前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
住所パワー・・・?
義妹のブログで知ったのですが
おもしろかったので紹介しますね。
その住所の利便性がわかるそうです。
単に話のネタにするもよし、
引越しを考えるときの参考にするもよし、
だそうです。
住所パワー
ここに住所を入れると、半径1、5km圏内にある施設の数を
カウントしてくれます。
直線で、なので、実際と誤差はあるそうですが。
あと、距離とかより、まんべんなくいろいろある方が
ポイント高いそうです。
ちなみに、私の家は・・・
2330ptで、Bランク
飲食店 3件 216m
美容室 3件 63m
銀行 4件 658m
書店 3件 302m
デパート 0件 m
コンビニ 6件 93m
映画館 0件 m
老人福祉施設 3件 921m
スーパー 5件 477m
レジャー施設 7件 2452m
レンタルビデオ 5件 273m
保育園・幼稚園 5件 537m
駅 1件 614m
ラブホテル 0件 m
風俗 0件 m
宗教施設(測定対象外) 0件 m
ん~「レジャー施設」ってのが???ですが(笑)。
そんなもんどこにあるんじゃ?
レンタルビデオも、最近一軒つぶれましたが・・・。
ドラックストアはどこかに入ってるのかしら?
結果的には、かなり便利な町、に入るのかな。
財政難で道路事情はイマイチだし、福祉とかは遅れ気味ですが・・・
あとは病院とかカウントしてくれたらいいかも。
おもしろかったので紹介しますね。
その住所の利便性がわかるそうです。
単に話のネタにするもよし、
引越しを考えるときの参考にするもよし、
だそうです。
住所パワー
ここに住所を入れると、半径1、5km圏内にある施設の数を
カウントしてくれます。
直線で、なので、実際と誤差はあるそうですが。
あと、距離とかより、まんべんなくいろいろある方が
ポイント高いそうです。
ちなみに、私の家は・・・
2330ptで、Bランク
飲食店 3件 216m
美容室 3件 63m
銀行 4件 658m
書店 3件 302m
デパート 0件 m
コンビニ 6件 93m
映画館 0件 m
老人福祉施設 3件 921m
スーパー 5件 477m
レジャー施設 7件 2452m
レンタルビデオ 5件 273m
保育園・幼稚園 5件 537m
駅 1件 614m
ラブホテル 0件 m
風俗 0件 m
宗教施設(測定対象外) 0件 m
ん~「レジャー施設」ってのが???ですが(笑)。
そんなもんどこにあるんじゃ?
レンタルビデオも、最近一軒つぶれましたが・・・。
ドラックストアはどこかに入ってるのかしら?
結果的には、かなり便利な町、に入るのかな。
財政難で道路事情はイマイチだし、福祉とかは遅れ気味ですが・・・
あとは病院とかカウントしてくれたらいいかも。
町たんけん
2年生の生活科(理科と社会が合わさったような勉強です)で
町たんけん、というのがあります。
社会科見学と違って、何かを調べたりするわけでもなく
ただ、自分の住む町に何があるか知る、というもの。
班で行き先を話し合って決めたり
子供だけで学校から離れて歩き、
迷ったりしても、自分たちで相談して進む。
ルールや協調性、そういったものも必要になります。
で、もちろん、まったく子供だけでは問題があるので
ママさんたちの応援があります。
ひと班に一人付き添い、でも引率ではなく黒子に徹して
影ながら見守ります。
私もお手伝いに参加。自分の子ではない4人の子を担当。
来られないママさんも多いのでね。
消防署とか、児童センターとかはわりと普通なんだけど
おもしろかったのは
「○○さんのおうち」がコースに入っていたこと。
長女の時は、だれかが「幼稚園を見に行く」って言いだしたせいで
クラスみんなが、それぞれ出身幼稚園まで歩いたりしてました。
長男のクラスは、クラスで校外に出たときに
「あ、ここ僕んちだ~」と、誰かの家の前を通ったらしく
「うちの前も通りたい」ってなったようです。
そういうコース設定でも全然かまわないそうです。
9:00に出発、11:30までに学校に戻ります。
児童センターで遊んだりしながら、少しずつ移動。
途中、曲がるべきところを曲がらずに行ってしまい
「ちょっとまって~・・・次はどこに行くんだっけ?」と促したり
時間ギリギリなのに、公園経由して行く、という子供たちに
「何時までに帰るんだっけ?そっち行って間に合うかな?」
と、子供たちに相談させたり。
まだまだ2年生、初めての道だとどこに出るかわからないし
あそこまで何分で行ける、という距離と時間感覚がない。
あまり口出ししないように言われてますが、
まったく手助けなしではちょっと難しいかな。
それでも、子供たちにとっては大冒険だったみたい。
こっちも二時間半のお付き合い、疲れたけど楽しかったよ。
息子も、他のママさんの付き添いで、無事に行ってこれた
みたいです。
そうそう、消防署で偶然訓練時間に当たり、目の前で
真剣な救助訓練を見てちょっと感動しました。。
町たんけん、というのがあります。
社会科見学と違って、何かを調べたりするわけでもなく
ただ、自分の住む町に何があるか知る、というもの。
班で行き先を話し合って決めたり
子供だけで学校から離れて歩き、
迷ったりしても、自分たちで相談して進む。
ルールや協調性、そういったものも必要になります。
で、もちろん、まったく子供だけでは問題があるので
ママさんたちの応援があります。
ひと班に一人付き添い、でも引率ではなく黒子に徹して
影ながら見守ります。
私もお手伝いに参加。自分の子ではない4人の子を担当。
来られないママさんも多いのでね。
消防署とか、児童センターとかはわりと普通なんだけど
おもしろかったのは
「○○さんのおうち」がコースに入っていたこと。
長女の時は、だれかが「幼稚園を見に行く」って言いだしたせいで
クラスみんなが、それぞれ出身幼稚園まで歩いたりしてました。
長男のクラスは、クラスで校外に出たときに
「あ、ここ僕んちだ~」と、誰かの家の前を通ったらしく
「うちの前も通りたい」ってなったようです。
そういうコース設定でも全然かまわないそうです。
9:00に出発、11:30までに学校に戻ります。
児童センターで遊んだりしながら、少しずつ移動。
途中、曲がるべきところを曲がらずに行ってしまい
「ちょっとまって~・・・次はどこに行くんだっけ?」と促したり
時間ギリギリなのに、公園経由して行く、という子供たちに
「何時までに帰るんだっけ?そっち行って間に合うかな?」
と、子供たちに相談させたり。
まだまだ2年生、初めての道だとどこに出るかわからないし
あそこまで何分で行ける、という距離と時間感覚がない。
あまり口出ししないように言われてますが、
まったく手助けなしではちょっと難しいかな。
それでも、子供たちにとっては大冒険だったみたい。
こっちも二時間半のお付き合い、疲れたけど楽しかったよ。
息子も、他のママさんの付き添いで、無事に行ってこれた
みたいです。
そうそう、消防署で偶然訓練時間に当たり、目の前で
真剣な救助訓練を見てちょっと感動しました。。

命
先日から報告しているヤゴたちですが。
10匹のうち、2匹はヤゴのうちに死んでしまい。
一匹は無事にシオカラトンボ(過去の記事はこちら)に。
二匹目はアキアカネに。
(夏の終わりにはいわゆる赤とんぼ、になります)

そして今朝。
残念ながら、羽化の瞬間、ではないんです・・・。
この状態で動かなくなっていました。

ここまできて・・・!
空を飛んで欲しかった・・・本当に残念です。
でも、人が引っ張りだすわけにもいかず。
これが自然界の掟。
命のありかた、なのでしょうね。
子供たちにも見せました。
小さな虫ではあるけれど、これも命、でした。
そういえば今日は、父の4度目の命日です・・・。
さぁ、でもまたあと5匹ががんばってます!
無事羽化できますように・・・
こちらもがんばってます。
カブトムシの幼虫、白の芋虫形態から蛹化し
茶色いさなぎとなりました。
3~6週間くらいで羽化となるらしいです。

10匹のうち、2匹はヤゴのうちに死んでしまい。
一匹は無事にシオカラトンボ(過去の記事はこちら)に。
二匹目はアキアカネに。
(夏の終わりにはいわゆる赤とんぼ、になります)

そして今朝。
残念ながら、羽化の瞬間、ではないんです・・・。
この状態で動かなくなっていました。

ここまできて・・・!
空を飛んで欲しかった・・・本当に残念です。
でも、人が引っ張りだすわけにもいかず。
これが自然界の掟。
命のありかた、なのでしょうね。
子供たちにも見せました。
小さな虫ではあるけれど、これも命、でした。
そういえば今日は、父の4度目の命日です・・・。
さぁ、でもまたあと5匹ががんばってます!
無事羽化できますように・・・

こちらもがんばってます。
カブトムシの幼虫、白の芋虫形態から蛹化し
茶色いさなぎとなりました。
3~6週間くらいで羽化となるらしいです。

父の日参観
15日(日)は父の日で、幼稚園は参観日でした。
うちの園は大きいので、14日に年少・年中さんが。
15日に年長さんが、お父さんと一緒に作品作りをします。
今回は、黒い厚紙をちょうちょの形にして、
中をカッターでいろんな形に切り抜き
裏から色セロハンを貼る“ステンドグラス”でした。
作品をお見せしたかったのですが、思いっきり名前を
入れてしまったので、今回はこちらで。

息子が描いた、なんだかカワイイお父さんです(笑)。
本人はもうちょっと細長い輪郭ですが、眼鏡と髪型はあってます。
またマクドナルドで貼りだしてくれました。
参観の最後に、子供たちからプレゼントされたのはコレ。

素敵なお花でしょ。
参観後に、運動会のリレーの選手や、座席決めがあるのですが
今回のクラスはがんばるパパさんが多くて、すんなり決まりました。
(毎年決まらずに時間がかかるんです~・・・)
ダンナさまは文科系なので(笑)順位など関係しない
夕涼み会のおみこしの係を受けました。
座席の方は、園児が多いので、ひと家族90×120のシートサイズが
決められていて、事前に場所をくじ引きで決めてしまいます。
前列から年長、年中、年少、の順で、
各クラス10~12人くらいが横一列に並びます。
一クラス32人なので、年長さんの今年は、
少なくとも前3列のどこかにはなります。
末っ子が引いたくじは・・・・・
なぁんと、2番!
最前列、確保です!
えらいぞ、末っ子!
うちの園は大きいので、14日に年少・年中さんが。
15日に年長さんが、お父さんと一緒に作品作りをします。
今回は、黒い厚紙をちょうちょの形にして、
中をカッターでいろんな形に切り抜き
裏から色セロハンを貼る“ステンドグラス”でした。
作品をお見せしたかったのですが、思いっきり名前を
入れてしまったので、今回はこちらで。

息子が描いた、なんだかカワイイお父さんです(笑)。
本人はもうちょっと細長い輪郭ですが、眼鏡と髪型はあってます。
またマクドナルドで貼りだしてくれました。
参観の最後に、子供たちからプレゼントされたのはコレ。

素敵なお花でしょ。
参観後に、運動会のリレーの選手や、座席決めがあるのですが
今回のクラスはがんばるパパさんが多くて、すんなり決まりました。
(毎年決まらずに時間がかかるんです~・・・)
ダンナさまは文科系なので(笑)順位など関係しない
夕涼み会のおみこしの係を受けました。
座席の方は、園児が多いので、ひと家族90×120のシートサイズが
決められていて、事前に場所をくじ引きで決めてしまいます。
前列から年長、年中、年少、の順で、
各クラス10~12人くらいが横一列に並びます。
一クラス32人なので、年長さんの今年は、
少なくとも前3列のどこかにはなります。
末っ子が引いたくじは・・・・・
なぁんと、2番!
最前列、確保です!
えらいぞ、末っ子!
運営委員会
家から1分のところに、市の児童センターがあります。
末っ子が幼稚園にあがるまでは、週に2、3回は行ってたかな?
ここの幼児サークルにも加入してました。
雪の日に、家族でここの園庭に乗り込んで
好き勝手に遊んでたのに目を付けられて(?)
声がかかりました。
あ、別に忍びこんだわけではないです。(^_^;)
大雪の日に来る人なんかいませんから、職員さん以外
誰もいなくて、貸し切り状態だったのです。
前・前任の館長さんに
「地区の学校、町会、市のこども課などから集まって
連絡会を開くのですが、利用者代表としてお願いできませんか?
一応、年に一度の会議だけなので・・・任期は2年です」
はぁ・・・年に一度くらいなら・・・
そして、なぜか今年で3年目(笑)。
先週末、年に一度の運営委員会に参加してきました。
内容的には、この1年の児童センターの活動報告、
これから1年の活動予定を確認する程度です。
一昨年までは大部分で関わっていたので、いろいろ話も
できたのですが、だんだん行かなくなってるのに
いいんですかねぇ???
後任が決まるまでは継続らしいです・・・。
話をしたところで、今の市の財政では
施設を広げることもできないし。
中心部にだけ多くなっている子供を分散させることもできず。
広く浅い支援にとどまっているのが現状です。
なので、報告会、といった感じの委員会です。
あ、その時のこども課の課長さん(女性)が
いいことを言ってました。何かの引用かもしれませんが。
乳児の時は肌を離さず。
幼児の時は手を離さず。
児童の頃は目を離さず。
青年期には心を離さず。
誰もがこうできたらいいですね。
末っ子が幼稚園にあがるまでは、週に2、3回は行ってたかな?
ここの幼児サークルにも加入してました。
雪の日に、家族でここの園庭に乗り込んで
好き勝手に遊んでたのに目を付けられて(?)
声がかかりました。
あ、別に忍びこんだわけではないです。(^_^;)
大雪の日に来る人なんかいませんから、職員さん以外
誰もいなくて、貸し切り状態だったのです。
前・前任の館長さんに
「地区の学校、町会、市のこども課などから集まって
連絡会を開くのですが、利用者代表としてお願いできませんか?
一応、年に一度の会議だけなので・・・任期は2年です」
はぁ・・・年に一度くらいなら・・・
そして、なぜか今年で3年目(笑)。
先週末、年に一度の運営委員会に参加してきました。
内容的には、この1年の児童センターの活動報告、
これから1年の活動予定を確認する程度です。
一昨年までは大部分で関わっていたので、いろいろ話も
できたのですが、だんだん行かなくなってるのに
いいんですかねぇ???
後任が決まるまでは継続らしいです・・・。
話をしたところで、今の市の財政では
施設を広げることもできないし。
中心部にだけ多くなっている子供を分散させることもできず。
広く浅い支援にとどまっているのが現状です。
なので、報告会、といった感じの委員会です。
あ、その時のこども課の課長さん(女性)が
いいことを言ってました。何かの引用かもしれませんが。
乳児の時は肌を離さず。
幼児の時は手を離さず。
児童の頃は目を離さず。
青年期には心を離さず。
誰もがこうできたらいいですね。
○○の大足・・・
長女、いよいよ長靴が小さくなったと。
長靴ってわりと大きめに作られてるのと
履く回数が少ないので、22cmのままだったんですよね。
しかし、普段の靴が23cmの今、さすがに指先が
当たるようになってきたと。
それはまあ、仕方ないね。
気に入ったのがあったら買いましょう。
しかし・・・23~24cmって・・・子供用ではなかなかサイズがない。
あってもスクール用って感じで丈が長く、下駄箱に入らない。
かといって大人用ではオバサンっぽい(笑)。
なかなか気に入ったものに出会えずにいました。
そうこうしているうちに・・・
「お母さん・・・運動靴が痛い・・・」
え~?!
長女は指がわりと長めで、見た感じより大きい靴でないと
当たるみたいなんです。
子供って、いい靴買ってもすぐダメにするから、安いのでねっ!
なんて思ってたんですが・・・
ない!サイズがない!安いのもない!
ワゴンの1000円のは23cmまで。
23,5cmがあるのは“瞬足”2500円・・・
3軒ほどはしごしましたが、どこもそのくらい。
しかも・・・試してみたら、23.5cmも指が当たると。
え~?!いきなり24cmですかい?!
だって、私だって23,5cmなんですよ!
○○の大足じゃないでしょうね!
私も試したら、確かに瞬足ってきゅっと締まってて
24cmでもいい感じでしたけれど。(^_^;)
結局、長靴もそこに置いてある物で妥協して。
婦人用のちょっと洒落たやつ。24cm。
こちらも2300円・・・
一気に5000円近くかかっちゃいましたよ。
洗い替えないんだから汚さんでよね~。
子供の成長を喜ぶべきか
悲しむべきか・・・。
長靴ってわりと大きめに作られてるのと
履く回数が少ないので、22cmのままだったんですよね。
しかし、普段の靴が23cmの今、さすがに指先が
当たるようになってきたと。
それはまあ、仕方ないね。
気に入ったのがあったら買いましょう。
しかし・・・23~24cmって・・・子供用ではなかなかサイズがない。
あってもスクール用って感じで丈が長く、下駄箱に入らない。
かといって大人用ではオバサンっぽい(笑)。
なかなか気に入ったものに出会えずにいました。
そうこうしているうちに・・・
「お母さん・・・運動靴が痛い・・・」
え~?!

長女は指がわりと長めで、見た感じより大きい靴でないと
当たるみたいなんです。
子供って、いい靴買ってもすぐダメにするから、安いのでねっ!
なんて思ってたんですが・・・
ない!サイズがない!安いのもない!
ワゴンの1000円のは23cmまで。
23,5cmがあるのは“瞬足”2500円・・・
3軒ほどはしごしましたが、どこもそのくらい。
しかも・・・試してみたら、23.5cmも指が当たると。
え~?!いきなり24cmですかい?!
だって、私だって23,5cmなんですよ!
○○の大足じゃないでしょうね!
私も試したら、確かに瞬足ってきゅっと締まってて
24cmでもいい感じでしたけれど。(^_^;)
結局、長靴もそこに置いてある物で妥協して。
婦人用のちょっと洒落たやつ。24cm。
こちらも2300円・・・
一気に5000円近くかかっちゃいましたよ。

洗い替えないんだから汚さんでよね~。
子供の成長を喜ぶべきか
悲しむべきか・・・。

授業参観+懇談会+林間学校説明会
先週は、水曜日に低学年、
金曜日が高学年の授業参観と懇談会でした。
さらに5年生は、林間学校の説明会も。
2年生の長男は、生活科の授業。
「町探検」でどこに行くか班で相談と、最後にピアニカの発表。
1年生からの持ちあがりのクラスと先生なので、
子供たちも慣れていて元気いっぱい。
親のほうもだいぶ馴染んできて、
懇談会もいい雰囲気になってきたかな。
(1年目はなぁんか緊張した感じだったので・・・)
5年生の長女は、社会科の産業の授業。
相変わらず手は上がらなかったけどね。(^_^;)
こちらの懇談会は、林間説明会が控えていたので
早々に切り上げて、体育館へ移動。
説明会は・・・わりとあっさりで。
昨年のママさんたちの話だと
・蜂がいるから服など黒はダメ
・虫対策に足と袖の締まったジャージ
・山歩きには雨の心配もあり、水をはじくスウェットがよい
・リュックは帰りのおみやげなど考えて大きめで
などなど、かなり細かい説明だったそうです。
今回は(今回も)ブヨの対策はしてくるように言われましたが
(普段刺され慣れないこともあり、後からかなり腫れるそうです)
ほんとうに“それだけ”の説明で、上記のようなことには
まったく触れませんでした。
昨年のようにがんじがらめなのもどうかと思いますが・・・
今回はまるっきり“各家庭に任せます”状態。
最終的にはそうでしょうけれど、必要な情報は
流して欲しいところです。(^_^;)
とりあえず、虫よけ買ってこなくちゃ・・・。
金曜日が高学年の授業参観と懇談会でした。
さらに5年生は、林間学校の説明会も。
2年生の長男は、生活科の授業。
「町探検」でどこに行くか班で相談と、最後にピアニカの発表。
1年生からの持ちあがりのクラスと先生なので、
子供たちも慣れていて元気いっぱい。
親のほうもだいぶ馴染んできて、
懇談会もいい雰囲気になってきたかな。
(1年目はなぁんか緊張した感じだったので・・・)
5年生の長女は、社会科の産業の授業。
相変わらず手は上がらなかったけどね。(^_^;)
こちらの懇談会は、林間説明会が控えていたので
早々に切り上げて、体育館へ移動。
説明会は・・・わりとあっさりで。
昨年のママさんたちの話だと
・蜂がいるから服など黒はダメ
・虫対策に足と袖の締まったジャージ
・山歩きには雨の心配もあり、水をはじくスウェットがよい
・リュックは帰りのおみやげなど考えて大きめで
などなど、かなり細かい説明だったそうです。
今回は(今回も)ブヨの対策はしてくるように言われましたが
(普段刺され慣れないこともあり、後からかなり腫れるそうです)
ほんとうに“それだけ”の説明で、上記のようなことには
まったく触れませんでした。
昨年のようにがんじがらめなのもどうかと思いますが・・・
今回はまるっきり“各家庭に任せます”状態。
最終的にはそうでしょうけれど、必要な情報は
流して欲しいところです。(^_^;)
とりあえず、虫よけ買ってこなくちゃ・・・。
最近のお気に入り
末っ子の園バスを待っているバス停の、すぐとなりのお宅。
塀が高くて中は見えないんですけれど・・・
なんだか人の出入りが多くて。
そして、家から出てくる人の手には・・・
レジ袋に詰め込まれた・・・ トマト!?
思い切って、正面の門の方へまわったところ
庭の奥の倉庫のような建物に
「トマト販売・月・水・金11:00より」
貼り紙が見えました!
農家の販売所だったのです。
いつもバス待ちには手ぶらで、その日は寄れなかったのですが
先日ようやくお財布を持って、行ってみました。
ちゃんとした箱入りの物から、大玉の物もありましたが
まずは1kg150円の半端ものを購入。
これが小さくて、色もあまり・・・なのですが、甘くておいしい!
塩も何もいりません!
子供にも食べきりサイズで、なんと2日間で完食。
次の販売日に、今度は倍の2kg購入。

これで300円ですよ~
丸かじりしてしまうので、料理には全然使えない(笑)という
最近お気に入りのトマトです。
6月いっぱいは販売するそうです。
塀が高くて中は見えないんですけれど・・・
なんだか人の出入りが多くて。
そして、家から出てくる人の手には・・・
レジ袋に詰め込まれた・・・ トマト!?

思い切って、正面の門の方へまわったところ
庭の奥の倉庫のような建物に
「トマト販売・月・水・金11:00より」
貼り紙が見えました!
農家の販売所だったのです。
いつもバス待ちには手ぶらで、その日は寄れなかったのですが
先日ようやくお財布を持って、行ってみました。

ちゃんとした箱入りの物から、大玉の物もありましたが
まずは1kg150円の半端ものを購入。
これが小さくて、色もあまり・・・なのですが、甘くておいしい!
塩も何もいりません!
子供にも食べきりサイズで、なんと2日間で完食。
次の販売日に、今度は倍の2kg購入。

これで300円ですよ~
丸かじりしてしまうので、料理には全然使えない(笑)という
最近お気に入りのトマトです。
6月いっぱいは販売するそうです。
長男、8歳
長男、8回目の誕生日です。
予定より5日早く、2510gで誕生。
大潮の日だったからか、その前後の予定の人が
一気に出産ラッシュ!
個人病院で7台くらいしかない新生児のベットが
満杯でした。
暴れん坊で、出てくる間際まで動いていて
「二度と産むもんか」って思うくらい痛かった(笑)。
(長女の時は、もう一人くらい産めるかも、って思ってた)
小さかったからお腹の中でも動きやすかったのか、
へその緒を2回体に巻きつけて、それが引っかかって
余計痛かったらしい・・・。
でも「首に巻いてなくてよかったわ」って言ってたのが聞えた。
そうか、首に巻きつけてたら危なかったんだね・・・。
無事に生まれてくれてよかった!
小さい時は、小児科の看護婦さんなどに
「将来はジャニーズね!」
なぁんて言われてた息子も。
(目が大きくてかわいかったんですよ~)
今やマルコメ君で、ちょっと運動オンチで
忘れ物大王です。(^_^;)
年中の終わりに腎臓病にかかり、2ヶ月半入院。
(現在は年に一度の通院のみになりました。)
小学校にも普通に進級。
スイミングも許可がでて、クロール練習中です。
一つ一つ、いろんなことを乗り越えて
大きくなっていってね!
とりあえず・・・忘れ物、なくそうね~(笑)。
予定より5日早く、2510gで誕生。
大潮の日だったからか、その前後の予定の人が
一気に出産ラッシュ!
個人病院で7台くらいしかない新生児のベットが
満杯でした。
暴れん坊で、出てくる間際まで動いていて
「二度と産むもんか」って思うくらい痛かった(笑)。
(長女の時は、もう一人くらい産めるかも、って思ってた)
小さかったからお腹の中でも動きやすかったのか、
へその緒を2回体に巻きつけて、それが引っかかって
余計痛かったらしい・・・。
でも「首に巻いてなくてよかったわ」って言ってたのが聞えた。
そうか、首に巻きつけてたら危なかったんだね・・・。
無事に生まれてくれてよかった!
小さい時は、小児科の看護婦さんなどに
「将来はジャニーズね!」
なぁんて言われてた息子も。
(目が大きくてかわいかったんですよ~)
今やマルコメ君で、ちょっと運動オンチで
忘れ物大王です。(^_^;)
年中の終わりに腎臓病にかかり、2ヶ月半入院。
(現在は年に一度の通院のみになりました。)
小学校にも普通に進級。
スイミングも許可がでて、クロール練習中です。
一つ一つ、いろんなことを乗り越えて
大きくなっていってね!
とりあえず・・・忘れ物、なくそうね~(笑)。
新入り
さて。
長男が採ってきたヤゴの水槽が、我が家の玄関に加わりました。
長女の時に、2回育てるチャンスがあったのですが・・・
2回とも、成虫になることはありませんでした。
木に登ったのもいたんですが、羽化に失敗して。
なんと言っても虫嫌いな長女、採ってきただけえらかったですが、
やはり小さいのばかり5匹ほど。
初めから大きいのを採ってきた子の方が羽化に成功した、
という話を聞いたので、これは長男に期待!?
まず、水槽。
長女の時のはカブトムシの幼虫が入っているので
また新たに買い足しです。
そして、ポンプ。
今までやったことなかったんですけれどね~
やはり成功した人は、ブクブクやってたよ~と言ってたので
1000円のろ過機能付きを探しだしました!
あとは、エサの赤虫。
乾燥タイプは食べないんですよね~
釣り具の上州屋やさんで生エサを買ってきます。
ペットボトルのキャップ一杯で210円なり。
この時期、釣りとは無縁そうなママさんが店内に入ると
口を開く前に店員さんがサッっと赤虫の冷蔵庫へ向かわれます(笑)。
みんなここに買いに行くからね~。
このうにょうにょにが苦手で悩まされましたが、今回はとうとう
“冷蔵庫での保管”を実行。
でないと、死ぬか、羽化して蚊になるかしちゃうんですよね。
赤虫も3回目、いいかげん慣れてきたわ(笑)。
そんなこんなで。
いつもより力が入っているワタクシです!
そして長男、なんと10匹をげっと~
(昨日の時点で小さかった一匹が死んでしまい、現在9匹です)
こんな感じで赤虫食っとります!

むしゃむしゃ。うめえな、これ。
やっぱなまにかぎるよなぁ・・・。
羽化した報告ができたらいいですが。
がんばります!
長男が採ってきたヤゴの水槽が、我が家の玄関に加わりました。
長女の時に、2回育てるチャンスがあったのですが・・・
2回とも、成虫になることはありませんでした。
木に登ったのもいたんですが、羽化に失敗して。
なんと言っても虫嫌いな長女、採ってきただけえらかったですが、
やはり小さいのばかり5匹ほど。
初めから大きいのを採ってきた子の方が羽化に成功した、
という話を聞いたので、これは長男に期待!?
まず、水槽。
長女の時のはカブトムシの幼虫が入っているので
また新たに買い足しです。
そして、ポンプ。
今までやったことなかったんですけれどね~
やはり成功した人は、ブクブクやってたよ~と言ってたので
1000円のろ過機能付きを探しだしました!
あとは、エサの赤虫。
乾燥タイプは食べないんですよね~
釣り具の上州屋やさんで生エサを買ってきます。
ペットボトルのキャップ一杯で210円なり。
この時期、釣りとは無縁そうなママさんが店内に入ると
口を開く前に店員さんがサッっと赤虫の冷蔵庫へ向かわれます(笑)。
みんなここに買いに行くからね~。
このうにょうにょにが苦手で悩まされましたが、今回はとうとう
“冷蔵庫での保管”を実行。
でないと、死ぬか、羽化して蚊になるかしちゃうんですよね。
赤虫も3回目、いいかげん慣れてきたわ(笑)。
そんなこんなで。
いつもより力が入っているワタクシです!
そして長男、なんと10匹をげっと~

(昨日の時点で小さかった一匹が死んでしまい、現在9匹です)
こんな感じで赤虫食っとります!

むしゃむしゃ。うめえな、これ。
やっぱなまにかぎるよなぁ・・・。
羽化した報告ができたらいいですが。
がんばります!
ブログ一周年!
もう1年も書いてたかなぁ?
過ぎてみればあっという間・・・かな。
始める前は、地域の掲示板サイトに投稿してたんですが。
どうも、皆さん続かないんですよね。
私一人が書いてて、会話にならなくて。
そりゃ、私のように毎日書きにこられる人は
なかなかいないでしょうけれど・・・
それでも参加人数が減る一方で
実際、ちょっとつまらなくなってました。
それ以前、ネットトラブルがあって。
私の知識不足に原因もあったのですが・・・
立場の違いで意見が行き違ってしまい、集中攻撃。
顔が見えない会話の恐さを知りました。
それがずっと私の中にあって
自分でサイトを持つことがとても恐かった。
でも・・・このままでは一歩も進めない!
そうだ、「前向き」でいかなくちゃ!
で。
現在に至る(笑)。
あの時よりは自分も少しは大人になっただろうし(中身の問題ね)
なにより、似たような立場の主婦の人たちと知り合えて
会話することが楽しい。
記録中心のブログだから、面白みに欠けるかもしれませんが。
いや~私ってまじめだからさ~文章が硬いんだよね~(笑)。
こんな私ですが・・・
これからもよろしくお願いします!
過ぎてみればあっという間・・・かな。
始める前は、地域の掲示板サイトに投稿してたんですが。
どうも、皆さん続かないんですよね。
私一人が書いてて、会話にならなくて。
そりゃ、私のように毎日書きにこられる人は
なかなかいないでしょうけれど・・・
それでも参加人数が減る一方で
実際、ちょっとつまらなくなってました。
それ以前、ネットトラブルがあって。
私の知識不足に原因もあったのですが・・・
立場の違いで意見が行き違ってしまい、集中攻撃。
顔が見えない会話の恐さを知りました。
それがずっと私の中にあって
自分でサイトを持つことがとても恐かった。
でも・・・このままでは一歩も進めない!
そうだ、「前向き」でいかなくちゃ!
で。
現在に至る(笑)。
あの時よりは自分も少しは大人になっただろうし(中身の問題ね)
なにより、似たような立場の主婦の人たちと知り合えて
会話することが楽しい。
記録中心のブログだから、面白みに欠けるかもしれませんが。
いや~私ってまじめだからさ~文章が硬いんだよね~(笑)。
こんな私ですが・・・
これからもよろしくお願いします!

最近キレたこと
学校でヤゴ取りをしてきた長男。
(プール開きを前に、プールで育ったヤゴ達を救済します。
毎年1、2年生のどちらかの担当です)
もちろん、体操服に長靴でしたが・・・
濡れて帰ってきました。
「明日は体育はない?」
「うん、ないよ!」
「じゃあ、今日はつけておいて、明日洗っておくね」
翌朝、登校時間5分前。
「時間割チェックしていきなさいよ~」
「あっ・・・ 体育、ある・・・・」
なに~?!
だから昨日、聞いたよねぇ???
なんでいまごろ言う???

長女のお下がりで、空いているものを探しだし
とりあえあず持たせましたが・・・まったく!
帰宅後、私のお説教が続いたことは
言うまでもありません。
少しは学習しろよ~長男~・・・
(プール開きを前に、プールで育ったヤゴ達を救済します。
毎年1、2年生のどちらかの担当です)
もちろん、体操服に長靴でしたが・・・
濡れて帰ってきました。
「明日は体育はない?」
「うん、ないよ!」
「じゃあ、今日はつけておいて、明日洗っておくね」
翌朝、登校時間5分前。
「時間割チェックしていきなさいよ~」
「あっ・・・ 体育、ある・・・・」
なに~?!
だから昨日、聞いたよねぇ???

なんでいまごろ言う???


長女のお下がりで、空いているものを探しだし
とりあえあず持たせましたが・・・まったく!
帰宅後、私のお説教が続いたことは
言うまでもありません。

少しは学習しろよ~長男~・・・
ある1日。
専業主婦は暇してるでしょ。
ええ、そういう日も確かにありますけどね。
こんな日もあるんですよ~
子供を送りだし、洗濯。前日が雨で、今日はたっぷり!
9:15~ヨガ。
肩になにか乗ってるくらい重いので、これは
自主的にがんばってます。
11:00 末っ子の幼稚園バスお迎え。
11:15 トマト(直売)やさんへ
帰宅後、昼食
12:45 末っ子はゲームして留守番というので、1人でおでかけ。
まずは市役所。児童手当の申請に。
そのままATMに行って、生活費を降ろす。
図書館。読み聞かせ用の絵本を探す。
吊り具やさん。
学校でヤゴ取りする息子のため、えさの赤虫を購入。
ヨーカドー
100均でヤゴの水草を購入。
冷凍食品半額だったのでいろいろ買って
ミスドで100円セール中、明日の朝食用に。
すでにかなりの荷物でしたが、あと一軒!
ドラックストアで、牛乳とアイスコーヒーを2本ずつ・・・
これだけで4L・・・。
他、衛生用品が安くて買ってしまった。
自転車の前も後ろも荷物ですごいことに。
これを2時間でクリアして、なんとか小学生の下校前に帰宅。
梅雨に入ったので、貴重な晴れ間!
ま、ここまで忙しい日はそうそうありませんが
さすがに疲れました・・・。
ええ、そういう日も確かにありますけどね。
こんな日もあるんですよ~
子供を送りだし、洗濯。前日が雨で、今日はたっぷり!

肩になにか乗ってるくらい重いので、これは
自主的にがんばってます。
11:00 末っ子の幼稚園バスお迎え。

11:15 トマト(直売)やさんへ

帰宅後、昼食
12:45 末っ子はゲームして留守番というので、1人でおでかけ。

そのままATMに行って、生活費を降ろす。


学校でヤゴ取りする息子のため、えさの赤虫を購入。

100均でヤゴの水草を購入。
冷凍食品半額だったのでいろいろ買って
ミスドで100円セール中、明日の朝食用に。
すでにかなりの荷物でしたが、あと一軒!

これだけで4L・・・。
他、衛生用品が安くて買ってしまった。
自転車の前も後ろも荷物ですごいことに。
これを2時間でクリアして、なんとか小学生の下校前に帰宅。
梅雨に入ったので、貴重な晴れ間!
ま、ここまで忙しい日はそうそうありませんが
さすがに疲れました・・・。

上野動物園その1
GWに行くつもりだったのですが、長男の熱で断念。
梅雨に入ったらまたチャンスがなくなってしまうので
貴重な晴れ間に、上野まで行ってきました!
実家とほぼ中間地点なので、母にも声をかけて。
祖母の病院があるので、泊まりとかではなかなか出られないのですが
日中だけなので、久々に孫たちに付き合ってもらうことに。
パンダは今はいませんが、
子供たちはそれなりに楽しんでましたよ。
旭山動物園の影響もあるのでしょうか、
前回より「見せる」コーナーが増えていましたね。
象さんは、ガラス越しなのですが、
水浴びにこんなに近くまで!

カワウソが泳ぐのを、目の前で見られます。

ちょっとわかりにくいですが、オオアリクイのエサ入れです。
口先を突っ込んで、中を舐め取るのですが・・・
中にヘビのように黒く見える影が、舌、なんです。
ものすごい長さです。
ボトルの底まで、しっかり届きます。

写真が多くなってしまったので、続きはまた。
梅雨に入ったらまたチャンスがなくなってしまうので
貴重な晴れ間に、上野まで行ってきました!
実家とほぼ中間地点なので、母にも声をかけて。
祖母の病院があるので、泊まりとかではなかなか出られないのですが
日中だけなので、久々に孫たちに付き合ってもらうことに。
パンダは今はいませんが、
子供たちはそれなりに楽しんでましたよ。
旭山動物園の影響もあるのでしょうか、
前回より「見せる」コーナーが増えていましたね。
象さんは、ガラス越しなのですが、
水浴びにこんなに近くまで!

カワウソが泳ぐのを、目の前で見られます。

ちょっとわかりにくいですが、オオアリクイのエサ入れです。
口先を突っ込んで、中を舐め取るのですが・・・
中にヘビのように黒く見える影が、舌、なんです。
ものすごい長さです。
ボトルの底まで、しっかり届きます。

写真が多くなってしまったので、続きはまた。
訃報
小説家の氷室冴子さん、亡くなられたんですね・・・。
コバルト文庫って、本当によく読んでいましたから・・・
青春そのもの、といったところでしょうか。
小・中学生の頃読みあさった、氷室さんと、新井素子さん。
私がこうして文章を書くときの文体とか、言い回しとか、
多分に影響を受けているのではないかと思われます。
なんかもっと、作品の思い出とか書きたかったんですが。
いろいろありすぎて書ききれそうにありません。
ご冥福をお祈りします・・・。
コバルト文庫って、本当によく読んでいましたから・・・
青春そのもの、といったところでしょうか。
小・中学生の頃読みあさった、氷室さんと、新井素子さん。
私がこうして文章を書くときの文体とか、言い回しとか、
多分に影響を受けているのではないかと思われます。
なんかもっと、作品の思い出とか書きたかったんですが。
いろいろありすぎて書ききれそうにありません。
ご冥福をお祈りします・・・。
気分も新たに!
今月15日で、このブログも1年を迎えます!
遊びにきてくださるみなさん、ほんとうにありがとう!
で、これを機にテンプレートをかえてみました~。
夏っぽくしちゃったので、また秋には変えないとダメ?
そう言いつつ、また1年このままかも~(笑)。
青文字、けっこうみやすいのでよかったと思うのですが
いかがでしょう?
中身はそのまま反映されるんですね!
でも・・・更新のマークとかはまたやり直し・・・
止めときゃいいのに、ちょっと自分の首を絞めちゃいました(苦笑)。
とにもかくにも。
これからも日々精進しますので
よろしくお願いします!
遊びにきてくださるみなさん、ほんとうにありがとう!
で、これを機にテンプレートをかえてみました~。
夏っぽくしちゃったので、また秋には変えないとダメ?
そう言いつつ、また1年このままかも~(笑)。
青文字、けっこうみやすいのでよかったと思うのですが
いかがでしょう?
中身はそのまま反映されるんですね!
でも・・・更新のマークとかはまたやり直し・・・
止めときゃいいのに、ちょっと自分の首を絞めちゃいました(苦笑)。
とにもかくにも。
これからも日々精進しますので
よろしくお願いします!

困ったもんだの大問題
6月1日から道路交通法の改正って・・・
あちこちで言われてますが。
チャイルドシートとか、後部座席でのシートベルトは
今までもちゃんとしていたので問題ないんです。
自転車は歩道OKな所は歩道を、
そうでなければ車道を。
でも・・・これは、住んでいるこの市に限っては
かなり無理があって。
道路も狭けりゃ歩道も狭い(歩道がない)。
どこを走っても危険なんですよね~・・・。
なので、この点に関しては、取締り以前の問題です。
一番困っていること。
それは・・・子供の自転車ヘルメット!
あればいいのはわかっています。
でもね。
一個だけはあるんです。
私が末っ子を後ろに乗せる時はちゃんとかぶせているので。
でも・・・13歳まで、って・・・上の子2人分はないんです。
一個、3000~4000円もするんですよ!
大きなサイズはもっとする物もあります。
うちは子供3人ですよ!
たぶん今使っているのも、数年で小さくなるでしょう。
レンタルとか、補助とか、考えてくださいよ・・・
簡単に「かぶらせてください」って言われたってね。
こういうことまで、考えてくれてないよね。
しかも、子供が多い家庭の方が当然出費が多い。
だから少子化になるんだ~!!!!!
あ、すみません、興奮しちゃいました。
あとはね。
かぶって自転車に乗って遊びに行って、置いて遊んだら・・・
絶対どこかに忘れてくる!
自信を持って言えます!
自転車に装着できるようなアイテムとか考えて欲しいなあ・・・。
駅まで自転車で、その後電車、というときも困るんですよ。
持って歩くにはかなり邪魔。でも、自転車に置いておいたら
盗難もありえますよね・・・。
お姉ちゃん的には、デザインも文句を言いたいところみたい。
最近はちょっと増えてきたけど、大きい子向きのはないよね。
帽子の代わりになるようはかわいいのはないしね。
かぶれ!と言う前に、もっと考えてからにして欲しいわ!
ぷんぷん。
正確には、
保護者によるヘルメット着用の努力義務付け
なので、努力しましょう、ってことのようですが、
私がぶちぶち言ってるような点を考えてもらわないと
なかなか普及はしないのではないでしょうかねぇ。
あちこちで言われてますが。
チャイルドシートとか、後部座席でのシートベルトは
今までもちゃんとしていたので問題ないんです。
自転車は歩道OKな所は歩道を、
そうでなければ車道を。
でも・・・これは、住んでいるこの市に限っては
かなり無理があって。
道路も狭けりゃ歩道も狭い(歩道がない)。
どこを走っても危険なんですよね~・・・。
なので、この点に関しては、取締り以前の問題です。
一番困っていること。
それは・・・子供の自転車ヘルメット!
あればいいのはわかっています。
でもね。
一個だけはあるんです。
私が末っ子を後ろに乗せる時はちゃんとかぶせているので。
でも・・・13歳まで、って・・・上の子2人分はないんです。
一個、3000~4000円もするんですよ!
大きなサイズはもっとする物もあります。
うちは子供3人ですよ!
たぶん今使っているのも、数年で小さくなるでしょう。
レンタルとか、補助とか、考えてくださいよ・・・
簡単に「かぶらせてください」って言われたってね。
こういうことまで、考えてくれてないよね。
しかも、子供が多い家庭の方が当然出費が多い。
だから少子化になるんだ~!!!!!
あ、すみません、興奮しちゃいました。
あとはね。
かぶって自転車に乗って遊びに行って、置いて遊んだら・・・
絶対どこかに忘れてくる!
自信を持って言えます!
自転車に装着できるようなアイテムとか考えて欲しいなあ・・・。
駅まで自転車で、その後電車、というときも困るんですよ。
持って歩くにはかなり邪魔。でも、自転車に置いておいたら
盗難もありえますよね・・・。
お姉ちゃん的には、デザインも文句を言いたいところみたい。
最近はちょっと増えてきたけど、大きい子向きのはないよね。
帽子の代わりになるようはかわいいのはないしね。
かぶれ!と言う前に、もっと考えてからにして欲しいわ!
ぷんぷん。
正確には、
保護者によるヘルメット着用の努力義務付け
なので、努力しましょう、ってことのようですが、
私がぶちぶち言ってるような点を考えてもらわないと
なかなか普及はしないのではないでしょうかねぇ。
ゴキ子出現!!!
出た~!!!
通称「ゴキ子」←うちでは(私が)こう呼んでいる(笑)。
いわずと知れた、ゴキブリの子供である。
5mmくらいではあるけれど、2階の寝室近くで
三匹も退治!
ダンナさまも一匹退治したらしい。
何をするわけでもないけれど・・・どうしてゴキブリって
嫌悪感を感じちゃうんでしょうねぇ?
一匹いたら、300匹はいると思え!
との教訓を元に、初めてのバルサンを決行!
うち、風通しがいいからか(だから冬は寒いんだけど・・・)
それほどゴキブリは多くないです。
ひとシーズンに、成虫で一匹か二匹見る程度。
なので今まで、ホウ酸だんご置いておくくらいしか
してなかったのです。
こんなに出るのは初めてのこと!
どこかで卵が孵ったのね・・・。
寝室横の、小さな納戸があやしい・・・
薬局でゴキアースレッド(6畳用3個セット)を購入。
全部屋一度にやればいいんでしょうけれど、
食器は全部しまって、パソコンにはビニールカバーを、とか
説明書に書いてあるので、そこまでするのはちょっと大変・・・。
とりあえず、2階の二部屋に限定して。
一番あやしい私らの寝室と、子供の部屋。
押入れがあるのはこの二部屋だけなのです。
セットして、友達の家に遊びに行って、数時間後に帰宅。
ドキドキ・・・・
寝室内に一匹
納戸の内側に一匹
逃げ出そうとしたのか、部屋のすぐ前に二匹
その先の階段に一匹
・・・・五匹の死骸が。
おお~っ、効果あるんじゃん、すごいわ~!
換気して、掃除機かけて、完了!
卵には中まで全部効かないことがあるので、
数週間後にもう一度すると確実らしいです。
目に見えないところで、死骸がいっぱいあるのも
想像するとちょっと・・・ですけれどね。
ちなみに。
今回使用したのは、バラだと1個600~700円、
3個セットで1500円でした。
通称「ゴキ子」←うちでは(私が)こう呼んでいる(笑)。
いわずと知れた、ゴキブリの子供である。
5mmくらいではあるけれど、2階の寝室近くで
三匹も退治!
ダンナさまも一匹退治したらしい。
何をするわけでもないけれど・・・どうしてゴキブリって
嫌悪感を感じちゃうんでしょうねぇ?
一匹いたら、300匹はいると思え!
との教訓を元に、初めてのバルサンを決行!
うち、風通しがいいからか(だから冬は寒いんだけど・・・)
それほどゴキブリは多くないです。
ひとシーズンに、成虫で一匹か二匹見る程度。
なので今まで、ホウ酸だんご置いておくくらいしか
してなかったのです。
こんなに出るのは初めてのこと!
どこかで卵が孵ったのね・・・。

寝室横の、小さな納戸があやしい・・・
薬局でゴキアースレッド(6畳用3個セット)を購入。
全部屋一度にやればいいんでしょうけれど、
食器は全部しまって、パソコンにはビニールカバーを、とか
説明書に書いてあるので、そこまでするのはちょっと大変・・・。
とりあえず、2階の二部屋に限定して。
一番あやしい私らの寝室と、子供の部屋。
押入れがあるのはこの二部屋だけなのです。
セットして、友達の家に遊びに行って、数時間後に帰宅。
ドキドキ・・・・
寝室内に一匹
納戸の内側に一匹
逃げ出そうとしたのか、部屋のすぐ前に二匹
その先の階段に一匹
・・・・五匹の死骸が。
おお~っ、効果あるんじゃん、すごいわ~!
換気して、掃除機かけて、完了!
卵には中まで全部効かないことがあるので、
数週間後にもう一度すると確実らしいです。
目に見えないところで、死骸がいっぱいあるのも
想像するとちょっと・・・ですけれどね。

ちなみに。
今回使用したのは、バラだと1個600~700円、
3個セットで1500円でした。
さらに出費が・・・
長女、自転車が小さくなってしまって・・・。
4年生の三学期初めで身長が145cm。
今はそれ以上でしょうね。
22インチの自転車、サドル、ハンドルとも
めいいっぱい高くしても
前かがみで乗ってるんですもの・・・。
そりゃ、149cmの私でさえ24インチだもんね。
で、ジャスコに行って選んできました。
ホームセンターのほうが安いけど、カラーが少なくて
完全な「ママチャリ」にはさすがに抵抗があったみたいで。
ジャスコは種類が多くて、形はママチャリ風だけど、
もっとオシャレなデザインのに。これなら長く乗れそうだね!
しかし、私より高くて、しかも大きい26インチですよ~
なんかちょっと、ショックかも・・・。

じゃじゃ~ん!
どうですか?
取り置きしてもらって、支払いは20日・30日の
お客様感謝デーに。5%オフとはいえ
2万円近い出費だと、この差は大きいんですよ~!
30日の昼間、私が支払いして乗って帰ってきたのですが
重心が低くて安定感抜群!
ライトも左手のハンドル近くで操作なので簡単!
いいな~・・・。
さらに車の1年点検に。
1年点検って必要ないって人もいるけれど、
うちの場合、だんなさまも車に詳しくなくて。
(もちろん私もさっぱりです・・・)
なにかあった時、対処ができない心配があるのです。
だからJAFにも入ってるし(笑)。
安心料、ってところです。
点検そのものは、1万円ちょっとで済みます。
でも・・・そろそろタイヤがやばい。
タイヤ交換となると、さらに4万の出費・・・
娘よ!頼むからメガネにならないでおくれ~(切実)。
せめて少し時期をずらして(笑)。
ちなみに、ダンナさまも5年生くらいでメガネデビューとか。
そんなの遺伝しなくていいから~。
私ですか?
私は裸眼で~す。
二十歳過ぎに、一度免許更新でひっかかったものの
次の更新時には回復してました!
根性~(笑)。

4年生の三学期初めで身長が145cm。
今はそれ以上でしょうね。
22インチの自転車、サドル、ハンドルとも
めいいっぱい高くしても
前かがみで乗ってるんですもの・・・。
そりゃ、149cmの私でさえ24インチだもんね。
で、ジャスコに行って選んできました。
ホームセンターのほうが安いけど、カラーが少なくて
完全な「ママチャリ」にはさすがに抵抗があったみたいで。
ジャスコは種類が多くて、形はママチャリ風だけど、
もっとオシャレなデザインのに。これなら長く乗れそうだね!
しかし、私より高くて、しかも大きい26インチですよ~
なんかちょっと、ショックかも・・・。

じゃじゃ~ん!
どうですか?
取り置きしてもらって、支払いは20日・30日の
お客様感謝デーに。5%オフとはいえ
2万円近い出費だと、この差は大きいんですよ~!
30日の昼間、私が支払いして乗って帰ってきたのですが
重心が低くて安定感抜群!
ライトも左手のハンドル近くで操作なので簡単!
いいな~・・・。
さらに車の1年点検に。

1年点検って必要ないって人もいるけれど、
うちの場合、だんなさまも車に詳しくなくて。
(もちろん私もさっぱりです・・・)
なにかあった時、対処ができない心配があるのです。
だからJAFにも入ってるし(笑)。
安心料、ってところです。
点検そのものは、1万円ちょっとで済みます。
でも・・・そろそろタイヤがやばい。
タイヤ交換となると、さらに4万の出費・・・
娘よ!頼むからメガネにならないでおくれ~(切実)。
せめて少し時期をずらして(笑)。
ちなみに、ダンナさまも5年生くらいでメガネデビューとか。
そんなの遺伝しなくていいから~。
私ですか?
私は裸眼で~す。
二十歳過ぎに、一度免許更新でひっかかったものの
次の更新時には回復してました!
根性~(笑)。
医療費・・・
長女のアトピー、軽いとはいえ、薬を切らすとひどくなるので
一ヶ月に一度通院をしてます。
寝ている間にかきむしってしまうので、
寝る前に飲むかゆみ止め。
あとは、塗り薬(プロトピック)。
非ステロイドなのですが、同様の効果が期待できる薬らしいです。
(ステロイドはすごく効果があるのですが、強い薬なので
長期使用はできません)
診察と、一ヶ月の薬代で、およそ2500円。
そして・・・学校の視力検査に引っかかってしまった長女。
皮膚科の帰りに、今度は眼科へ。
検査と、仮性近視(一時的な近視)かどうか確認するため
一ヶ月間は目薬の投与。
これで2500円・・・
診察券は持っていますが、前回とはちがう理由で
通院ですから、また初診扱いでなんしょうね。
次はまた一ヵ月後です。
う~ん、1日の医療費で5000円とんでいったわ~・・・
かといって、年間にすると医療費控除になるほどは
かからないんだよね~・・・
これで近視が回復してこなければ、今度はメガネ?!
頼むから回復して~・・・
一ヶ月に一度通院をしてます。
寝ている間にかきむしってしまうので、
寝る前に飲むかゆみ止め。
あとは、塗り薬(プロトピック)。
非ステロイドなのですが、同様の効果が期待できる薬らしいです。
(ステロイドはすごく効果があるのですが、強い薬なので
長期使用はできません)
診察と、一ヶ月の薬代で、およそ2500円。
そして・・・学校の視力検査に引っかかってしまった長女。
皮膚科の帰りに、今度は眼科へ。
検査と、仮性近視(一時的な近視)かどうか確認するため
一ヶ月間は目薬の投与。
これで2500円・・・
診察券は持っていますが、前回とはちがう理由で
通院ですから、また初診扱いでなんしょうね。
次はまた一ヵ月後です。
う~ん、1日の医療費で5000円とんでいったわ~・・・

かといって、年間にすると医療費控除になるほどは
かからないんだよね~・・・
これで近視が回復してこなければ、今度はメガネ?!
頼むから回復して~・・・

給食試食会
小学校で給食試食会がありました。
6年生が修学旅行で不在のため、その教室で
研修部主催で行なわれます。
一食230円なので、激安ランチのつもりで参加(笑)。
例年だと、栄養士さんのお話などがあるのですが
今回はどうしても都合がつかず、試食だけ。
そのせいか、ちょっとまとまりがなかったですね・・・。
でもまあ、約束していたママさんと待ち合わせて、
さらに現地で知ってるママさんとも相席になったので、
たくさんおしゃべりできて楽しかったですけれど。
(昨年は1人で行ったから、ちょっと寂しかったのよね・・・)
メニューは・・・
いなりずし。
牛乳。
五目うどん。
レンコンのきんぴら。
レアチーズケーキ。

うどんは具沢山で、魚のダシがかなり効いていて
おいしかったです。
全体として、ちょっと量が少なく感じました。
というか、うちの子には足りないだろうな・・・。
帰宅した長男に聞いたら
「ん?うどん、おかわりしたもん。
おいなりさんも食べない子がいたからおかわりした~
」
・・・・はい、そうですか。
6年生が修学旅行で不在のため、その教室で
研修部主催で行なわれます。
一食230円なので、激安ランチのつもりで参加(笑)。
例年だと、栄養士さんのお話などがあるのですが
今回はどうしても都合がつかず、試食だけ。
そのせいか、ちょっとまとまりがなかったですね・・・。
でもまあ、約束していたママさんと待ち合わせて、
さらに現地で知ってるママさんとも相席になったので、
たくさんおしゃべりできて楽しかったですけれど。
(昨年は1人で行ったから、ちょっと寂しかったのよね・・・)
メニューは・・・
いなりずし。
牛乳。
五目うどん。
レンコンのきんぴら。
レアチーズケーキ。

うどんは具沢山で、魚のダシがかなり効いていて
おいしかったです。
全体として、ちょっと量が少なく感じました。
というか、うちの子には足りないだろうな・・・。
帰宅した長男に聞いたら
「ん?うどん、おかわりしたもん。
おいなりさんも食べない子がいたからおかわりした~

・・・・はい、そうですか。

| ホーム |