2008.09.30
ここ数日は書きためてあった記事の予約投稿で
なんとかしのいでおりました(笑)。
気がついたら9月が終わってしまいますね。
24日は、小学校運動会・午後の部を朝から(笑)。
長女のマーチングと、ソーラン。
長男の大玉送り。
11:00には末っ子の園バスのお迎えだったので
かなりあわてました。(^_^;)
最後のリレーまでは見られなかったけれど、
子供たちの演技・競技までは見ることができました。
で、結果。
得点・白組 応援賞・白組、となり
長女

長男

翌日、25日は末っ子の幼稚園の予行練習。
参観日になっているので、親は必ず出席です。
なぜなら・・・バザーの献品回収があるため(笑)。
30分前から草取りの作業もあったのですが
2日連続の運動会に、さすがに家のことができず
お手伝い行けませんでした・・・役員さん、ごめんなさい。
運動会当日は、フィールドの中には入れないので
撮影するには予行のほうがいいんですよね。
ましてや当日、だんなさまが来られないので
もう一生懸命撮影しましたよ~。
予行はシートもないので、ずっと立ちっぱなし。
9:30に家を出て、スーパーによって帰宅したら2:00!
もう園バスのお迎え時間ですよっ。
この日は私、昼食が2:30でした。とほほ・・・。
27・28日は長女を部活に送り出し。
29日は卒園対策委員会で、またまた幼稚園。
はぁ~・・・なかなか落ち着けないですわ。(^_^;)
なんとかしのいでおりました(笑)。
気がついたら9月が終わってしまいますね。
24日は、小学校運動会・午後の部を朝から(笑)。
長女のマーチングと、ソーラン。
長男の大玉送り。
11:00には末っ子の園バスのお迎えだったので
かなりあわてました。(^_^;)
最後のリレーまでは見られなかったけれど、
子供たちの演技・競技までは見ることができました。
で、結果。
得点・白組 応援賞・白組、となり
長女


長男


翌日、25日は末っ子の幼稚園の予行練習。
参観日になっているので、親は必ず出席です。
なぜなら・・・バザーの献品回収があるため(笑)。
30分前から草取りの作業もあったのですが
2日連続の運動会に、さすがに家のことができず
お手伝い行けませんでした・・・役員さん、ごめんなさい。

運動会当日は、フィールドの中には入れないので
撮影するには予行のほうがいいんですよね。
ましてや当日、だんなさまが来られないので
もう一生懸命撮影しましたよ~。
予行はシートもないので、ずっと立ちっぱなし。
9:30に家を出て、スーパーによって帰宅したら2:00!
もう園バスのお迎え時間ですよっ。
この日は私、昼食が2:30でした。とほほ・・・。
27・28日は長女を部活に送り出し。
29日は卒園対策委員会で、またまた幼稚園。
はぁ~・・・なかなか落ち着けないですわ。(^_^;)
2008.09.29
最終日は、おみやげを買って帰ります。
車で海沿いを10分ほど、産直センターがあるそうなので
連れて行ってもらいました。
途中にはいくつかヨットハーバーが。
高級感漂ってます(笑)。

三崎港に到着。
「うらり」三崎フィッシャリーナ・ウォーフ
という、産直センターへ。
周囲には何件も、マグロのお店が。
もちろん「うらり」の中にもマグロやさんを中心にお店がずらり。
お金があればたくさん買いたいところですが(笑)
今回は、家用のマグロと、海草麺という麺(子供たちお気に入り)と
大阪の実家におみやげを送りました。
表にはこんなものも。
漁港らしいですよね。

お昼前に、一足早く母が電車で帰りました。
私たちはお昼をいただいてから(妹の家にあったマグロ!)
2:30頃、帰路につきました。
帰りの車も順調でした。
子供たちは遊び疲れたか、爆睡。
私はおのぼりさんのように、こんな写真撮ってました~(笑)。
だって、めったにこないんですもの~!


建物(建造物)の撮影って、難しいのね~などと
運転中のダンナさまに話しながら、無事帰宅となりました。
高速道路より、市内の方がよっぽど混んでました。
やはり遠距離の外出はみなさん控えてるのかしら・・・。
車で海沿いを10分ほど、産直センターがあるそうなので
連れて行ってもらいました。
途中にはいくつかヨットハーバーが。
高級感漂ってます(笑)。

三崎港に到着。
「うらり」三崎フィッシャリーナ・ウォーフ
という、産直センターへ。
周囲には何件も、マグロのお店が。
もちろん「うらり」の中にもマグロやさんを中心にお店がずらり。
お金があればたくさん買いたいところですが(笑)
今回は、家用のマグロと、海草麺という麺(子供たちお気に入り)と
大阪の実家におみやげを送りました。
表にはこんなものも。
漁港らしいですよね。

お昼前に、一足早く母が電車で帰りました。
私たちはお昼をいただいてから(妹の家にあったマグロ!)
2:30頃、帰路につきました。
帰りの車も順調でした。
子供たちは遊び疲れたか、爆睡。

私はおのぼりさんのように、こんな写真撮ってました~(笑)。
だって、めったにこないんですもの~!


建物(建造物)の撮影って、難しいのね~などと
運転中のダンナさまに話しながら、無事帰宅となりました。
高速道路より、市内の方がよっぽど混んでました。
やはり遠距離の外出はみなさん控えてるのかしら・・・。
2008.09.27
おか~さ~ん!

イルカふぐに乗った少年?
おか~さ~ん!
イルカ捕まえた~!

はいはい。
おか~さ~ん!
助けて~!!

タコにつかまってなくていいから、行くよ~!
10:30くらいに入場、お昼は持ちこんだお弁当で済ませ、
おみやげを買って2時くらいに退出。
10分ほど戻って「荒井浜」の海岸へ。
海水浴もできますが、砂というより小砂利の海岸で
両側が岩場になっており、磯遊びができます。
海水浴シーズンも終ってましたが、まだ入っている子も多かったです。
まさか海に入るとは思ってなかったので・・・
うちの子たちはパンツ一丁で磯遊び~。

カニさんと、ヤドカリさんです。
3:00過ぎまで遊び、また15分ほど歩いて帰りました。
砂だらけだったので、速攻でお風呂へ。
夜はホットプレートで焼肉でした。
手足口病が発病した長男、せっかくのごちそうが
食べるの痛くてカワイソウでした・・・。(T_T)


おか~さ~ん!
イルカ捕まえた~!

はいはい。

おか~さ~ん!
助けて~!!

タコにつかまってなくていいから、行くよ~!
10:30くらいに入場、お昼は持ちこんだお弁当で済ませ、
おみやげを買って2時くらいに退出。
10分ほど戻って「荒井浜」の海岸へ。
海水浴もできますが、砂というより小砂利の海岸で
両側が岩場になっており、磯遊びができます。
海水浴シーズンも終ってましたが、まだ入っている子も多かったです。
まさか海に入るとは思ってなかったので・・・
うちの子たちはパンツ一丁で磯遊び~。

カニさんと、ヤドカリさんです。
3:00過ぎまで遊び、また15分ほど歩いて帰りました。
砂だらけだったので、速攻でお風呂へ。
夜はホットプレートで焼肉でした。
手足口病が発病した長男、せっかくのごちそうが
食べるの痛くてカワイソウでした・・・。(T_T)
2008.09.26
2008.09.25
甥っ子たち(もうすぐ4歳と2歳)と、うちの子たちも
3ヶ月ぶりでしたが、なかよく遊び。
翌日は、徒歩15~20分で行ける
「油壺マリンパーク」へ。
こういう“観光地”って場所に、徒歩で行くのって
なんか変な感じです(笑)。
“観光地”=“わざわざ行く場所”って思ってたので。(^_^;)
歩いている途中、妹が
「こんにちは~」とあいさつした、お母さんと娘さん。
あとから聞いたら
「下の子(弟)が、(ポケモン)バトリオするんで遊びに来るのよ。」
「甥っ子のバトリオの先輩なのね」
「で、今一緒にいたのが一番上のお姉ちゃんで、
天才釣り少女で有名なんだって。」
なんですと!?
テレビで見たことあるよ!確か所さんの番組で・・・。
物産センターにこんなの貼ってあった~

おお、ご本人に会ってしまった!
ついミーハーな反応をしてしまうワタクシです(笑)。
これは8歳の時らしいですが、今は中学生とか。
そしてそして~
油壺マリンパークには!
天才!志村どうぶつ園で、
DAIGOさんが育てていた、イワトビペンギンの“ペンペン”が!

こんなに大きくなってました~!
飼育員のお姉さんも、テレビと一緒だ~
(あたりまえか)
三浦海岸や三崎って、ロケでもよく使われるらしいですね。
先日はちょうど出没!アド街ック天国で
三崎が出たばかりでした。
ちょっとミーハー心をくすぐる土地、三崎・・・。
妹が家を建てると言った時、なんでそんな辺鄙な場所に、って
思ったものですが(笑)。
3ヶ月ぶりでしたが、なかよく遊び。
翌日は、徒歩15~20分で行ける
「油壺マリンパーク」へ。
こういう“観光地”って場所に、徒歩で行くのって
なんか変な感じです(笑)。
“観光地”=“わざわざ行く場所”って思ってたので。(^_^;)
歩いている途中、妹が
「こんにちは~」とあいさつした、お母さんと娘さん。
あとから聞いたら
「下の子(弟)が、(ポケモン)バトリオするんで遊びに来るのよ。」
「甥っ子のバトリオの先輩なのね」
「で、今一緒にいたのが一番上のお姉ちゃんで、
天才釣り少女で有名なんだって。」
なんですと!?
テレビで見たことあるよ!確か所さんの番組で・・・。
物産センターにこんなの貼ってあった~

おお、ご本人に会ってしまった!
ついミーハーな反応をしてしまうワタクシです(笑)。
これは8歳の時らしいですが、今は中学生とか。
そしてそして~
油壺マリンパークには!
天才!志村どうぶつ園で、
DAIGOさんが育てていた、イワトビペンギンの“ペンペン”が!

こんなに大きくなってました~!
飼育員のお姉さんも、テレビと一緒だ~
(あたりまえか)
三浦海岸や三崎って、ロケでもよく使われるらしいですね。
先日はちょうど出没!アド街ック天国で
三崎が出たばかりでした。
ちょっとミーハー心をくすぐる土地、三崎・・・。
妹が家を建てると言った時、なんでそんな辺鄙な場所に、って
思ったものですが(笑)。
2008.09.24
今月は甥っ子2人と、母の誕生月。
で、毎年妹一家と実家で集まることが多いのですが、
今回は妹の家に行ってみようか、ということに。
妹の家は、建てて二年目。
三浦半島の先端にあります。
マグロで有名な三崎口です。
ダンナさまは引っ越しの手伝いで一度行ったきり。
私と子供たちは電車で一度だけ行きましたが
その時はひどい頭痛で、ほとんど家で寝てて遊べず。
家族で遊びに行くのは、これが初めてになります。
連休なので、朝早くに出ようと思ったのですが、
長女が・・・
「午前中だけでも部活に出られない?
って言われた・・・」
部活は事前に休むと伝えてあったのですが、
大会前なのと、講師の先生が教えに来てくれると言うので、
少しでも出られないかと。
・・・・・しかたないなぁ。
予定を半日遅らせて行くか。
本当は、お昼には向こうについて、
「生しらす丼」
をいただく予定でした。
だんな様がテレビで見たようなのですが、生のしらすは
1日しか持たず、現地で食べる以外にないようなのです。
それを見て以来、あこがれの生しらす、となってました(笑)。
湘南あたりが有名だそうですが、そちらを経由して行くには
かなり混みそうで・・・
妹に聞いてもらったら、三崎の近くの漁港でも
水上げされるところがあると。
食堂はあるかわからないけれど、買ってきて家で食べることは
できそうだと。
で、結局。
午前中のうちに、妹に漁港で生しらすを買ってきてもらい。
うちらは昼に、長女の帰宅を待って出発。
この時間だからか、ガソリン高騰で車の外出が減っているのか、
高速道路は順調に流れて、二時間半くらいで到着。
夕食になっちゃいましたが・・・

念願の
「生しらす丼」
透明なのが生しらす。
マグロの漬け、釜揚げしらすなども乗せて
贅沢な海鮮丼になりました。
時間がたってしまったので、少し魚の苦味が出てしまいましたが
わさびや大葉を添えたら気になりません。
プチプチした食感で、いつも食べている釜揚げしらすとは
全然違う感じですね・・・。
ダンナさまも満足したかな?
で、毎年妹一家と実家で集まることが多いのですが、
今回は妹の家に行ってみようか、ということに。
妹の家は、建てて二年目。
三浦半島の先端にあります。
マグロで有名な三崎口です。
ダンナさまは引っ越しの手伝いで一度行ったきり。
私と子供たちは電車で一度だけ行きましたが
その時はひどい頭痛で、ほとんど家で寝てて遊べず。
家族で遊びに行くのは、これが初めてになります。
連休なので、朝早くに出ようと思ったのですが、
長女が・・・
「午前中だけでも部活に出られない?
って言われた・・・」
部活は事前に休むと伝えてあったのですが、
大会前なのと、講師の先生が教えに来てくれると言うので、
少しでも出られないかと。
・・・・・しかたないなぁ。
予定を半日遅らせて行くか。
本当は、お昼には向こうについて、


をいただく予定でした。
だんな様がテレビで見たようなのですが、生のしらすは
1日しか持たず、現地で食べる以外にないようなのです。
それを見て以来、あこがれの生しらす、となってました(笑)。
湘南あたりが有名だそうですが、そちらを経由して行くには
かなり混みそうで・・・
妹に聞いてもらったら、三崎の近くの漁港でも
水上げされるところがあると。
食堂はあるかわからないけれど、買ってきて家で食べることは
できそうだと。
で、結局。
午前中のうちに、妹に漁港で生しらすを買ってきてもらい。
うちらは昼に、長女の帰宅を待って出発。
この時間だからか、ガソリン高騰で車の外出が減っているのか、
高速道路は順調に流れて、二時間半くらいで到着。
夕食になっちゃいましたが・・・

念願の


透明なのが生しらす。
マグロの漬け、釜揚げしらすなども乗せて
贅沢な海鮮丼になりました。
時間がたってしまったので、少し魚の苦味が出てしまいましたが
わさびや大葉を添えたら気になりません。
プチプチした食感で、いつも食べている釜揚げしらすとは
全然違う感じですね・・・。
ダンナさまも満足したかな?
2008.09.22
やまじ、が次第に親父、にかわったそうで、
もともとは大風=台風、のことだったそうですね。
さて、こちら20日早朝に台風が通過。
21日朝、震度3の地震があり
(これは運動会には関係ないですけどね。(^_^;))
21日夕方から雷雨。
火事以外はオンパレードの2日間でした。
で、よりによってこの2日間に
小学校の運動会が予定されていて。
19日のうちに「20日は中止」の連絡が入りました。
ヘタしたら台風直撃コースでしたから。
実際には予想より海側に離れたコースだったので、
雨も夜中のうちだけで風も強くなく・・・。
ちょっと拍子抜けだったことはいなめません。
被害がなかったことはよかったのですが
これだったら20日にできたのに・・・。
でもまあ、グランドがぬかるんでいるでしょうし、
学校の判断としては仕方なかったでしょう。
それに伴い、21日の音楽部参加予定だった
マーチング大会は棄権が決定。
本当に残念・・・。
で、21日に運動会となったわけですが。
この日も夕方から傘マーク・・・。
降りだすのが遅いことを祈りつつ、
午前の競技は無事に終わったのですが。
お昼を食べる頃にぱらぱらと降り出し・・・
午後の部を始めるころには本降りの雨に。
ちょうど、長女のソーランの演技の直前で、
はっぴを着た5年生が入場門で待機しているところで
中止が決定。
なんと、午後の分の競技は
「水曜日の9:00から行ないます」
え~?!前代未聞の
運動会2日間分割
なんてことになりました。
しかも平日だし・・・。
午後の部ができなかったので、1:30頃には下校。
だったらマーチング大会に出られたのに!
時間的には間に合ったのですが、子供たちもかなり雨にぬれたので
校長先生が許可しなかったそうです。
会場まで車で1時間くらいかかりますしね。
それにしても。
大会も、運動会も、両方が中途半端な結果になって
なんだか消化不良な感じ・・・。
うちの学校、運動会は本当に毎年よく雨に当たります。
翌木曜日は、幼稚園のほうの運動会予行練習で
参観日なので行かないとなりません。
2日続けて運動会・・・。
がんばらねば~。
もともとは大風=台風、のことだったそうですね。
さて、こちら20日早朝に台風が通過。
21日朝、震度3の地震があり
(これは運動会には関係ないですけどね。(^_^;))
21日夕方から雷雨。
火事以外はオンパレードの2日間でした。
で、よりによってこの2日間に
小学校の運動会が予定されていて。
19日のうちに「20日は中止」の連絡が入りました。
ヘタしたら台風直撃コースでしたから。
実際には予想より海側に離れたコースだったので、
雨も夜中のうちだけで風も強くなく・・・。
ちょっと拍子抜けだったことはいなめません。
被害がなかったことはよかったのですが
これだったら20日にできたのに・・・。
でもまあ、グランドがぬかるんでいるでしょうし、
学校の判断としては仕方なかったでしょう。
それに伴い、21日の音楽部参加予定だった
マーチング大会は棄権が決定。
本当に残念・・・。
で、21日に運動会となったわけですが。
この日も夕方から傘マーク・・・。

降りだすのが遅いことを祈りつつ、
午前の競技は無事に終わったのですが。
お昼を食べる頃にぱらぱらと降り出し・・・
午後の部を始めるころには本降りの雨に。
ちょうど、長女のソーランの演技の直前で、
はっぴを着た5年生が入場門で待機しているところで
中止が決定。
なんと、午後の分の競技は
「水曜日の9:00から行ないます」
え~?!前代未聞の
運動会2日間分割
なんてことになりました。
しかも平日だし・・・。
午後の部ができなかったので、1:30頃には下校。
だったらマーチング大会に出られたのに!
時間的には間に合ったのですが、子供たちもかなり雨にぬれたので
校長先生が許可しなかったそうです。
会場まで車で1時間くらいかかりますしね。
それにしても。
大会も、運動会も、両方が中途半端な結果になって
なんだか消化不良な感じ・・・。
うちの学校、運動会は本当に毎年よく雨に当たります。

翌木曜日は、幼稚園のほうの運動会予行練習で
参観日なので行かないとなりません。
2日続けて運動会・・・。

がんばらねば~。
2008.09.19
台風13号接近中・・・。
明日の運動会は無理でしょうか。
日曜日に延期になると、長女の音楽部の大会とぶつかり、
大会は棄権に。
それもカワイソウだよなぁ・・・と、天気予報とにらめっこしています。
さて、先月の話になりますが・・・。
幼稚園では、毎月お誕生会があります。
2クラスが合同で、組み合わせはランダムです。
年長同士だったり、年少さんとだったり。
今回は同じ年長さんの2クラスでした。
どちらかのクラスが会場で、誕生月の親も参加します。
8月は夏休み中なので、うちも長男・長女を連れて
3人で参加してきました。
内容は。
子供たちからの発表(ダンスや、歌など)
親からのプレゼント(紙芝居や、クイズ、手品など)
時間が余ると、先生からもパネルシアターや映画があったり。
今回は、うちのクラス(楓)からは2人。
桃組からは4人がお誕生月でした。
子供たちは「小さな世界」の曲に合わせて
タンバリン持って踊る、というものでした。
その日の朝に練習したらしいので、後ろに立つ先生の
お手本見ながら踊ってました(笑)。
楓組の親からは、絵本の絵を大きく描きだして
紙芝居?パネルシアター?風に仕上げたものを読みました。
桃組はパパさんも来ていて、お兄ちゃん達と
レスリングの実演をしてくれました。
そんなこんなで、最後のお楽しみは・・・
給食の試食!

通常の園児用は、左側のセットのみ。
大人用で頼むと、内容の違う2セットが届きます。
これで275円だったかな。
一緒に行った長女と長男も、大人用を頼んで完食。
幼稚園の給食も、食べられるチャンスはこれが最後でしょうね。
ごちそう様でした!

明日の運動会は無理でしょうか。
日曜日に延期になると、長女の音楽部の大会とぶつかり、
大会は棄権に。
それもカワイソウだよなぁ・・・と、天気予報とにらめっこしています。
さて、先月の話になりますが・・・。
幼稚園では、毎月お誕生会があります。
2クラスが合同で、組み合わせはランダムです。
年長同士だったり、年少さんとだったり。
今回は同じ年長さんの2クラスでした。
どちらかのクラスが会場で、誕生月の親も参加します。
8月は夏休み中なので、うちも長男・長女を連れて
3人で参加してきました。
内容は。
子供たちからの発表(ダンスや、歌など)
親からのプレゼント(紙芝居や、クイズ、手品など)
時間が余ると、先生からもパネルシアターや映画があったり。
今回は、うちのクラス(楓)からは2人。
桃組からは4人がお誕生月でした。
子供たちは「小さな世界」の曲に合わせて
タンバリン持って踊る、というものでした。
その日の朝に練習したらしいので、後ろに立つ先生の
お手本見ながら踊ってました(笑)。
楓組の親からは、絵本の絵を大きく描きだして
紙芝居?パネルシアター?風に仕上げたものを読みました。
桃組はパパさんも来ていて、お兄ちゃん達と
レスリングの実演をしてくれました。
そんなこんなで、最後のお楽しみは・・・
給食の試食!

通常の園児用は、左側のセットのみ。
大人用で頼むと、内容の違う2セットが届きます。
これで275円だったかな。
一緒に行った長女と長男も、大人用を頼んで完食。
幼稚園の給食も、食べられるチャンスはこれが最後でしょうね。
ごちそう様でした!
2008.09.18
私の母から聞いた話。
母はテニスをするのですが、そこにきている男性Aさんが
かなりのダイエットに成功。
その方と、テニス仲間の女性数人の会話。
「Aさん、ダイエットしたの?どうやって?」
「えっと・・・まずは、おかわりをしないようにしました」
「・・・私たち、おかわりは(もともと)しないわよねぇ・・・」
「そうねぇ・・・」
「あ、あと、ジョギングはしました」
「・・・私たち、ジョギングもしないわねぇ・・・」
「そうよねぇ・・・(笑)」
「そうそう(笑)」
それじゃダイエットは
無理ですから!
誰か、おばさん集団に
突っ込みいれてやってください(笑)。
母はテニスをするのですが、そこにきている男性Aさんが
かなりのダイエットに成功。
その方と、テニス仲間の女性数人の会話。
「Aさん、ダイエットしたの?どうやって?」
「えっと・・・まずは、おかわりをしないようにしました」
「・・・私たち、おかわりは(もともと)しないわよねぇ・・・」
「そうねぇ・・・」
「あ、あと、ジョギングはしました」
「・・・私たち、ジョギングもしないわねぇ・・・」
「そうよねぇ・・・(笑)」
「そうそう(笑)」
それじゃダイエットは
無理ですから!
誰か、おばさん集団に
突っ込みいれてやってください(笑)。
2008.09.17
うちの末っ子、指しゃぶりと、爪噛み。
長男、爪噛み。
ここ1年、もしくは数年、、2人の爪を切った覚えがない。
もう、いつ切ったのかすら覚えてないです。(^_^;)
いくら言っても、直らない・・・。
で、とうとう使っちゃいました・・・バイターストップ!
おかんさんのところでも紹介がありましたが
爪に塗るトップコートに、苦味成分が入っていて
なめると苦くて爪噛みをしなくなる、というものです。
実は、以前からこういう商品があることは知っていました。
でも・・・
できれば、薬とかには頼りたくなかったんです。
長女は爪噛みは1年くらいで直ったので、
弟たちも根気よくがんばれば、って思ってたんです。
これは最後の手段!と、封印していました。
しかし。
末っ子、園の歯科検診で、前歯が出ていると指摘。
指しゃぶりのせいなんです。
長男も、爪を短くしすぎて(噛みすぎて)
指先の保護をまったくしていない状態。
ジュースのプルトップすら開けられないんです。
そこへ、アカチャンホンポの「お誕生日割引券」が届き。
それを使ってとうとう購入しちゃいました。
さっそく使用。ぬりぬりぬり・・・
「なにこれ~?」
「舐めると苦いからね~」
「ふ~ん?」
・・・ふふふ。
笑っていられるのも今のうちだよ~。
ちらっと舐めましたが、えぐい感じの苦味、というのかな?
後味が残る苦味、です。
もちろん、体には無害ですよ。
でね、数日後。
本当に久々に、長男の爪を切りました!!!
爪が伸びるまで、噛まなかったんです!
次男はまだ切るまではいかないのですが、伸びてる!
しかも寝るときの無意識の指しゃぶりをしていません!!!
うわ~、効果抜群だね、これ!
時々「お茶、お茶!」って走ってくるんですが
それは舐めてしまった時みたい(笑)。
難点は、おやつとかちょこっと手に付いた時に
ペロッとしちゃうと・・・それも苦いんですよね~。
今はまだ3日に一度くらい塗りなおしているので、
だんだん塗らなくてもいいようになるといいなぁ・・・。
そうそう。
いつも指しゃぶって寝てた末っ子が、代わりに?なのか
クッション抱きしめて寝ててかわいいんだな~これが(笑)。
長男、爪噛み。
ここ1年、もしくは数年、、2人の爪を切った覚えがない。
もう、いつ切ったのかすら覚えてないです。(^_^;)
いくら言っても、直らない・・・。
で、とうとう使っちゃいました・・・バイターストップ!
おかんさんのところでも紹介がありましたが
爪に塗るトップコートに、苦味成分が入っていて
なめると苦くて爪噛みをしなくなる、というものです。
実は、以前からこういう商品があることは知っていました。
でも・・・
できれば、薬とかには頼りたくなかったんです。
長女は爪噛みは1年くらいで直ったので、
弟たちも根気よくがんばれば、って思ってたんです。
これは最後の手段!と、封印していました。
しかし。
末っ子、園の歯科検診で、前歯が出ていると指摘。
指しゃぶりのせいなんです。
長男も、爪を短くしすぎて(噛みすぎて)
指先の保護をまったくしていない状態。
ジュースのプルトップすら開けられないんです。
そこへ、アカチャンホンポの「お誕生日割引券」が届き。
それを使ってとうとう購入しちゃいました。
さっそく使用。ぬりぬりぬり・・・
「なにこれ~?」
「舐めると苦いからね~」
「ふ~ん?」
・・・ふふふ。
笑っていられるのも今のうちだよ~。
ちらっと舐めましたが、えぐい感じの苦味、というのかな?
後味が残る苦味、です。
もちろん、体には無害ですよ。
でね、数日後。
本当に久々に、長男の爪を切りました!!!
爪が伸びるまで、噛まなかったんです!
次男はまだ切るまではいかないのですが、伸びてる!
しかも寝るときの無意識の指しゃぶりをしていません!!!
うわ~、効果抜群だね、これ!
時々「お茶、お茶!」って走ってくるんですが
それは舐めてしまった時みたい(笑)。
難点は、おやつとかちょこっと手に付いた時に
ペロッとしちゃうと・・・それも苦いんですよね~。

今はまだ3日に一度くらい塗りなおしているので、
だんだん塗らなくてもいいようになるといいなぁ・・・。
そうそう。
いつも指しゃぶって寝てた末っ子が、代わりに?なのか
クッション抱きしめて寝ててかわいいんだな~これが(笑)。
2008.09.16
先日、長女の音楽部の保護者会があったのですが。
マーチングバンド大会について。
運動会の翌日なので、もし運動会が雨天順延になったら
不参加になるそうですが・・・。
運動会の翌日だなんて、かなりハードですよね。
親も2日続けてお弁当作るわけだし。
で、私は今回は見学しないって娘に言いました。
先日の幕張の大会は見に行ったからね。
親の当日券、2000円かかるんですよ。
前売りは1500円ですが、不参加の可能性もあるのに買えません。
行き帰りの運賃もですし、出番が10分程度なのに・・・
ちょっと厳しい現実。
東関東大会について。
これは幼稚園の運動会の翌日。
雨天順延になったら、やはり見に行けないので
前売り券とか買うわけにいかず・・・。
しかも、場所が茨城県。
朝は5:45に学校集合とのこと、何時起き?!
私はまた2日続けてお弁当作らねば・・・。
子供たちは集団でバス移動ですが、
親が自力で行ったら、高速片道2600円!!
当日入場券はやはり2000円。
どうしようかと悩むところです。
家族で見学のかたもいるようで・・・なんて大変!
(子供も同じ料金かかるみたいです)
運動会について。
午後の一番で、演奏するんですが。
それまでに衣装の着替えと、髪をUPにしないとならないと。
紅白帽かぶってるので、朝からセットするわけにはいかないでしょうし
昼休みが大変なことになりそうです・・・。
そんなこんなの説明で。
子供の参加費・バス代まではまあ仕方ないのですが。
親の方がね~・・・。
もちろん、応援にいってやりたいのはやまやまですが。
学生の大会くらい、入場無料でやっておくれよ~・・・。
マーチングバンド大会について。
運動会の翌日なので、もし運動会が雨天順延になったら
不参加になるそうですが・・・。
運動会の翌日だなんて、かなりハードですよね。
親も2日続けてお弁当作るわけだし。

で、私は今回は見学しないって娘に言いました。
先日の幕張の大会は見に行ったからね。
親の当日券、2000円かかるんですよ。
前売りは1500円ですが、不参加の可能性もあるのに買えません。
行き帰りの運賃もですし、出番が10分程度なのに・・・
ちょっと厳しい現実。
東関東大会について。
これは幼稚園の運動会の翌日。
雨天順延になったら、やはり見に行けないので
前売り券とか買うわけにいかず・・・。
しかも、場所が茨城県。
朝は5:45に学校集合とのこと、何時起き?!
私はまた2日続けてお弁当作らねば・・・。

子供たちは集団でバス移動ですが、
親が自力で行ったら、高速片道2600円!!
当日入場券はやはり2000円。
どうしようかと悩むところです。
家族で見学のかたもいるようで・・・なんて大変!
(子供も同じ料金かかるみたいです)
運動会について。
午後の一番で、演奏するんですが。
それまでに衣装の着替えと、髪をUPにしないとならないと。
紅白帽かぶってるので、朝からセットするわけにはいかないでしょうし
昼休みが大変なことになりそうです・・・。
そんなこんなの説明で。
子供の参加費・バス代まではまあ仕方ないのですが。
親の方がね~・・・。
もちろん、応援にいってやりたいのはやまやまですが。
学生の大会くらい、入場無料でやっておくれよ~・・・。

2008.09.13
ただ今、妹の家に来ています。
で。
宣伝です(笑)。
義弟の作ったケーキが販売されてます!
http://item.rakuten.co.jp/famiel/sp0120/
見るだけでも目の保養?なので
ぜひご覧くださいませ~(^^♪
で。
宣伝です(笑)。
義弟の作ったケーキが販売されてます!
http://item.rakuten.co.jp/famiel/sp0120/
見るだけでも目の保養?なので
ぜひご覧くださいませ~(^^♪
2008.09.13
このところ、朝晩がけっこう冷え込むもので、
しまってあった冬用のカーペットを敷いてしまった・・・。
ポストに、年賀はがきの予約用紙が入ってた。
早っ。
季節が足早に過ぎて行きます・・・。
あ、今日からちょっと妹の家に行ってきます!
甥っ子2人と、母が9月生まれなので、まとめてお誕生会です!
車で行ったことなくて・・・3時間で行けるかなぁ???
さて。
このところ、集金が多くって。
二学期が始まったので、いろいろあるのは仕方ないのですが・・・。
幼稚園の給食・月間絵本代。11000円。
幼稚園父母の会の会費。3000円。
英会話の新しいテキスト代。5300円。
お習字の月謝。3000円。
林間学校の写真代。2200円。
音楽部の大会参加費・バス代。3400円。
浄化槽の定期点検代。2100円。
運動会の小物(ハチマキ、はっぴ)購入代。1000円弱。
甥っ子の誕生日プレゼント代。1000円。
引き落としなら気にならないんでしょうけれど、
現金で10日の間にこれだけ集金されたら
げんなりしちゃいます・・・。(T_T)
さらに内科(1000円弱)と
整形外科(2000円)にかかってますし。
まだこれからのものもあるんです。
というか、小銭が足りないので、くずしてきます・・・。
記事と関係ない写真ですが。
娘のスカート直すついでに作ってみました。
私のです(笑)。

しまってあった冬用のカーペットを敷いてしまった・・・。
ポストに、年賀はがきの予約用紙が入ってた。
早っ。
季節が足早に過ぎて行きます・・・。
あ、今日からちょっと妹の家に行ってきます!
甥っ子2人と、母が9月生まれなので、まとめてお誕生会です!
車で行ったことなくて・・・3時間で行けるかなぁ???
さて。
このところ、集金が多くって。
二学期が始まったので、いろいろあるのは仕方ないのですが・・・。
幼稚園の給食・月間絵本代。11000円。
幼稚園父母の会の会費。3000円。
英会話の新しいテキスト代。5300円。
お習字の月謝。3000円。
林間学校の写真代。2200円。
音楽部の大会参加費・バス代。3400円。
浄化槽の定期点検代。2100円。
運動会の小物(ハチマキ、はっぴ)購入代。1000円弱。
甥っ子の誕生日プレゼント代。1000円。
引き落としなら気にならないんでしょうけれど、
現金で10日の間にこれだけ集金されたら
げんなりしちゃいます・・・。(T_T)

さらに内科(1000円弱)と
整形外科(2000円)にかかってますし。
まだこれからのものもあるんです。
というか、小銭が足りないので、くずしてきます・・・。
記事と関係ない写真ですが。
娘のスカート直すついでに作ってみました。
私のです(笑)。

2008.09.12
夕方、子供たち留守番させて、近所のスーパーまで買い物。
もう4時近かったんだけど
(いつも買い物は午前中がほとんどだけど、
この日はヨガに行ってたんだよね)
冷凍食品半額の日だったからね(笑)!
そこで、長女の学年の子たち4人に遭遇。
スーパーの駐輪場で、自転車にまたがったまま動かない。
3人は同じクラスになったことがあるのでわかる。
もう1人も下の子が幼稚園で一緒だったので知ってる。
「どうしたの?」
「ん~どこに行こうか相談してるの~・・・」
「公園は~?」
「遠いからやだ~」
そんな感じで話している。
「お店とかうろうろしてると、見回ってる人がいるから
(補導されないよう)気をつけてね。」
って、一応声はかけてから、私は店内へ。
いろいろまわって、レジ通ろうとしたら、さっきのうち2人が
おやつを買っていた。
あとの2人は帰ったのかな?
帰宅しながら考えた。
うちの長女は、まだ学校で部活中だ。
あの子たちは部活に入らなかったんだな。
(うち2人は音楽部がきつくて辞めたのでした・・・。)
ああそうだ、あの子たち、お母さん働いてるんだよな。
5年生ともなると、学童もない。
(低学年優先なので)
かといって、親が不在では誰かの家では遊べない。
子供たちの行き場がない・・・。
児童センターは狭いし、小さい子も多いので
落ち着けないし、毎日ではけっこう飽きる。
結局、スーパーでプリクラ撮ったり、おやつ買い食いしたり。
きっとあの子たちは、
「今日はどうしてたの?」って聞かれたら
「○○ちゃんと遊んでた」って答えるでしょう。
(友達と一緒だったなら大丈夫ね)親は思うでしょう。
でも、その中身は。
遊び場探してうろうろしてただけ。
仕事辞めて家にいて、なんて言えないし。
うちに遊びにくれば?っていうほど仲のよい子たちではないし。
私にはどうにもできないことだけれど。
なんとなく、社会がゆがんでいるように感じてしまう。
子育てってこれでいいの?
今日だけたまたま、遊び場が見つからなかった、というならいいけれど。
あの子たちが、悪い方向に進まないでいて欲しいと
願うばかりです・・・。
もう4時近かったんだけど
(いつも買い物は午前中がほとんどだけど、
この日はヨガに行ってたんだよね)
冷凍食品半額の日だったからね(笑)!
そこで、長女の学年の子たち4人に遭遇。
スーパーの駐輪場で、自転車にまたがったまま動かない。
3人は同じクラスになったことがあるのでわかる。
もう1人も下の子が幼稚園で一緒だったので知ってる。
「どうしたの?」
「ん~どこに行こうか相談してるの~・・・」
「公園は~?」
「遠いからやだ~」
そんな感じで話している。
「お店とかうろうろしてると、見回ってる人がいるから
(補導されないよう)気をつけてね。」
って、一応声はかけてから、私は店内へ。
いろいろまわって、レジ通ろうとしたら、さっきのうち2人が
おやつを買っていた。
あとの2人は帰ったのかな?
帰宅しながら考えた。
うちの長女は、まだ学校で部活中だ。
あの子たちは部活に入らなかったんだな。
(うち2人は音楽部がきつくて辞めたのでした・・・。)
ああそうだ、あの子たち、お母さん働いてるんだよな。
5年生ともなると、学童もない。
(低学年優先なので)
かといって、親が不在では誰かの家では遊べない。
子供たちの行き場がない・・・。
児童センターは狭いし、小さい子も多いので
落ち着けないし、毎日ではけっこう飽きる。
結局、スーパーでプリクラ撮ったり、おやつ買い食いしたり。
きっとあの子たちは、
「今日はどうしてたの?」って聞かれたら
「○○ちゃんと遊んでた」って答えるでしょう。
(友達と一緒だったなら大丈夫ね)親は思うでしょう。
でも、その中身は。
遊び場探してうろうろしてただけ。
仕事辞めて家にいて、なんて言えないし。
うちに遊びにくれば?っていうほど仲のよい子たちではないし。
私にはどうにもできないことだけれど。
なんとなく、社会がゆがんでいるように感じてしまう。
子育てってこれでいいの?
今日だけたまたま、遊び場が見つからなかった、というならいいけれど。
あの子たちが、悪い方向に進まないでいて欲しいと
願うばかりです・・・。
2008.09.11
2008.09.10
先週末、末っ子の手に発疹が。
喉も痛いって・・・ひょっとして。
ええ、やはり「手足口病」でした。
はじめてこの病名知った時は、
なんてそのまんまのネーミング!と笑っちゃいましたが
まさかかかっちゃうとは・・・。
熱もないし、発疹も手足と、口の中と、お尻に少し。
自然治癒してしまう病気ではあるのですが・・・。
飲み込むのが痛くて、ぜりーとかプリンくらいしか食べられずに
運動会の練習でお腹も空くでしょうに、カワイソウでした・・・。
痛み止めは飲んでたんですけれどね。
5日目にして、ようやく少しパンを食べて行きました。
これで治まったかな~。ちょっとホッとしました。
そうしたら、今度は長女。
左の足の裏あたりが痛いと。
数日前から「体重かけると痛い」とは言っていたのですが、
今朝はとうとう普通に歩いても痛いと、びっこ引いて。
で、整形外科に。
骨に異常はありませんでした。
それだけはやはり心配でしたから・・・。
もとが偏平足気味なところへ、このところの急激な運動。
運動会のダンス(ソーラン)がかなり激しかったり
短距離走など、足の一箇所に重心がかかってしまっているようです。
激しい運動をしなければいいのでしょうけれど、
運動会が終わらないことにはね・・・。
とりあえずシップして、体重のかけ方に注意すること。
そんなこんなで、医者続き・・・。
長女の眼科と皮膚科も、夏休みが急がしかったのと
月末は雷雨続きで行けなかったので
そちらも行かなくちゃ~・・・。
ちょっとお疲れ気味の母であります。(^_^;)
喉も痛いって・・・ひょっとして。
ええ、やはり「手足口病」でした。
はじめてこの病名知った時は、
なんてそのまんまのネーミング!と笑っちゃいましたが
まさかかかっちゃうとは・・・。

熱もないし、発疹も手足と、口の中と、お尻に少し。
自然治癒してしまう病気ではあるのですが・・・。
飲み込むのが痛くて、ぜりーとかプリンくらいしか食べられずに
運動会の練習でお腹も空くでしょうに、カワイソウでした・・・。
痛み止めは飲んでたんですけれどね。
5日目にして、ようやく少しパンを食べて行きました。
これで治まったかな~。ちょっとホッとしました。
そうしたら、今度は長女。
左の足の裏あたりが痛いと。
数日前から「体重かけると痛い」とは言っていたのですが、
今朝はとうとう普通に歩いても痛いと、びっこ引いて。
で、整形外科に。
骨に異常はありませんでした。
それだけはやはり心配でしたから・・・。
もとが偏平足気味なところへ、このところの急激な運動。
運動会のダンス(ソーラン)がかなり激しかったり
短距離走など、足の一箇所に重心がかかってしまっているようです。
激しい運動をしなければいいのでしょうけれど、
運動会が終わらないことにはね・・・。
とりあえずシップして、体重のかけ方に注意すること。
そんなこんなで、医者続き・・・。
長女の眼科と皮膚科も、夏休みが急がしかったのと
月末は雷雨続きで行けなかったので
そちらも行かなくちゃ~・・・。
ちょっとお疲れ気味の母であります。(^_^;)
2008.09.09
甥っ子2人(今度4歳と2歳)が9月に誕生日なので、
プレゼントを探していた。
13日に会う予定なのだ。
妹に希望を聞くと、
ポケモンバトリオが最近のお気に入り。
チップを収納するケースが欲しいな。
1000円くらいだね、じゃあそれにしようか。
・・・・・売ってないよ???
聞いたら、すごい人気で、品切れ中だって。
ジャスコもトイザラスも、ネットショップも欠品中・・・。
それじゃあしばらくは無理だね。
他にない?
上の子が、ポケモンの手乗せ人形を
CM見て欲しがってるとの情報。
1000円くらいのようなので、じゃあそれで!
・・・・・売ってないよ???
調べたら、9月下旬発売予定?!
なんでCMが先なのよ~
だったら発売日をちゃんと入れて放送してよ!
下の子はアンパンマンが好き。
最近買ったおもちゃで、付属の玉が3個しかついてないので
追加があればそれがいい!
よしよし・・・メーカーサイトを見たら
一個200円?じゃあそれを何個か選んで・・・。
・・・・・売ってないよ???
よく調べたら、発売が2004年前後。
もう生産してないんじゃないの?これ・・・。
おもちゃ本体もかなり安くなってて買ったらしいけど、
在庫処分だったのか・・・。
そんなこんなで。
2人の希望はことごとく手に入らず。
私もジャスコやトイザラスをはしごして探したり
ネット検索しまくったり・・・疲れたわ。
さて、何にしようかなぁ・・・。
数日後。
だんなさまががんばって、オークションで
販売終了のアンパンマンのおもちゃ、落札してくれました!
なんか同じように欲しかった人がいたようで、
最後の最後でかなり白熱した競り合いになって・・・。
甥っ子~おじさんががんばってくれたよ~!
プレゼントを探していた。
13日に会う予定なのだ。
妹に希望を聞くと、
ポケモンバトリオが最近のお気に入り。
チップを収納するケースが欲しいな。
1000円くらいだね、じゃあそれにしようか。
・・・・・売ってないよ???
聞いたら、すごい人気で、品切れ中だって。
ジャスコもトイザラスも、ネットショップも欠品中・・・。
それじゃあしばらくは無理だね。
他にない?
上の子が、ポケモンの手乗せ人形を
CM見て欲しがってるとの情報。
1000円くらいのようなので、じゃあそれで!
・・・・・売ってないよ???
調べたら、9月下旬発売予定?!
なんでCMが先なのよ~
だったら発売日をちゃんと入れて放送してよ!
下の子はアンパンマンが好き。
最近買ったおもちゃで、付属の玉が3個しかついてないので
追加があればそれがいい!
よしよし・・・メーカーサイトを見たら
一個200円?じゃあそれを何個か選んで・・・。
・・・・・売ってないよ???
よく調べたら、発売が2004年前後。
もう生産してないんじゃないの?これ・・・。
おもちゃ本体もかなり安くなってて買ったらしいけど、
在庫処分だったのか・・・。
そんなこんなで。
2人の希望はことごとく手に入らず。
私もジャスコやトイザラスをはしごして探したり
ネット検索しまくったり・・・疲れたわ。

さて、何にしようかなぁ・・・。
数日後。
だんなさまががんばって、オークションで
販売終了のアンパンマンのおもちゃ、落札してくれました!
なんか同じように欲しかった人がいたようで、
最後の最後でかなり白熱した競り合いになって・・・。
甥っ子~おじさんががんばってくれたよ~!
2008.09.08
ショックなことが。
100円マックが120円になってる!!!
ハンバーガーとアップルパイは100円だったけど
うちの定番・マックポークが・・・。
クーポン使って150円だったポテト
やナゲットも170円に。
って、問題はそれじゃなく。
末っ子の運動会の日に、ダンナさま出張決定!
が~ん!!!
かけあってみたけれど、変更できず。
ううう。
幼稚園最後なのにぃ。
席抽選で、最前列当てたのにぃ。
いつも係で席から見られない私だけど、今回は席にいられるのにぃ。
そりゃ、土日に休めないパパさんとかいっぱいいる。
うちだけじゃないけどさ。
でも・・・うちは一応、基本的には土日は休日なのだ。
なのになんでその日に限って???
そのつもりになってた分、ショックも大きいよ。(T_T)
いっそのこと、
雨で翌日に順延にならんかしら?
などと、ブログタイトルに反し
後ろ向きなことを考えてしまう(笑)。
でも、そうすると長女の音楽部の東関東大会とぶつかるのよね。
どっちもどっちだわ・・・。
あんまりぶつぶつ言ってるとダンナさまも落ち込むので(笑)
このへんでやめておきます。
でもこのくらい発散させておくれ~!
100円マックが120円になってる!!!

ハンバーガーとアップルパイは100円だったけど
うちの定番・マックポークが・・・。
クーポン使って150円だったポテト

って、問題はそれじゃなく。
末っ子の運動会の日に、ダンナさま出張決定!
が~ん!!!

かけあってみたけれど、変更できず。
ううう。

幼稚園最後なのにぃ。
席抽選で、最前列当てたのにぃ。
いつも係で席から見られない私だけど、今回は席にいられるのにぃ。
そりゃ、土日に休めないパパさんとかいっぱいいる。
うちだけじゃないけどさ。
でも・・・うちは一応、基本的には土日は休日なのだ。
なのになんでその日に限って???
そのつもりになってた分、ショックも大きいよ。(T_T)
いっそのこと、
雨で翌日に順延にならんかしら?
などと、ブログタイトルに反し
後ろ向きなことを考えてしまう(笑)。
でも、そうすると長女の音楽部の東関東大会とぶつかるのよね。
どっちもどっちだわ・・・。
あんまりぶつぶつ言ってるとダンナさまも落ち込むので(笑)
このへんでやめておきます。

でもこのくらい発散させておくれ~!
2008.09.06
先月末、幕張メッセで行なわれたバンドフェスティバル。
小学生の参加は9校でした。
ブラスバンド部はあっても、さすがにマーチングは少ないのかな。
本番は撮影禁止なので、練習風景です。

当日は、学校に6:30集合。ということは6:00に家を出る・・・
5:00起きでお弁当作り
髪をUPにする指定なので、ハードジェルやピン止めで
娘の髪を固定。
なんとか時間に送りだしました。
私は末っ子が幼稚園の夏期保育なので、
園バスに送ってから単独で電車で合流。
家には母が留守番に来てくれました。
なので、長男と、昼に帰宅する次男とでお留守番。
9:50ごろ私も無事メッセに到着。
他のお母さんたちと合流して、座席をキープ。
入場料1000円かかります。
娘の学校は出場が1番で、10:30から演奏開始!
まだまだ音がずれたりもありますが、元気に演じられました。
他にも上手な学校がありましたが、うちほどのスピードで
動くところはなかったかな。リズムに乗ってました。
うちの娘はボンゴ、って打楽器なので
場所固定で動かないんですけれどね(笑)。
9校が終わり、お昼休み中に結果発表。
時間なくて、おむすび2個でおしまいでした・・・。(^_^;)
一応、各校にそれぞれの評価がつきます。
昨年は「銀」だったそうで・・・
どきどきどきどき・・・
親の方がソワソワしちゃいますね。
「一番、K小学校、金賞、ゴールド」
はっきり言って、親の方がうるさかったと思われます(笑)。
でも、9校中6校が金。3校が銀でした。
なんだ、金賞ってけっこう多いのね。
でもうれしいけどっ。
「金賞の5校は、東関東大会へ
県代表として出場権を
与えられます」
えええ~?!
マジですか???
本当は上位4校らしいです。
同点の学校があったんですね。
「続きまして、特別賞3校です。
ヤマハ賞、K小学校」
・・・うそ~!?
やった~!!!
他、審査員賞とか教育委員長賞とかあったのですが
もううちの学校は聞いちゃいません(失礼!)
ちょっともらいすぎ?!ってくらい高評価でびっくり!
後で聞いたら、9校中2位の点数で通過したらしいです。
トロフィーと盾。

賞状。

午後は中学・高校生の演奏。
私は下2人預けていたので、この時点で帰宅。
なんか、これで夏が終った、って感じでした。
この後の5日間だけ、部活も休みで、娘もようやく夏休み・・・
しかし!東関東大会に出ることになったので
新学期早々、給食もまだないのにお弁当持って
練習スタートです。
運動会の練習もあって、ばてばてですが
がんばれ、娘よ!
外では声も小さくおとなしい長女が
(家ではすごいですけれどね・・・)
集団ではあるけれど、人前で演奏するなんて
本当にいい体験をさせてもらってます。
小学生の参加は9校でした。
ブラスバンド部はあっても、さすがにマーチングは少ないのかな。
本番は撮影禁止なので、練習風景です。

当日は、学校に6:30集合。ということは6:00に家を出る・・・
5:00起きでお弁当作り

髪をUPにする指定なので、ハードジェルやピン止めで
娘の髪を固定。
なんとか時間に送りだしました。
私は末っ子が幼稚園の夏期保育なので、
園バスに送ってから単独で電車で合流。
家には母が留守番に来てくれました。
なので、長男と、昼に帰宅する次男とでお留守番。
9:50ごろ私も無事メッセに到着。
他のお母さんたちと合流して、座席をキープ。
入場料1000円かかります。
娘の学校は出場が1番で、10:30から演奏開始!
まだまだ音がずれたりもありますが、元気に演じられました。
他にも上手な学校がありましたが、うちほどのスピードで
動くところはなかったかな。リズムに乗ってました。
うちの娘はボンゴ、って打楽器なので
場所固定で動かないんですけれどね(笑)。
9校が終わり、お昼休み中に結果発表。
時間なくて、おむすび2個でおしまいでした・・・。(^_^;)
一応、各校にそれぞれの評価がつきます。
昨年は「銀」だったそうで・・・
どきどきどきどき・・・
親の方がソワソワしちゃいますね。
「一番、K小学校、金賞、ゴールド」
はっきり言って、親の方がうるさかったと思われます(笑)。
でも、9校中6校が金。3校が銀でした。
なんだ、金賞ってけっこう多いのね。
でもうれしいけどっ。

「金賞の5校は、東関東大会へ
県代表として出場権を
与えられます」
えええ~?!
マジですか???
本当は上位4校らしいです。
同点の学校があったんですね。
「続きまして、特別賞3校です。
ヤマハ賞、K小学校」
・・・うそ~!?

やった~!!!
他、審査員賞とか教育委員長賞とかあったのですが
もううちの学校は聞いちゃいません(失礼!)
ちょっともらいすぎ?!ってくらい高評価でびっくり!
後で聞いたら、9校中2位の点数で通過したらしいです。
トロフィーと盾。

賞状。

午後は中学・高校生の演奏。
私は下2人預けていたので、この時点で帰宅。
なんか、これで夏が終った、って感じでした。
この後の5日間だけ、部活も休みで、娘もようやく夏休み・・・
しかし!東関東大会に出ることになったので
新学期早々、給食もまだないのにお弁当持って
練習スタートです。
運動会の練習もあって、ばてばてですが
がんばれ、娘よ!
外では声も小さくおとなしい長女が
(家ではすごいですけれどね・・・)
集団ではあるけれど、人前で演奏するなんて
本当にいい体験をさせてもらってます。

2008.09.05
さて、嵐の翌朝は薄曇。
昨日のカレーをようやくゆっくり味わっていただきました。(^_^;)
というか。
キャンプ場の食事で、ゆっくり食べられたのって
これが最初で最後かも・・・。
チェックアウトは12:00。
できるだけテント類を乾かしてからたたみたいので、
時間ギリギリまで使って片付け、荷造り。
今日でキャンプ生活もおしまいです。
お盆のUターンラッシュで高速が混むことや
ETCの割引が夕方5時過ぎでないとないことから
もう一箇所だけ遊びに行くことに。
「ぐんま昆虫の森」

またまた広~いです。
大人400円のみで、子供は無料。
フィールド内、本館以外ならどこでも食料の持ち込み可。
安上がりにコンビニ弁当で済ませました。
園内は昆虫を捕まえてもいいそうです。
ただし、観察目的。持ちかえることはできません。
草原、森、湿原・・・いろんなフィールドがあります。
クイズラリーをしていたので、そのルートで探索。
いや~、広い広い。
迷子の園内放送が絶えることなく
何度も何度も流れてましたから(笑)。

こんなに大量のカブトムシ見たのは初めて!
ここは近くに産卵用の材木が置いてあるので、
自然に集まってくるそうです。
柵などはないんですよ!
本館には、蝶の温室が。
なかなか幻想的でした。
そして、昆虫館だけに・・・
イナゴ、ザザムシ、カイコなど佃煮の試食コーナーあり。
私は無理!
果敢にも末っ子、ハチの子食べてました。
冒険心のある奴じゃ。
虫の本の図書館もあり、歩き疲れた子供たちは絵本に熱中。

虫、のつく漢字。さっぱりわからん・・・。
と、まったりしていたところ、館内放送が。
「只今、雨が降り始めました。昨日のような雷雨が予想されますので
園内にいる方は・・・」


もう、昨夜のようなのはゴメンです!
残念、まだまだ楽しめそうだったのですが、ここで退出。
途中パラパラときましたが、なんとか道の駅まで戻りました。
最後にお約束の・・・
あ~ん

名残惜しいですが、ここで友人一家ともお別れ。
楽しい3日間だったよ!
高速はまだまだ渋滞中で、SAで夕食をとりつつ時間を潰し、
その後は順調に帰宅。
しかし、高速を走っている間、途絶えることのない雷光。
場所によっては激しい雨も。
車は安全、とは言うものの、やはり恐いです。
まあ、あのキャンプ場で過ごしたことを思えば
このくらいの雷、平気になっちゃった!って子供たち(笑)。
帰宅したら、こちらもかなり降ったらしく、庭のプールは水でいっぱい。
日除けのシェードに水がたまって、重みで支柱が変形しちゃってました。(^_^;)
後日聞いたら、停電もしたそうです。
本当に最後の最後まで雷にたたられたキャンプでしたが、
今となってはそれも思い出。
無事に行ってこられてよかったです。
ダンナさまも、運転や力仕事、お疲れさまでした。(^^♪
昨日のカレーをようやくゆっくり味わっていただきました。(^_^;)
というか。
キャンプ場の食事で、ゆっくり食べられたのって
これが最初で最後かも・・・。
チェックアウトは12:00。
できるだけテント類を乾かしてからたたみたいので、
時間ギリギリまで使って片付け、荷造り。
今日でキャンプ生活もおしまいです。
お盆のUターンラッシュで高速が混むことや
ETCの割引が夕方5時過ぎでないとないことから
もう一箇所だけ遊びに行くことに。
「ぐんま昆虫の森」

またまた広~いです。
大人400円のみで、子供は無料。
フィールド内、本館以外ならどこでも食料の持ち込み可。
安上がりにコンビニ弁当で済ませました。
園内は昆虫を捕まえてもいいそうです。
ただし、観察目的。持ちかえることはできません。
草原、森、湿原・・・いろんなフィールドがあります。
クイズラリーをしていたので、そのルートで探索。
いや~、広い広い。
迷子の園内放送が絶えることなく
何度も何度も流れてましたから(笑)。

こんなに大量のカブトムシ見たのは初めて!
ここは近くに産卵用の材木が置いてあるので、
自然に集まってくるそうです。
柵などはないんですよ!
本館には、蝶の温室が。
なかなか幻想的でした。
そして、昆虫館だけに・・・
イナゴ、ザザムシ、カイコなど佃煮の試食コーナーあり。
私は無理!
果敢にも末っ子、ハチの子食べてました。
冒険心のある奴じゃ。
虫の本の図書館もあり、歩き疲れた子供たちは絵本に熱中。

虫、のつく漢字。さっぱりわからん・・・。
と、まったりしていたところ、館内放送が。
「只今、雨が降り始めました。昨日のような雷雨が予想されますので
園内にいる方は・・・」


もう、昨夜のようなのはゴメンです!
残念、まだまだ楽しめそうだったのですが、ここで退出。
途中パラパラときましたが、なんとか道の駅まで戻りました。
最後にお約束の・・・
あ~ん


名残惜しいですが、ここで友人一家ともお別れ。
楽しい3日間だったよ!
高速はまだまだ渋滞中で、SAで夕食をとりつつ時間を潰し、
その後は順調に帰宅。
しかし、高速を走っている間、途絶えることのない雷光。

場所によっては激しい雨も。

車は安全、とは言うものの、やはり恐いです。
まあ、あのキャンプ場で過ごしたことを思えば
このくらいの雷、平気になっちゃった!って子供たち(笑)。
帰宅したら、こちらもかなり降ったらしく、庭のプールは水でいっぱい。
日除けのシェードに水がたまって、重みで支柱が変形しちゃってました。(^_^;)
後日聞いたら、停電もしたそうです。
本当に最後の最後まで雷にたたられたキャンプでしたが、
今となってはそれも思い出。
無事に行ってこられてよかったです。
ダンナさまも、運転や力仕事、お疲れさまでした。(^^♪
2008.09.04
前回紹介の「嶺公園」ですが。
これですべて無料です!
赤城って、群馬フラワーパークとか
ドイツ村・クローネンベルクとか
有名施設もたくさんあるんですけれどね。
ここはあえてこだわりの無料!(笑)
まだまだ遊べそうだったのですが・・・
またこんな感じになってきたので、ここいらで退散!

今日は日帰り温泉?スーパー銭湯?
「見晴らしの湯」に寄ってからキャンプ場へ帰りました。
温泉なんて久しぶり~
女湯は私と友人と長女だけなのでのんびり。
男湯はチビどもいたから大変だったかな?
ここも手軽でよかったですが、おばあちゃんが多かった(笑)。
で、今夜はカレー!
雲行きも心配だったので、早々に作って、さあ食べようか!
ごろ ごろ ごろ ごろ
・・・・・・・・
またきたよ~
2日連チャンだよ~
さあ、ここからが大変!
タープの下で食べたものの、土砂降りに加えて突風、
雷ももちろん盛大に鳴り響き。




子供たち、カレーを一口、すぐ耳をふさいで、なんてやってました。
そのくらい雷がすごかった・・・。
うちはタープは固定していたのと、サイドがあるタイプだったので
飛ばされることはなかったのですが・・・
向かいのキャンパーさんたち、屋根だけのタイプのタープで
かなりあおられちゃって大変そうでした・・・。
しかし、うちらもタープの下まで水が入り始め。
あわててスコップで水路を掘って。
友人もテントが心配と、今夜も早々に解散。
この日の雷雨は、抜けきるのに3、4時間くらいかかって。
音が遠くなったかな?と思うと、また次の雷雲が。
7時くらいに降りだしたのですが
11時くらいにようやく静かになってました。
ものすごい雨だったし、そう、これはまるで
テントの耐水実験してるの?
って感じでしょうか。
うちのテント、なんとか浸水はしないで済みました。
ぐちょぐちょ、どろどろでひどい有様でしたけれどね・・・。
こうして、楽しいキャンプの思い出は、次々と
「あの時の雷はすごかったよね」という、雷の思い出に
ぬりかえられていくのでありました・・・。
これですべて無料です!
赤城って、群馬フラワーパークとか
ドイツ村・クローネンベルクとか
有名施設もたくさんあるんですけれどね。
ここはあえてこだわりの無料!(笑)
まだまだ遊べそうだったのですが・・・
またこんな感じになってきたので、ここいらで退散!

今日は日帰り温泉?スーパー銭湯?
「見晴らしの湯」に寄ってからキャンプ場へ帰りました。
温泉なんて久しぶり~
女湯は私と友人と長女だけなのでのんびり。
男湯はチビどもいたから大変だったかな?
ここも手軽でよかったですが、おばあちゃんが多かった(笑)。
で、今夜はカレー!

雲行きも心配だったので、早々に作って、さあ食べようか!
ごろ ごろ ごろ ごろ
・・・・・・・・
またきたよ~
2日連チャンだよ~

さあ、ここからが大変!
タープの下で食べたものの、土砂降りに加えて突風、

雷ももちろん盛大に鳴り響き。





子供たち、カレーを一口、すぐ耳をふさいで、なんてやってました。
そのくらい雷がすごかった・・・。
うちはタープは固定していたのと、サイドがあるタイプだったので
飛ばされることはなかったのですが・・・
向かいのキャンパーさんたち、屋根だけのタイプのタープで
かなりあおられちゃって大変そうでした・・・。
しかし、うちらもタープの下まで水が入り始め。
あわててスコップで水路を掘って。
友人もテントが心配と、今夜も早々に解散。
この日の雷雨は、抜けきるのに3、4時間くらいかかって。
音が遠くなったかな?と思うと、また次の雷雲が。
7時くらいに降りだしたのですが
11時くらいにようやく静かになってました。
ものすごい雨だったし、そう、これはまるで
テントの耐水実験してるの?
って感じでしょうか。
うちのテント、なんとか浸水はしないで済みました。
ぐちょぐちょ、どろどろでひどい有様でしたけれどね・・・。
こうして、楽しいキャンプの思い出は、次々と
「あの時の雷はすごかったよね」という、雷の思い出に
ぬりかえられていくのでありました・・・。

2008.09.03
翌朝はよいお天気!
ご飯を炊いて、昨夜の残りもので朝食。
9:30頃「嶺公園」へ出発。
コンビニ経由で10:00には到着。
ここは、墓地に隣接した公園なんです。
とは言っても、墓地とは道を隔てて分けられていて
変な感じではありませんよ。
駐車場が奥の方で、ちょっと探しましたけれど
(お墓の駐車場はたくさんあったのですが)
無事に到着。
子供たちはさっそく水着に着替えて・・・

いかだで池を渡ります!
他にもたくさん、水遊びする場所があります。
小さいけど滑り台、噴水、
回転台(上に数人乗って、3~4人でまわす)・・・
しかし!あっちにこっちにと動き回る5人の子供たち、
ビデオは撮ったのですが
カメラの写真がないことが判明!
もっと写真撮っておけばよかった~・・・
というか。
あなたたち、少しくらい止まったら?
ってくらい、動きっぱなしのお子様たちでした。(^_^;)
子供もたくさんきていましたが、お盆でこの程度なら
全然遊べます。
売店はないので(生花は売ってましたが・・・)
お昼は少し戻ってコンビニ弁当。
食べる場所はどこでもOKな感じでした。
水から上がっても、遊ぶ場所がいっぱい!

こんな砦があったり。
長いスライダーもあったし・・・遊具もたくさんあったのですが。
ああっ、遊びに夢中でまた写真がない~!

若ぶってるオヤジ2人。
ご飯を炊いて、昨夜の残りもので朝食。
9:30頃「嶺公園」へ出発。
コンビニ経由で10:00には到着。
ここは、墓地に隣接した公園なんです。
とは言っても、墓地とは道を隔てて分けられていて
変な感じではありませんよ。
駐車場が奥の方で、ちょっと探しましたけれど
(お墓の駐車場はたくさんあったのですが)
無事に到着。
子供たちはさっそく水着に着替えて・・・

いかだで池を渡ります!
他にもたくさん、水遊びする場所があります。
小さいけど滑り台、噴水、
回転台(上に数人乗って、3~4人でまわす)・・・
しかし!あっちにこっちにと動き回る5人の子供たち、
ビデオは撮ったのですが

カメラの写真がないことが判明!

もっと写真撮っておけばよかった~・・・
というか。
あなたたち、少しくらい止まったら?
ってくらい、動きっぱなしのお子様たちでした。(^_^;)
子供もたくさんきていましたが、お盆でこの程度なら
全然遊べます。
売店はないので(生花は売ってましたが・・・)
お昼は少し戻ってコンビニ弁当。
食べる場所はどこでもOKな感じでした。
水から上がっても、遊ぶ場所がいっぱい!

こんな砦があったり。
長いスライダーもあったし・・・遊具もたくさんあったのですが。
ああっ、遊びに夢中でまた写真がない~!


若ぶってるオヤジ2人。
2008.09.02
キャンプ場はそこから
15分程度の
ACN赤城山オートキャンプ場。
思ったより規模が大きく、
お盆なこともあって人も多かったです。
予約で2張り分頼んでいたので、続きのスペースを
取ってくれました。
水場が目の前に一箇所あったのでよかったですが
トイレはちょっと歩きました。
(と言っても、1~2分の距離でしたが)
トイレはきれいでしたが、人数に対して数が少なめ。
シャワーは無料でしたが、時々水が出てきました(笑)。
場内の遊具はいつも満員で、あまり使えず。
でも、子供5人集まれば、どこででも遊べます。
うちは・・・長女(5年)長男(2年)次男(年長)
友人は・・・長男(5年)次男(年長)
テントとタープも無事に設置、スイカ割りも楽しんで
キャンプ生活も楽しくスタート!
今夜はバーベキュー~
ダンナさま達が火をおこし・・・
ごろごろごろごろごろごろごろごろ
お腹の音ではありませんっ。
これは・・・雷!
もうここからはレポートどころではなく。
ビニールシートを車の間に張って、その下におこした火を避難。
うちらはタープの中で調理しつつ、とりあえず子供たちに食べさせ。
土砂降りの雨と
大音響の雷の中
大慌ての夕食となりました。
いやもう、こどもたち初の恐怖体験でしたね~。
私も雷は苦手です・・・子供の手前、がんばってたけどさ。
2時間ほどで雨も上がり、星空に。
外の空気はひんやり~・・・長袖・長ズボンで就寝です。
大人はそれからやっと軽く食べて、火の始末をしてから
それぞれのテントへ。
いつもなら宴会
するんですけれどね~
雷雨のせいで、水をさされてしまいましたわ。
雷で写真どころではなかったので、おまけ。

昼食に買ったパン。
おめめのチョコが落下して、なみだ涙のアンパンマン(笑)。
え?ほくろになってるって?
そうそう、アンパンマンのパンって、なぜかいつも
チョコパンなんですよね~???
これも例にもれずチョコパンでした。

ACN赤城山オートキャンプ場。
思ったより規模が大きく、
お盆なこともあって人も多かったです。
予約で2張り分頼んでいたので、続きのスペースを
取ってくれました。
水場が目の前に一箇所あったのでよかったですが
トイレはちょっと歩きました。

(と言っても、1~2分の距離でしたが)
トイレはきれいでしたが、人数に対して数が少なめ。
シャワーは無料でしたが、時々水が出てきました(笑)。
場内の遊具はいつも満員で、あまり使えず。
でも、子供5人集まれば、どこででも遊べます。
うちは・・・長女(5年)長男(2年)次男(年長)
友人は・・・長男(5年)次男(年長)
テントとタープも無事に設置、スイカ割りも楽しんで

キャンプ生活も楽しくスタート!
今夜はバーベキュー~

ごろごろごろごろごろごろごろごろ
お腹の音ではありませんっ。
これは・・・雷!

もうここからはレポートどころではなく。
ビニールシートを車の間に張って、その下におこした火を避難。
うちらはタープの中で調理しつつ、とりあえず子供たちに食べさせ。
土砂降りの雨と


大慌ての夕食となりました。
いやもう、こどもたち初の恐怖体験でしたね~。
私も雷は苦手です・・・子供の手前、がんばってたけどさ。
2時間ほどで雨も上がり、星空に。

外の空気はひんやり~・・・長袖・長ズボンで就寝です。
大人はそれからやっと軽く食べて、火の始末をしてから
それぞれのテントへ。
いつもなら宴会

雷雨のせいで、水をさされてしまいましたわ。

雷で写真どころではなかったので、おまけ。

昼食に買ったパン。
おめめのチョコが落下して、なみだ涙のアンパンマン(笑)。
え?ほくろになってるって?
そうそう、アンパンマンのパンって、なぜかいつも
チョコパンなんですよね~???
これも例にもれずチョコパンでした。
2008.09.01
早いもので、すでに9月となりましたが
まだまだ夏のレポートが続きます。(^_^;)
この夏2度目のキャンプは、長野の友人一家と一緒に。
両方からの中間地点あたりを探しました。
で、群馬県の赤城山に決定!
キャンプ場も2泊で予約して。
お盆の帰省ラッシュを避けるべく、休みにはいった初日は
買出しと荷造りにあて、翌日の朝5:30に出発。
現地の
予報が気になりましたが、今のところは大丈夫!
多少の渋滞はあったものの、休憩しつつ9時に現地に。

赤城の大鳥居。
ここから神域に入ります。
待ち合わせは「大胡ぐりーんふらわー牧場」という、道の駅。
道の駅、ですよ。
普通はドライバーが休憩するような施設があるわけですが。
ここはそれに加えて・・・
この広さ!

この遊具!


他にも、長~い滑り台もあり。
もちろん、無料です!
子供たちが飽きずに待ち合わせが出来るかな、と思い
ここにしたんですが、正解でした。
お友達も10時には到着、
キャンプ場はチェックインが1時なので
それまでここで遊んでいました。
物産センターでお弁当を買ってね。

まだまだ夏のレポートが続きます。(^_^;)
この夏2度目のキャンプは、長野の友人一家と一緒に。
両方からの中間地点あたりを探しました。
で、群馬県の赤城山に決定!
キャンプ場も2泊で予約して。
お盆の帰省ラッシュを避けるべく、休みにはいった初日は
買出しと荷造りにあて、翌日の朝5:30に出発。
現地の

多少の渋滞はあったものの、休憩しつつ9時に現地に。

赤城の大鳥居。
ここから神域に入ります。
待ち合わせは「大胡ぐりーんふらわー牧場」という、道の駅。
道の駅、ですよ。
普通はドライバーが休憩するような施設があるわけですが。
ここはそれに加えて・・・
この広さ!

この遊具!


他にも、長~い滑り台もあり。
もちろん、無料です!
子供たちが飽きずに待ち合わせが出来るかな、と思い
ここにしたんですが、正解でした。
お友達も10時には到着、
キャンプ場はチェックインが1時なので
それまでここで遊んでいました。
物産センターでお弁当を買ってね。
