2008.12.31
気がつけば大晦日・・・。
まだまだやり残したことはたくさんある気がしますが
“ブログを続ける”ということだけはできました(笑)。
ひとえに、遊びにきてくださるみなさんのおかげです。
よそのおうちの出来事に笑ったり、共感したり。
楽しい時間をたくさんいただきました。
一年間、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
まだまだやり残したことはたくさんある気がしますが
“ブログを続ける”ということだけはできました(笑)。
ひとえに、遊びにきてくださるみなさんのおかげです。
よそのおうちの出来事に笑ったり、共感したり。
楽しい時間をたくさんいただきました。
一年間、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

2008.12.29
うちのランドセル
選びの基準・・・。
それは、軽さと価格!
まあ、本人は色も気になるところでしょうけれど(笑)。
だって、3人分ですよ。1人にそんなにかけられません!
でも、価格もピンきりですよね。
もちろん、本皮とか、キャラクター物が高いのはわかりますが・・・。
店員さんに、価格で何が違うのか聞いてみたんです。
そしたらね。
肩ベルトが左右に動くようになっている。
これは最近のはみんなそうですよね。
うちらが子供の頃はそんなのなかったんだから、別になくなって大丈夫だけど。
でも、冬物とかかさばる服になると、この機能は背負いやすいんですって。
じゃあ、まあこの機能は押えておこう。
あとは?
反射板が付いてる。とか・・・
フックが外れるようになっている
サイドフックですが、車などに引っかかって強く引かれると
巻き込まれないようにフックごと外れるんですって。
背中の通気性がよい素材でできている
まあ、確かに夏は汗かくけどね・・・。
で、一番高いのは・・・
肩ベルトが、NASAで開発されて
宇宙服にも使われている素材で
できているんですって。
・・・・・
ランドセル背負って宇宙に行くんか~!
ランドセルの下にはロケットエンジン?!
突っ込みいれたくなるよね(笑)。
いや、丈夫さを強調したいのはわかるけどね・・・。
ということで。
高いからといって、よいものとは限らないので
必要な機能かよく考えて購入してくださいね(笑)。
ちなみに。うちの子は・・・
長女、赤、15000円。もう5年目ですが、破損ナシ。
長男、紺、1万円。こちら2年目、扱い悪いのでくたびれてますが
特に破損はないです。
で、末っ子にも1万円台を探してたのですが・・・。
上の子たちに買ったジャスコに、今年は安いのがなくて。
仕方なく、サンキで黒の2万円のを購入。
それでも相場は3、4万前後なので十分安いのですが。
そしたらさ~・・・ニトリがもっと安いって・・・後から聞いて。
が~ん。
まあ、やはり3人で一番高いだけあって
背負いやすそうだからいいんだけどね。(^_^;)
ちなみに、色ですが。
今はいろいろ自由になってきましたけれど、
ちょっと変わった色を選びたい子は慎重に!
入学してから「他の子と違う」ということを気にしちゃうタイプの子だと
「やっぱりあの色がよかった・・・」って後悔しちゃいます。
うちの学校では、女の子は赤、ピンク、ワインレッドくらいがほとんどかな。
男の子も、黒、紺、青・・・。
水色や茶色の子もたまにいますけれど、少数派。
「○○ちゃん、この色なんだ~」
「うん、この色が好きなの!」って自信を持って言える子なら大丈夫!

それは、軽さと価格!
まあ、本人は色も気になるところでしょうけれど(笑)。
だって、3人分ですよ。1人にそんなにかけられません!
でも、価格もピンきりですよね。
もちろん、本皮とか、キャラクター物が高いのはわかりますが・・・。
店員さんに、価格で何が違うのか聞いてみたんです。
そしたらね。
肩ベルトが左右に動くようになっている。
これは最近のはみんなそうですよね。
うちらが子供の頃はそんなのなかったんだから、別になくなって大丈夫だけど。
でも、冬物とかかさばる服になると、この機能は背負いやすいんですって。
じゃあ、まあこの機能は押えておこう。
あとは?
反射板が付いてる。とか・・・
フックが外れるようになっている
サイドフックですが、車などに引っかかって強く引かれると
巻き込まれないようにフックごと外れるんですって。
背中の通気性がよい素材でできている
まあ、確かに夏は汗かくけどね・・・。
で、一番高いのは・・・
肩ベルトが、NASAで開発されて
宇宙服にも使われている素材で
できているんですって。
・・・・・
ランドセル背負って宇宙に行くんか~!
ランドセルの下にはロケットエンジン?!
突っ込みいれたくなるよね(笑)。
いや、丈夫さを強調したいのはわかるけどね・・・。
ということで。
高いからといって、よいものとは限らないので
必要な機能かよく考えて購入してくださいね(笑)。
ちなみに。うちの子は・・・
長女、赤、15000円。もう5年目ですが、破損ナシ。
長男、紺、1万円。こちら2年目、扱い悪いのでくたびれてますが
特に破損はないです。
で、末っ子にも1万円台を探してたのですが・・・。
上の子たちに買ったジャスコに、今年は安いのがなくて。
仕方なく、サンキで黒の2万円のを購入。
それでも相場は3、4万前後なので十分安いのですが。
そしたらさ~・・・ニトリがもっと安いって・・・後から聞いて。
が~ん。

まあ、やはり3人で一番高いだけあって
背負いやすそうだからいいんだけどね。(^_^;)
ちなみに、色ですが。
今はいろいろ自由になってきましたけれど、
ちょっと変わった色を選びたい子は慎重に!
入学してから「他の子と違う」ということを気にしちゃうタイプの子だと
「やっぱりあの色がよかった・・・」って後悔しちゃいます。
うちの学校では、女の子は赤、ピンク、ワインレッドくらいがほとんどかな。
男の子も、黒、紺、青・・・。
水色や茶色の子もたまにいますけれど、少数派。
「○○ちゃん、この色なんだ~」
「うん、この色が好きなの!」って自信を持って言える子なら大丈夫!
2008.12.27
幼稚園の発表会で、終わったあとに園からもらえる
クリスマスプレゼントは・・・。
今年はこんな感じでした。

ここ数年は“木のおもちゃ”が付くのですが、
今年はおはしの練習になるものでした。
これはよかったわ~。
22日、成績表!
2人とも、よくできました。(^^♪
口では毎日「勉強しなさい」とやかましい母ですが
がんばってるのはわかってるからね!
長女は“上の下”
長男は“中の上”くらいは取れてると思います。
たぶんね(笑)。
23日、友人とのクリスマス会
大人4人に、子供が6人。
ゲームやビンゴ、宝探しなど企画して。
宝探しのゴールには、プレゼントが隠されてました。
ケーキは焼くの大変なので、今回はホットケーキミックスを
炊飯器で焼く?というもの。
トッピングは子供たち自身です。

おいおい、乗せすぎだろ・・・
24日、次男の眼科
入学前検診で引っかかった視力。
検査の目薬を使うと、その後2、3日まぶしく感じられると言うので
冬休みになってから行こうと思っていました。
結果。
近視としてはまだ軽いほうで、眼鏡ギリギリのところ。
目の緊張を取る目薬での治療を一ヶ月おこない、再検査に。
前回の検査では、結果がめちゃくちゃ悪く出ていたので
今回、すぐ眼鏡、って言われるかと思ってました。
回復の余地がある、ってわかって少しほっとしたわ・・・。
これ以上悪くならないように気を付けなくちゃ!
年始スキー(予定)
雪不足で、行くつもりの場所はまだオープン延期。
今日は降ってるみたいだけど・・・あと一週間もないけど大丈夫か?!
書き初め
2年生はまだ硬筆なんだけど・・・
5年生は毛筆だからね~・・・やらせる親も大変!
歯医者さん
こっちは長女と長男。
学校の検診で、虫歯ではないけれど、歯垢や汚れがあるので
診てもらってくださいって用紙がきてたので・・・。
長女は6日から部活なので、5日に予約。
ダンナさまは5日、幼稚園は6日、小学校は7日からスタートです。
クリスマスプレゼントは・・・。
今年はこんな感じでした。

ここ数年は“木のおもちゃ”が付くのですが、
今年はおはしの練習になるものでした。
これはよかったわ~。
22日、成績表!
2人とも、よくできました。(^^♪
口では毎日「勉強しなさい」とやかましい母ですが
がんばってるのはわかってるからね!
長女は“上の下”
長男は“中の上”くらいは取れてると思います。
たぶんね(笑)。
23日、友人とのクリスマス会
大人4人に、子供が6人。
ゲームやビンゴ、宝探しなど企画して。
宝探しのゴールには、プレゼントが隠されてました。
ケーキは焼くの大変なので、今回はホットケーキミックスを
炊飯器で焼く?というもの。
トッピングは子供たち自身です。

おいおい、乗せすぎだろ・・・
24日、次男の眼科
入学前検診で引っかかった視力。
検査の目薬を使うと、その後2、3日まぶしく感じられると言うので
冬休みになってから行こうと思っていました。
結果。
近視としてはまだ軽いほうで、眼鏡ギリギリのところ。
目の緊張を取る目薬での治療を一ヶ月おこない、再検査に。
前回の検査では、結果がめちゃくちゃ悪く出ていたので
今回、すぐ眼鏡、って言われるかと思ってました。
回復の余地がある、ってわかって少しほっとしたわ・・・。
これ以上悪くならないように気を付けなくちゃ!
年始スキー(予定)
雪不足で、行くつもりの場所はまだオープン延期。
今日は降ってるみたいだけど・・・あと一週間もないけど大丈夫か?!
書き初め
2年生はまだ硬筆なんだけど・・・
5年生は毛筆だからね~・・・やらせる親も大変!
歯医者さん
こっちは長女と長男。
学校の検診で、虫歯ではないけれど、歯垢や汚れがあるので
診てもらってくださいって用紙がきてたので・・・。
長女は6日から部活なので、5日に予約。
ダンナさまは5日、幼稚園は6日、小学校は7日からスタートです。
2008.12.25
「
来た~!」
「プラチナ!」
「かーびぃ!」
「どうぶつの森、やっていい?」
そうかいそうかい。
よかったねぇ、サンタさんちゃんと来てくれて。
でもね。
朝の5時半からこの騒ぎはやめて!
ねむいよぉ・・・。
そうそう、長女は正体を知っているのですが・・・
いつ買ったのか、どこに隠しているのかが気になるらしく。
昨日届いた、ジャスコのカードの請求書の詳細を見て、
「あっ、トイザラス!これそう?ねえ、これ?これ?」
「700円で買えるわけないじゃん。これはファイル買った時の」
「え~!?じゃあ、どれ?もう買ってあるんでしょ?」
「現金で買ったら載ってないんだよ」
「え~っ・・・・」
「お母さんはサンタじゃないから知りません」
「ぶ~っ」
ほんとはね。
その上の行の、イオンクレジット、ってやつと・・・
その下の行の、amazon、のがそうだったんだけどね(笑)。

「プラチナ!」
「かーびぃ!」
「どうぶつの森、やっていい?」
そうかいそうかい。
よかったねぇ、サンタさんちゃんと来てくれて。
でもね。
朝の5時半からこの騒ぎはやめて!

ねむいよぉ・・・。
そうそう、長女は正体を知っているのですが・・・
いつ買ったのか、どこに隠しているのかが気になるらしく。
昨日届いた、ジャスコのカードの請求書の詳細を見て、
「あっ、トイザラス!これそう?ねえ、これ?これ?」
「700円で買えるわけないじゃん。これはファイル買った時の」
「え~!?じゃあ、どれ?もう買ってあるんでしょ?」
「現金で買ったら載ってないんだよ」
「え~っ・・・・」
「お母さんはサンタじゃないから知りません」
「ぶ~っ」
ほんとはね。
その上の行の、イオンクレジット、ってやつと・・・
その下の行の、amazon、のがそうだったんだけどね(笑)。
2008.12.24
「おい、トム。
おまえはしっかりはたらけよっ」

末っ子の発表会は、あいにくの冷たい雨の日でした。
演劇「金のがちょう」
主人公・トムのいじわるなお兄さん役。
それはもう、超・意地悪なセリフの言い回し。
セリフを覚えるだけで精一杯の子供たちの中で、
ひとり抜きん出た演技力!
って、親バカもそこまでは言いすぎですが(笑)
回りの親御さんたちからも笑いがもれるほどの“意地悪”ぶり。
かなり目立ってました。
お母さんは感動したよ!
グランドフィナーレ
発表会は、各学年を半分ずつにして、土日2日間に分けて開催されます。
それでも6、7クラスあるので、8:45開演でも12:45までかかりました。
園のクラスの可動式の壁を取っ払い、縦長のホールができ上がります。
しかし、半分の園児でも200名近い人数・・・
その両親、祖父母、兄弟までくるのですから、会場はまあすごい人!
自分の子が出る時だけ、前の席の壁際に立たせてもらって撮影、
他のクラスの時は後部座席で見てました。
金のがちょう、は、心優しいトムが、笑わないお姫さまを
笑わすことで、幸せを手に入れるお話。
欲を持って金のがちょうを手に入れようとすると
みんなくっついてしまい、その行列がおもしろくてお姫様は笑うのです。
お姫様を笑わせようと、くすぐったり、“変顔”をしたり
笑わせられなくて「くやしいです」と言ったり
「3の倍数であほになります」などなど
今風のセリフもあって、よくできていましたよ~。
水疱瘡が園で大流行、各クラス数人ずつの欠席があったのが
残念ですが・・・。

年長さんは、歌もあります。
今年はクリスマスメドレーでした。
ほんと、予想以上にがんばってくれてました。
親にとっては6回目の発表会、これで幼稚園に見に行くのも最後・・・
親の方が感無量ですわ。
閉会の後、プレゼントをもらって、先生たちの演奏会が30分。
自由参加なので見ないで帰る年もあったのですが
今年は最後なので、最後まで見学。
園を出たのは1:30!お腹空いたね~
マック
買って帰って、お昼が2時になりましたが
無事に終わって本当にホッとしました。(^^♪
あ、そうそう、今回が新しいビデオ
デビューでした。
末っ子の名演技、ちゃんと収めることができました!
おまえはしっかりはたらけよっ」

末っ子の発表会は、あいにくの冷たい雨の日でした。

演劇「金のがちょう」
主人公・トムのいじわるなお兄さん役。
それはもう、超・意地悪なセリフの言い回し。
セリフを覚えるだけで精一杯の子供たちの中で、
ひとり抜きん出た演技力!
って、親バカもそこまでは言いすぎですが(笑)
回りの親御さんたちからも笑いがもれるほどの“意地悪”ぶり。
かなり目立ってました。
お母さんは感動したよ!

発表会は、各学年を半分ずつにして、土日2日間に分けて開催されます。
それでも6、7クラスあるので、8:45開演でも12:45までかかりました。
園のクラスの可動式の壁を取っ払い、縦長のホールができ上がります。
しかし、半分の園児でも200名近い人数・・・
その両親、祖父母、兄弟までくるのですから、会場はまあすごい人!
自分の子が出る時だけ、前の席の壁際に立たせてもらって撮影、
他のクラスの時は後部座席で見てました。
金のがちょう、は、心優しいトムが、笑わないお姫さまを
笑わすことで、幸せを手に入れるお話。
欲を持って金のがちょうを手に入れようとすると
みんなくっついてしまい、その行列がおもしろくてお姫様は笑うのです。
お姫様を笑わせようと、くすぐったり、“変顔”をしたり
笑わせられなくて「くやしいです」と言ったり
「3の倍数であほになります」などなど
今風のセリフもあって、よくできていましたよ~。
水疱瘡が園で大流行、各クラス数人ずつの欠席があったのが
残念ですが・・・。

年長さんは、歌もあります。
今年はクリスマスメドレーでした。
ほんと、予想以上にがんばってくれてました。
親にとっては6回目の発表会、これで幼稚園に見に行くのも最後・・・
親の方が感無量ですわ。

閉会の後、プレゼントをもらって、先生たちの演奏会が30分。
自由参加なので見ないで帰る年もあったのですが
今年は最後なので、最後まで見学。
園を出たのは1:30!お腹空いたね~
マック

無事に終わって本当にホッとしました。(^^♪
あ、そうそう、今回が新しいビデオ

末っ子の名演技、ちゃんと収めることができました!
2008.12.22
学期末になってなんだか慌しく、書きためた記事の
予約投稿でしのいでいます。(^_^;)
14日が発表会だったのですが、まだ写真UPしてなくて。
がんばって書きます!
16日は、2年生の学年交流会の一環で
ボランティア団体による読み語り。
親も自由に見学に行くことができます。
普通の主婦の方たちだと思うのですが・・・
淡々と、それでいて引き込まれるはなし方で、とても上手です。
う~ん、真似できたらいいなぁ・・・。
子供たちも聞き入っていました。
17日は、音楽部の保護者会。
この1年の反省、次年度への要望、会計報告など。
4時からでしたので、終ったら5時をまわってました。
日も落ちていて、真っ暗な学校ってなんか恐い(笑)。
学校の裏、墓地なんですよね~。
一部敷地がかかってるらしくて。
見える人には学校の体育館あたりがスポットらしいです。
あ、私は霊感はぜんぜんありません(笑)。
下の子たちを友達に預かってもらっていたので
迎えに行って、少しおしゃべりして、帰宅は6:30に。(^_^;)
18日は、2年生のクラスの交流会。
ピアニカの演奏、合唱、国語の「かさこじぞう」の朗読を
聞かせてくれました。
親からも、ツリー作りのプレゼント。
お昼に終って、ママさんたちとファミレスでランチ。
楽しいひとときでした。
と、まあ3日連続で小学校に行きまくっておりました。
19日は幼稚園も終了式で午前保育。
午後からは児童センターのクリスマス会に行きました。
ビンゴ大会で、末っ子はいるかのぬいぐるみゲット。
20日はヨーカドーの冷凍食品半額と
ジャスコの感謝デーに。
21日、いつもの激安スーパーに朝一番で出かけて
150円のトイレットペーパー、
198円のサラダオイル(1L)を家族5人でゲット。
今日は、小学校も終了式。
子供にとっては恐怖の?!成績表の日です。
親にとっては・・・・・(笑)?
予約投稿でしのいでいます。(^_^;)
14日が発表会だったのですが、まだ写真UPしてなくて。
がんばって書きます!
16日は、2年生の学年交流会の一環で
ボランティア団体による読み語り。
親も自由に見学に行くことができます。
普通の主婦の方たちだと思うのですが・・・
淡々と、それでいて引き込まれるはなし方で、とても上手です。
う~ん、真似できたらいいなぁ・・・。
子供たちも聞き入っていました。
17日は、音楽部の保護者会。
この1年の反省、次年度への要望、会計報告など。
4時からでしたので、終ったら5時をまわってました。
日も落ちていて、真っ暗な学校ってなんか恐い(笑)。
学校の裏、墓地なんですよね~。
一部敷地がかかってるらしくて。
見える人には学校の体育館あたりがスポットらしいです。

あ、私は霊感はぜんぜんありません(笑)。
下の子たちを友達に預かってもらっていたので
迎えに行って、少しおしゃべりして、帰宅は6:30に。(^_^;)
18日は、2年生のクラスの交流会。
ピアニカの演奏、合唱、国語の「かさこじぞう」の朗読を
聞かせてくれました。
親からも、ツリー作りのプレゼント。
お昼に終って、ママさんたちとファミレスでランチ。
楽しいひとときでした。
と、まあ3日連続で小学校に行きまくっておりました。
19日は幼稚園も終了式で午前保育。
午後からは児童センターのクリスマス会に行きました。
ビンゴ大会で、末っ子はいるかのぬいぐるみゲット。

20日はヨーカドーの冷凍食品半額と
ジャスコの感謝デーに。
21日、いつもの激安スーパーに朝一番で出かけて
150円のトイレットペーパー、
198円のサラダオイル(1L)を家族5人でゲット。

今日は、小学校も終了式。
子供にとっては恐怖の?!成績表の日です。
親にとっては・・・・・(笑)?
2008.12.19
だんな様がずっと欲しがってたプラモデル・・・。
5000円ですって!
さすがにだんな様も手が出せず。
他の人が、これを作って写真を載せているブログを読んだりして
夢を膨らませているようでした(笑)。
そしたらね。
先日、3500円くらいまで値下げされてました。
しょうがないなぁ~・・・
子供たちより先に、お父さんにサンタさんが来てくれたよ!

わ~い、わ~い !(^^)!
おまけにね。
これ、1000円→500円になってたんだよね。
「次はこれが欲しかったんだよね~」って。
また買っちゃったよ。

わ~い、わ~い !(^^)!
ん~・・・
サンタさんは何歳まで来てくれるんだっけ(笑)?
家で一番大きな子供です。
で。
お父さんばっかりサンタさんはずるいので、
私は防寒のきいたベンチコートと
(でも3000円だったのよ~安いよね?)
前開きの上着が欲しかったのでユニクロでフリースを買ってもらいました!
そうそう、サンタさんの追跡システム
ご存知ですか?
NORAD (北米航空宇宙防衛司令部) というところらしいのですが
(米国とカナダが共同運営する軍事組織)
領空の監視システムにサンタさんが写ったそうなのです!
24日の夜、衛星でサンタさんの姿を探してくれます。
大人がこういう夢のあることをしてくれるのって
ちょっといいですよね!
日本の通過映像は、いつも新幹線と富士山なのが
ちょっと気になりますけれど(笑)。
しかも、一晩で世界を回るので、超高速のソリ。
どうやって
配るのかなぁ・・・(笑)。
5000円ですって!
さすがにだんな様も手が出せず。
他の人が、これを作って写真を載せているブログを読んだりして
夢を膨らませているようでした(笑)。
そしたらね。
先日、3500円くらいまで値下げされてました。
しょうがないなぁ~・・・
子供たちより先に、お父さんにサンタさんが来てくれたよ!


わ~い、わ~い !(^^)!
おまけにね。
これ、1000円→500円になってたんだよね。
「次はこれが欲しかったんだよね~」って。
また買っちゃったよ。

わ~い、わ~い !(^^)!
ん~・・・
サンタさんは何歳まで来てくれるんだっけ(笑)?
家で一番大きな子供です。
で。
お父さんばっかりサンタさんはずるいので、
私は防寒のきいたベンチコートと
(でも3000円だったのよ~安いよね?)
前開きの上着が欲しかったのでユニクロでフリースを買ってもらいました!
そうそう、サンタさんの追跡システム
ご存知ですか?
NORAD (北米航空宇宙防衛司令部) というところらしいのですが
(米国とカナダが共同運営する軍事組織)
領空の監視システムにサンタさんが写ったそうなのです!
24日の夜、衛星でサンタさんの姿を探してくれます。
大人がこういう夢のあることをしてくれるのって
ちょっといいですよね!
日本の通過映像は、いつも新幹線と富士山なのが
ちょっと気になりますけれど(笑)。
しかも、一晩で世界を回るので、超高速のソリ。
どうやって

2008.12.18
2008.12.17
スーパーに立ち寄ったら、ちょうど5時からのタイムサービスに
並ぶ列ができていました。
お米、2kgで500円。
ということは・・・10kg2500円相当だから・・・安いじゃない!
ダンナさまと2袋だけだけど、並ぼうか。
前に並んでいたおばちゃまの狙いは、100円のポカリ。
どちらもお1人様、一点限り。
でも、小さなお店だし、それほど並んではいなかったのね。
そこで、パートらしきおばさん店員さんがこそこそっと。
「後ろの人にも買ってもらえば?」
ここで、前にいたおばちゃまと、うちら・・・両者の思惑が合致(笑)。
私たちもポカリを買い、おばちゃまにはお米を買ってもらい。
レジ後に、精算。
おばちゃまはポカリを3本、うちはお米3袋を手にしたのでした。
うふふ。らっき~!
あ、ごめんなさい、このことはナイショです(笑)。
並ぶ列ができていました。
お米、2kgで500円。

ということは・・・10kg2500円相当だから・・・安いじゃない!
ダンナさまと2袋だけだけど、並ぼうか。
前に並んでいたおばちゃまの狙いは、100円のポカリ。
どちらもお1人様、一点限り。
でも、小さなお店だし、それほど並んではいなかったのね。
そこで、パートらしきおばさん店員さんがこそこそっと。
「後ろの人にも買ってもらえば?」
ここで、前にいたおばちゃまと、うちら・・・両者の思惑が合致(笑)。
私たちもポカリを買い、おばちゃまにはお米を買ってもらい。
レジ後に、精算。
おばちゃまはポカリを3本、うちはお米3袋を手にしたのでした。
うふふ。らっき~!

あ、ごめんなさい、このことはナイショです(笑)。
2008.12.16
みなさまにいろいろ質問にお答えいただいて
ありがとうございました!
とうとう購入しました!
みなさん、あまり重さは重要視されていなかったようなので
やはりテープ(メモリ)の入れ替えをしなくて済む
HDDタイプにしました。
(メモリースティックも使えます)
メーカーはSONYです。
市内の量販店はそれほど店が大きくないので、
もっと大型店のある街まで行ったら
やはり展示品の数も多くて、比較ができました。
好みによると思うので、あくまで私の感じたことですが。
一応、予算10万以内のランクで検討しました。
ビクター・・・低価格帯があるのと、ズームが強いのは魅力
でも、ズームが遅い、手ブレ補正がイマイチ、
液晶画面が粗い
パナソニックと、ソニーは、ズームも早く、液晶もきれいで
同レベルだったのですが・・・。
パナソニックのフォーカスが強すぎて、そのほかの部分の
ぼやけ具合と際立ってしまうんです。
例えば運動会など、自分の子が見つかっていれば
そこに合わせればいいのですが、見つけるまでに違う場所を撮っていても
いちいち焦点を合わせてしまい、そのほかの場所がぼやける。
ソニーも焦点は合わせてくるのですが、“他の部分がぼやける”度合いが
軽く感じました。
店内で試しただけですし、たぶん風景撮影モードなど
フォーカスの状態も変えられるのでしょうけれど・・・。
でもとっさにそういう機能って使いこなせないだろうし。
画面を見ながら、我が子を探すような場面が多いので
ここはソニーかな、と。
結局、本体は10万ちょっとで、現金値引きだと8万台。
ポイント値引きなら3万近く付けるというので、ポイントにしました。
実質7万ちょっとという感じでした。
ポイント分で、バッテリーパックを購入しました。
この感じなら、もうちょっと価格交渉できたかも?!
なんて思いましたが(笑)、まああまり欲張ってもね。

ほら、6年前のと、親子のような違い(笑)。
そうそう、購入はもちろんカード払いにしたのですが、
この日、まだボーナスが出てなかったので
ちょっとドキドキ・・・。
で、翌日に無事出ましたわ~ホッ。
ありがとうございました!
とうとう購入しました!
みなさん、あまり重さは重要視されていなかったようなので
やはりテープ(メモリ)の入れ替えをしなくて済む
HDDタイプにしました。
(メモリースティックも使えます)
メーカーはSONYです。
市内の量販店はそれほど店が大きくないので、
もっと大型店のある街まで行ったら
やはり展示品の数も多くて、比較ができました。
好みによると思うので、あくまで私の感じたことですが。
一応、予算10万以内のランクで検討しました。
ビクター・・・低価格帯があるのと、ズームが強いのは魅力
でも、ズームが遅い、手ブレ補正がイマイチ、
液晶画面が粗い
パナソニックと、ソニーは、ズームも早く、液晶もきれいで
同レベルだったのですが・・・。
パナソニックのフォーカスが強すぎて、そのほかの部分の
ぼやけ具合と際立ってしまうんです。
例えば運動会など、自分の子が見つかっていれば
そこに合わせればいいのですが、見つけるまでに違う場所を撮っていても
いちいち焦点を合わせてしまい、そのほかの場所がぼやける。
ソニーも焦点は合わせてくるのですが、“他の部分がぼやける”度合いが
軽く感じました。
店内で試しただけですし、たぶん風景撮影モードなど
フォーカスの状態も変えられるのでしょうけれど・・・。
でもとっさにそういう機能って使いこなせないだろうし。
画面を見ながら、我が子を探すような場面が多いので
ここはソニーかな、と。
結局、本体は10万ちょっとで、現金値引きだと8万台。
ポイント値引きなら3万近く付けるというので、ポイントにしました。
実質7万ちょっとという感じでした。
ポイント分で、バッテリーパックを購入しました。
この感じなら、もうちょっと価格交渉できたかも?!
なんて思いましたが(笑)、まああまり欲張ってもね。

ほら、6年前のと、親子のような違い(笑)。
そうそう、購入はもちろんカード払いにしたのですが、
この日、まだボーナスが出てなかったので
ちょっとドキドキ・・・。
で、翌日に無事出ましたわ~ホッ。
2008.12.15
先日、ねんきんダイヤルに電話したけれどつながらなかった、
という記事を書きましたが、友達は2回かけて
2回ともつながったと言うので再度トライ!
今回はつながりましたよ!
で、疑問に思っていた点。
退職が6/20
国民年金(ダンナさまの扶養)に入ったのが7/14
このタイムラグについて。
年金って、月末在職していた場所で引き落とされるので、
私の場合、6月分が未納、ということになってるんです。
月末締め、なんてことは今回初めて知ったわけで。
6月までOLで、7月から加入になっているのですから
今までなんの疑問も持たなかったわけですよ。
でも、どうやらこのパターン、けっこう多いようで。
窓口のおばさまは「あ~そうですね~、でも大丈夫です」
みたいな応対。
何が大丈夫なのか、もう少し食い下がって聞いてみると。
年金的には、受給資格の25年をクリアするのに
一ヶ月の空白はほとんど影響がないし、
満期の480ヶ月を越えてしまえば、もらえる金額は一定になり
それ以上は払い損になるんですって。
なので、何年も未払いでは影響が出てくるだろうけれど
一ヶ月くらいでは問題なくなる、ということでした。
あと、さかのぼって訂正するのは2年間しかできないらしく。
私のは結婚して11年ですから、もう全然無理でした。
58歳で、もらえる年金などの通知が届くそうで
その時点でこの一ヶ月を補充して、満額もらえるようには
できるそうです。
ただし、現行の法律では、ですけれどね。
ん~20年も先のことですからねぇ・・・。
でもね。
今回問題になって、こういうことを知ったわけですが。
事件にならなければもらう時になるまで知らずにいたに違いありません。
どうして、プロの人が手続きしているはずなのに、
最初から6月にしてくれなかったのか。
もしくはその時に「6月分未払いです」って言ってくれなかったのか。
どうも、納得いかない部分もありますが。
とりあえず私のねんきん時別便は「合っている」ってことのようです。
という記事を書きましたが、友達は2回かけて
2回ともつながったと言うので再度トライ!
今回はつながりましたよ!
で、疑問に思っていた点。
退職が6/20
国民年金(ダンナさまの扶養)に入ったのが7/14
このタイムラグについて。
年金って、月末在職していた場所で引き落とされるので、
私の場合、6月分が未納、ということになってるんです。
月末締め、なんてことは今回初めて知ったわけで。
6月までOLで、7月から加入になっているのですから
今までなんの疑問も持たなかったわけですよ。
でも、どうやらこのパターン、けっこう多いようで。
窓口のおばさまは「あ~そうですね~、でも大丈夫です」
みたいな応対。
何が大丈夫なのか、もう少し食い下がって聞いてみると。
年金的には、受給資格の25年をクリアするのに
一ヶ月の空白はほとんど影響がないし、
満期の480ヶ月を越えてしまえば、もらえる金額は一定になり
それ以上は払い損になるんですって。
なので、何年も未払いでは影響が出てくるだろうけれど
一ヶ月くらいでは問題なくなる、ということでした。
あと、さかのぼって訂正するのは2年間しかできないらしく。
私のは結婚して11年ですから、もう全然無理でした。
58歳で、もらえる年金などの通知が届くそうで
その時点でこの一ヶ月を補充して、満額もらえるようには
できるそうです。
ただし、現行の法律では、ですけれどね。
ん~20年も先のことですからねぇ・・・。
でもね。
今回問題になって、こういうことを知ったわけですが。
事件にならなければもらう時になるまで知らずにいたに違いありません。
どうして、プロの人が手続きしているはずなのに、
最初から6月にしてくれなかったのか。
もしくはその時に「6月分未払いです」って言ってくれなかったのか。
どうも、納得いかない部分もありますが。
とりあえず私のねんきん時別便は「合っている」ってことのようです。
2008.12.14
2008.12.12
二学期の学校行事の最後は、持久走大会。
2週間ほど前から、校庭を走りこんでいます。
当日は市のグランドまで20分ほど
(団体なので30分かかるかな?)歩いて行きます。
1000人が一度に一般道路で移動は迷惑になるだろうし
二学年ずつ行き、終った順に帰ってきます。
全校がグランドに集まることはありません。
今年はとっても暖かな日に当たったのでラッキーでした。
しかも、2年男子が10:25、5年女子が11:05スタートなので
30分待てば2人とも見られます。
コースの都合なのか、3,4,1,2,5,6年生の順に走りました。
3年と6年の子供がいる人は、待ちが長くて大変です。
なんて言ってもいられません・・・。
来年、1,3,6年生になったら、私は寒空の下、半日立ちつくすようです・・・。
さて、会場はこんな感じです。平日ですが、すごい観客。
前が一杯で、最後尾で見てました。

カメラはズームがきかないので、走ってるところはビデオで。
長男はバッチリ撮れたのですが・・・
長女の半分失敗しちゃってゴメンナサイでした。(T_T)
ゴールは撮れたから許して~。

こんな人?も特別参加。
日ハムのマスコット、カビーくん。
二軍のグランドが市内にあるので、こういうサービスもしてるみたい。
ゴールが最後になっちゃった子に伴走してくれたりで
けっこう感動しちゃいましたよ、カビーくん!
(私はつい「かーびい」って言っちゃって、娘に直されてます・・・)
で。結果ですが。
5年長女。1700m。昨年49位→52位/約80人中
2年長男。900m。 昨年64位→44位/約90人中
2人とも、私の子じゃないよ~。
私は後ろから10番目くらいだったもん!
ダンナさまは真ん中くらいだったって。じゃあダンナの子だ(笑)。
2人とも、抜かれてもあわてることなく
(抜き返すだけの力がなかったのかもしれないけど・・・)
ペースを崩さず走りきりました。
よくがんばりました。
特に今年は、長男が大躍進!
昨年は長女も60台から49位と、大躍進したんですよね。
今年は記録は伸びなかったけど、特に運動していないのに
現状キープだからがんばったよね。
走る前に「何位になったら、なにか買ってくれる?」って・・・
それでやる気が起きるなら、それもありかな、って思ってたのですが。
2年生の学年プリントに
「物に釣られている子もいるようですが、少し残念です。
どの子もみんながんばっているんですから」
といった意味の言葉がありました。
そうだよね、物が欲しいからがんばるんじゃなくて
がんばったからごほうび、だよね。
順番を間違えちゃいけないよね。
2人とも、今日はよくがんばりました。

2週間ほど前から、校庭を走りこんでいます。
当日は市のグランドまで20分ほど
(団体なので30分かかるかな?)歩いて行きます。
1000人が一度に一般道路で移動は迷惑になるだろうし
二学年ずつ行き、終った順に帰ってきます。
全校がグランドに集まることはありません。
今年はとっても暖かな日に当たったのでラッキーでした。
しかも、2年男子が10:25、5年女子が11:05スタートなので
30分待てば2人とも見られます。
コースの都合なのか、3,4,1,2,5,6年生の順に走りました。
3年と6年の子供がいる人は、待ちが長くて大変です。
なんて言ってもいられません・・・。
来年、1,3,6年生になったら、私は寒空の下、半日立ちつくすようです・・・。

さて、会場はこんな感じです。平日ですが、すごい観客。
前が一杯で、最後尾で見てました。

カメラはズームがきかないので、走ってるところはビデオで。
長男はバッチリ撮れたのですが・・・
長女の半分失敗しちゃってゴメンナサイでした。(T_T)
ゴールは撮れたから許して~。

こんな人?も特別参加。
日ハムのマスコット、カビーくん。
二軍のグランドが市内にあるので、こういうサービスもしてるみたい。
ゴールが最後になっちゃった子に伴走してくれたりで
けっこう感動しちゃいましたよ、カビーくん!
(私はつい「かーびい」って言っちゃって、娘に直されてます・・・)
で。結果ですが。
5年長女。1700m。昨年49位→52位/約80人中
2年長男。900m。 昨年64位→44位/約90人中
2人とも、私の子じゃないよ~。
私は後ろから10番目くらいだったもん!
ダンナさまは真ん中くらいだったって。じゃあダンナの子だ(笑)。
2人とも、抜かれてもあわてることなく
(抜き返すだけの力がなかったのかもしれないけど・・・)
ペースを崩さず走りきりました。
よくがんばりました。
特に今年は、長男が大躍進!
昨年は長女も60台から49位と、大躍進したんですよね。
今年は記録は伸びなかったけど、特に運動していないのに
現状キープだからがんばったよね。
走る前に「何位になったら、なにか買ってくれる?」って・・・
それでやる気が起きるなら、それもありかな、って思ってたのですが。
2年生の学年プリントに
「物に釣られている子もいるようですが、少し残念です。
どの子もみんながんばっているんですから」
といった意味の言葉がありました。
そうだよね、物が欲しいからがんばるんじゃなくて
がんばったからごほうび、だよね。
順番を間違えちゃいけないよね。
2人とも、今日はよくがんばりました。

2008.12.11
なんだか本当にバタバタしております・・・。
先週末は、クラスの配布物の確認をしてもらうためだけに
幼稚園に行き(園長先生のチェックと許可がいるんです)
その足で市役所まではしご。
だんなさま、海外出張の話が出ていて。
海外なんて行ったことないんですよ!なのでパスポートがいるんです・・・。
そのために、戸籍謄本が必要で。
しかし、本籍は私の実家の区に置きっぱなしだったので
母に委任状を送って取ってきてもらい、まず今の市に転籍。
役所に直接頼めますが、為替とか送らないとならないので
ちょっと面倒で・・・。(^_^;)
入籍をあっちでしたんで、そのままそこで作っちゃったんですよね。
当時は父も母もいたので、不便はなかったのですが
祖母が亡くなり、母がいつ転居するかわからなくなった今、
自分で取れないと不便ですしね・・・。
一週間後に新しい謄本が取れるので、それを取ってきて。
免許も書き換えないとならないので、住民票も取って。
日曜日はとうとう!デジタルビデオカメラの購入。
この期に及んで、まだ家電店をはしごして(笑)。
みなさんの情報に感謝です!
詳細はまたUPしま~す!
月曜日はまた、幼稚園のお弁当の日。
それに加えて、またもや長女・・・
「保健体育の教科書がない~!」
いい加減にしてよ・・・

優しい母は探してあげましたよ、ええ。
捨てようと山にしてあった、1~4年生の教科書の中から発見。
なんで前の日にそろえないかな~
何度言ったらやるのかな~
いいかげん学習してくれよ・・・。
全員を送りだしてから
8:15、小学校の読みきかせ当番に。
9:30、幼稚園まで行って、クラスのママたちと
OKが出たプリントのコピー&配布&飾り付けの相談。
11:00、小学校のクラスでやる「お楽しみ会」の相談兼、ランチ。
さすがに三箇所はしごはくたびれました・・・。
昨日はヨガと、午後は友達とのクリスマス会の相談に。
来週は、末っ子の発表会。
2年生の交流会。
音楽部の保護者会。
2年のクラスのお楽しみ会。
毎日出てばかり。
母、走ってばかりなのにやせません。
自転車だからか、動く分食べるからか。う~む・・・。
ストレスが食欲に結びついてるワタクシです。
でもって。出かけてばかりで
家の中が荒れてます・・・。片付けねば!
やる気が空回り中~(笑)。
先週末は、クラスの配布物の確認をしてもらうためだけに
幼稚園に行き(園長先生のチェックと許可がいるんです)
その足で市役所まではしご。
だんなさま、海外出張の話が出ていて。
海外なんて行ったことないんですよ!なのでパスポートがいるんです・・・。
そのために、戸籍謄本が必要で。
しかし、本籍は私の実家の区に置きっぱなしだったので
母に委任状を送って取ってきてもらい、まず今の市に転籍。
役所に直接頼めますが、為替とか送らないとならないので
ちょっと面倒で・・・。(^_^;)
入籍をあっちでしたんで、そのままそこで作っちゃったんですよね。
当時は父も母もいたので、不便はなかったのですが
祖母が亡くなり、母がいつ転居するかわからなくなった今、
自分で取れないと不便ですしね・・・。
一週間後に新しい謄本が取れるので、それを取ってきて。
免許も書き換えないとならないので、住民票も取って。
日曜日はとうとう!デジタルビデオカメラの購入。
この期に及んで、まだ家電店をはしごして(笑)。
みなさんの情報に感謝です!
詳細はまたUPしま~す!
月曜日はまた、幼稚園のお弁当の日。

それに加えて、またもや長女・・・
「保健体育の教科書がない~!」
いい加減にしてよ・・・


優しい母は探してあげましたよ、ええ。
捨てようと山にしてあった、1~4年生の教科書の中から発見。
なんで前の日にそろえないかな~
何度言ったらやるのかな~
いいかげん学習してくれよ・・・。
全員を送りだしてから
8:15、小学校の読みきかせ当番に。
9:30、幼稚園まで行って、クラスのママたちと
OKが出たプリントのコピー&配布&飾り付けの相談。
11:00、小学校のクラスでやる「お楽しみ会」の相談兼、ランチ。

さすがに三箇所はしごはくたびれました・・・。
昨日はヨガと、午後は友達とのクリスマス会の相談に。
来週は、末っ子の発表会。
2年生の交流会。
音楽部の保護者会。
2年のクラスのお楽しみ会。
毎日出てばかり。
母、走ってばかりなのにやせません。
自転車だからか、動く分食べるからか。う~む・・・。
ストレスが食欲に結びついてるワタクシです。

でもって。出かけてばかりで
家の中が荒れてます・・・。片付けねば!
やる気が空回り中~(笑)。
2008.12.10
それはこれ!

じゃなかった!
これは、いつもの激安スーパーでゲットした
「詰め放題200円」の32本の人参です(笑)。
本当はこっち、こっち!
ブロ友の「あお日和」のあおkunママさんより
訪問数10000HIT!記念に、贈っていただきました!

なにかな~なにかな~。わくわく。

おおお~こんなにたくさん!
いいんですか?!いただいちゃって!
もう返しませんよ(笑)。
しかも、おやつはうちの子に合わせて3個ずつに。
だんな様が
「本当にうち向きにしてくれたんだねぇ!」って言ってました。
長女はアイロンビーズするし、だんなはお好み焼が大好きだし。
私が気になったのは・・コレ。

すんごくカワイイんですけど・・・市販品?
見たことないわ。
博多弁教室ってあるから、地方限定版でしょうか・・・。
子供にあげるのもったいない~!
ただ読みにいっただけで、こんなにしていただいて申し訳ないです。
ありがとうございました・・・。
こんな形でしかお返しできませんけれど
感謝の気持ちを込めて紹介させていただきました!
これからもよろしくお願いします!

じゃなかった!
これは、いつもの激安スーパーでゲットした
「詰め放題200円」の32本の人参です(笑)。
本当はこっち、こっち!
ブロ友の「あお日和」のあおkunママさんより
訪問数10000HIT!記念に、贈っていただきました!

なにかな~なにかな~。わくわく。

おおお~こんなにたくさん!
いいんですか?!いただいちゃって!
もう返しませんよ(笑)。
しかも、おやつはうちの子に合わせて3個ずつに。
だんな様が
「本当にうち向きにしてくれたんだねぇ!」って言ってました。
長女はアイロンビーズするし、だんなはお好み焼が大好きだし。
私が気になったのは・・コレ。

すんごくカワイイんですけど・・・市販品?
見たことないわ。
博多弁教室ってあるから、地方限定版でしょうか・・・。
子供にあげるのもったいない~!
ただ読みにいっただけで、こんなにしていただいて申し訳ないです。
ありがとうございました・・・。
こんな形でしかお返しできませんけれど
感謝の気持ちを込めて紹介させていただきました!

これからもよろしくお願いします!
2008.12.09
2008.12.08
先月の娘の誕生日の写真を載せてませんでした。
ケーキは、○ャトレーゼのです。
うちはみんなクリームやフルーツの好みが違ったりなので、
ホールじゃなくて個別に好きなの選んで買うことが多いです。
今回は、仕事帰りのダンナさまにお願いしたので、
子供たちは三人とも、長女の希望のショートケーキでした。
大人は、マロン。
この方が安かったそうですわ・・・(笑)。
うぃっ~しゅ
でも、困ることが一つ。
ケーキがこのサイズだと、ロウソクが立てきれないんですよ・・・。
で、今回登場、100円ショップの「数字ロウソク」
火がついてて見えにくいですが、「1」を2セット買って
11歳にしてみました!
使ってみて。
燃え方が早い!
ケーキに直接刺してみたのですが、どんどん垂れていきます。
今度はケーキじゃないところにセットしないとだめだね、ってことに。
そして、来年は「2」を買って、12にしようかと思っていたのですが
(せこい・・・(笑))
ちょっとつけただけでもけっこう減ってしまって。
使い回しも難しいようです。
今回はすぐに吹き消したので、もう1年は使えるかなぁ・・・?
これから、これを買ってみようか、って思ってるあなた。
上記の点を注意して使ってみてね(笑)。
ケーキは、○ャトレーゼのです。
うちはみんなクリームやフルーツの好みが違ったりなので、
ホールじゃなくて個別に好きなの選んで買うことが多いです。
今回は、仕事帰りのダンナさまにお願いしたので、
子供たちは三人とも、長女の希望のショートケーキでした。
大人は、マロン。
この方が安かったそうですわ・・・(笑)。

でも、困ることが一つ。
ケーキがこのサイズだと、ロウソクが立てきれないんですよ・・・。
で、今回登場、100円ショップの「数字ロウソク」
火がついてて見えにくいですが、「1」を2セット買って
11歳にしてみました!
使ってみて。
燃え方が早い!
ケーキに直接刺してみたのですが、どんどん垂れていきます。
今度はケーキじゃないところにセットしないとだめだね、ってことに。
そして、来年は「2」を買って、12にしようかと思っていたのですが
(せこい・・・(笑))
ちょっとつけただけでもけっこう減ってしまって。
使い回しも難しいようです。
今回はすぐに吹き消したので、もう1年は使えるかなぁ・・・?
これから、これを買ってみようか、って思ってるあなた。
上記の点を注意して使ってみてね(笑)。
2008.12.07
2008.12.06
2008.12.04
お持ちの方に、質問です!
購入のポイントはどこでしたか?
もちろん、何を撮るかで変わってくるでしょうけれど・・・。
うちはもちろん、子供の行事が中心です。
あと、ハードディスク録画タイプと、SDカードなどの録画タイプ
どちらをお使いですか?その使い勝手は・・・?
うちは、購入6年目のテープ式のがあるのですが、
重さ900g近く・・・重い、でかい、あと最近バッテリーの減りが早くて。
当時にしては10倍ズームで、レンズも明るくて
運動会や発表会でもかなり使えました。
もちろん、バッテリーだけ買い換えればいいのでしょうけれど
もう少し軽いものが欲しいよね、ってことで検討中。
スキーの時に持ってあるいていて、かなり負担だったんですよね。
あくまで、行ったお店に置いてあった中で、なんですが・・・
候補は、ソニーと、パナソニック。
価格的にも同レベルのがありました。
ビクターでかなり安いのがあったのですが、手ぶれ補正が電子式で。
(光学式の方がいいらしいです。)
あとは、画素数が100万以上はないと、きれいとは言えないようです。
ハイビジョン対応?っていうのかな。
最後に悩んでいるのが、記録メディア。
ハードディスクタイプなら10時間とか撮りだめ問題なしですが
機体が重くなる。
SDカードなどチップタイプだと、本体はかなり軽いのですが
一枚に1時間程度しか撮れないので、予備が必要。
う~ん、重さを取るか、利便性を取るか。
みなさん、どんなのお持ちなのかしら・・・。
よろしかったら参考までに教えてくださ~い!

購入のポイントはどこでしたか?
もちろん、何を撮るかで変わってくるでしょうけれど・・・。
うちはもちろん、子供の行事が中心です。
あと、ハードディスク録画タイプと、SDカードなどの録画タイプ
どちらをお使いですか?その使い勝手は・・・?
うちは、購入6年目のテープ式のがあるのですが、
重さ900g近く・・・重い、でかい、あと最近バッテリーの減りが早くて。
当時にしては10倍ズームで、レンズも明るくて
運動会や発表会でもかなり使えました。
もちろん、バッテリーだけ買い換えればいいのでしょうけれど
もう少し軽いものが欲しいよね、ってことで検討中。
スキーの時に持ってあるいていて、かなり負担だったんですよね。
あくまで、行ったお店に置いてあった中で、なんですが・・・
候補は、ソニーと、パナソニック。
価格的にも同レベルのがありました。
ビクターでかなり安いのがあったのですが、手ぶれ補正が電子式で。
(光学式の方がいいらしいです。)
あとは、画素数が100万以上はないと、きれいとは言えないようです。
ハイビジョン対応?っていうのかな。
最後に悩んでいるのが、記録メディア。
ハードディスクタイプなら10時間とか撮りだめ問題なしですが
機体が重くなる。
SDカードなどチップタイプだと、本体はかなり軽いのですが
一枚に1時間程度しか撮れないので、予備が必要。
う~ん、重さを取るか、利便性を取るか。
みなさん、どんなのお持ちなのかしら・・・。
よろしかったら参考までに教えてくださ~い!
2008.12.03
合同演奏会のネタ、ルパンの反応がよかったので(笑)
公開です!

子供たちのルパン。
不二子ちゃんは小さい子で、色っぽくなかったけど
かわいかったですよ~。
次元は水鉄砲かまえてます(笑)。
五右衛門は竹刀を振って、あの名セリフ
「またつまらぬものを切ってしまった」って言ってました。
子供たちもなかなかやります。
でもって、これが問題の。

先生たちのルパン。
不二子ちゃん、けっこう年配の先生です(笑)。
ルパンは、指輪型の飴を持って逃げてたのですが、
退場する時、前の方に座っていた2人の子にあげていました。
そのうちの1人が、うちの末っ子・・・。
本人はずっと「おもちゃの指輪」だと思っていたのですが
飴だとわかって大喜び。
でも、隣にいたのにお兄ちゃんはもらえずがっかり。
結局、別の飴を買って丸くおさまりました(笑)。
公開です!

子供たちのルパン。
不二子ちゃんは小さい子で、色っぽくなかったけど
かわいかったですよ~。
次元は水鉄砲かまえてます(笑)。
五右衛門は竹刀を振って、あの名セリフ
「またつまらぬものを切ってしまった」って言ってました。
子供たちもなかなかやります。
でもって、これが問題の。

先生たちのルパン。
不二子ちゃん、けっこう年配の先生です(笑)。
ルパンは、指輪型の飴を持って逃げてたのですが、
退場する時、前の方に座っていた2人の子にあげていました。
そのうちの1人が、うちの末っ子・・・。
本人はずっと「おもちゃの指輪」だと思っていたのですが
飴だとわかって大喜び。
でも、隣にいたのにお兄ちゃんはもらえずがっかり。
結局、別の飴を買って丸くおさまりました(笑)。
2008.12.03
参観日の午後からは、PTA主催で
小学校音楽部、中学校吹奏楽部、市内吹奏楽団、の
合同演奏会がありました。
小学校の体育館で、大会とは違って目の前で演奏です。
初めは各団体、それぞれの演奏。
娘の音楽部、いつもの曲の他にも練習曲がありました。
小学生もそれなりにがんばっていましたが、
中学生、大人たちはさすがに上手でした。
最後に、三団体合同で「アフリカンシンフォニー」を。
アンコールで「ルパン三世」。

ルパンに扮した子供たち、「待て~ルパン!」と演奏が始まったら
なんと、別の場所から、先生が扮したルパンと銭形警部が!
最後にはノリノリの(おばさま)不二子ちゃん先生まで出てきて

会場を沸かせておりました。
これで娘の音楽部の年内の発表の機会は最後です。
例年、駅前のクリスマスコンサートに出ていたのですが
屋外なので待ち時間などかなり寒く、子供たちもかわいそうなので
今年は出ないようです。
次は、来年の出初式で6年生が引退。
いよいよ娘たち5年生が、音楽部を引っ張っていかねばなりません。
今年は初めてのことばかりで、流されるだけの1年でしたが、
来年はまたちょっと変わってくるのかな。
不安でもあり、楽しみでもありますね。(^^♪
小学校音楽部、中学校吹奏楽部、市内吹奏楽団、の
合同演奏会がありました。
小学校の体育館で、大会とは違って目の前で演奏です。
初めは各団体、それぞれの演奏。
娘の音楽部、いつもの曲の他にも練習曲がありました。
小学生もそれなりにがんばっていましたが、
中学生、大人たちはさすがに上手でした。
最後に、三団体合同で「アフリカンシンフォニー」を。
アンコールで「ルパン三世」。

ルパンに扮した子供たち、「待て~ルパン!」と演奏が始まったら
なんと、別の場所から、先生が扮したルパンと銭形警部が!
最後にはノリノリの(おばさま)不二子ちゃん先生まで出てきて


会場を沸かせておりました。
これで娘の音楽部の年内の発表の機会は最後です。
例年、駅前のクリスマスコンサートに出ていたのですが
屋外なので待ち時間などかなり寒く、子供たちもかわいそうなので
今年は出ないようです。
次は、来年の出初式で6年生が引退。
いよいよ娘たち5年生が、音楽部を引っ張っていかねばなりません。
今年は初めてのことばかりで、流されるだけの1年でしたが、
来年はまたちょっと変わってくるのかな。
不安でもあり、楽しみでもありますね。(^^♪
2008.12.02
年に一度は、お父さんも授業参観できるようにと
土曜日に参観日があります。
うちは子供が2人なので、私も行って、半分で交代します。
私は毎回行ってるから別にいいんだけどね・・・。(^_^;)
今回は2人とも国語でした。
おもしろかったのは、2年生のクラス。

こんな張り紙が、あちらこちらに。
教室、廊下、流し・・・そしてトイレまで(笑)。
なんかうちみたいで笑っちゃいました。
(うちもトイレに九九カレンダー、お風呂場にも九九シート貼ってあります)
そうそう。
帰りに校庭で、長男が「逆上がりするから見てて!」と・・・。
見てたんですけどね。
最後の最後でからだが反ってしまってなかなかできず。
「おかしいなぁ・・・できたんだよ・・・」
しばらく粘って・・・
ようやく、1回だけ、できました!
でもあとにも先にも、その1回きりでした。
疲れちゃって、今回はそこまで。
まだまだ確率が低いね。
もうちょっと楽にできるようになったら
カメラで撮影してあげるからね!
側でまねっこしてた末っ子、ちょっと補助してあげたら
簡単にあがってました。
これならすぐにできるようになるかも。
筋力は末っ子が一番ありそうだなぁ。
でも、長女は4年生の夏にようやくできましたから、
長男が2年生でできたのは早かったんですけどね。
マラソン大会が終ったら、一緒にお祝いしようか!
土曜日に参観日があります。
うちは子供が2人なので、私も行って、半分で交代します。
私は毎回行ってるから別にいいんだけどね・・・。(^_^;)
今回は2人とも国語でした。
おもしろかったのは、2年生のクラス。

こんな張り紙が、あちらこちらに。
教室、廊下、流し・・・そしてトイレまで(笑)。
なんかうちみたいで笑っちゃいました。
(うちもトイレに九九カレンダー、お風呂場にも九九シート貼ってあります)
そうそう。
帰りに校庭で、長男が「逆上がりするから見てて!」と・・・。
見てたんですけどね。
最後の最後でからだが反ってしまってなかなかできず。
「おかしいなぁ・・・できたんだよ・・・」
しばらく粘って・・・
ようやく、1回だけ、できました!
でもあとにも先にも、その1回きりでした。
疲れちゃって、今回はそこまで。
まだまだ確率が低いね。
もうちょっと楽にできるようになったら
カメラで撮影してあげるからね!
側でまねっこしてた末っ子、ちょっと補助してあげたら
簡単にあがってました。
これならすぐにできるようになるかも。
筋力は末っ子が一番ありそうだなぁ。
でも、長女は4年生の夏にようやくできましたから、
長男が2年生でできたのは早かったんですけどね。
マラソン大会が終ったら、一緒にお祝いしようか!

2008.12.01
今日は、週に一度の幼稚園お弁当持ちの日。
この所、朝寒いのでなかなか布団から出られず
寝坊気味の我が家。
朝ご飯(パンでしたが)を用意しつつ、ダンナさまと末っ子の
お弁当を猛スピードで用意。
だんな様が一番に出勤。
次の長女・・・
「あ~ん、どうしよう!宿題忘れてた~!」
おいおい。
「どうしようじゃなくて、さっさとやりなさいっ!」
「お母さん、四捨五入ってどう書くんだっけ・・・」
「お母さん、これってどこまで計算すればいいの?」
「・・・・あのねぇ・・・
」
お弁当で手一杯の私に、追い討ちをかける娘。
部活で迎えに来てくれたお友達には、先に行ってもらい
20分おくれて登校。
始業には余裕だけど、部活に間に合ったかな?
で、次に長男が登校。
ほぼ同時刻に、末っ子も登園。
お弁当もできたし、よし、行こう!
しかし・・・出がけに
こもっちゃったよ・・・。
刻々とせまる園バスの時間・・・。
「
出たんだけど・・・まだしたい感じ・・・」
あ~っ、もうダメだ!
急いで園に電話。連れていくので、バス、通過してください。
結局、その後はお腹も落ち着いたようで。
こちらも15分遅れくらいで
に乗せて15分、幼稚園へ。
なのでまだよかったわ~
歩いてたら30分はかかるので。
お腹を心配してたのに、園の前でスキップ。
園庭に入ったらなかよしのクラスのお友達(女の子・・・)が
ちょうどバスから降りてきて。
母の方を振り返ることもなく走り去る息子。
あ~そうですか、その子と行きたいのね。
母はどうでもいいのね。こんなに心配して損した(笑)!
ま、大丈夫そうでひと安心。
でもちょっとせつない母でありました。
で、園から帰ろうと門をくぐったら、そこにちょうど、
いつも末っ子が乗ってくる園バス
が到着。
なんだよ~いつもより早く送ってきっちゃったんじゃないのよ~
だったらもっとお弁当ゆっくり作ってゆっくり出てきたかったよ・・・。
また15分かけて、帰宅。
なんてせわしない朝でしょう!
やっぱり師走に入ったから仕方ないよね!
・・・・・え?違う?
で、明日は卒園対策委員会でまた幼稚園。
3日はマラソン大会で、市の陸上競技場。
4日は娘の英会話の参観日。
5日は、マラソンが雨天の場合の予備日。
ほら、やっぱり師(母)走だよね(笑)。

この所、朝寒いのでなかなか布団から出られず
寝坊気味の我が家。
朝ご飯(パンでしたが)を用意しつつ、ダンナさまと末っ子の
お弁当を猛スピードで用意。
だんな様が一番に出勤。
次の長女・・・
「あ~ん、どうしよう!宿題忘れてた~!」
おいおい。
「どうしようじゃなくて、さっさとやりなさいっ!」

「お母さん、四捨五入ってどう書くんだっけ・・・」
「お母さん、これってどこまで計算すればいいの?」
「・・・・あのねぇ・・・


お弁当で手一杯の私に、追い討ちをかける娘。
部活で迎えに来てくれたお友達には、先に行ってもらい
20分おくれて登校。
始業には余裕だけど、部活に間に合ったかな?
で、次に長男が登校。
ほぼ同時刻に、末っ子も登園。
お弁当もできたし、よし、行こう!
しかし・・・出がけに

刻々とせまる園バスの時間・・・。
「

あ~っ、もうダメだ!
急いで園に電話。連れていくので、バス、通過してください。
結局、その後はお腹も落ち着いたようで。
こちらも15分遅れくらいで



お腹を心配してたのに、園の前でスキップ。
園庭に入ったらなかよしのクラスのお友達(女の子・・・)が
ちょうどバスから降りてきて。
母の方を振り返ることもなく走り去る息子。
あ~そうですか、その子と行きたいのね。
母はどうでもいいのね。こんなに心配して損した(笑)!
ま、大丈夫そうでひと安心。
でもちょっとせつない母でありました。

で、園から帰ろうと門をくぐったら、そこにちょうど、
いつも末っ子が乗ってくる園バス

なんだよ~いつもより早く送ってきっちゃったんじゃないのよ~
だったらもっとお弁当ゆっくり作ってゆっくり出てきたかったよ・・・。
また15分かけて、帰宅。
なんてせわしない朝でしょう!
やっぱり師走に入ったから仕方ないよね!
・・・・・え?違う?

で、明日は卒園対策委員会でまた幼稚園。
3日はマラソン大会で、市の陸上競技場。
4日は娘の英会話の参観日。
5日は、マラソンが雨天の場合の予備日。
ほら、やっぱり師(母)走だよね(笑)。