2008.03.31
先週、市内の中学校の吹奏楽部の定期演奏会が
市民ホールであったので行ってきました。
うちの子が行く学区の中学校ではないのですが、
東日本の大会で金賞をとったところだというので
小学校で音楽部に入ったお姉ちゃんに聞かせたいな、と
思いまして。
弟たちは置いてきたかったけれど、だんな様が出張で不在。
仕方なく連れていくことに。
市のホールは180席、かな・・・狭~い!
関係者だけでもういっぱい状態。
開場時間には着いていたのですが、すでに立ち見。
中には入れなかった人もいたので、まだマシだったのかも。
そして案の定、弟たちは飽きてしまい、ぐずぐず・・・。
席すらなかったですしね~
第一部が終了した時点でお姉ちゃんを残して(ここでひと席ゲット)
弟たちと私はホールの外のベンチで待つことに。
あ~あ、私も聞きたかったのにぃ・・・。
演奏は、素晴らしかったです!
残念ながら、第二部は聞けなかったですが・・・。
中学生でここまでできるんだ、と感心しちゃいます。
うちの子は、楽譜も読めない状態で「友達が入ったから」と
音楽部に入ってしまいましたが・・・
夏休みも毎日、弁当持ちで練習、とか
土日も発表会参加の時は出なければならない
ということをあとから知り・・・
中学まで続けるのかどうかはわかりませんけどね。(^_^;)
上手なところのを聞くのは、いい勉強だとは思います。
あとはやっぱり、もうちょっと広い会場でやって欲しい・・・。
チラシやポスター、あちこちで宣伝してたんだし。
そうそう、それと。
同じくホールの外で、友達を待っているのか・・・
男子中学生のグループが。
携帯鳴らしたり、お菓子食べこぼしたり、なんというか・・・
ムカツク?
しかし、うちの子らもかなり騒いでたのでがまんしてましたが
(もちろん、自分の子はずっと「静かに!」って注意してましたよ)
中学生がこれ以上迷惑なことしたら、絶対注意してやる!って思って
私がずっとチラチラと見てたからか(にらんでたから?(笑))
その子らは場所を移動していきました・・・。
うちの子たち、ああいう風に育っちゃダメだからね!
ゴミはゴミ箱に!
携帯の音は、音楽ホールの前で鳴らさない!
さて。ひとり、最後まで聞いてきたお姉ちゃん。
「・・・すごかったぁ・・・」と感心しきり。
とりあえず、聞かせてよかった、かな。
市民ホールであったので行ってきました。

うちの子が行く学区の中学校ではないのですが、
東日本の大会で金賞をとったところだというので
小学校で音楽部に入ったお姉ちゃんに聞かせたいな、と
思いまして。
弟たちは置いてきたかったけれど、だんな様が出張で不在。
仕方なく連れていくことに。
市のホールは180席、かな・・・狭~い!
関係者だけでもういっぱい状態。
開場時間には着いていたのですが、すでに立ち見。
中には入れなかった人もいたので、まだマシだったのかも。
そして案の定、弟たちは飽きてしまい、ぐずぐず・・・。
席すらなかったですしね~
第一部が終了した時点でお姉ちゃんを残して(ここでひと席ゲット)
弟たちと私はホールの外のベンチで待つことに。
あ~あ、私も聞きたかったのにぃ・・・。
演奏は、素晴らしかったです!
残念ながら、第二部は聞けなかったですが・・・。
中学生でここまでできるんだ、と感心しちゃいます。
うちの子は、楽譜も読めない状態で「友達が入ったから」と
音楽部に入ってしまいましたが・・・
夏休みも毎日、弁当持ちで練習、とか
土日も発表会参加の時は出なければならない
ということをあとから知り・・・
中学まで続けるのかどうかはわかりませんけどね。(^_^;)
上手なところのを聞くのは、いい勉強だとは思います。
あとはやっぱり、もうちょっと広い会場でやって欲しい・・・。
チラシやポスター、あちこちで宣伝してたんだし。
そうそう、それと。
同じくホールの外で、友達を待っているのか・・・
男子中学生のグループが。
携帯鳴らしたり、お菓子食べこぼしたり、なんというか・・・
ムカツク?

しかし、うちの子らもかなり騒いでたのでがまんしてましたが
(もちろん、自分の子はずっと「静かに!」って注意してましたよ)
中学生がこれ以上迷惑なことしたら、絶対注意してやる!って思って
私がずっとチラチラと見てたからか(にらんでたから?(笑))
その子らは場所を移動していきました・・・。
うちの子たち、ああいう風に育っちゃダメだからね!
ゴミはゴミ箱に!
携帯の音は、音楽ホールの前で鳴らさない!
さて。ひとり、最後まで聞いてきたお姉ちゃん。
「・・・すごかったぁ・・・」と感心しきり。
とりあえず、聞かせてよかった、かな。

2008.03.30
2008.03.28
2008.03.27
春休みに入ったので、長男の腎臓の検診に
隣町の病院まで行きました。
同じように検査の子供が多いのか、いつもより混雑・・・
予約時間よりかなり待たされました。
発病から、2年がたとうとしています。
腎臓だとわかったとき、尿に蛋白が出ているせいで泡だち、
血が混じって、まるでコーラのようなおしっこが採れました。
町医者から総合病院を紹介され、行った当日、即入院。
今思えば、ショックの連続だったなぁ・・・。
2ヶ月半の入院後、幼稚園に復帰しましたが投薬は続き。
一ヶ月おきの検査通院。
半年後に10日間の検査入院。結果がよく投薬をストップ。
1年後、潜血がようやくマイナスに。通院が3ヶ月ごとに。
前回(3ヶ月前)は本人は学校で、朝採った尿だけ
私が持っていき検査してもらうだけでしたが、
今回は本人もいっしょなので、尿検査+血液検査も。
久々の採血、長男もちょっと緊張・・・
入院の最初の1回以外、泣かないでがんばってます。
(入院中は、週に2回採血してましたからね・・・)
結果。
尿も、蛋白、潜血ともマイナス。
血液検査もすべて正常値。
そして・・・次回はなんと!
「1年後にきてくださいね(笑)」
え?!
1年後でいいんですか?!
とってもやさしい小児腎臓専門の先生。
「今回も結果とってもよかったからね」笑顔で言ってくれました。
腎臓は、5年間は経過を見なければ完治、とは言ってもらえないそうで
あと3年間は通院しなければなりません。
でも、1年後でいいなんて・・・
うれしい!けど・・・忘れそう(笑)。
カレンダーに書くにも、来年のなんてまだないですよ(笑)。
隣町の病院まで行きました。
同じように検査の子供が多いのか、いつもより混雑・・・
予約時間よりかなり待たされました。
発病から、2年がたとうとしています。
腎臓だとわかったとき、尿に蛋白が出ているせいで泡だち、
血が混じって、まるでコーラのようなおしっこが採れました。
町医者から総合病院を紹介され、行った当日、即入院。
今思えば、ショックの連続だったなぁ・・・。
2ヶ月半の入院後、幼稚園に復帰しましたが投薬は続き。
一ヶ月おきの検査通院。
半年後に10日間の検査入院。結果がよく投薬をストップ。
1年後、潜血がようやくマイナスに。通院が3ヶ月ごとに。
前回(3ヶ月前)は本人は学校で、朝採った尿だけ
私が持っていき検査してもらうだけでしたが、
今回は本人もいっしょなので、尿検査+血液検査も。

久々の採血、長男もちょっと緊張・・・
入院の最初の1回以外、泣かないでがんばってます。
(入院中は、週に2回採血してましたからね・・・)
結果。
尿も、蛋白、潜血ともマイナス。
血液検査もすべて正常値。
そして・・・次回はなんと!
「1年後にきてくださいね(笑)」
え?!
1年後でいいんですか?!
とってもやさしい小児腎臓専門の先生。
「今回も結果とってもよかったからね」笑顔で言ってくれました。
腎臓は、5年間は経過を見なければ完治、とは言ってもらえないそうで
あと3年間は通院しなければなりません。
でも、1年後でいいなんて・・・
うれしい!けど・・・忘れそう(笑)。
カレンダーに書くにも、来年のなんてまだないですよ(笑)。
2008.03.26
春休みです!
子供たちも一年が終わりました・・・。
春休みは宿題もないし、子供たちにとってはうれしい休み。
ちょっとまったぁ!
その前に。
通知表、出しなさい!
お姉ちゃん。
2学期と変わらず。
まぁ、お姉ちゃんは前から「よくできています」が多かったので、
これ以上あげるのはむずかしいと思ってたけどね。
ダンナさまのコメント。
「これさぁ・・・先生、甘くない?」
確かに(笑)。
でも、まじめなので先生受けはいいのよね。
私がそうだった(笑)。
発言の声が小さいので、そこはもうちょっとかな。
お兄ちゃん。
大幅アップ!
「よくできています」が倍に増えました。
2学期は「できています」がほとんどだったので、
まだまだ上げる余地があったからね。
国語の本読み、感情を込めてセリフを言うのが得意。
そうそう。声の小さなお姉ちゃんとは対象的、
笑えるくらい演技入っちゃいます(笑)。
私的には、なくし物とか忘れ物がちょっと気になるので
そこを注意、かな。
2人とも、よくがんばりました。
さて。持ち物の学年を書き直して。
新学期の準備だね!
子供たちも一年が終わりました・・・。
春休みは宿題もないし、子供たちにとってはうれしい休み。
ちょっとまったぁ!
その前に。
通知表、出しなさい!
お姉ちゃん。
2学期と変わらず。
まぁ、お姉ちゃんは前から「よくできています」が多かったので、
これ以上あげるのはむずかしいと思ってたけどね。
ダンナさまのコメント。
「これさぁ・・・先生、甘くない?」
確かに(笑)。
でも、まじめなので先生受けはいいのよね。
私がそうだった(笑)。
発言の声が小さいので、そこはもうちょっとかな。
お兄ちゃん。
大幅アップ!

2学期は「できています」がほとんどだったので、
まだまだ上げる余地があったからね。
国語の本読み、感情を込めてセリフを言うのが得意。
そうそう。声の小さなお姉ちゃんとは対象的、
笑えるくらい演技入っちゃいます(笑)。
私的には、なくし物とか忘れ物がちょっと気になるので
そこを注意、かな。
2人とも、よくがんばりました。

さて。持ち物の学年を書き直して。
新学期の準備だね!
2008.03.25
先週20日、ジャスコのお客様感謝デーに行きました。
祝日と重なったので、混むのは予想済み。
なので、9:30のオープン直後に到着。
やっぱり混んでた・・・。
目的は・・・ガンプラ!
(だから、子供たちは付き合ってくれませんでした・・・
家でゲームしてる方がいいってさ~
)
デートするからいいもん!
いや~、私もどうでもよかったんだけど(笑)
私のジャスコのカードを掲示しないと安くならないのです。
ポイントも付くしね。
で、ダンナさまは、何やら応募券を集めて送るともらえる
キャンペーン商品が欲しいらしく、それに申し込むために
対象商品を買うことに。
4種類のプラモのうち、2個を買えば申し込みができます。
希望の2種類のうち、1個はあったのですが・・・
あとの箱には
キャンペーンのシールが貼ってない!!?
どうやらキャンペーン以前の商品が残っているようで、
一応レジで中を確認してもらったのですが、
やはり応募券が入ってなくて。
それでは買う意味がないなぁ・・・。
とりあえず1個だけ買って、隣のショッピングモールへ移動。
トイザラスへ・・・・
あそこならあるだろう、と思ったんですが。
またもや、キャンペーンのシール付がない!!!
たくさん箱はあるのに・・・やはり、キャンペーン用ばかり
売れてしまうんだぁ・・・。
だんなさま、がっくり。
だってね。もっと早くから買いたがってたんだけど、
私が「感謝デーまで待ってよ」って止めてたんだよね~・・・(^_^;)
1個500円程度だけど、2個1000円なら50円引きになるんだもん。
同じもの買うのにもったいなくってさ~・・・。
仕方なく、今度は
徒歩でジャスコに戻り。
希望の商品ではなかったけれど、応募券つきのが一つだけ
残っていたので、それでいいと。
ようやく2枚の応募券を手に入れ、キャンペーンの申し込みが
できます。ホッ。
コレだけのために行ったり来たり、大変な苦労でしたわ(笑)。
ちなみに。
一次締め切りは3月末というので急いでたんですが、
二次締め切りが5月にあるらしくて、応募券付き商品の補充も
これからされると思います。
だんなさまが、早く欲しかっただけなんですよね・・・。
祝日と重なったので、混むのは予想済み。
なので、9:30のオープン直後に到着。
やっぱり混んでた・・・。
目的は・・・ガンプラ!
(だから、子供たちは付き合ってくれませんでした・・・
家でゲームしてる方がいいってさ~

デートするからいいもん!

いや~、私もどうでもよかったんだけど(笑)
私のジャスコのカードを掲示しないと安くならないのです。
ポイントも付くしね。
で、ダンナさまは、何やら応募券を集めて送るともらえる
キャンペーン商品が欲しいらしく、それに申し込むために
対象商品を買うことに。
4種類のプラモのうち、2個を買えば申し込みができます。
希望の2種類のうち、1個はあったのですが・・・
あとの箱には
キャンペーンのシールが貼ってない!!?
どうやらキャンペーン以前の商品が残っているようで、
一応レジで中を確認してもらったのですが、
やはり応募券が入ってなくて。
それでは買う意味がないなぁ・・・。
とりあえず1個だけ買って、隣のショッピングモールへ移動。

トイザラスへ・・・・
あそこならあるだろう、と思ったんですが。
またもや、キャンペーンのシール付がない!!!
たくさん箱はあるのに・・・やはり、キャンペーン用ばかり
売れてしまうんだぁ・・・。
だんなさま、がっくり。

だってね。もっと早くから買いたがってたんだけど、
私が「感謝デーまで待ってよ」って止めてたんだよね~・・・(^_^;)
1個500円程度だけど、2個1000円なら50円引きになるんだもん。
同じもの買うのにもったいなくってさ~・・・。
仕方なく、今度は

希望の商品ではなかったけれど、応募券つきのが一つだけ
残っていたので、それでいいと。
ようやく2枚の応募券を手に入れ、キャンペーンの申し込みが
できます。ホッ。
コレだけのために行ったり来たり、大変な苦労でしたわ(笑)。
ちなみに。
一次締め切りは3月末というので急いでたんですが、
二次締め切りが5月にあるらしくて、応募券付き商品の補充も
これからされると思います。
だんなさまが、早く欲しかっただけなんですよね・・・。

2008.03.24
2008.03.22
長男の、ひとこと日記。

写真、不鮮明ですみません。
ドッチボールをしていたので
いれてもらいました。
いのちがえでたくさんしにました。
たのしかったです。
いのちがえ、というのは・・・。
ドッチボールのルールで、ひとり命が何個ずつ、と決めておいて
当たったら命を取られ、あてれば相手のがもらえる、というルール。
命がなくなれば「しんで」外野に出なければならない。
上手な子が当たってしまうと、チームに影響するので、
弱いうちの子は、味方の強い子が当たったら
自分の命を分けてあげたに違いない・・・。
たくさんしんだけど、楽しかったのね・・・。
ほほえましいような、でもちょっぴりせつない日記でした。
あ、別に、いじめられてるとか、そういうのではないですよ。
楽しくやってます。
先生に見せるノートなんですが・・・誤解されないかしら(笑)?

写真、不鮮明ですみません。
ドッチボールをしていたので
いれてもらいました。
いのちがえでたくさんしにました。
たのしかったです。
いのちがえ、というのは・・・。
ドッチボールのルールで、ひとり命が何個ずつ、と決めておいて
当たったら命を取られ、あてれば相手のがもらえる、というルール。
命がなくなれば「しんで」外野に出なければならない。
上手な子が当たってしまうと、チームに影響するので、
弱いうちの子は、味方の強い子が当たったら
自分の命を分けてあげたに違いない・・・。
たくさんしんだけど、楽しかったのね・・・。
ほほえましいような、でもちょっぴりせつない日記でした。

あ、別に、いじめられてるとか、そういうのではないですよ。
楽しくやってます。
先生に見せるノートなんですが・・・誤解されないかしら(笑)?
2008.03.21
幼稚園は早々と17日で終了となりました。
新しいクラス発表もありました。
(担任の先生は4月の初登園までわかりません)
うちの幼稚園のクラス名は・・・
年少さんは動物の名前
年中さんは花の名前
年長さんは木の名前
になっています。
長女・・・ぼたん、星
(途中でクラスを増やしたらしく、ここだけ木の名じゃないんです)
長男・・・きく、さくら
次男・・・ばら、そして4月から「かえで」
やあ、みごとに3人とも違うクラスになりましたよ・・・。
すでに私の頭の中はごちゃごちゃです・・・。
新しいクラスは一覧で貼りだすわけではなく、
個々に新しいクラス帽子と通知をもらうので、他に誰がいるのか
聞きまわる以外にわかりません。
末っ子は、仲良しさんがひとり一緒になったらしく、
「○○くんと・・・△△ちゃんも一緒だって~!」
とまぁ、よかったみたいですが・・・
私の方は・・・知ってるママさんがちっとも見つからず。
30人×5クラスあるので、なかなか友達と当たらないんですよね~
始業式は親も参加で、担任発表や親の係決めがあります。
誰かいっしょだといいけどな~
私の方がドキドキです・・・。
新しいクラス発表もありました。
(担任の先生は4月の初登園までわかりません)
うちの幼稚園のクラス名は・・・
年少さんは動物の名前

年中さんは花の名前

年長さんは木の名前

長女・・・ぼたん、星
(途中でクラスを増やしたらしく、ここだけ木の名じゃないんです)
長男・・・きく、さくら
次男・・・ばら、そして4月から「かえで」

やあ、みごとに3人とも違うクラスになりましたよ・・・。
すでに私の頭の中はごちゃごちゃです・・・。

新しいクラスは一覧で貼りだすわけではなく、
個々に新しいクラス帽子と通知をもらうので、他に誰がいるのか
聞きまわる以外にわかりません。
末っ子は、仲良しさんがひとり一緒になったらしく、
「○○くんと・・・△△ちゃんも一緒だって~!」
とまぁ、よかったみたいですが・・・
私の方は・・・知ってるママさんがちっとも見つからず。

30人×5クラスあるので、なかなか友達と当たらないんですよね~
始業式は親も参加で、担任発表や親の係決めがあります。
誰かいっしょだといいけどな~
私の方がドキドキです・・・。

2008.03.20
1年生の、算数の学力テストの結果もかえってきました。
数を正しく数える問題が、3問中3問できています。
足し算、引き算の問題が、4問中4問できています。
よしよし、できてるのね。
で・・点数が・・・
学年正解率 76点
長男の点数 98点
だから・・・なんで98点?!
2点の間違いってなに~???!
やっぱり気になる・・・。
自分の名前がへたくそで読めないとか、そういうのじゃ
ないでしょうね・・・?
数を正しく数える問題が、3問中3問できています。
足し算、引き算の問題が、4問中4問できています。
よしよし、できてるのね。
で・・点数が・・・
学年正解率 76点
長男の点数 98点
だから・・・なんで98点?!
2点の間違いってなに~???!
やっぱり気になる・・・。
自分の名前がへたくそで読めないとか、そういうのじゃ
ないでしょうね・・・?
2008.03.19
4年生で読み聞かせを一緒にやっていたお2人に
夜の
お誘いをしていただきました!
お2人は、4年生が一番下の子なので、
けっこう夜、出かけたりもされているそうですが、
私は一番上が4年生、末は5歳ですから
そうそう夜間外出ができるわけもなく。
そう、これが 初体験!?
友人の結婚式などは1人で行かせてもらったりもしましたが、
純粋に自分の楽しみだけで、しかも夜、1人で出かけるなんて
結婚後初めてじゃないかしら・・・?
実はかなりお酒に弱いので、
飲み会、っていうより、
おしゃべりに参加しに行ったようなものですが(笑)。
だんな様がお休みの日曜日の夜に行ってまいりました。
夕食は支度しておくつもりでしたが、だんな様は
「外で食べてくるよ」
う~ん、私が飲み会で出費するときこそ、
家で安上がりにレトルトで・・・って思ってたのですが・・・。
遊びに行かせてもらうので、今回は仕方ないかぁ。
(びっくりドンキー行ってきたそうです)
最寄駅前の居酒屋チェーン店「庄や」。
ここにできたのは知ってましたが、もちろん入るのは初めて。
乾杯用のサワーだけ頼みましたが、あとはソフトドリンクで。
日曜の夜だと遅くまでは厳しいかな、と、早めの5:00スタートでしたが
学校のこと、自分のこと、家族のことなど、話がつきることなく
気が付いたら10:00ですよ・・・。
いや~、よくしゃべった(笑)。
お迎えにきてくれただんな様も、さすがにびっくり
3人で5時間も粘られちゃ、お店も大変だ・・・同情してました。
混んでると2時間で出されちゃうそうですが、今回は大丈夫でした。
お酒はあんまり飲めないけど、楽しかったです!
お1人は引っ越されてしまうので、これから会えなくなるでしょうし、
4月にクラス替えだから、もう1人ともあまり会えなくなるかもしれませんが。
お2人さん、ありがとう!
2年間、読み聞かせごくろうさまでした。
夜の

お2人は、4年生が一番下の子なので、
けっこう夜、出かけたりもされているそうですが、
私は一番上が4年生、末は5歳ですから
そうそう夜間外出ができるわけもなく。
そう、これが 初体験!?
友人の結婚式などは1人で行かせてもらったりもしましたが、
純粋に自分の楽しみだけで、しかも夜、1人で出かけるなんて
結婚後初めてじゃないかしら・・・?
実はかなりお酒に弱いので、

おしゃべりに参加しに行ったようなものですが(笑)。
だんな様がお休みの日曜日の夜に行ってまいりました。
夕食は支度しておくつもりでしたが、だんな様は
「外で食べてくるよ」
う~ん、私が飲み会で出費するときこそ、
家で安上がりにレトルトで・・・って思ってたのですが・・・。
遊びに行かせてもらうので、今回は仕方ないかぁ。
(びっくりドンキー行ってきたそうです)
最寄駅前の居酒屋チェーン店「庄や」。
ここにできたのは知ってましたが、もちろん入るのは初めて。
乾杯用のサワーだけ頼みましたが、あとはソフトドリンクで。
日曜の夜だと遅くまでは厳しいかな、と、早めの5:00スタートでしたが
学校のこと、自分のこと、家族のことなど、話がつきることなく
気が付いたら10:00ですよ・・・。
いや~、よくしゃべった(笑)。
お迎えにきてくれただんな様も、さすがにびっくり

3人で5時間も粘られちゃ、お店も大変だ・・・同情してました。
混んでると2時間で出されちゃうそうですが、今回は大丈夫でした。
お酒はあんまり飲めないけど、楽しかったです!
お1人は引っ越されてしまうので、これから会えなくなるでしょうし、
4月にクラス替えだから、もう1人ともあまり会えなくなるかもしれませんが。
お2人さん、ありがとう!
2年間、読み聞かせごくろうさまでした。

2008.03.18
お姉ちゃんの「学力テスト」の診断結果が返ってきました。
これって全国なのかしら?
こちらの学校では
1、3、5年生が算数、
2、4、6年生が国語のテストでした。
あくまで、学力の優劣ではなく、今後どういう学習をしたらいいのか
その子が、何ができていて、なにがわかっていないのか、
判断の手助けになるように、という趣旨のものらしいので
点数は気にしなくてもいいと書かれてありました。
まぁ、もちろん点数も見ますけどね。
学年正解率 81点
長女の得点 98点
今後も辞書など活用して、この力をますます伸ばしましょう
よしよし、国語はできてるのね。
でもさぁ・・・
98点って・・・
なに間違えたのか、ものすご~く気になるんですけど~・・・
※結果だけで、テストそのものは返却されないんです・・・。
あとは、長男のがまだなので、そっちの方も気になります・・・。
これって全国なのかしら?
こちらの学校では
1、3、5年生が算数、
2、4、6年生が国語のテストでした。
あくまで、学力の優劣ではなく、今後どういう学習をしたらいいのか
その子が、何ができていて、なにがわかっていないのか、
判断の手助けになるように、という趣旨のものらしいので
点数は気にしなくてもいいと書かれてありました。
まぁ、もちろん点数も見ますけどね。
学年正解率 81点
長女の得点 98点
今後も辞書など活用して、この力をますます伸ばしましょう
よしよし、国語はできてるのね。
でもさぁ・・・
98点って・・・
なに間違えたのか、ものすご~く気になるんですけど~・・・
※結果だけで、テストそのものは返却されないんです・・・。
あとは、長男のがまだなので、そっちの方も気になります・・・。
2008.03.17
2008.03.17
市民ホールで、小学校のクラブや、地域のサークルの発表、
展示スペースでは、絵や編み物など作品の展示
外では子供会などが模擬店を出すイベントがありました。
娘の音楽部もそれに参加。
メインは5年生で、入部したての4年生はお手伝い程度でしたが
一応、舞台を踏んできました。

それはともかく。
演奏中に移動する人や、係のカメラマンが前に立ってしまったり
マナーの悪さが目立ってました。
自分の子供見たさの親の気持ちはまだわかりますが、
(そういう人は、わりと腰を下げたりしてくれていたのですが)
係の腕章をつけた人たちが、堂々と立ったまま通路を歩くのは
(演奏中にですよ!)やめて欲しい!こっちは録画中なのよ!
お客さんを、中に誘導するのも、演奏中はやめて!
意見を言う機会があったら、言ってやるぅ~!
娘は、出番も少なかったですが、がんばってきましたよ。
展示スペースでは、絵や編み物など作品の展示
外では子供会などが模擬店を出すイベントがありました。
娘の音楽部もそれに参加。
メインは5年生で、入部したての4年生はお手伝い程度でしたが
一応、舞台を踏んできました。

それはともかく。
演奏中に移動する人や、係のカメラマンが前に立ってしまったり
マナーの悪さが目立ってました。
自分の子供見たさの親の気持ちはまだわかりますが、
(そういう人は、わりと腰を下げたりしてくれていたのですが)
係の腕章をつけた人たちが、堂々と立ったまま通路を歩くのは
(演奏中にですよ!)やめて欲しい!こっちは録画中なのよ!
お客さんを、中に誘導するのも、演奏中はやめて!
意見を言う機会があったら、言ってやるぅ~!
娘は、出番も少なかったですが、がんばってきましたよ。

2008.03.15
2008.03.14
図書館で借りていた本を・・・
傷めてしまいました。
3人のうちの、誰がやったかはわかりません。
まぁ、お姉ちゃんはあまり読む時間がないから下2人かな・・・。
読んでいるときではなくて、どうやらしまうときに
本の間に他の本を押し込んでしまったようで。
返す日まで気づかなかったのです。
謝って「今回は・・・」と、許してもらえましたが
ひどい時は同じ本で弁償することになるそうです。
図書館は無料で貸してくれるのですから、子供たちにはたくさん
読ませてあげたいけれど・・・。
うちの子は、特に乱暴ってことはないんですけれど
扱いを気にしてばかりでは、借りるのもどうかと悩みます。
児童書は基本的に、子供が読むもの。
(私は学校の読み聞かせのために借りていますが)
図書館側も、なるべく大切に扱って、たくさんの子供たちに
読んで欲しい、と管理しているのでしょうけれど・・・。
子供だけに、どうしてもトラブルはありますよね。
う~ん、ジレンマ・・・。

傷めてしまいました。
3人のうちの、誰がやったかはわかりません。
まぁ、お姉ちゃんはあまり読む時間がないから下2人かな・・・。
読んでいるときではなくて、どうやらしまうときに
本の間に他の本を押し込んでしまったようで。
返す日まで気づかなかったのです。
謝って「今回は・・・」と、許してもらえましたが
ひどい時は同じ本で弁償することになるそうです。
図書館は無料で貸してくれるのですから、子供たちにはたくさん
読ませてあげたいけれど・・・。
うちの子は、特に乱暴ってことはないんですけれど
扱いを気にしてばかりでは、借りるのもどうかと悩みます。
児童書は基本的に、子供が読むもの。
(私は学校の読み聞かせのために借りていますが)
図書館側も、なるべく大切に扱って、たくさんの子供たちに
読んで欲しい、と管理しているのでしょうけれど・・・。
子供だけに、どうしてもトラブルはありますよね。
う~ん、ジレンマ・・・。
2008.03.13
2008.03.12
2008.03.11
2008.03.10
昨夜、子供たちは寝静まったあと・・・
うちらもそろそろ寝る時間、というタイミングで。
階段がギシッ、ギシッっと・・・。
おかあさ~ん・・・
長女でした(笑)。
しかし、笑ってもいられません。
左の耳の下がぽっこりと腫れているではありませんか!
顔が変わって見えるくらいふくれています。
おたふくは幼稚園のときにかかっているので
風邪でリンパ線が腫れてるのかな?
痛みで目が覚めてしまったようです。
とりあえず、患部に冷えピタ貼って寝かせました。
朝になってもまだ腫れが残っていて。
ダンナさまに遅刻してもらい、病院へ。
「おたふくですね」
え?!だって、かかったことあるはずなんですけど・・・。
一般的なおたふくは、流行性耳下腺炎、といって
ムンプスウイルス、というのが原因らしいのですが。
どうやら、別の細菌による耳下腺炎、ではないかと。
リンパ腺とは腫れかたが違うそうです。
熱も出てないし、昨夜よりかなり腫れも引いているので、
確かにおたふくよりは全然軽そう。
喉も赤くはないそうです。
炎症止めを出してもらいました。
ただし。
もし、痛みが引かないと、唾液線が詰まる「唾石症(だせきしょう)」
かもしれないので、そうなったら再度耳鼻科にかかるようにと。
そうじゃないといいな・・・。
やっと長男が学校に行ったのに。
このまま治まって~・・・
うちらもそろそろ寝る時間、というタイミングで。
階段がギシッ、ギシッっと・・・。
おかあさ~ん・・・

長女でした(笑)。
しかし、笑ってもいられません。
左の耳の下がぽっこりと腫れているではありませんか!

顔が変わって見えるくらいふくれています。
おたふくは幼稚園のときにかかっているので
風邪でリンパ線が腫れてるのかな?
痛みで目が覚めてしまったようです。
とりあえず、患部に冷えピタ貼って寝かせました。
朝になってもまだ腫れが残っていて。
ダンナさまに遅刻してもらい、病院へ。
「おたふくですね」
え?!だって、かかったことあるはずなんですけど・・・。
一般的なおたふくは、流行性耳下腺炎、といって
ムンプスウイルス、というのが原因らしいのですが。
どうやら、別の細菌による耳下腺炎、ではないかと。
リンパ腺とは腫れかたが違うそうです。
熱も出てないし、昨夜よりかなり腫れも引いているので、
確かにおたふくよりは全然軽そう。
喉も赤くはないそうです。
炎症止めを出してもらいました。
ただし。
もし、痛みが引かないと、唾液線が詰まる「唾石症(だせきしょう)」
かもしれないので、そうなったら再度耳鼻科にかかるようにと。
そうじゃないといいな・・・。
やっと長男が学校に行ったのに。
このまま治まって~・・・
2008.03.10
またやりましたよ!
うふふふふ。
じゃじゃ~ん!

今回は人参と、しいたけ、です。
それぞれ100円なので
これで200円です!

人参は今回の方が大きめだったので本数は少ないですが。
しいたけは中国産でしたけれどね~・・・。
お隣で人参を詰めていた初老の男性、
「あっ・・・だめだ」
袋が破れてしまい、あきらめたのか今度はしいたけコーナーへ。
私も人参が終わり、今度はしいたけ・・・
あれ・・・おじさま、また袋を破ってる。
奥様のためにがんばってるのかなぁ?
でも力入れすぎです(苦笑)。
しいたけみたいな柔らかい食材は詰めるの難しいです。
やりすぎるとぐちゃぐちゃになっちゃいますからね。
今回は、詰めている男性の割合が多かったのが印象に残りました。
「あなた!あれやってきて!私はあっちを詰めてくるわ!」
「え~?!オレがやるのか~?」
うちは、私がやりたがりなので(笑)
この楽しみは譲れないわ!
うふふふふ。
じゃじゃ~ん!

今回は人参と、しいたけ、です。
それぞれ100円なので
これで200円です!

人参は今回の方が大きめだったので本数は少ないですが。
しいたけは中国産でしたけれどね~・・・。
お隣で人参を詰めていた初老の男性、
「あっ・・・だめだ」
袋が破れてしまい、あきらめたのか今度はしいたけコーナーへ。
私も人参が終わり、今度はしいたけ・・・
あれ・・・おじさま、また袋を破ってる。
奥様のためにがんばってるのかなぁ?
でも力入れすぎです(苦笑)。
しいたけみたいな柔らかい食材は詰めるの難しいです。
やりすぎるとぐちゃぐちゃになっちゃいますからね。
今回は、詰めている男性の割合が多かったのが印象に残りました。
「あなた!あれやってきて!私はあっちを詰めてくるわ!」
「え~?!オレがやるのか~?」
うちは、私がやりたがりなので(笑)
この楽しみは譲れないわ!
2008.03.09
私の、血圧ですが・・・。
Wii Fit や、ヨガの効果が出てきたのでしょうか(笑)
上が130前後に落ち着いてきました。
頭痛がひどくなって通院した当初は、
150~170もありましたから。
でも、残念ながら下は100前後のまま。
「やせたら下がってくるかもよ」
・・・はい、善処します・・・。
で、今回、この血圧で、どこか悪くなっていないか
尿と血液検査を受けてきました。
結果。
どこも異常ナシ!
ほ~っ・・・
コレステロールとか高くなると、高血圧でさらに危険度が
高くなるようですから。
血圧も下がってきているし、今回の検査結果もよかったので
当分通院しなくても大丈夫なんでしょうけれど、
総合病院なので、予約がないとかなり待つことになってしまうので
5月の予約を入れておきました。
予約さえあれば、変更は電話でできるそうなので。
定期的に通院するのも面倒はあるけれど・・・。
うん、まぁ、安心料、ってところかな。
今回の通院で、頭痛の時の対処がわかってきたので
(頭痛薬より、シップや緊張緩和剤など、肩こりをほぐす方向のほうが
私には効果あり、なのです)
無駄にはなってないと思います。
Wii Fit や、ヨガの効果が出てきたのでしょうか(笑)
上が130前後に落ち着いてきました。
頭痛がひどくなって通院した当初は、
150~170もありましたから。
でも、残念ながら下は100前後のまま。
「やせたら下がってくるかもよ」
・・・はい、善処します・・・。

で、今回、この血圧で、どこか悪くなっていないか
尿と血液検査を受けてきました。

結果。
どこも異常ナシ!
ほ~っ・・・
コレステロールとか高くなると、高血圧でさらに危険度が
高くなるようですから。
血圧も下がってきているし、今回の検査結果もよかったので
当分通院しなくても大丈夫なんでしょうけれど、
総合病院なので、予約がないとかなり待つことになってしまうので
5月の予約を入れておきました。
予約さえあれば、変更は電話でできるそうなので。
定期的に通院するのも面倒はあるけれど・・・。
うん、まぁ、安心料、ってところかな。
今回の通院で、頭痛の時の対処がわかってきたので
(頭痛薬より、シップや緊張緩和剤など、肩こりをほぐす方向のほうが
私には効果あり、なのです)
無駄にはなってないと思います。
2008.03.08
月、火、と、末っ子が熱で幼稚園を休んでいた。
咳も鼻もなく、熱だけだったので、家に残っていた解熱剤で
医者にかかることなく完治。
月曜の夜、ダンナさまも頭痛がすると早々に就寝。
しかし、翌朝にはなんとか復帰して出勤。
そして金曜日・・・。
今度は長男、学校で寒がって、おかしいと先生が熱を計ってくれて。
38℃越えてる・・・
買い物中の私の携帯に電話。
お迎えにきてくださいって・・・。
学校近くのお店だったので、そのまま直行。
久々に「呼びだし」くらってしまったわ~・・・。
これで無事なのはお姉ちゃんと私、の女2人。
風邪の家族連鎖状態・・・どこかで断ち切らねば~・・・。
咳も鼻もなく、熱だけだったので、家に残っていた解熱剤で
医者にかかることなく完治。
月曜の夜、ダンナさまも頭痛がすると早々に就寝。
しかし、翌朝にはなんとか復帰して出勤。
そして金曜日・・・。
今度は長男、学校で寒がって、おかしいと先生が熱を計ってくれて。
38℃越えてる・・・
買い物中の私の携帯に電話。
お迎えにきてくださいって・・・。
学校近くのお店だったので、そのまま直行。
久々に「呼びだし」くらってしまったわ~・・・。
これで無事なのはお姉ちゃんと私、の女2人。
風邪の家族連鎖状態・・・どこかで断ち切らねば~・・・。

2008.03.07
ダンナさまが突然
「最近思ってたんだけど・・・うちも乾燥機とか必要じゃない?」
・・・乾燥機?
ひょっとして・・・洗濯物と離婚で・・・
じゃなくて、
洗濯物取り込んで
そのまま室内に山になってるのが
とうとう我慢ならなくなったのか?!
身に覚えがありすぎて、すぐに「いらない!」とは言えず・・・
「でも・・・(あんな大きいもの)どこに置くの?」
「置けないかな?長女が乾燥肌でひどいじゃん?」
(乾燥性のアトピーが少しあるのです)
毎日、保湿クリームが欠かせないのです。
それはそうだけど。
ん?
それで乾燥機?
「あ・・・ちがった、除湿器・・・」
「加湿器のことね・・・」
「あ、そうそう!」
どうりで話がかみ合わないと思った(笑)。
乾燥機じゃなくてよかったわ。
加湿器、確かに考えたりもしたんですが・・・
通気性の良いこの家では、あまり意味がないかもね、って。
結露は雨戸の内側にするけど、室内の窓にはほとんどないくらい
“呼吸する家”なのです。
といえばすごいハイテクな家を想像しますね。
うふふ。
だまされてますよ。
単に、古くて隙間がいっぱい、ってことですからね~(笑)。
「最近思ってたんだけど・・・うちも乾燥機とか必要じゃない?」
・・・乾燥機?
ひょっとして・・・洗濯物
じゃなくて、
洗濯物取り込んで
そのまま室内に山になってるのが
とうとう我慢ならなくなったのか?!
身に覚えがありすぎて、すぐに「いらない!」とは言えず・・・
「でも・・・(あんな大きいもの)どこに置くの?」
「置けないかな?長女が乾燥肌でひどいじゃん?」
(乾燥性のアトピーが少しあるのです)
毎日、保湿クリームが欠かせないのです。
それはそうだけど。
ん?
それで乾燥機?
「あ・・・ちがった、除湿器・・・」
「加湿器のことね・・・」
「あ、そうそう!」
どうりで話がかみ合わないと思った(笑)。
乾燥機じゃなくてよかったわ。
加湿器、確かに考えたりもしたんですが・・・
通気性の良いこの家では、あまり意味がないかもね、って。
結露は雨戸の内側にするけど、室内の窓にはほとんどないくらい
“呼吸する家”なのです。
といえばすごいハイテクな家を想像しますね。
うふふ。
だまされてますよ。
単に、古くて隙間がいっぱい、ってことですからね~(笑)。
2008.03.06
先月末、4年生の最後の授業参観は「1/2成人式」という
学年の全体会でした。
20歳の半分、10歳の式です。
全員のリコーダーで始まり、それぞれの“将来の夢”を舞台で発表。
同じジャンルの職業ごとにまとまって、ショートストーリーを演じます。
例えば、野球。
舞台でキャッチボール、ノックの実演。
そして、試合をして勝った、という演技のあとに
「ぼくたちは、プロ野球選手、メジャーリーグをめざしてがんばります!」
と、力強く宣言。
うちのお姉ちゃんは、ケーキやさん。
作ってる役と、お店の人の役と、お客さん役。
「いらっしゃいませ~」
「試食をどうぞ~」
「おいしい~」
「わたしたちは、おいしいケーキでみんなを喜ばせたいです!」

シャイなお姉ちゃんが、舞台でみんなの前で演技とは。
がんばってました。やっぱり声は小さかったけどね。
いろんな職業の発表のあと、親子の手紙交換。
感動モノ、のはずですが・・・いえ、よかったんですけどね。
長い文章はまだまだなのか、シンプルに「いつもありがとう」
程度だったので、もうちょっと語って欲しかったかも(笑)。
最後の、全員の合唱はきましたね~。
あなたにありがとうという歌だったのですが
泣きそうになりましたよ。

そしたらね。
弟達が、ずっと待たされててうろうろしちゃって、
そっちを押さえ込むはめになり、タイミングのがして
泣けなくなっちゃいました。
閉会後、子供たちが教室に帰ったあと、担任の先生方から
最後のあいさつ。5年生はクラス替えなので、先生ともあと一ヶ月。
涙ぐんでる先生がいて、今度はそっちにもらい泣きしそうになりました。
ここまでやらせるのに、もっと前に出て!とか、声が小さい!とか
叱咤激励、先生方も大変だったようです。
それがこういう形で出来上がったのですから、感無量でしょう。
子供たちも、よくがんばりました。
先生方も、本当にありがとうございました。
すばらしい1/2成人式でした。
学年の全体会でした。
20歳の半分、10歳の式です。
全員のリコーダーで始まり、それぞれの“将来の夢”を舞台で発表。
同じジャンルの職業ごとにまとまって、ショートストーリーを演じます。
例えば、野球。
舞台でキャッチボール、ノックの実演。
そして、試合をして勝った、という演技のあとに
「ぼくたちは、プロ野球選手、メジャーリーグをめざしてがんばります!」
と、力強く宣言。
うちのお姉ちゃんは、ケーキやさん。

作ってる役と、お店の人の役と、お客さん役。
「いらっしゃいませ~」
「試食をどうぞ~」
「おいしい~」
「わたしたちは、おいしいケーキでみんなを喜ばせたいです!」

シャイなお姉ちゃんが、舞台でみんなの前で演技とは。
がんばってました。やっぱり声は小さかったけどね。
いろんな職業の発表のあと、親子の手紙交換。
感動モノ、のはずですが・・・いえ、よかったんですけどね。
長い文章はまだまだなのか、シンプルに「いつもありがとう」
程度だったので、もうちょっと語って欲しかったかも(笑)。
最後の、全員の合唱はきましたね~。
あなたにありがとうという歌だったのですが
泣きそうになりましたよ。

そしたらね。
弟達が、ずっと待たされててうろうろしちゃって、
そっちを押さえ込むはめになり、タイミングのがして
泣けなくなっちゃいました。

閉会後、子供たちが教室に帰ったあと、担任の先生方から
最後のあいさつ。5年生はクラス替えなので、先生ともあと一ヶ月。
涙ぐんでる先生がいて、今度はそっちにもらい泣きしそうになりました。
ここまでやらせるのに、もっと前に出て!とか、声が小さい!とか
叱咤激励、先生方も大変だったようです。
それがこういう形で出来上がったのですから、感無量でしょう。
子供たちも、よくがんばりました。
先生方も、本当にありがとうございました。
すばらしい1/2成人式でした。

2008.03.05
幼稚園バスに息子が乗った後、すぐ先の信号に
かかることが多いので、私は歩いて追いついてしまいます。
そこで!
毎朝恒例、車内の園児たち
外の私で
大?ジャンケン大会!
が始まります。
バスの子供たちは6人くらいかな・・・
私のジャンケンに合わせてそれぞれが出して
「勝った!」「負けたぁ~」とやっています。
なんてことないやり取りですが。
信号が変わって、バスが走りだすまでのわずかな時間で
遊んでいます。
たぶんバスの子たちには“遊んでくれるおもしろいお母さん”と
認識されてるんじゃないかな・・・。

で。
その日はそれから、小学校に絵本の読み聞かせに行ったのですが。
クラスの男の子に
「あっ、おもしろい本読んでくれるAくんのお母さん」
って言われちゃった。
ひょ、ひょっとして、期待されちゃってる???
確かに、子供受けのいい本を選んでたりするけど・・・。
え~、そんな期待されちゃうなら、がんばっておもしろい本
探しちゃうわよ~
目指せ、おもしろいお母さん!
(ちょっと趣旨がずれてきた気もするけど・・・)
かかることが多いので、私は歩いて追いついてしまいます。
そこで!
毎朝恒例、車内の園児たち

大?ジャンケン大会!
が始まります。
バスの子供たちは6人くらいかな・・・
私のジャンケンに合わせてそれぞれが出して
「勝った!」「負けたぁ~」とやっています。
なんてことないやり取りですが。
信号が変わって、バスが走りだすまでのわずかな時間で
遊んでいます。
たぶんバスの子たちには“遊んでくれるおもしろいお母さん”と
認識されてるんじゃないかな・・・。


で。
その日はそれから、小学校に絵本の読み聞かせに行ったのですが。
クラスの男の子に
「あっ、おもしろい本読んでくれるAくんのお母さん」
って言われちゃった。
ひょ、ひょっとして、期待されちゃってる???
確かに、子供受けのいい本を選んでたりするけど・・・。
え~、そんな期待されちゃうなら、がんばっておもしろい本
探しちゃうわよ~
目指せ、おもしろいお母さん!
(ちょっと趣旨がずれてきた気もするけど・・・)
2008.03.05
学校からのお知らせ。
クラス編成の時期なので、転入・転出の予定の方は
報告してください。
新・2年生は、1人転出で6クラス→5クラスに減
新・5年生は、4人転入で4クラス→5クラスに増
の可能性があります。
え~、どちらもうちの子の学年ですよ。
お姉ちゃんは、ちょうどクラス替えの時期だからまだいいけれど
お兄ちゃんの方は通常なら持ち上がりなんですよね~・・・。
せっかく慣れてきたのに、そうなったらちょっとかわいそうかな。
この周辺は、かなり宅地開発が進んでいるので
どちらかというと、転出より転入が多そうです。
なにより。
教室の数とか、先生の人数とか、そっちの調整の方が
かなり大変になるんでしょうね・・・。
クラス編成の時期なので、転入・転出の予定の方は
報告してください。
新・2年生は、1人転出で6クラス→5クラスに減
新・5年生は、4人転入で4クラス→5クラスに増
の可能性があります。
え~、どちらもうちの子の学年ですよ。
お姉ちゃんは、ちょうどクラス替えの時期だからまだいいけれど
お兄ちゃんの方は通常なら持ち上がりなんですよね~・・・。
せっかく慣れてきたのに、そうなったらちょっとかわいそうかな。
この周辺は、かなり宅地開発が進んでいるので
どちらかというと、転出より転入が多そうです。
なにより。
教室の数とか、先生の人数とか、そっちの調整の方が
かなり大変になるんでしょうね・・・。
2008.03.04
2008.03.03
2008.03.02
いつも買っていた、98円の菓子パン達が
いつのまにか108円になっていた。
たかが10円。
されど10円。
買う時は5人分、けっこうな数になるのだ。
10円といえども、買うのにためらってしまう。
今週は食パンだけね・・・。
いつもの徳用ウインナー。
値段は変わってないけど。
1kg入りが、900g入りに減量されていた。
事実上の値上げだ。
お給料は変わらないのに。
というか、税金制度が変わったから?実際には若干減ってる。
なのに、ガソリンやら、食品も最近は値上げが多い。
これで、景気が上昇中、なんてことはありえないと思う。
主婦のぼやきでした・・・。
いつのまにか108円になっていた。
たかが10円。
されど10円。
買う時は5人分、けっこうな数になるのだ。
10円といえども、買うのにためらってしまう。
今週は食パンだけね・・・。
いつもの徳用ウインナー。
値段は変わってないけど。
1kg入りが、900g入りに減量されていた。
事実上の値上げだ。
お給料は変わらないのに。
というか、税金制度が変わったから?実際には若干減ってる。
なのに、ガソリンやら、食品も最近は値上げが多い。
これで、景気が上昇中、なんてことはありえないと思う。
主婦のぼやきでした・・・。