は~い!」
長男が台所へ。
「・・・あちちっ!」
え?!
今は別に、火は使ってないよ?!
何かに触った???
こんなことになってました・・・・。
「一本だけだよ~」
「は~い!」
長男が台所へ。
「・・・あちちっ!」
え?!
今は別に、火は使ってないよ?!
何かに触った???
こんなことになってました・・・・。
2009.05.22
2009.05.21
2009.05.20

モラタメさん、登録されてる方も多いと思われますが・・・。
新商品、気になる商品をもらおう、ためそう、というサイト。
気になってはいたのですが、登録とか面倒そうだな~と
躊躇してたんですよね。
でも、先日とうとう登録しまして。
くじ運の悪い私ですが、まあ数出せばたまには当たるかも(笑)。
ところが!
ビギナーズラックなのか、100名さまの「もらえる」商品が
なんといきなり、届いちゃったんです!

自分でもちょっと、いや、かなりびっくり!

ドライフルーツはさっそくいただきました。
マンゴーって、こんな味だったかしら!いい意味でね。
すごく食べやすいです。
おいしいのはいいんだけど、子供らにパクパク食べられて
あんまりもらえなかった~。

瓶詰めは冷蔵庫へ。
翌日パイナップルをいただきましたが、カット済みで便利!
缶詰って丸い輪の状態なんで切らないとならないんですが
これは一口サイズになってました。
缶のは残った時が移し変えたり面倒ですが
ふたを閉めてそのままでいいんですね。
お弁当に入れたりするのに重宝しそうです。
果肉も生に近い感じでおいしかったです。
ペットボトルや牛乳パックとサイズが同じくらいなので
冷蔵庫の扉部分にすっぽり収まりました。
これもポイント高いです!
うち的には、あとは価格面だけかな(笑)。
今度スーパーで売値チェックしてこようっと。
2009.05.19
連休最後も、時々雨の降るあいにくのお天気。
しかし、こういう時のために考えておいた場所。
そこは・・・
千葉県西部防災センター

建物にもしっかり「入館無料」
ここ、ポイント高いよね。
連休だし、混んでるかな?って心配してたのですが、
開館15分後で1番乗りでした。
みんな、もっと利用しようよ!って言いたくなっちゃいます。
って、うちも初めて行ったわけですが。
ここのシステム、案内のお姉さんが説明しながら回るツアー形式。
受付して、ツアー開始まで30分あったのですが・・・。
待っていた資料室に、学習ビデオが設置されていて、
子供たちはまる子ちゃんのビデオに釘漬け。

家族は出かけて、まる子はあとから友達と出かけるのですが。
お父さんは「タバコの火、消してきたっけか?」
まる子は「ストーブ、消してきたよねぇ?」
だんだん心配、どんどん不安になってくるんです。
2人とも
「やっぱり、帰ろう!」と、引き返して、家は無事なんですが。
見てるこっちも「消してきたよね?」って不安になってきました(笑)。
うちの他、2,3家族がそろい、ツアー開始。
案内のお姉さん、すごくかわいかった・・・キュートな感じ(笑)。
☆ 災害と館内の説明ビデオ
☆ 地震の時にどう動くかのクイズ式のシュミレーション映像
☆ 地震の体験室

テーブルの下にいても、頭をぶつけるような揺れを経験。
長女は、揺れる前からもぐる体勢ですね。
お姉さんに
「普段はいつくるかわからないので、普通にしててくださいね~」
それはそうなんだけどね~(笑)。
☆ 風水害の体験

手前が私で、奥が娘です。
希望者、4~5人が風雨の体験。
残りの人と、小さい子は(カッパのサイズの関係で)
風の体験だけです。
もう、なにが、って、顔があげられないのね。
体重があるから、吹き飛ぶことはないけどさ~
☆ 消防・救急への通報の体験練習

☆ 消化器の使用体験
末っ子もがんばってます。

☆ 火災の煙体験
煙体験はよくあると思うのですが、ここでは最後の部屋まで行くと
消防士さんが救助に来てくれます(笑)。
大丈夫ですか~?
あ、リアルですがお人形です(笑)。
子供はここまでで、60分のツアーでした。
中学生以上なら、このあと応急救護の方法を教えてもらえます。
人形に心臓マッサージしてきました。
個人より、団体で来る人が多いのかなぁ?
(10名以上は、要予約です)
混んでなくてよかったですけれど、ここはたくさんの人に
来てもらいたい施設でした。
いろいろ学んだことあったのですが、全部は書ききれないので・・・。
ぜひ、お住まい近くの防災センターを探してみてくださいね。
というところで、連休最後はちょっとまじめな感じでしたが
子供たちもいろいろ思うこともあったようだし
良い体験ができたと思います。
先日のジェットコースターより恐かったもんね。
ようやく連休の報告を終わりま~す。
ほんと、今回は子供たちのため、あちこちがんばりました。
長々とお付き合い、ありがとうございました。
しかし、こういう時のために考えておいた場所。
そこは・・・
千葉県西部防災センター

建物にもしっかり「入館無料」
ここ、ポイント高いよね。
連休だし、混んでるかな?って心配してたのですが、
開館15分後で1番乗りでした。
みんな、もっと利用しようよ!って言いたくなっちゃいます。
って、うちも初めて行ったわけですが。
ここのシステム、案内のお姉さんが説明しながら回るツアー形式。
受付して、ツアー開始まで30分あったのですが・・・。
待っていた資料室に、学習ビデオが設置されていて、
子供たちはまる子ちゃんのビデオに釘漬け。

家族は出かけて、まる子はあとから友達と出かけるのですが。
お父さんは「タバコの火、消してきたっけか?」
まる子は「ストーブ、消してきたよねぇ?」
だんだん心配、どんどん不安になってくるんです。
2人とも
「やっぱり、帰ろう!」と、引き返して、家は無事なんですが。
見てるこっちも「消してきたよね?」って不安になってきました(笑)。
うちの他、2,3家族がそろい、ツアー開始。
案内のお姉さん、すごくかわいかった・・・キュートな感じ(笑)。
☆ 災害と館内の説明ビデオ
☆ 地震の時にどう動くかのクイズ式のシュミレーション映像
☆ 地震の体験室

テーブルの下にいても、頭をぶつけるような揺れを経験。
長女は、揺れる前からもぐる体勢ですね。
お姉さんに
「普段はいつくるかわからないので、普通にしててくださいね~」
それはそうなんだけどね~(笑)。
☆ 風水害の体験

手前が私で、奥が娘です。
希望者、4~5人が風雨の体験。
残りの人と、小さい子は(カッパのサイズの関係で)
風の体験だけです。
もう、なにが、って、顔があげられないのね。
体重があるから、吹き飛ぶことはないけどさ~

☆ 消防・救急への通報の体験練習


☆ 消化器の使用体験

末っ子もがんばってます。

☆ 火災の煙体験
煙体験はよくあると思うのですが、ここでは最後の部屋まで行くと
消防士さんが救助に来てくれます(笑)。

あ、リアルですがお人形です(笑)。
子供はここまでで、60分のツアーでした。
中学生以上なら、このあと応急救護の方法を教えてもらえます。
人形に心臓マッサージしてきました。
個人より、団体で来る人が多いのかなぁ?
(10名以上は、要予約です)
混んでなくてよかったですけれど、ここはたくさんの人に
来てもらいたい施設でした。
いろいろ学んだことあったのですが、全部は書ききれないので・・・。
ぜひ、お住まい近くの防災センターを探してみてくださいね。
というところで、連休最後はちょっとまじめな感じでしたが
子供たちもいろいろ思うこともあったようだし
良い体験ができたと思います。
先日のジェットコースターより恐かったもんね。
ようやく連休の報告を終わりま~す。
ほんと、今回は子供たちのため、あちこちがんばりました。
長々とお付き合い、ありがとうございました。

2009.05.18
5/4は、夕方から子供たちのスイミングもあるし、
連日のおでかけの疲れもあるし、
ドリルも残ってたし、食料も底をついたので
買出しやら、子供たちも久々に机に向かい(笑)。
5/5。
ダンナさま、朝からこんなことして遊んでました。

ちょっとテレビ画面が見にくいですが、どうぶつの森のキャラクターが
新聞紙のカブトをかぶっているので・・・
おそろいだそうです(笑)。
で、この日は、だんさま、長女、長男でサッカー観戦・・・・の、予定でしたが。
曇りから、雨の予報。
→ 
このサッカーは、隣の市のJリーグチームが、地元の小学生を
無料で招待してくれる、というもの。
大人は2000円かかりますが、料金は入場の時に支払うので
申し込みだけしておきました。
とりあえずお金はかかっていないし、
なら無理に行くのは止めようと
空模様を眺めていましたが・・・なかなか降りださず。
う~ん、どうしよう・・・。
で、場所が国立競技場だったので、近くまで行っておこうか、と、
昼前に浜松町の「ポケモンセンタートウキョウ」へ。
降りだせば、そのまま5人で帰ればいいし、
降らなければ、私と次男だけ帰って、3人はサッカー場へ
行けばいいし。
ポケモンセンター、こういうタイミングでしか
なかなか連れて行ってあげられないので・・・
しかし、これですよ、これ。

別にイベント会場ってわけでもなし、ただのお店なのに・・・
入店、40分待ち!
これでももう午後だったので、列は短くなってきてましたが・・・
恐るべし、不況知らずのポケモンセンター。
で、まあ、なんとか店内に入ったわけですが。
せっかく行くのだから、この店オリジナル商品を買いたいと
思うんですけれど・・・。
一人500円ね!って言っておくと、スーパーのおもちゃ売り場で売ってる商品を
持ってくるお子様たち・・・。
それは家でも買えるんですけど~・・・。
混んでてゆっくり品定めできないのもありますが。
結局、あ~だ、こ~だとやってるうちに
一人1000円くらいの商品になってしまいました。(^_^;)

お店から出る頃には、本降りの雨。
濡れてまでサッカーを見たいわけでもなかったので
(長男はかなり残念そうでしたが、お友達も行かない、って聞いて
あきらめがついたようです)。
そのまま帰宅しました。
ちなみに。
おねむりピカチュウは、私のです!
連日のおでかけの疲れもあるし、
ドリルも残ってたし、食料も底をついたので
買出しやら、子供たちも久々に机に向かい(笑)。
5/5。
ダンナさま、朝からこんなことして遊んでました。

ちょっとテレビ画面が見にくいですが、どうぶつの森のキャラクターが
新聞紙のカブトをかぶっているので・・・
おそろいだそうです(笑)。
で、この日は、だんさま、長女、長男でサッカー観戦・・・・の、予定でしたが。
曇りから、雨の予報。


このサッカーは、隣の市のJリーグチームが、地元の小学生を
無料で招待してくれる、というもの。
大人は2000円かかりますが、料金は入場の時に支払うので
申し込みだけしておきました。
とりあえずお金はかかっていないし、

空模様を眺めていましたが・・・なかなか降りださず。
う~ん、どうしよう・・・。
で、場所が国立競技場だったので、近くまで行っておこうか、と、
昼前に浜松町の「ポケモンセンタートウキョウ」へ。
降りだせば、そのまま5人で帰ればいいし、
降らなければ、私と次男だけ帰って、3人はサッカー場へ
行けばいいし。
ポケモンセンター、こういうタイミングでしか
なかなか連れて行ってあげられないので・・・
しかし、これですよ、これ。

別にイベント会場ってわけでもなし、ただのお店なのに・・・
入店、40分待ち!
これでももう午後だったので、列は短くなってきてましたが・・・
恐るべし、不況知らずのポケモンセンター。
で、まあ、なんとか店内に入ったわけですが。
せっかく行くのだから、この店オリジナル商品を買いたいと
思うんですけれど・・・。
一人500円ね!って言っておくと、スーパーのおもちゃ売り場で売ってる商品を
持ってくるお子様たち・・・。
それは家でも買えるんですけど~・・・。
混んでてゆっくり品定めできないのもありますが。
結局、あ~だ、こ~だとやってるうちに
一人1000円くらいの商品になってしまいました。(^_^;)

お店から出る頃には、本降りの雨。
濡れてまでサッカーを見たいわけでもなかったので
(長男はかなり残念そうでしたが、お友達も行かない、って聞いて
あきらめがついたようです)。
そのまま帰宅しました。
ちなみに。
おねむりピカチュウは、私のです!

2009.05.16
遊園地の後は、持参したマックでお昼にし
隣接する動物園へ。
今までは動物園がメインで、遊園地まで来ることは
ほとんどなかったのですが、今回は逆パターンでした。
いや~、小さい子も多いせいか、遊園地より混んでました。
あとはね、やっぱり この子 がいるからね。

ハシビロコウ・・・・
あ、ちがった。
(この子もそれなりに人気者なんですよ~
目が離せなくなります(笑)。)
こっち、こっち。

レッサーパンダ。
でもこの子は、立ちあがることで有名になった風太くんの
奥さんか、子供のどちらかです。
肝心の風太くんは?
・・・・・・・・

丸まって寝ておりました。(^_^;)
今回は動物園は軽めに流して、3時過ぎに帰路へ。
おみやげはしっかり買いましたけど。

風太くんクッキーと、耳かき。
ここ数日出かけてばかりで、食材の買い出しをしていなかったので
この日はピザを買いました。
「お持ち帰り半額券」を使ってね(笑)。
隣接する動物園へ。
今までは動物園がメインで、遊園地まで来ることは
ほとんどなかったのですが、今回は逆パターンでした。
いや~、小さい子も多いせいか、遊園地より混んでました。
あとはね、やっぱり この子 がいるからね。

ハシビロコウ・・・・
あ、ちがった。
(この子もそれなりに人気者なんですよ~
目が離せなくなります(笑)。)
こっち、こっち。

レッサーパンダ。
でもこの子は、立ちあがることで有名になった風太くんの
奥さんか、子供のどちらかです。
肝心の風太くんは?
・・・・・・・・

丸まって寝ておりました。(^_^;)
今回は動物園は軽めに流して、3時過ぎに帰路へ。
おみやげはしっかり買いましたけど。

風太くんクッキーと、耳かき。
ここ数日出かけてばかりで、食材の買い出しをしていなかったので
この日はピザを買いました。
「お持ち帰り半額券」を使ってね(笑)。
2009.05.15
昨日は広報部の部会、全体会は30分程度でしたが
その後の班会が大変でした。
行事の写真は誰が撮るのか、誰が記事を書くのか、
先生にお願いすることは何かあるのか、
誌面の構成は・・・
お昼も食べずに1:30まで学校でした。(^_^;)
でもまあ、忙しいのは担当している一学期だけ(のはず)。
広報誌完成までがんばります!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
さて、5/3は・・・
前日けっこう動いたので、今日は少しおとなしく。
お天気はまずまずでしたが、予報どおり少し涼しくなりました。
水遊びは昨日で正解でした。
で、今日の行き先は・・・
千葉市動物公園
いつもよりやはり道が混んでいて、予定より到着が遅れましたが
なんとか駐車場へ。
↓一番奥の駐車場(この手前にずっと駐車場があるのですが・・・)
うちはここの手前に置けましたが、奥の人は遠そうだわ。(^_^;)

なんでここに来たか?それは・・・
子供たちが「遊園地に行きたい」って言っていたから。
テレビででも見たのか、長女が
「ジェットコースター乗ってみたい!全然平気だよっ!」
って言うけれど・・・
ビビリの長女にいきなりすごいのは無理だろうな~と、
お試し感覚で行ける場所へ。
もちろん、安いところでね(笑)。
100円のチケット1000円分で11枚ついているので、
それを3人に一セットずつ。
末っ子も、年齢制限や身長制限、どれもOKになったので
子供だけで乗せられます。
さあ、初コースターだよっ!

い~や~
こんな小さいのでも絶叫のお子様たちでした。
ははは。

叫んだ後は、優雅に空中散歩。
長女と長男は、急流すべりにトライ。

末っ子は、ジェットコースターで懲りたらしい(笑)。
1人でコレ ↓ に乗りました。
1人で、ってのがうれしかったのか、ご満悦~

この後、長男がたこさんのに乗って
末っ子がメリーゴーランドに乗って
長女はもう一度ジェットコースターに。
チケット3枚残ってたので、私も娘とコースターに乗っちゃったわ。(^_^;)
久々でちょっと発散したかも。
うちはほんとうに、こういう“遊園地”に来たことがほとんどないので
(ここはかなり規模は小さいけど)
子供たちの反応がちょっと新鮮でした。
さて、お次は隣の動物園へ・・・。
その後の班会が大変でした。
行事の写真は誰が撮るのか、誰が記事を書くのか、
先生にお願いすることは何かあるのか、
誌面の構成は・・・
お昼も食べずに1:30まで学校でした。(^_^;)
でもまあ、忙しいのは担当している一学期だけ(のはず)。
広報誌完成までがんばります!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
さて、5/3は・・・
前日けっこう動いたので、今日は少しおとなしく。
お天気はまずまずでしたが、予報どおり少し涼しくなりました。
水遊びは昨日で正解でした。
で、今日の行き先は・・・
千葉市動物公園
いつもよりやはり道が混んでいて、予定より到着が遅れましたが
なんとか駐車場へ。
↓一番奥の駐車場(この手前にずっと駐車場があるのですが・・・)
うちはここの手前に置けましたが、奥の人は遠そうだわ。(^_^;)

なんでここに来たか?それは・・・
子供たちが「遊園地に行きたい」って言っていたから。
テレビででも見たのか、長女が
「ジェットコースター乗ってみたい!全然平気だよっ!」
って言うけれど・・・
ビビリの長女にいきなりすごいのは無理だろうな~と、
お試し感覚で行ける場所へ。
もちろん、安いところでね(笑)。
100円のチケット1000円分で11枚ついているので、
それを3人に一セットずつ。
末っ子も、年齢制限や身長制限、どれもOKになったので
子供だけで乗せられます。
さあ、初コースターだよっ!

い~や~

こんな小さいのでも絶叫のお子様たちでした。
ははは。

叫んだ後は、優雅に空中散歩。
長女と長男は、急流すべりにトライ。

末っ子は、ジェットコースターで懲りたらしい(笑)。
1人でコレ ↓ に乗りました。
1人で、ってのがうれしかったのか、ご満悦~


この後、長男がたこさんのに乗って
末っ子がメリーゴーランドに乗って
長女はもう一度ジェットコースターに。
チケット3枚残ってたので、私も娘とコースターに乗っちゃったわ。(^_^;)
久々でちょっと発散したかも。
うちはほんとうに、こういう“遊園地”に来たことがほとんどないので
(ここはかなり規模は小さいけど)
子供たちの反応がちょっと新鮮でした。

さて、お次は隣の動物園へ・・・。
2009.05.14
前日の遠足の疲れもあるかな~とは思ったのですが、
気温が高いのは2日まで、って予報だったので・・・。
行ってきました、アンデルセン公園。
なんで、童話作家のアンデルセン?
船橋市と姉妹都市のデンマーク・オーデンセ市の
生まれだからだそうです。
車で30分ほどの近場でありながら、家族で行くのは初!
なぜってね・・・大人の入場料金が高いから(笑)。
今まで、幼稚園の遠足でしか行ったことがないんです。
なので、ダンナさまは本当に初めて。
子供たちは年中の時に一度だけ。
私は3人それぞれ連れて行ったから3回行ってるんですけどね(笑)。
GWの思い出に、今回は特別に有料の公園へ!
前売り券を買っていくと
大人 900円→810円
小学生 200円→180円
になるんで、行く途中のコンビニでおむすびと、チケットを購入。
9:30の開園時には、入場待ちの列ができていました。
でも中は広いので、無事に木の影に場所をキープ。
シートを敷いて荷物を置き・・・
よし、遊びに行こう!
大すべり台の上から。けっこう高いです。
鯉のぼりが泳いでました。
私も滑りながら撮影(笑)。

木陰にはアスレチックが。
有料だけあって、ちゃんとしてますね~。
難易度別になっていて、うちはもちろん簡単な「ファミリーコース」
末っ子もがんばってます!
コレは私も初!
別料金(300円)ですが、変形自転車です!
後部席にハンドルとペダルが付いています。

このあとお昼を食べたら・・・・
まだ5月になったばかりと言うのに!

こんなことになってます(笑)。
プールではなくて、ジャブジャブ池なんですけれどね。
5月末の幼稚園の遠足の時は、大抵の子が水に入っちゃうという
過去の経験から、今回はしっかり水着持参!
風が少し冷たかったけれど、子供たちは全然平気!
2時間くらいは遊んでいたかな?
水から上がっても、また滑り台に行ったり、長男はダンナと
サッカーボール蹴ったり・・・。
こども美術館ではおりがみ折らせてもらったり。
4時くらいまでたっぷり遊びました。
今回は行かなかったけれど、ここでもクラフトの体験を
してるようです。染物や、お菓子作りとかあるみたい。
年間パスポートとか持ってたら、そういうのもできそうだけど
1回ではまわりきれないですね。(^_^;)
お金払って公園に行くの?って思う部分もありましたが
やはりそれなりに充実してました。
それにしても、疲れ知らずの子供たち。
親の方がバテバテです(笑)。

気温が高いのは2日まで、って予報だったので・・・。
行ってきました、アンデルセン公園。
なんで、童話作家のアンデルセン?
船橋市と姉妹都市のデンマーク・オーデンセ市の
生まれだからだそうです。
車で30分ほどの近場でありながら、家族で行くのは初!
なぜってね・・・大人の入場料金が高いから(笑)。
今まで、幼稚園の遠足でしか行ったことがないんです。
なので、ダンナさまは本当に初めて。
子供たちは年中の時に一度だけ。
私は3人それぞれ連れて行ったから3回行ってるんですけどね(笑)。
GWの思い出に、今回は特別に有料の公園へ!
前売り券を買っていくと
大人 900円→810円
小学生 200円→180円
になるんで、行く途中のコンビニでおむすびと、チケットを購入。
9:30の開園時には、入場待ちの列ができていました。
でも中は広いので、無事に木の影に場所をキープ。
シートを敷いて荷物を置き・・・
よし、遊びに行こう!
大すべり台の上から。けっこう高いです。



木陰にはアスレチックが。
有料だけあって、ちゃんとしてますね~。
難易度別になっていて、うちはもちろん簡単な「ファミリーコース」

コレは私も初!
別料金(300円)ですが、変形自転車です!
後部席にハンドルとペダルが付いています。

このあとお昼を食べたら・・・・
まだ5月になったばかりと言うのに!

こんなことになってます(笑)。
プールではなくて、ジャブジャブ池なんですけれどね。
5月末の幼稚園の遠足の時は、大抵の子が水に入っちゃうという
過去の経験から、今回はしっかり水着持参!
風が少し冷たかったけれど、子供たちは全然平気!
2時間くらいは遊んでいたかな?
水から上がっても、また滑り台に行ったり、長男はダンナと
サッカーボール蹴ったり・・・。
こども美術館ではおりがみ折らせてもらったり。
4時くらいまでたっぷり遊びました。
今回は行かなかったけれど、ここでもクラフトの体験を
してるようです。染物や、お菓子作りとかあるみたい。
年間パスポートとか持ってたら、そういうのもできそうだけど
1回ではまわりきれないですね。(^_^;)
お金払って公園に行くの?って思う部分もありましたが
やはりそれなりに充実してました。
それにしても、疲れ知らずの子供たち。
親の方がバテバテです(笑)。

2009.05.13
ようやく5月分のレポートに入りました(笑)。
記録として書いてますので、時間差お許しくださいませ。(^_^;)
この日は、ダンナさまは普通に出勤です。
子供たちは・・・。
手つなぎ遠足。
前にも少し書きましたが、上級生と下級生がペアを組み、
市内の公園と、陸上競技場へ30分~1時間かけて歩いて行きます。
遠足の日なのに、6年生は朝錬があると。
7時には家を出るって・・・。
お弁当が!
3人分って、中身は一緒だから楽じゃない、って思ってましたが
やっぱり詰める手間は3倍だし
おむすび作る時間だって3倍なわけで。
しかも朝錬あるって・・・ひえ~っ。
え?朝ご飯?その辺の菓子パン食べておいて!
あ~、水筒まだ詰めてないっ!
お手ふきも3人分?!ケースはどこだ~!
ちゃんと5時に起きたし、
ある程度準備はしておいたはずだけど・・・
忙し~い!

長女にね。
「お母さん、また冷凍食品詰めるの?」
って言われた。
そうよ、悪かったわね!
くやしいので、玉子焼きは作ったよ、今回は(笑)。
6:40にダンナさま、7時に長女、7:30に弟2人を
なんとか無事送り出し。
私は9時に、学校へ。
「広報部」の腕章つけて、広報誌用の写真撮影。
なんとか出発シーンを撮ることができました。
いってらっしゃ~い!
もう、朝だけでクタクタの1日でした。(^_^;)
記録として書いてますので、時間差お許しくださいませ。(^_^;)
この日は、ダンナさまは普通に出勤です。
子供たちは・・・。
手つなぎ遠足。
前にも少し書きましたが、上級生と下級生がペアを組み、
市内の公園と、陸上競技場へ30分~1時間かけて歩いて行きます。
遠足の日なのに、6年生は朝錬があると。
7時には家を出るって・・・。
お弁当が!

3人分って、中身は一緒だから楽じゃない、って思ってましたが
やっぱり詰める手間は3倍だし
おむすび作る時間だって3倍なわけで。
しかも朝錬あるって・・・ひえ~っ。
え?朝ご飯?その辺の菓子パン食べておいて!
あ~、水筒まだ詰めてないっ!
お手ふきも3人分?!ケースはどこだ~!
ちゃんと5時に起きたし、
ある程度準備はしておいたはずだけど・・・
忙し~い!


長女にね。
「お母さん、また冷凍食品詰めるの?」
って言われた。
そうよ、悪かったわね!

くやしいので、玉子焼きは作ったよ、今回は(笑)。
6:40にダンナさま、7時に長女、7:30に弟2人を
なんとか無事送り出し。
私は9時に、学校へ。
「広報部」の腕章つけて、広報誌用の写真撮影。
なんとか出発シーンを撮ることができました。

もう、朝だけでクタクタの1日でした。(^_^;)
2009.05.12
まだまだGWの記事がた~っぷり(笑)残っておりますが
とりあえず閑話休題。
日曜日は母の日でしたね。
義母には、なかなか会いに行けないので・・・
デジタルフォトフレーム
を贈りました。
SDカードなどにデジカメの写真を入れてセットすると
自動で写真が変わっていきます。
スライドショーみたいな感じですね。
ずっと同じ写真では飽きてしまうし、
かといって入れ替えるのも面倒で・・・
結局ずっと同じ写真を入れっぱなし、ってなってませんか?
そういう人にはオススメですよ~。
価格は6000円~15000円くらい。画面が小さければ
安いものもあるようです。
赤ん坊の頃から最近まで、
孫の写真をたっぷり入れて(笑)送りました。
でも、私の母にはまだ何も贈ってないです。
だって、これだと
「電気代がかかるし」
とか言って、使ってくれなさそうだし・・・。
DSのソフトとかだと(本体持ってます)
「画面小さいから目が悪くなる」だの・・・。
お花は、これから引越す予定があるので邪魔になるし。
DSのケースは持ってないから、その辺を贈ろうかしらね。
で、私ですが。
末っ子から、おてつだい券もらいました!
どうやら学校で作ってきたようです。先生、気がききます(笑)。
長男と長女は「おかあさんいつもありがとう」
って言ってくれました。
ダンナさまは、お昼のうどんゆでて、片付けのお皿洗って、
夕食にたこ焼きを焼いてくれました。
(材料は私が切りましたが)
みんな、ありがとうね~!
しめはやっぱり、コレ!

私は手前のクレープケーキ。
だんなさまがベイクドチーズ。
末っ子が、スペシャルイチゴショート。
長男が、メローネ(ミルクプリンにメロンムース)。
長女が、母の日オレンジショコラ・・・
って、あれ?
なぜ長女がそれを食べる(笑)?
おいしくいただきました。
とりあえず閑話休題。
日曜日は母の日でしたね。
義母には、なかなか会いに行けないので・・・
デジタルフォトフレーム
を贈りました。
SDカードなどにデジカメの写真を入れてセットすると
自動で写真が変わっていきます。
スライドショーみたいな感じですね。
ずっと同じ写真では飽きてしまうし、
かといって入れ替えるのも面倒で・・・
結局ずっと同じ写真を入れっぱなし、ってなってませんか?
そういう人にはオススメですよ~。
価格は6000円~15000円くらい。画面が小さければ
安いものもあるようです。
赤ん坊の頃から最近まで、
孫の写真をたっぷり入れて(笑)送りました。
でも、私の母にはまだ何も贈ってないです。
だって、これだと
「電気代がかかるし」
とか言って、使ってくれなさそうだし・・・。
DSのソフトとかだと(本体持ってます)
「画面小さいから目が悪くなる」だの・・・。
お花は、これから引越す予定があるので邪魔になるし。
DSのケースは持ってないから、その辺を贈ろうかしらね。
で、私ですが。
末っ子から、おてつだい券もらいました!
どうやら学校で作ってきたようです。先生、気がききます(笑)。
長男と長女は「おかあさんいつもありがとう」
って言ってくれました。
ダンナさまは、お昼のうどんゆでて、片付けのお皿洗って、
夕食にたこ焼きを焼いてくれました。
(材料は私が切りましたが)
みんな、ありがとうね~!

しめはやっぱり、コレ!

私は手前のクレープケーキ。
だんなさまがベイクドチーズ。
末っ子が、スペシャルイチゴショート。
長男が、メローネ(ミルクプリンにメロンムース)。
長女が、母の日オレンジショコラ・・・
って、あれ?
なぜ長女がそれを食べる(笑)?
おいしくいただきました。

2009.05.11
今年の連休は・・・
長女が休み明けから部活が忙しくなることと、
小学生料金の今年のうちに(笑)あちこち行こうと計画。
とは言っても、高速道路は混みますから
近場ばかりですけどね。(^^♪
で、まず、29日。
昨年同様、手賀の丘公園にてバーベキューを。
カブトムシのオブジェ
場所の予約は取れないのですが、逆にその日の思いつきで
行けるのがいいです。
使用料は一人100円で、駐車場は無料です。
ただし、調理場はありませんので、材料は家ですべて切って行きました。

昨年よりは、ちょっと空いてるかな?
それでも、林の中は人がいっぱいでしたけれど。
陽の下は暑いくらいでしたが、木陰は涼しいくらい。
心地いい陽気です。
場所を取り、火をおこすには少し早かったので、先にアスレチックへ。
そんなに本格的ではないのですが、体力のないうちのお子様たちには
ちょうどいいレベルです。(^_^;)
ハマった末っ子。(わざとだよ~)
忍者、長男。
イナバウアー?
働く父(笑)。
なんだかんだと9~3時くらいまで楽しみました。
そしてこの日、夕方から上司のお宅で
バーベキュー大会があったのです・・・。
うちを含め、4家族が集まりました。
本当は先週の予定が、雨で伸びてしまって。
うちの予定とかぶってしまいました。
いやはや。
私はほとんど食べられず・・・残念でしたが
子供たちはまだ食べてました(苦笑)。
さらに、残った材料をおみやげに持たせていただいて。
申し訳なかったです・・・。
長女が休み明けから部活が忙しくなることと、
小学生料金の今年のうちに(笑)あちこち行こうと計画。
とは言っても、高速道路は混みますから
近場ばかりですけどね。(^^♪
で、まず、29日。
昨年同様、手賀の丘公園にてバーベキューを。

場所の予約は取れないのですが、逆にその日の思いつきで
行けるのがいいです。
使用料は一人100円で、駐車場は無料です。
ただし、調理場はありませんので、材料は家ですべて切って行きました。

昨年よりは、ちょっと空いてるかな?
それでも、林の中は人がいっぱいでしたけれど。
陽の下は暑いくらいでしたが、木陰は涼しいくらい。
心地いい陽気です。
場所を取り、火をおこすには少し早かったので、先にアスレチックへ。
そんなに本格的ではないのですが、体力のないうちのお子様たちには
ちょうどいいレベルです。(^_^;)




なんだかんだと9~3時くらいまで楽しみました。
そしてこの日、夕方から上司のお宅で
バーベキュー大会があったのです・・・。
うちを含め、4家族が集まりました。
本当は先週の予定が、雨で伸びてしまって。
うちの予定とかぶってしまいました。
いやはや。
私はほとんど食べられず・・・残念でしたが
子供たちはまだ食べてました(苦笑)。
さらに、残った材料をおみやげに持たせていただいて。
申し訳なかったです・・・。

2009.05.09
午後からは、ダンナさまの「七味唐辛子作り」。
粉が飛んで子供たちの見学はつらいので
(香辛料がかなりつんとくるので、この体験は5年生以上でした)
ちょうど外でやっていた「紙芝居」の方で時間つぶし。
七味唐辛子は、3種類を実を炒る。
3種類は粉にする。
1種類は生のまま混ぜて、で7種類になるのですが、
これを3人で体験します。
だんなさまは、麻の実を炒るのと、山椒を粉にする担当でした。
がりごりがりごり・・・
時代劇などでしか見たことない、薬など粉に引く道具です。
なかなかおもしろそうですね~。
そしてこれが完成品!

やはり作りたて、香がすごくよいです。
ダンナさまも気にいった様子。家でもちょこっと出してきては
おかずにふりかけて楽しんでいます。
で、長女のほうの大珠作りもスタート。

四角い石(紐を通す穴だけ開けてある)を砥石やヤスリで
削っていきます。
実物はもっと硬い宝玉(ヒスイとか)で作ってあるそうですが、
体験なので安くて柔らかい石です(笑)。
それでも石は石、なめらかにする作業は大変です。
弥生時代の勾玉より以前の縄文時代のなので、
形も楕円形や卵型っぽいです。
娘はがんばって(ちょっとだけ手伝いましたが)こんな感じにしました。
少し勾玉風ですね。

で、これ、なんと2時間コースだったんです!
1時間くらいのつもりが・・・
弟達がヒマになってしまい、その間にだんなさまが
他の場所に連れて行ってくれました。

竹笛作り。
三つのパーツに絵を書いて、自分で貼り付けたんだそう。
帰りの車内、ピーピーうるさかったですけどね(笑)。
なんだかんだ、9時から4時近くまでいました。
たっぷり遊べて、大満足の1日でした。
============================
今回のデータ。
入場料、大人300円×2、子供無料
駐車場無料
甲冑、うちかけ それぞれ200円
ろうそく 350円×3
風車 100円×2
七味唐辛子 300円
大珠 600円
竹笛 200円×2
中で使えるチケットが1000円で1100円分あるので
利用するとよいです。5年間有効。
============================
外に出ると、飾ってあった大きな鯉のぼり。
いち、にの、じゃんぷ!

めずらしく、跳んだ瞬間が撮れました。(^^♪
粉が飛んで子供たちの見学はつらいので
(香辛料がかなりつんとくるので、この体験は5年生以上でした)
ちょうど外でやっていた「紙芝居」の方で時間つぶし。
七味唐辛子は、3種類を実を炒る。
3種類は粉にする。
1種類は生のまま混ぜて、で7種類になるのですが、
これを3人で体験します。
だんなさまは、麻の実を炒るのと、山椒を粉にする担当でした。

時代劇などでしか見たことない、薬など粉に引く道具です。
なかなかおもしろそうですね~。
そしてこれが完成品!

やはり作りたて、香がすごくよいです。
ダンナさまも気にいった様子。家でもちょこっと出してきては
おかずにふりかけて楽しんでいます。
で、長女のほうの大珠作りもスタート。

四角い石(紐を通す穴だけ開けてある)を砥石やヤスリで
削っていきます。
実物はもっと硬い宝玉(ヒスイとか)で作ってあるそうですが、
体験なので安くて柔らかい石です(笑)。
それでも石は石、なめらかにする作業は大変です。
弥生時代の勾玉より以前の縄文時代のなので、
形も楕円形や卵型っぽいです。
娘はがんばって(ちょっとだけ手伝いましたが)こんな感じにしました。
少し勾玉風ですね。

で、これ、なんと2時間コースだったんです!
1時間くらいのつもりが・・・
弟達がヒマになってしまい、その間にだんなさまが
他の場所に連れて行ってくれました。

竹笛作り。
三つのパーツに絵を書いて、自分で貼り付けたんだそう。
帰りの車内、ピーピーうるさかったですけどね(笑)。
なんだかんだ、9時から4時近くまでいました。
たっぷり遊べて、大満足の1日でした。

============================
今回のデータ。
入場料、大人300円×2、子供無料
駐車場無料
甲冑、うちかけ それぞれ200円
ろうそく 350円×3
風車 100円×2
七味唐辛子 300円
大珠 600円
竹笛 200円×2
中で使えるチケットが1000円で1100円分あるので
利用するとよいです。5年間有効。
============================
外に出ると、飾ってあった大きな鯉のぼり。
いち、にの、じゃんぷ!

めずらしく、跳んだ瞬間が撮れました。(^^♪
2009.05.08
休み明けそうそうですが、昨日は初めてのPTA運営委員会でした。
長男がお腹壊して学校休んでたのに、私はしっかり学校へ(笑)。
(留守番できるくらい元気でした)
本部役員さんと、各部の部長、副部長、学年委員長が集まります。
昨日は顔合わせでもあり、自己紹介も。
私は1年生の広報部員ですが、3年の長男のクラスの人や
6年の長女のお友達ママさんや・・・知った顔もあり
ちょっと安心。
行事の予定や、連絡事項の報告がありました。
運営委員会そのものは10時から1時間で終ったのですが、
その後広報の副部長さんたちと話をして、資料コピーして
帰宅したら12:30でした。
疲れた~・・・。
さて、昨日の続き、まいります!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ロウソクのあと、だんなさまが
「七味唐辛子作り・・・気になるんだけど・・・」
行ってみたら、午前は予約埋まってましたが、
午後一番が空いていました。
名前を書き込んでおいて、今度は商家から農家へ移動。
男の子2人で風車作りへ。

両面折り紙で、簡単なんですが・・・。
ものすごくよく回るんです!

2人は大喜びで、農家の庭を大暴走・・・。
やっぱり暴走しちゃいました。(^_^;)

軒先でこんなのも販売。麦でしょうか・・・。
風情がありますね~。
庭には竹馬や竹ぽっくり、コマなど、昔の遊び道具が
いろいろ体験できます。
しばらく遊んだあと、今度は長女の希望の
大珠(たいしゅ・勾玉の大きいの)作りの予約が空いているか、確認。
しかし、会場の建物までアップダウンがあって移動が大変~。
今回はまだわりと涼しかったからよかったですが、
夏だったらばてそうだ~・・・。
予約もできたので、ここでお昼。
コンビニおむすびでしたけれどね。
お弁当作るのもいいけど、その時間の分早く出て、
いっぱい遊ぶ、っていうのもありかな、って最近思います。
え?だったらもっと早く起きろって?
ははは。

古墳群があったそうで、竪穴住居の再現したものや
出土品のハニワなどの展示もありました。
長女がちょうど、社会科で日本史が始まったので
興味津々でした。
実際、近隣の学校では、勉強のために訪れることも多いみたいです。
午後の話は、また明日~。(^_^;)
長男がお腹壊して学校休んでたのに、私はしっかり学校へ(笑)。
(留守番できるくらい元気でした)
本部役員さんと、各部の部長、副部長、学年委員長が集まります。
昨日は顔合わせでもあり、自己紹介も。
私は1年生の広報部員ですが、3年の長男のクラスの人や
6年の長女のお友達ママさんや・・・知った顔もあり
ちょっと安心。
行事の予定や、連絡事項の報告がありました。
運営委員会そのものは10時から1時間で終ったのですが、
その後広報の副部長さんたちと話をして、資料コピーして
帰宅したら12:30でした。
疲れた~・・・。
さて、昨日の続き、まいります!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ロウソクのあと、だんなさまが
「七味唐辛子作り・・・気になるんだけど・・・」
行ってみたら、午前は予約埋まってましたが、
午後一番が空いていました。
名前を書き込んでおいて、今度は商家から農家へ移動。
男の子2人で風車作りへ。

両面折り紙で、簡単なんですが・・・。
ものすごくよく回るんです!

2人は大喜びで、農家の庭を大暴走・・・。
やっぱり暴走しちゃいました。(^_^;)

軒先でこんなのも販売。麦でしょうか・・・。
風情がありますね~。
庭には竹馬や竹ぽっくり、コマなど、昔の遊び道具が
いろいろ体験できます。
しばらく遊んだあと、今度は長女の希望の
大珠(たいしゅ・勾玉の大きいの)作りの予約が空いているか、確認。
しかし、会場の建物までアップダウンがあって移動が大変~。
今回はまだわりと涼しかったからよかったですが、
夏だったらばてそうだ~・・・。
予約もできたので、ここでお昼。
コンビニおむすびでしたけれどね。

お弁当作るのもいいけど、その時間の分早く出て、
いっぱい遊ぶ、っていうのもありかな、って最近思います。
え?だったらもっと早く起きろって?
ははは。

古墳群があったそうで、竪穴住居の再現したものや
出土品のハニワなどの展示もありました。
長女がちょうど、社会科で日本史が始まったので
興味津々でした。
実際、近隣の学校では、勉強のために訪れることも多いみたいです。
午後の話は、また明日~。(^_^;)
2009.05.07
みなさん、GWはいかがお過ごしでしたか?
うちは・・・宮崎行きの格安チケットが取れなかったため、
遠出はナシ。高速道路も混雑の予想でしたので
できるだけ近場で過ごしました。
ご報告は写真UPしてからぼちぼちと。(^_^;)
さて、こちらまだ4月末のおでかけ記録です。
かねてから行こうと思いつつ行けなかった
体験博物館 千葉県立 房総のむら
へ、行って参りました。
子供たち、中ではけっして 暴走 はしてはいけませんよ~。
ダジャレはさておき。
家から車で1時間、そこはこんな所でした。

え・・・江戸?

の・・・農家?

こ・・・公園?
実は、この奥には古墳があります。
そうなんです、体験型、と言う通り、房総の歴史を体験。
江戸から明治初期の商家ではものづくりやふるさとの技の体験。
農家では農作業の体験や、昔遊び体験。
事前予約がいるものもあるし、当日その場で申し込んでできるものも。
今回初めてでしたので、とりあえずその場でできるものを
いくつかやってみればいいか、って思ってましたが・・・。
朝一番で到着したので、空いてればまだ予約できるって!
実はダンナさま、コレをさせたかったそう。
甲冑体験。
125cm以上なので、末っ子は無理でしたが・・・長男がトライ。
そしたらめずらしく、長女も「うち掛け体験」をすると。
こちらは150cm以上、私はできないの?!
それぞれ10分程でお子様武士&お姫さまに変身~!
末っ子は刀持ちね(笑)。

おお、かっこいいぞ!
しばし、撮影タ~イム!
でも長男は「重い~重い~」ってかなりうるさかった(笑)。
武士の子にはなれないねぇ。
さて、終ったら今度は商家で
「ロウソク作り」
これは席が空いていればすぐできます。
真剣な3人。
ロウソクそのものを作るのではなく、
千代紙で絵柄を貼るだけなので、15分くらいで。
好きなデザインを選んで、切って、貼って。
ろうの中にくぐらせて、コーティングしたら出来上がり!

まだまだ続きま~す。
うちは・・・宮崎行きの格安チケットが取れなかったため、
遠出はナシ。高速道路も混雑の予想でしたので
できるだけ近場で過ごしました。
ご報告は写真UPしてからぼちぼちと。(^_^;)
さて、こちらまだ4月末のおでかけ記録です。
かねてから行こうと思いつつ行けなかった
体験博物館 千葉県立 房総のむら
へ、行って参りました。
子供たち、中ではけっして 暴走 はしてはいけませんよ~。
ダジャレはさておき。
家から車で1時間、そこはこんな所でした。

え・・・江戸?

の・・・農家?

こ・・・公園?
実は、この奥には古墳があります。
そうなんです、体験型、と言う通り、房総の歴史を体験。
江戸から明治初期の商家ではものづくりやふるさとの技の体験。
農家では農作業の体験や、昔遊び体験。
事前予約がいるものもあるし、当日その場で申し込んでできるものも。
今回初めてでしたので、とりあえずその場でできるものを
いくつかやってみればいいか、って思ってましたが・・・。
朝一番で到着したので、空いてればまだ予約できるって!
実はダンナさま、コレをさせたかったそう。
甲冑体験。
125cm以上なので、末っ子は無理でしたが・・・長男がトライ。
そしたらめずらしく、長女も「うち掛け体験」をすると。
こちらは150cm以上、私はできないの?!

それぞれ10分程でお子様武士&お姫さまに変身~!
末っ子は刀持ちね(笑)。

おお、かっこいいぞ!
しばし、撮影タ~イム!
でも長男は「重い~重い~」ってかなりうるさかった(笑)。
武士の子にはなれないねぇ。
さて、終ったら今度は商家で
「ロウソク作り」
これは席が空いていればすぐできます。

ロウソクそのものを作るのではなく、
千代紙で絵柄を貼るだけなので、15分くらいで。
好きなデザインを選んで、切って、貼って。
ろうの中にくぐらせて、コーティングしたら出来上がり!

まだまだ続きま~す。
2009.05.02
いえいえ、タイトルはほんのお遊びで(笑)
全然たいした話じゃないんです。
役員とか何もない日だったので、ちょっとのんびり
してたんですが。
牛乳がない・・・。
買いに行かなくちゃ。
あと、正露丸が切れてて、日焼け止めも終りそうだし・・・。
お風呂の入浴剤も終りそうだわね。
朝用のパンも切れてるけど、ご飯炊けば良いか~。
この内容だと、ドラックストアがいいかな。
最初の選択は、お店。
S店。牛乳137円だけど、薬は安い。
C店。牛乳125円だけど、薬はS店よりは高め。
牛乳だけならC店だけど、他にも買うから今日はS店だわ。
で、S店にて。
正露丸。
高い有名メーカーのと、安い二次メーカの。
内容見比べたら、ほとんど変わらない。
よし、これは二次メーカー製のでいいや。
入浴剤。
○スロマンと、○スクリン。
いつもは安いほう買ってるんだけど・・・今日は同価格ね。
○スロマンは・・・850gで34回分。
○スクリンは・・・650gで33回分。普段はこちらの方が高い。
ん~、いつもは高いからその方がお得な気もするけど
私けっこうたくさん入れちゃうから、量が多い方にしようっと。
○スロマンに決めたけれど・・・。
普通のと、クールタイプがあるわ。
夏向きのは、まだちょっと早いかな~。
クールタイプって、夏の終わりになると安くなったりするんだよね。
今日は普通のにしよう。
日焼け止め。
普段用のSPF32を買うつもりだったんだけど・・・
SPF50のクールタイプも398→298円だわよ。
あ、敏感肌の子供用SPF20ってのもあるわ・・・。
コレは結局選びきれず、三種類とも買ってしまったわ。(^_^;)
あと、予定外だったけど、詰め替え用シャンプー。
私はこだわりが全然ないので、いつも安いの買ってる。
198円の時が狙い目なんだけど・・・
168円!ってのがあったんですよね。
198円、椿オイル配合(二次メーカーですよ)
168円、モイスチャーミルク成分配合
ん~・・・・
しばし悩んだ末、198円なら買える時もあるので、
めったにない168円を試すことに(笑)。
一時間くらいの買い物で、なんだかんだと
とってもたくさんの選択をしたなぁ・・・と
帰りの自転車で思いました。
人生を左右するようなことは一つもありませんでしたね(笑)。
あ、財布の中身を左右する選択だったかな?
全然たいした話じゃないんです。
役員とか何もない日だったので、ちょっとのんびり
してたんですが。
牛乳がない・・・。
買いに行かなくちゃ。
あと、正露丸が切れてて、日焼け止めも終りそうだし・・・。
お風呂の入浴剤も終りそうだわね。
朝用のパンも切れてるけど、ご飯炊けば良いか~。
この内容だと、ドラックストアがいいかな。
最初の選択は、お店。
S店。牛乳137円だけど、薬は安い。
C店。牛乳125円だけど、薬はS店よりは高め。
牛乳だけならC店だけど、他にも買うから今日はS店だわ。
で、S店にて。
正露丸。
高い有名メーカーのと、安い二次メーカの。
内容見比べたら、ほとんど変わらない。
よし、これは二次メーカー製のでいいや。
入浴剤。
○スロマンと、○スクリン。
いつもは安いほう買ってるんだけど・・・今日は同価格ね。
○スロマンは・・・850gで34回分。
○スクリンは・・・650gで33回分。普段はこちらの方が高い。
ん~、いつもは高いからその方がお得な気もするけど
私けっこうたくさん入れちゃうから、量が多い方にしようっと。
○スロマンに決めたけれど・・・。
普通のと、クールタイプがあるわ。
夏向きのは、まだちょっと早いかな~。
クールタイプって、夏の終わりになると安くなったりするんだよね。
今日は普通のにしよう。
日焼け止め。
普段用のSPF32を買うつもりだったんだけど・・・
SPF50のクールタイプも398→298円だわよ。
あ、敏感肌の子供用SPF20ってのもあるわ・・・。
コレは結局選びきれず、三種類とも買ってしまったわ。(^_^;)
あと、予定外だったけど、詰め替え用シャンプー。
私はこだわりが全然ないので、いつも安いの買ってる。
198円の時が狙い目なんだけど・・・
168円!ってのがあったんですよね。
198円、椿オイル配合(二次メーカーですよ)
168円、モイスチャーミルク成分配合
ん~・・・・
しばし悩んだ末、198円なら買える時もあるので、
めったにない168円を試すことに(笑)。
一時間くらいの買い物で、なんだかんだと
とってもたくさんの選択をしたなぁ・・・と
帰りの自転車で思いました。
人生を左右するようなことは一つもありませんでしたね(笑)。
あ、財布の中身を左右する選択だったかな?
2009.05.01
この間まで桜が咲いていたと思ったら・・・
あっという間に新緑のきれいな季節になりましたね。
そして、今日から5月!
今頃は子供たち、手つなぎ遠足に出発です。
市内の歩いて行ける公園や、陸上競技場まで。
1年と6年がセットなので、長女と末っ子は同じ場所へ。
大きな6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれる新一年生、
ほほえましい光景です。
さて、今日のお題は、お習字セット。
3年生から、書写の授業は毛筆になります。
うちの子は習字セット、すでに持っているのでいらないのですが。
学校で紹介してくれたのは、こんなのでした・・・。

えええ~!?
コレが習字セットですか!
ってくらい、オシャレですね。
昨年の裁縫セット(昨年の記事はコチラ)と同じようなのね・・・。
もっと普通のはないの?
あ、あるのね。

ん~、それでもオシャレだよな~・・・。
長女の時は、まだこんなじゃなかったよ。
目ざとくパンフレットを見つけた長女、やっぱり
「ず~る~い~!!!」
って、別に長男はあるから買わないんですけど・・・。
あっという間に新緑のきれいな季節になりましたね。
そして、今日から5月!
今頃は子供たち、手つなぎ遠足に出発です。

市内の歩いて行ける公園や、陸上競技場まで。
1年と6年がセットなので、長女と末っ子は同じ場所へ。
大きな6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれる新一年生、
ほほえましい光景です。

さて、今日のお題は、お習字セット。
3年生から、書写の授業は毛筆になります。
うちの子は習字セット、すでに持っているのでいらないのですが。
学校で紹介してくれたのは、こんなのでした・・・。


えええ~!?
コレが習字セットですか!
ってくらい、オシャレですね。
昨年の裁縫セット(昨年の記事はコチラ)と同じようなのね・・・。
もっと普通のはないの?
あ、あるのね。

ん~、それでもオシャレだよな~・・・。
長女の時は、まだこんなじゃなかったよ。
目ざとくパンフレットを見つけた長女、やっぱり
「ず~る~い~!!!」
って、別に長男はあるから買わないんですけど・・・。