2008.04.30
2008.04.28
当たったんです!
コレが!
もうね、今年の運はこれで使い果たしちゃったかも!?
「宅急便で~す」
「長男宛?なんだっけ・・・???」

そういえば、はがき出したっけ!
まさか当たるとは思いもせず。
大人にとってはたいした物ではないですが、
ポケモンカードゲーム用のカードコレクションファイル。
スナック菓子を3個買って、それに付いている応募券で
子供たちそれぞれの名前ではがきを出しました。
抽選で毎月500名に当たる、というものでした。
うちの子供たちはカードゲームをするわけではなく、
数枚をコレクションしているだけなのですが、
それでも大喜び。
100均のカード入れに入れているのですが、
ちょっと逆さにでもしたら、バラバラと中身がすべりだしてしまい。
これは通常、2000円くらいするものなので、
袋にフタが付いていて飛びださないよう工夫されています。
さすが~・・・。
しかし・・・3人で一冊?!
どうする?!
結局、中のシートが10枚入りだったので、
3枚ずつわけてそれぞれの手持ちカードを入れて、
一冊にファイル、という・・・(笑)。
入りきらずに、仕方ないのであと10枚、
シートだけで市販されているので、追加購入しましたが。
すこし待ってて!
またお菓子買って、二冊目当てるから(笑)!

コレが!
もうね、今年の運はこれで使い果たしちゃったかも!?
「宅急便で~す」
「長男宛?なんだっけ・・・???」

そういえば、はがき出したっけ!
まさか当たるとは思いもせず。
大人にとってはたいした物ではないですが、
ポケモンカードゲーム用のカードコレクションファイル。
スナック菓子を3個買って、それに付いている応募券で
子供たちそれぞれの名前ではがきを出しました。
抽選で毎月500名に当たる、というものでした。
うちの子供たちはカードゲームをするわけではなく、
数枚をコレクションしているだけなのですが、
それでも大喜び。
100均のカード入れに入れているのですが、
ちょっと逆さにでもしたら、バラバラと中身がすべりだしてしまい。
これは通常、2000円くらいするものなので、
袋にフタが付いていて飛びださないよう工夫されています。
さすが~・・・。
しかし・・・3人で一冊?!
どうする?!
結局、中のシートが10枚入りだったので、
3枚ずつわけてそれぞれの手持ちカードを入れて、
一冊にファイル、という・・・(笑)。
入りきらずに、仕方ないのであと10枚、
シートだけで市販されているので、追加購入しましたが。
すこし待ってて!
またお菓子買って、二冊目当てるから(笑)!
2008.04.27
もう連休スタートの人もいるんですね!
うちはカレンダー通りなので、連休は後半4日のみ。
でも、今日はちょっとだけイベントが。
ダンナさまの会社の関係で
鹿島アントラーズのサッカー観戦チケットを入手。
長男はそれほど好きでもないのですが・・・
サッカー大好きななかよしのお友達がいて、
その子とパパさんを誘って観戦に大宮まで。
生の試合なんて初めてだから、どういう刺激を受けるかな?
で、ダンナさまと長男が留守になるから、お友達と残ったメンバーで
カレーパーティーをしよう!なんて計画してたのに。
早朝、突然次男が吐いて。
シーツはがしたり布団移動したり、パジャマもすごかったから
シャワー浴びせて着替えさせて・・・
洗濯物はすごいわ、私は眠いわ・・・。
もちろん、パーティーは中止に。
吐いたのは一度きりでしたが、熱も出てきて。
元気があるのが救いですが。
そんなこんなで。
ゴールデンウィークは、ものすごい幕開けとなりましたわ。
とほほ・・・。
うちはカレンダー通りなので、連休は後半4日のみ。
でも、今日はちょっとだけイベントが。
ダンナさまの会社の関係で
鹿島アントラーズのサッカー観戦チケットを入手。

長男はそれほど好きでもないのですが・・・
サッカー大好きななかよしのお友達がいて、
その子とパパさんを誘って観戦に大宮まで。
生の試合なんて初めてだから、どういう刺激を受けるかな?
で、ダンナさまと長男が留守になるから、お友達と残ったメンバーで
カレーパーティーをしよう!なんて計画してたのに。
早朝、突然次男が吐いて。
シーツはがしたり布団移動したり、パジャマもすごかったから
シャワー浴びせて着替えさせて・・・
洗濯物はすごいわ、私は眠いわ・・・。
もちろん、パーティーは中止に。
吐いたのは一度きりでしたが、熱も出てきて。
元気があるのが救いですが。
そんなこんなで。
ゴールデンウィークは、ものすごい幕開けとなりましたわ。
とほほ・・・。

2008.04.25
先日、幼稚園のクラス委員の初会合がありました。
それに先だち、父母の会の総会が。
昨年度の会計報告、今期の予算報告、
新旧役員の交代と承認。
もちろんそこで
「予備費は何に使われたのですか?」なんて質問はいけません。
会が延びてしまいますからね(笑)。
本部役員さんは、本当に毎日のように幼稚園に来ているそうで
本当に頭が下がります。
その後、クラス委員会が。
みなさん、とってもしっかりしてる感じ・・・
最初の仕事は、クラスの親睦会(ランチ)の開催。
もうお店の予約をしてたり、お便りを作ってあるクラスも。
うちは役員が三人ともバス通園なので、お迎えの時に会って相談、
なんてことができないんですよね~・・・。
スタートから出遅れておりますが、大丈夫か?!
卒園対策委員も兼任なのですが、その委員長はすんなり決まり
(やる気のあるママさんがいてくれて助かったわ~)
全体会は終了。
そこから、いそいでファミレスに行って、予約。
とりあえず押えられてよかった~・・・。
園の行事や、午前保育の日を外すと、案外日数が限られてしまい
ちょっとギリギリなんですが。
座敷のある和風ファミレスが、園の近くではここ一軒で
予約表は、うちの園の○○組・△△組って埋まってましたわ。
ランチメニューに絞って、帰宅後は親睦会のお知らせを作成。
お手紙配布は園の許可がいるので、翌日に先生に提出。
その日に許可が出たので、今度は園でコピーと配布。
あとは、回収、集計、お店にメニュー注文、当日の席決めや
流れを相談して・・・。
小学校の朝の本の読み聞かせもスタートしました。
う~ん、いきなり忙しくなってきましたよ・・・。
それに先だち、父母の会の総会が。
昨年度の会計報告、今期の予算報告、
新旧役員の交代と承認。
もちろんそこで
「予備費は何に使われたのですか?」なんて質問はいけません。
会が延びてしまいますからね(笑)。
本部役員さんは、本当に毎日のように幼稚園に来ているそうで
本当に頭が下がります。
その後、クラス委員会が。
みなさん、とってもしっかりしてる感じ・・・
最初の仕事は、クラスの親睦会(ランチ)の開催。
もうお店の予約をしてたり、お便りを作ってあるクラスも。
うちは役員が三人ともバス通園なので、お迎えの時に会って相談、
なんてことができないんですよね~・・・。
スタートから出遅れておりますが、大丈夫か?!
卒園対策委員も兼任なのですが、その委員長はすんなり決まり
(やる気のあるママさんがいてくれて助かったわ~)
全体会は終了。
そこから、いそいでファミレスに行って、予約。

とりあえず押えられてよかった~・・・。
園の行事や、午前保育の日を外すと、案外日数が限られてしまい
ちょっとギリギリなんですが。
座敷のある和風ファミレスが、園の近くではここ一軒で
予約表は、うちの園の○○組・△△組って埋まってましたわ。
ランチメニューに絞って、帰宅後は親睦会のお知らせを作成。
お手紙配布は園の許可がいるので、翌日に先生に提出。
その日に許可が出たので、今度は園でコピーと配布。
あとは、回収、集計、お店にメニュー注文、当日の席決めや
流れを相談して・・・。
小学校の朝の本の読み聞かせもスタートしました。
う~ん、いきなり忙しくなってきましたよ・・・。
2008.04.24
そうそう、今学期初めての参観と懇談会の報告を。
まずは授業参観。
お姉ちゃんは移動してきた男の先生。
わりと穏やかで、物静かな感じ?かな。
先生としてはもうベテランな感じなので、とりあえず大丈夫でしょう。
新しいクラスで、お友達もまだまだ少ないので
全体的に緊張気味かな~。
お兄ちゃんは、クラスも先生も持ち上がりなので
慣れもあって、子供たちも昨年より活発になってました。
ちょっとテンション高め(笑)。
で、懇談会。
いつもは役員決めがあるので、参観だけ見て
帰ってしまう人が多いのです。
しかし!今回は違いました!
「役員履歴カード」の提出が始まったので、懇談会に出ないと
いない間に役員に・・・となってしまっては困りますもんね。
いつもの倍近い参加率!
事前に役員の希望をとったこともあり、
比較的すんなり決まりました。
いままでも希望はとっていたのですが、強制ではなかったので。
今回から、履歴カードのどこかに○をつけなければなりません。
5年生は特に、6年生になると卒業がからんで大変だというので
「今年のうちにやってしまいたい」という人が多かったのか・・・
研修部などは、7人も立候補!びっくり~。
委員長だけは、どうしても不人気でしたけれど。(^_^;)
私は、昨年広報部を受けたので、
上の子ではもうしなくてもOKなんです。
下の子はまだですが、今年度は幼稚園のクラス委員なので
かけもちは無理。
来年以降、なにかやならいとな~・・・。
そんなこんなで、順調なすべりだし。
おそるべし、履歴カード(笑)。
まずは授業参観。
お姉ちゃんは移動してきた男の先生。
わりと穏やかで、物静かな感じ?かな。
先生としてはもうベテランな感じなので、とりあえず大丈夫でしょう。
新しいクラスで、お友達もまだまだ少ないので
全体的に緊張気味かな~。
お兄ちゃんは、クラスも先生も持ち上がりなので
慣れもあって、子供たちも昨年より活発になってました。
ちょっとテンション高め(笑)。
で、懇談会。
いつもは役員決めがあるので、参観だけ見て
帰ってしまう人が多いのです。
しかし!今回は違いました!
「役員履歴カード」の提出が始まったので、懇談会に出ないと
いない間に役員に・・・となってしまっては困りますもんね。
いつもの倍近い参加率!
事前に役員の希望をとったこともあり、
比較的すんなり決まりました。
いままでも希望はとっていたのですが、強制ではなかったので。
今回から、履歴カードのどこかに○をつけなければなりません。
5年生は特に、6年生になると卒業がからんで大変だというので
「今年のうちにやってしまいたい」という人が多かったのか・・・
研修部などは、7人も立候補!びっくり~。
委員長だけは、どうしても不人気でしたけれど。(^_^;)
私は、昨年広報部を受けたので、
上の子ではもうしなくてもOKなんです。
下の子はまだですが、今年度は幼稚園のクラス委員なので
かけもちは無理。
来年以降、なにかやならいとな~・・・。
そんなこんなで、順調なすべりだし。
おそるべし、履歴カード(笑)。
2008.04.23

うちでもようやく飾りました。
ベランダからなので、そんなに大きくはないですが・・・
1.5mだったかな?
「末っ子~庭に出てごらん」
「なぁに・・・?あっ、あれ?」
末っ子はしばらくながめていましたが
「なんでうちのさかなはたてなの?」
「さかな・・・(笑)。こいのぼりね。風が吹かないと横にならないねぇ」
「じゃあさ、
おみせのなかには、かぜがびゅーってふいてるの?」
・・・店内に飾ってあった鯉のぼりは、中に支えを入れてあって
泳いでるように見せてたんですよね。
お店の中にそんなに風が吹いてたら、お買い物大変だよね(笑)。
次にお店にいった時、末っ子はこいのぼりの腹の中を
のぞきこんで観察してました。
どうなってたかわかったかな(笑)?
2008.04.22
5年生から、家庭科で裁縫セットを使います。
習字道具も、絵具セットも、ホームセンターの方が安かったので
学校の斡旋では買ったことがないのですが・・・。
裁縫セットって、ホームセンターにはほとんど置いてなくて。
ジャスコですら、水色とピンクのケースの二種類のみ。
で、先輩ママさんに聞いたところ、学校のが種類が多くて
外で買ったら失敗した~との話でしたので、
今回は学校のお便りを待つことに。
そして・・・きました、申し込み用紙。
今の裁縫セットってこんななんですね~!

二枚だけ紹介しましたが、まだあと二枚申込書があって。
30種類ほどから選ぶことができます。
大きく分けて、バック型と、お弁当箱型。
そして男の子の柄と女の子の柄。
価格も3000円程度で、外で見たのと変わりませんでした。
うちらの時は、道具箱のような白いだけの・・・
手鞠とかの絵が入ってたかな?
今はバック型が人気だとか。時代が違うのね(笑)。
例にもれず、お姉ちゃんもコンパクトなバック型で
大好きなクローバー柄を選びました。
私は、お弁当箱タイプの方が収納力がありそうだと思ったのですが
本人がどうしてもこれがいいんですって。
ま、中学まで使うしね。気にいったのであればいいかな。
女の子はいいとして・・・。
男の子もこういうの買うんだよねぇ。
弟たちはどういうのにするのかな?
習字道具も、絵具セットも、ホームセンターの方が安かったので
学校の斡旋では買ったことがないのですが・・・。
裁縫セットって、ホームセンターにはほとんど置いてなくて。
ジャスコですら、水色とピンクのケースの二種類のみ。
で、先輩ママさんに聞いたところ、学校のが種類が多くて
外で買ったら失敗した~との話でしたので、
今回は学校のお便りを待つことに。
そして・・・きました、申し込み用紙。
今の裁縫セットってこんななんですね~!



二枚だけ紹介しましたが、まだあと二枚申込書があって。
30種類ほどから選ぶことができます。
大きく分けて、バック型と、お弁当箱型。
そして男の子の柄と女の子の柄。
価格も3000円程度で、外で見たのと変わりませんでした。
うちらの時は、道具箱のような白いだけの・・・
手鞠とかの絵が入ってたかな?
今はバック型が人気だとか。時代が違うのね(笑)。
例にもれず、お姉ちゃんもコンパクトなバック型で
大好きなクローバー柄を選びました。
私は、お弁当箱タイプの方が収納力がありそうだと思ったのですが
本人がどうしてもこれがいいんですって。
ま、中学まで使うしね。気にいったのであればいいかな。
女の子はいいとして・・・。
男の子もこういうの買うんだよねぇ。
弟たちはどういうのにするのかな?
2008.04.22
先日いただいたバトン(詳しくはこちら)ですが、
「ぜひやってみたい!」と
名乗りを上げてくださった方がいましたので
4人目ですが(笑)お渡ししたいと思います。
「トホホな子ども日記」の、みいさま
イメージカラーは・・・みずいろ。
どうしてもブログのカラーをイメージしちゃいますね。(^_^;)
「ぜひやってみたい!」と
名乗りを上げてくださった方がいましたので
4人目ですが(笑)お渡ししたいと思います。
「トホホな子ども日記」の、みいさま
イメージカラーは・・・みずいろ。
どうしてもブログのカラーをイメージしちゃいますね。(^_^;)
2008.04.21
ダンナさまと、2人で食料の買いだし。
子供たちはゲームがしたいので、お留守番。
「あ・・・今日は大根安かったね。取ってくるの忘れた」
「大根ね」
取りに戻ってくれたダンナさま、走るポーズに
大根を片手に高く持ちあげ・・・
「何?」
「え?いや、聖火リレー」
「・・・・・・・」
「野菜だけに、青果リレーか」
ぷぷっ。
はいはい。
自分で言ったことに、ひとりでうけないように。
子供たちはゲームがしたいので、お留守番。
「あ・・・今日は大根安かったね。取ってくるの忘れた」
「大根ね」
取りに戻ってくれたダンナさま、走るポーズに
大根を片手に高く持ちあげ・・・

「何?」
「え?いや、聖火リレー」
「・・・・・・・」
「野菜だけに、青果リレーか」
ぷぷっ。
はいはい。

自分で言ったことに、ひとりでうけないように。
2008.04.19
おかーにゃんさまから、バトンなるものをいただきました。
ネタがないので救いの手、なのか、はたまた・・・?
***このバトンのルール***
①次の人には3日以内にまわすこと
②嘘、偽りなく答える
③アンカー禁止
④回した人は回された人がルールを守ってるか見に行く
⑤ルールが守られていなければ罰ゲーム
バトンを回す相手は3名。
回した方のイメージカラーも答えるようです。
***お名前は?***
***年は?***
***恋人は?***
***好きなタイプは?***
***嫌いなタイプは?***
***好きな漫画***
***好きな食べ物***
***好きな音楽***
***好きなブランドは?***
***罰ゲームは?***
ではでは。がんばってみます!
==========================
***お名前は?***
みーちゃんママです。
娘の名前からです・・・自分の名前はかなりメジャーで
いろいろもじってみても、登録済みなことがほとんどなのです・・・。
***年は?***
うふ。酉年です。
***恋人は?***
だんなさま~よね?
***好きなタイプは?***
頭のよい人。
学問ができる、という意味ではないです。
頭の回転が早い人。
***嫌いなタイプは?***
きつい人。
嫌い、というより苦手、かな。
***好きな漫画***
少女漫画(なかよし)で育ったけれど、
SFとかファンタジーとか好きですね。
「超人ロック」が恋人でした。
(あ、さっき「ダンナさまが恋人」って言ったばかりでした)
「風の谷のナウシカ」が理想の女性でした。
最近のはわかりませんが、全盛期のは広く浅く
かなり知ってると思います。
きりがないので、ここらで止めておきます(笑)。
***好きな食べ物***
ん~洋菓子全般。
抹茶味のもの。
***好きな音楽***
アニソン(笑)?
昔のB’Z(最近のはわからないので・・・)
TMN
zabadak
***好きなブランドは?***
あ~、コレは全然わかりません・・・。
興味がないので。安いものしか買わないし(笑)。
しろたんとか、にゃんにゃんにゃんことか、
キャラクターものなら好きなんですケド(笑)。
***罰ゲームは?***
困りました・・・。
では、自分の写真をブログに掲載、ってことでいかがでしょう?
顔は隠してもかまいません。
で、回す方なんですが・・・
まだまだブロ友が少ないワタクシ・・・
数少ないお友達にご迷惑かも・・・と思いつつ。
もしよろしければ、お願いします。
あお日和のあおkunママさま。
イメージカラーは、お名前から「あお」
おうち日和のかぁかぁさま。
イメージカラーは「ブラウン」。飼い犬ごっちゃんのイメージかも(笑)。
一娯一笑のめぐっぴさま。
イメージカラーは「ピンク」
すでに受けていられてたらごめんなさい。
みなさんお忙しいので、ダメでも全然かまいませんから~
ネタがないので救いの手、なのか、はたまた・・・?
***このバトンのルール***
①次の人には3日以内にまわすこと
②嘘、偽りなく答える
③アンカー禁止
④回した人は回された人がルールを守ってるか見に行く
⑤ルールが守られていなければ罰ゲーム
バトンを回す相手は3名。
回した方のイメージカラーも答えるようです。
***お名前は?***
***年は?***
***恋人は?***
***好きなタイプは?***
***嫌いなタイプは?***
***好きな漫画***
***好きな食べ物***
***好きな音楽***
***好きなブランドは?***
***罰ゲームは?***
ではでは。がんばってみます!
==========================
***お名前は?***
みーちゃんママです。
娘の名前からです・・・自分の名前はかなりメジャーで
いろいろもじってみても、登録済みなことがほとんどなのです・・・。
***年は?***
うふ。酉年です。

***恋人は?***
だんなさま~よね?
***好きなタイプは?***
頭のよい人。
学問ができる、という意味ではないです。
頭の回転が早い人。
***嫌いなタイプは?***
きつい人。
嫌い、というより苦手、かな。
***好きな漫画***
少女漫画(なかよし)で育ったけれど、
SFとかファンタジーとか好きですね。
「超人ロック」が恋人でした。
(あ、さっき「ダンナさまが恋人」って言ったばかりでした)
「風の谷のナウシカ」が理想の女性でした。
最近のはわかりませんが、全盛期のは広く浅く
かなり知ってると思います。
きりがないので、ここらで止めておきます(笑)。
***好きな食べ物***
ん~洋菓子全般。

抹茶味のもの。
***好きな音楽***
アニソン(笑)?
昔のB’Z(最近のはわからないので・・・)
TMN
zabadak
***好きなブランドは?***
あ~、コレは全然わかりません・・・。
興味がないので。安いものしか買わないし(笑)。
しろたんとか、にゃんにゃんにゃんことか、
キャラクターものなら好きなんですケド(笑)。
***罰ゲームは?***
困りました・・・。
では、自分の写真をブログに掲載、ってことでいかがでしょう?
顔は隠してもかまいません。
で、回す方なんですが・・・
まだまだブロ友が少ないワタクシ・・・
数少ないお友達にご迷惑かも・・・と思いつつ。
もしよろしければ、お願いします。

あお日和のあおkunママさま。
イメージカラーは、お名前から「あお」
おうち日和のかぁかぁさま。
イメージカラーは「ブラウン」。飼い犬ごっちゃんのイメージかも(笑)。
一娯一笑のめぐっぴさま。
イメージカラーは「ピンク」
すでに受けていられてたらごめんなさい。
みなさんお忙しいので、ダメでも全然かまいませんから~
2008.04.18
♪日曜日に市場へ出かけ~♪
って歌がありますねぇ。
・・・・ではなくて、私の一週間。
幼稚園は、新入園児の慣らし保育に全先生が
かかりきりになるため、年長さんは4日間も休園。
ああ、お昼を考えなくっちゃ~・・・。
月曜日は末っ子の予防接種に。
今まで幼児期に終っていた、麻疹・風疹の接種が
一度では効果が低いと、追加の接種がスタート。
末っ子が泣きそうになったとき、ちょうど
「はぁい、終ったよ~」
泣くタイミングを逃し、照れ隠しに?「えへへへへ」って
笑ってましたよ(笑)。
火曜日は、ジャスコの火曜市。
99円パンとか出るので、お昼と翌朝分まで。
でもって、一度帰って午後はヨーカドー。
冷凍食品半額!だったので。
そして夕方、お兄ちゃんが遊びに行ってしまったので
末っ子と児童センターへ遊びに連れて行く。
出ずっぱりの1日。
水曜日はヨガ。
末っ子が一緒だったので邪魔されて集中できず~
でも、おかげで?その後のランチに誘ってもらいました!
木曜日午後から、お姉ちゃんの授業参観&懇談会。
懇談会のネタはまた後日。
金曜日ダンナさま飲み会で駅まで送り。
そして末っ子がようやく幼稚園!
・・・あっ、うわばき忘れた・・・
すまん、末っ子!
金曜日だったからうわばきなんてすっかり忘れてた!
持ち物の“おりがみ”と“絵本の申込書”は忘れなかったんだけどね~
そして今日も午後から、お兄ちゃんの授業参観&懇談会。
新学期、いきなりのスタートダッシュにすでに息切れ(笑)。
来週のおでかけは、幼稚園の会議とヨガだけですが、
尿検査×3人とか・・・することが次々とくるんだよね~。
気が付くと4月が終ってそうです・・・。
って歌がありますねぇ。
・・・・ではなくて、私の一週間。
幼稚園は、新入園児の慣らし保育に全先生が
かかりきりになるため、年長さんは4日間も休園。
ああ、お昼を考えなくっちゃ~・・・。
月曜日は末っ子の予防接種に。

今まで幼児期に終っていた、麻疹・風疹の接種が
一度では効果が低いと、追加の接種がスタート。
末っ子が泣きそうになったとき、ちょうど
「はぁい、終ったよ~」
泣くタイミングを逃し、照れ隠しに?「えへへへへ」って
笑ってましたよ(笑)。
火曜日は、ジャスコの火曜市。

99円パンとか出るので、お昼と翌朝分まで。
でもって、一度帰って午後はヨーカドー。

冷凍食品半額!だったので。
そして夕方、お兄ちゃんが遊びに行ってしまったので
末っ子と児童センターへ遊びに連れて行く。
出ずっぱりの1日。
水曜日はヨガ。
末っ子が一緒だったので邪魔されて集中できず~

でも、おかげで?その後のランチに誘ってもらいました!
木曜日午後から、お姉ちゃんの授業参観&懇談会。
懇談会のネタはまた後日。
金曜日ダンナさま飲み会で駅まで送り。

そして末っ子がようやく幼稚園!
・・・あっ、うわばき忘れた・・・
すまん、末っ子!
金曜日だったからうわばきなんてすっかり忘れてた!
持ち物の“おりがみ”と“絵本の申込書”は忘れなかったんだけどね~
そして今日も午後から、お兄ちゃんの授業参観&懇談会。
新学期、いきなりのスタートダッシュにすでに息切れ(笑)。
来週のおでかけは、幼稚園の会議とヨガだけですが、
尿検査×3人とか・・・することが次々とくるんだよね~。
気が付くと4月が終ってそうです・・・。

2008.04.17
文部科学省より、学校を通じて持ち帰った小冊子。
「生きる力」というタイトルでした。
生きる力、とは
知・徳・体のバランスのとれた力
内容は、ゆとり教育からの方向変換。
週五日制は残るものの、授業数は増加。
そして21年度から、小学校5・6年生から英語の授業。
正確には、教科書の配布、となっているだけで
実質的に授業が始められるのかはわかりませんが・・・。
今の子供の現状。
応用がきかない。
読解力が低い。
体力の低下。
とりあえず、問題点と理想はわかったとして。
いちばんの問題は、現場がどうなるか、ということ。
当の子供たちも大変だろうけど、先生も大変だろうな・・・。
あ、親も大変か(笑)。
「生きる力」というタイトルでした。
生きる力、とは
知・徳・体のバランスのとれた力
内容は、ゆとり教育からの方向変換。
週五日制は残るものの、授業数は増加。
そして21年度から、小学校5・6年生から英語の授業。
正確には、教科書の配布、となっているだけで
実質的に授業が始められるのかはわかりませんが・・・。
今の子供の現状。
応用がきかない。
読解力が低い。
体力の低下。
とりあえず、問題点と理想はわかったとして。
いちばんの問題は、現場がどうなるか、ということ。
当の子供たちも大変だろうけど、先生も大変だろうな・・・。
あ、親も大変か(笑)。
2008.04.16
2008.04.15
2008.04.14
末っ子君、キックボードでバランス崩し、手を付いたら・・・
指先を負傷。
血豆ができたのですが、数日で治まって。
それで安心していたんです・・・。
さらに数日後。
指先がプックリと水ぶくれ状態!
うわ~、ぶよんぶよんだよ・・・
爪かみしてて爪が短く、指先の保護ができていないこと。
爪がないのに、さらにかもうとして皮膚が薄くなってること。
泥遊びをしたこと。
そのどれかで、ばい菌入ってしまいました・・・。
手に負えないので、皮膚科へ。
「ああ、膿がたまっちゃったねぇ・・・
切るよ。痛くないから」
え?切るけど痛くないの?
ちょっきん。
おや、本当に痛がらなかったわ。
皮だけだったのね。さすが先生。

数日は化膿止めと、包帯です。治るまで我慢ね!
というか。
いいかげん、爪かみ止めてほしいんですけど!
進級してクラスが変わったら、また不安定なのか
ちょっとひどくなってる・・・。
指先を負傷。
血豆ができたのですが、数日で治まって。
それで安心していたんです・・・。
さらに数日後。
指先がプックリと水ぶくれ状態!
うわ~、ぶよんぶよんだよ・・・

爪かみしてて爪が短く、指先の保護ができていないこと。
爪がないのに、さらにかもうとして皮膚が薄くなってること。
泥遊びをしたこと。
そのどれかで、ばい菌入ってしまいました・・・。
手に負えないので、皮膚科へ。
「ああ、膿がたまっちゃったねぇ・・・
切るよ。痛くないから」
え?切るけど痛くないの?
ちょっきん。
おや、本当に痛がらなかったわ。
皮だけだったのね。さすが先生。

数日は化膿止めと、包帯です。治るまで我慢ね!
というか。
いいかげん、爪かみ止めてほしいんですけど!
進級してクラスが変わったら、また不安定なのか
ちょっとひどくなってる・・・。

2008.04.12
幼なじみ2人と、新宿御苑でお花見の約束。
Mちゃんとは、お正月に会ったけれど
赤ちゃんはまだお腹の中で、今回初対面。
Rちゃんとは、2年4ヶ月ぶり。
当時生まれたての赤ちゃんが、もう2歳半。
簡単にお弁当作って、電車で一時間半、新宿御苑へ。
お天気もよくて、最高だね!

どわ~!!混んでる!!!
なんとか合流、場所もキープして。
桜に負けず、いろんな話に花が咲く咲く(笑)。
子供たちは・・6年生、5年生、2年生、年長、2歳、0歳・・・
同じ年齢は1人もいないんだけど、なんとなく一緒に行動。
お弁当に
おやつに
といっぱいあって
子供らも満足かな。
もちろん!桜もすてきでしたよ~!
散りかけのものもあり、桜吹雪ですごい!
八重桜や枝垂桜がきれいでした。
赤ちゃん抱っこさせてもらって、私も満足。(#^.^#)
閉園までたっぷり食べて、しゃべって、お開きに。
それぞれ住む場所は遠くなってしまったけれど、
たまにはこうやって会えたらいいね!



Mちゃんとは、お正月に会ったけれど
赤ちゃんはまだお腹の中で、今回初対面。
Rちゃんとは、2年4ヶ月ぶり。
当時生まれたての赤ちゃんが、もう2歳半。
簡単にお弁当作って、電車で一時間半、新宿御苑へ。
お天気もよくて、最高だね!

どわ~!!混んでる!!!
なんとか合流、場所もキープして。
桜に負けず、いろんな話に花が咲く咲く(笑)。
子供たちは・・6年生、5年生、2年生、年長、2歳、0歳・・・
同じ年齢は1人もいないんだけど、なんとなく一緒に行動。
お弁当に


子供らも満足かな。
もちろん!桜もすてきでしたよ~!
散りかけのものもあり、桜吹雪ですごい!
八重桜や枝垂桜がきれいでした。
赤ちゃん抱っこさせてもらって、私も満足。(#^.^#)
閉園までたっぷり食べて、しゃべって、お開きに。
それぞれ住む場所は遠くなってしまったけれど、
たまにはこうやって会えたらいいね!




2008.04.11
幼稚園のクラス委員を受けたのはいいのですが・・・。
ふとした時に・・・
そう、例えば眠ろうと思って布団に入った時に・・・
「最初は、ママさんの親睦会をしなくちゃでしょ・・・
店の予約に、お便り作って、出席とって・・・」
「あと大変なのは・・・卒業関係の手配とか、お別れ会とか・・・」
「先生のお礼のバインダー作りもあるんだよね・・・」
今まで4年間経験してきて、クラス委員さんが何をするかを
見て知っているだけに、アレもコレもしなくちゃ、と
頭をよぎってしまって。
私以外のお2人は、下に小さい子がいて。
まったくのフリーは私だけ。
しかも3人ともバス通園組。
徒歩圏じゃないからとっさには動けない。
雨の日に会議だときついね・・・。
まだ始まってもいないのに・・・
いろんなことがぐるぐるしてます。(^_^;)
ああ、眠れない・・・。
私?
もちろん、神経質なA型です(笑)。
ふとした時に・・・
そう、例えば眠ろうと思って布団に入った時に・・・
「最初は、ママさんの親睦会をしなくちゃでしょ・・・
店の予約に、お便り作って、出席とって・・・」
「あと大変なのは・・・卒業関係の手配とか、お別れ会とか・・・」
「先生のお礼のバインダー作りもあるんだよね・・・」
今まで4年間経験してきて、クラス委員さんが何をするかを
見て知っているだけに、アレもコレもしなくちゃ、と
頭をよぎってしまって。
私以外のお2人は、下に小さい子がいて。
まったくのフリーは私だけ。
しかも3人ともバス通園組。
徒歩圏じゃないからとっさには動けない。
雨の日に会議だときついね・・・。
まだ始まってもいないのに・・・
いろんなことがぐるぐるしてます。(^_^;)
ああ、眠れない・・・。
私?
もちろん、神経質なA型です(笑)。
2008.04.10
2008.04.09
ダンナさまからクレームがきちゃったよ。
「どうして僕だけ書いてないの・・・?」
だってぇ・・・書くことないんだもん。
そしたらね。
ネタがあったらしい。
と、いうことで。
ダンナさま。
4月よりついに、とうとう、やっと、部下が付きました!
入社以来、苦節?17年、下っ端で過ごしてきたのに!
目下、新人さんは教育期間中だとか。
部署的に、人数が少ないところらしく。
ダンナさまの下は誰もいなかったんです。
そっか、それはよかったねぇ。
ちゃんと育ててあげるんだよ~
「どうして僕だけ書いてないの・・・?」

だってぇ・・・書くことないんだもん。
そしたらね。
ネタがあったらしい。
と、いうことで。
ダンナさま。
4月よりついに、とうとう、やっと、部下が付きました!
入社以来、苦節?17年、下っ端で過ごしてきたのに!
目下、新人さんは教育期間中だとか。
部署的に、人数が少ないところらしく。
ダンナさまの下は誰もいなかったんです。
そっか、それはよかったねぇ。
ちゃんと育ててあげるんだよ~
2008.04.09
お姉ちゃん。
クラス替えは、まぁまぁ・・・
なかよしの友達数人とは一緒になれた。
でも。
今度こそ、女の先生になりたかったのに~。
はい、残念でした。
またまた男の先生~。
お姉ちゃん、クラス替えは二年ごとなので二度目なんですが
なぜか担任の先生だけ毎年替わっています。
5年生で5人目の男の先生に。
お兄ちゃん。
クラス替えも担任も交代なく持ち上がり。
あ~あ・・・
先生は嫌いではないのですが、宿題がバッチリ出るんです。
お兄ちゃん的には、先生は替わって欲しかったみたい(笑)。
あと1年、ばっちり鍛えてもらいなさい。
初日からすでに宿題が(笑)。
末っ子。
なかよしさんが1人、一緒だって。
担任は・・・
新卒の、カワイイ先生。よかったね!
ま、彼は楽しければ、先生もクラスもどうでもいいみたいだけど(笑)。
私。
末っ子の進級式に。
知ってるお母さんがほとんどいない~
幼児教室で知ってたママさんが一人。よかったぁ・・・。
今日は、1年間の親の係決め。
狙っていた、運動会の園児係はすでに決まっているらしく。
う~ん、どうしよう・・・。
そして。
毎回、なかなか決まらない「クラス委員」・・・
1人じゃやる気なかったけど、お友達もまだ決めかねているみたいで。
一緒に・・・やる?
幼稚園生活も最後だし
(お友達は下の子がいるけれど、保育園希望らしく)
幼稚園生活6年目だけど、一度もやったことなかったんです。
年長は卒業対策委員も兼ねるので、大変だとは聞くけれど。
先生も決まらずに困っているし。
ここは年貢の納め時かぁ。
「じゃあ、やります・・・」
あああ~成り行きでこんなことに!
大丈夫か、自分!?
波乱の1年間のスタートです・・・
クラス替えは、まぁまぁ・・・
なかよしの友達数人とは一緒になれた。
でも。
今度こそ、女の先生になりたかったのに~。
はい、残念でした。
またまた男の先生~。

お姉ちゃん、クラス替えは二年ごとなので二度目なんですが
なぜか担任の先生だけ毎年替わっています。
5年生で5人目の男の先生に。
お兄ちゃん。
クラス替えも担任も交代なく持ち上がり。
あ~あ・・・
先生は嫌いではないのですが、宿題がバッチリ出るんです。
お兄ちゃん的には、先生は替わって欲しかったみたい(笑)。
あと1年、ばっちり鍛えてもらいなさい。
初日からすでに宿題が(笑)。
末っ子。
なかよしさんが1人、一緒だって。
担任は・・・
新卒の、カワイイ先生。よかったね!
ま、彼は楽しければ、先生もクラスもどうでもいいみたいだけど(笑)。
私。
末っ子の進級式に。
知ってるお母さんがほとんどいない~

幼児教室で知ってたママさんが一人。よかったぁ・・・。
今日は、1年間の親の係決め。
狙っていた、運動会の園児係はすでに決まっているらしく。
う~ん、どうしよう・・・。
そして。
毎回、なかなか決まらない「クラス委員」・・・
1人じゃやる気なかったけど、お友達もまだ決めかねているみたいで。
一緒に・・・やる?
幼稚園生活も最後だし
(お友達は下の子がいるけれど、保育園希望らしく)
幼稚園生活6年目だけど、一度もやったことなかったんです。
年長は卒業対策委員も兼ねるので、大変だとは聞くけれど。
先生も決まらずに困っているし。
ここは年貢の納め時かぁ。
「じゃあ、やります・・・」
あああ~成り行きでこんなことに!
大丈夫か、自分!?
波乱の1年間のスタートです・・・
2008.04.08
タイトルどおり、ポケモンセンタートウキョーに!
品川から二駅でしたので、逆方向でしたが
ちょっと足を伸ばして。
東京駅の時に二度行ったのですが、
一度目は入場するだけで2時間並ぶ!ので断念。
それで学習し、二度目は朝一番で行きましたっけ。
浜松町になってからは行くのは初めてでしたが、
ポケモンの買い物袋を下げた子供たちを逆にたどっていくと
お店はすぐにわかりました。

ここで写真を撮ったあたりで、すでにおのぼりさん(笑)。
混雑はしていましたが、広くなったので入場制限まではなく。
本当は「DSで指定ポケモンを連れてきたらステッカープレゼント」
という目的があったんですが、残念ながらすでに完売。
代わりといってはなんですが、次の夏の映画のキャラクターの
ステッカーを、買い物したレシート見せ、クイズに答えたら
(誰でも答えられる簡単なものです)
くれると言うので、それぞれ500円ずつ欲しい物を選んで
バラバラにレジ通って、ステッカー5枚ゲット。
5枚もどうするの?という突込みはさておき(笑)
ただでもらえるものは何でももらわなくちゃ!
私としては、ここでしか買えないグッズなど選んでほしかったのですが
なぜか子供たちは、どこでも売ってるカードを選び(笑)。
カードゲームはしたことないんですが、集めるだけで満足みたい・・・。
私は
・ミニスタンプ×4本
・キャラクターマカロニ
を買ってまいりました~。
店の外には、待ちぼうけのお父さんや小さい子が段差に座りこみ。
そこでサイダーを飲んでいたパパさんの持ってるのは・・・ポケモンの缶!
え~、いいなぁ・・・。
ダンナさまがもう一度店内に探しに行ってくれました。
売ってないよ~?
恥を忍んで。
聞いてしまいましたよ!
「それ、どこで買われたんですか?」
「あ、店の先を右に曲がって・・・」
駅からでは通らない道沿いです。
店ではなく、自動販売機でした。
聞いてよかった~


同じ缶の表と裏のデザイン。
この二種類しかなくて、しかも一本150円(笑)。
でもまあ、ここにきて、やっと“ポケモンセンターオリジナル”
商品をGETできたわけで。
帰りの電車は混雑しましたが、子供たちもなんとかがんばって
駅からも元気に15分歩き実家に到着。
(末っ子だけ寝ちゃわないかと心配だったんですよね~)
盛りだくさんの1日が終りました。
品川から二駅でしたので、逆方向でしたが
ちょっと足を伸ばして。
東京駅の時に二度行ったのですが、
一度目は入場するだけで2時間並ぶ!ので断念。
それで学習し、二度目は朝一番で行きましたっけ。
浜松町になってからは行くのは初めてでしたが、
ポケモンの買い物袋を下げた子供たちを逆にたどっていくと
お店はすぐにわかりました。

ここで写真を撮ったあたりで、すでにおのぼりさん(笑)。
混雑はしていましたが、広くなったので入場制限まではなく。
本当は「DSで指定ポケモンを連れてきたらステッカープレゼント」
という目的があったんですが、残念ながらすでに完売。
代わりといってはなんですが、次の夏の映画のキャラクターの
ステッカーを、買い物したレシート見せ、クイズに答えたら
(誰でも答えられる簡単なものです)
くれると言うので、それぞれ500円ずつ欲しい物を選んで
バラバラにレジ通って、ステッカー5枚ゲット。

5枚もどうするの?という突込みはさておき(笑)
ただでもらえるものは何でももらわなくちゃ!
私としては、ここでしか買えないグッズなど選んでほしかったのですが
なぜか子供たちは、どこでも売ってるカードを選び(笑)。
カードゲームはしたことないんですが、集めるだけで満足みたい・・・。
私は
・ミニスタンプ×4本
・キャラクターマカロニ
を買ってまいりました~。
店の外には、待ちぼうけのお父さんや小さい子が段差に座りこみ。
そこでサイダーを飲んでいたパパさんの持ってるのは・・・ポケモンの缶!
え~、いいなぁ・・・。
ダンナさまがもう一度店内に探しに行ってくれました。
売ってないよ~?
恥を忍んで。
聞いてしまいましたよ!
「それ、どこで買われたんですか?」
「あ、店の先を右に曲がって・・・」
駅からでは通らない道沿いです。
店ではなく、自動販売機でした。
聞いてよかった~



同じ缶の表と裏のデザイン。
この二種類しかなくて、しかも一本150円(笑)。
でもまあ、ここにきて、やっと“ポケモンセンターオリジナル”
商品をGETできたわけで。
帰りの電車は混雑しましたが、子供たちもなんとかがんばって
駅からも元気に15分歩き実家に到着。
(末っ子だけ寝ちゃわないかと心配だったんですよね~)
盛りだくさんの1日が終りました。
2008.04.07
そうそう、初体験!
触らせてくれるコーナーがあったんですが。
長男と私がトライ!

ヒトデちゃん。
思ったほど硬くもなく、かといって柔らかくもなく。
生き物なんだ、って感触でした。

ガラ・ルファ
雑食性で、老朽化した皮膚を食べてくれるスキンケアで話題に。
こちらはお姉ちゃん以外トライ!
いやはや、くすぐったいのなんのって(笑)。
でも、なんとなく手がすべすべに?←そんなすぐじゃ無理だって~

クリオネ・・・ちっちゃいのね!

サメ。あまりお近付になりたくないです。
そして。
私の大好きな・・・おさかなの宝石箱。

色とりどりの魚、ほんとうにきれいなんですよ~
というところで。
末っ子も飽きてきたので、そろそろ帰ろうか。
でも、実は・・・もう一ヶ所、子供にナイショの寄り道が!
触らせてくれるコーナーがあったんですが。
長男と私がトライ!

ヒトデちゃん。
思ったほど硬くもなく、かといって柔らかくもなく。
生き物なんだ、って感触でした。

ガラ・ルファ
雑食性で、老朽化した皮膚を食べてくれるスキンケアで話題に。
こちらはお姉ちゃん以外トライ!
いやはや、くすぐったいのなんのって(笑)。
でも、なんとなく手がすべすべに?←そんなすぐじゃ無理だって~

クリオネ・・・ちっちゃいのね!

サメ。あまりお近付になりたくないです。
そして。
私の大好きな・・・おさかなの宝石箱。

色とりどりの魚、ほんとうにきれいなんですよ~

というところで。
末っ子も飽きてきたので、そろそろ帰ろうか。
でも、実は・・・もう一ヶ所、子供にナイショの寄り道が!
2008.04.05
2008.04.04
いかんいかん。
寄り道してしまいましたが、順調に電車に乗り継ぎ、
品川→大森海岸へ。
レストランでは高く付くので、天気もいいことだし
コンビニでおむすび、惣菜パンを買ってから水族館へ。
風がちょっと冷たいです。
予定通り、JAFの割引を使い二割引で入場。
半券で当日の再入場が可能です。
10:15ごろ着いたのですが、10:45からのイルカショーのため
ダンナさまは席取に。
うちらはショー会場の近くの水槽をながめて。
さあ、お楽しみのイルカショーだよ!

じゃぁぁぁぁぁんぷ!
かしこいねぇ、すごいねぇ、カッコイイねぇ!
長男がいちばん興奮してたかな。
いや、私かな(笑)?
11:45のアシカショーもしっかり席取してもらい。
「席取しないでください」とのアナウンスに、あわてて場内へ。


アシカくん、腹筋中・・・(笑)
お腹も空いたし、ショーの後は外の公園に出てお昼に。
寄り道してしまいましたが、順調に電車に乗り継ぎ、
品川→大森海岸へ。
レストランでは高く付くので、天気もいいことだし
コンビニでおむすび、惣菜パンを買ってから水族館へ。
風がちょっと冷たいです。
予定通り、JAFの割引を使い二割引で入場。
半券で当日の再入場が可能です。
10:15ごろ着いたのですが、10:45からのイルカショーのため
ダンナさまは席取に。
うちらはショー会場の近くの水槽をながめて。
さあ、お楽しみのイルカショーだよ!

じゃぁぁぁぁぁんぷ!
かしこいねぇ、すごいねぇ、カッコイイねぇ!

長男がいちばん興奮してたかな。
いや、私かな(笑)?
11:45のアシカショーもしっかり席取してもらい。
「席取しないでください」とのアナウンスに、あわてて場内へ。


アシカくん、腹筋中・・・(笑)
お腹も空いたし、ショーの後は外の公園に出てお昼に。

2008.04.03
春休み、どこにも行く予定がないな~・・・
「ジャフメイト(JAFの定期購読誌)」
・・・しながわ水族館の割引だって。
ここからだと、実家からの方が少し近いな。
実家にも正月から帰ってないし、ついでに寄るか~。
どっちがついでかな(笑)?
家の一番近くの水族館は、マグロの回遊が見ごたえあるんだけど
わりと食べられる魚とか(笑)そういうのが多い感じで。
しかも、子供たちは学校の遠足で行ったりしちゃうし。
しながわは、魅せる展示が多くて、けっこう好きなんです。
入場料も低めだし、イルカのショーもあるし。
遠いからあまり行けないけど。
で、金曜日の夜から実家にお泊り。
土曜日は朝から電車で、まずは上井草の駅へ!
あれ?水族館は?

数日前に完成したばかりの「ガンダム像」・・・
これだけをわざわざ見にはこないけれど、最寄駅にあるんなら・・・ね。
この沿線、アニメーションのスタジオなどが多くあり
町起こしに一役買っているそうです。
ちなみに。
こんなのもありました。

早稲田大学のグランドがあるそうで、ラグビーユニフォームの
ガンダム君です。
だ~か~ら~
水族館に行こうよぉ~・・・ ←子供たちの声(笑)。
「ジャフメイト(JAFの定期購読誌)」
・・・しながわ水族館の割引だって。
ここからだと、実家からの方が少し近いな。
実家にも正月から帰ってないし、ついでに寄るか~。
どっちがついでかな(笑)?
家の一番近くの水族館は、マグロの回遊が見ごたえあるんだけど
わりと食べられる魚とか(笑)そういうのが多い感じで。

しかも、子供たちは学校の遠足で行ったりしちゃうし。
しながわは、魅せる展示が多くて、けっこう好きなんです。
入場料も低めだし、イルカのショーもあるし。
遠いからあまり行けないけど。
で、金曜日の夜から実家にお泊り。
土曜日は朝から電車で、まずは上井草の駅へ!
あれ?水族館は?

数日前に完成したばかりの「ガンダム像」・・・
これだけをわざわざ見にはこないけれど、最寄駅にあるんなら・・・ね。
この沿線、アニメーションのスタジオなどが多くあり
町起こしに一役買っているそうです。
ちなみに。
こんなのもありました。

早稲田大学のグランドがあるそうで、ラグビーユニフォームの
ガンダム君です。
だ~か~ら~
水族館に行こうよぉ~・・・ ←子供たちの声(笑)。
2008.04.02
先週末、実家に帰っておりました。
病院付き介護施設にいる祖母を見舞いました。
足の付け根を骨折してから、介護生活の祖母。
完全看護ですが、母は毎日一度は出かけていきます。
眠っている時間がかなり多くなりましたが
まだ話をしたりはできます。
祖母のベットには
「お誕生日おめでとう」のカードが。
94歳
なんです。
すごいです。
それだけの歴史を体験してきているんですよね。
この際だから、あと6年くらいがんばって欲しいところです。
病院付き介護施設にいる祖母を見舞いました。
足の付け根を骨折してから、介護生活の祖母。
完全看護ですが、母は毎日一度は出かけていきます。
眠っている時間がかなり多くなりましたが
まだ話をしたりはできます。
祖母のベットには
「お誕生日おめでとう」のカードが。
94歳
なんです。
すごいです。
それだけの歴史を体験してきているんですよね。
この際だから、あと6年くらいがんばって欲しいところです。
2008.04.01
お姉ちゃんが、2年半通ったスイミングクラブを退会しました。
思えば、これが初めての習い事、だったねぇ・・・。
うちの子は、体力はあまりあるほうではないので
このスイミングがずいぶんプラスになってたと思います。
だからできる限り続けさせたかったけれど。
大人になって、月に一度は行けなくなってしまうので
そのたびに振り替えて、違うコーチの日に行くのも嫌なようだし
部活も重なることが多くなってしまったしね。
3ヶ月ごとに進級テスト。
先月末がちょうどテストで、バタフライまで合格して辞めることに。
なんだかんだと、よくここまでできるようになったよね。
お疲れさまでした。
ちなみに。
昨年6月に入ったお兄ちゃんの方は、
クロールの形(フォーム)まで合格したようです。
「ワッペンが増えた~」と、大喜び。
次は12.5m(プール半分まで)泳げたら進級です。
弟も1年生になったら入れるつもり。
それまで一年間、お兄ちゃん1人で通うことになるけれど。
がんばれ~。

思えば、これが初めての習い事、だったねぇ・・・。
うちの子は、体力はあまりあるほうではないので
このスイミングがずいぶんプラスになってたと思います。
だからできる限り続けさせたかったけれど。
大人になって、月に一度は行けなくなってしまうので
そのたびに振り替えて、違うコーチの日に行くのも嫌なようだし
部活も重なることが多くなってしまったしね。
3ヶ月ごとに進級テスト。
先月末がちょうどテストで、バタフライまで合格して辞めることに。
なんだかんだと、よくここまでできるようになったよね。
お疲れさまでした。
ちなみに。
昨年6月に入ったお兄ちゃんの方は、
クロールの形(フォーム)まで合格したようです。
「ワッペンが増えた~」と、大喜び。
次は12.5m(プール半分まで)泳げたら進級です。
弟も1年生になったら入れるつもり。
それまで一年間、お兄ちゃん1人で通うことになるけれど。
がんばれ~。