前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
スキーに行こう!~番外編
ゲレンデからは浅間山がよく見えます。
きれいでしたよ~。

もう一つオマケ。
リフトを登りきったところに、係のお兄さんたちの
力作が立っていましたよ。
わかりますか?

子供の大好きな、でんきネズミです(笑)。
帰宅後。長野の友人に、無事行ってきたことを報告。
今回は会えなくて残念だったけれど。
その時初めて、スキー場近くで事故があったことを知らされて。
友人も、巻き込まれてないかと心配してくれたみたい。
土砂崩れ 長野・上信越道で車巻き込む 渋滞で玉突きも
19日午前6時15分ごろ、長野県小諸市甲(こう)の上信越道の
斜面が崩れて土砂が上り線に流れ込み、走行中の
タンクローリー1台が巻き込まれた。運転手は自力で脱出し、
けがはなかった。県警高速隊が原因を調べている。
土砂は高さ約1メートル、約60メートルにわたって路面を覆い、
小諸インターチェンジ(IC)-佐久IC間の上下線を通行止めにして、
撤去作業が行われた。
えええ~!
うちは6:00くらいに佐久平で降りたんだけれど・・・。
目的地があと少し先だったら・・・
時間的にドンピシャでしたよ・・・
また同日午前8時20分ごろ、土砂崩れ現場から約10キロ南東の、
同県佐久市下平尾の上信越道下り線で、土砂崩れの影響による
渋滞に乗用車が追突し、乗用車6台の玉突き事故となった。
9人が病院に搬送され、うち運転手の男性(34)1人が重傷。
松井田妙義IC-佐久IC間が約2時間通行止めとなった。
これは時間的にはもうゲレンデでしたが、ゲレンデの住所も下平尾。
今度は場所的に、目と鼻の先、ってところでした。
そんなこんなでありましたが、
無事に行けてほんとうによかったです。
来年も企画しようね!
きれいでしたよ~。

もう一つオマケ。
リフトを登りきったところに、係のお兄さんたちの
力作が立っていましたよ。
わかりますか?

子供の大好きな、でんきネズミです(笑)。
帰宅後。長野の友人に、無事行ってきたことを報告。
今回は会えなくて残念だったけれど。
その時初めて、スキー場近くで事故があったことを知らされて。
友人も、巻き込まれてないかと心配してくれたみたい。
土砂崩れ 長野・上信越道で車巻き込む 渋滞で玉突きも
19日午前6時15分ごろ、長野県小諸市甲(こう)の上信越道の
斜面が崩れて土砂が上り線に流れ込み、走行中の
タンクローリー1台が巻き込まれた。運転手は自力で脱出し、
けがはなかった。県警高速隊が原因を調べている。
土砂は高さ約1メートル、約60メートルにわたって路面を覆い、
小諸インターチェンジ(IC)-佐久IC間の上下線を通行止めにして、
撤去作業が行われた。
えええ~!
うちは6:00くらいに佐久平で降りたんだけれど・・・。
目的地があと少し先だったら・・・
時間的にドンピシャでしたよ・・・

また同日午前8時20分ごろ、土砂崩れ現場から約10キロ南東の、
同県佐久市下平尾の上信越道下り線で、土砂崩れの影響による
渋滞に乗用車が追突し、乗用車6台の玉突き事故となった。
9人が病院に搬送され、うち運転手の男性(34)1人が重傷。
松井田妙義IC-佐久IC間が約2時間通行止めとなった。
これは時間的にはもうゲレンデでしたが、ゲレンデの住所も下平尾。
今度は場所的に、目と鼻の先、ってところでした。
そんなこんなでありましたが、
無事に行けてほんとうによかったです。
来年も企画しようね!
スキーに行こう!その5~帰宅編
それにしても、いつも恐がりの長女、滑ったら早い早い!
私は恐いので、たくさんターンしてスピード落とすのですが・・・
娘はボーゲン野郎(笑)でした!
ほとんど曲がらずボーゲンだけで降りていっちゃいます。
お~いい・・・曲がればぁ~?
○△□※★・・・止まんないのぉ~!!!
それでも転ばず滑りきっちゃうからたいしたもんです(笑)。
最後の最後で、こけたらしいですが。
4:30にゲレンデも営業終了、着替えなどして
5:30にパラダをあとにしました。
佐久平PAでチェーンを外したら、すでに6:00。
子供たちも眠いだろうから、早めに夕食とろうか。
PA内の食事処へ。
前回、長野の友人たちともここで食事をしたんです。
町のおばちゃん風の人たちが作っています。
野沢菜ラーメン、肉味噌の甘辛さとマッチしておいしいのですよ~。
病みつきになります。佐久鯉のそぼろなどもあります。
写真撮ればよかった・・・食べるのに夢中で。(^_^;)
値段も500円以下ですから、ファミレスとかより財布にもやさしいし。
子供たちは辛くないそばやうどんなどで。
あとは長野名物、おやきを買いました。
これでほんとうに長野も最後。
信州限定のお菓子を子供たちがそれぞれ選んでおみやげに。
ダンナさまは現地の濃い「飲むヨーグルト」をお試し。
アポロチョコ・栗風味 ←私
ピンキー・ぶどう味 ←長女
コロン・あんず味 ←長男
パックンチョ・ブルーベリー味 ←次男
まぁほんとうにいろいろあるものですね・・・。
外ケースには長野の名物のイラストが。

帰路はもちろん、子供たちは車内で爆睡。
うちらは途中1回だけ休憩して、9:30過ぎに無事帰宅です。
結局運転はずっとダンナさまが。
お疲れさま&楽しかったね!
子供たちも、また思い出が一つ増えたかな?
私は恐いので、たくさんターンしてスピード落とすのですが・・・
娘はボーゲン野郎(笑)でした!
ほとんど曲がらずボーゲンだけで降りていっちゃいます。
お~いい・・・曲がればぁ~?
○△□※★・・・止まんないのぉ~!!!
それでも転ばず滑りきっちゃうからたいしたもんです(笑)。
最後の最後で、こけたらしいですが。
4:30にゲレンデも営業終了、着替えなどして
5:30にパラダをあとにしました。
佐久平PAでチェーンを外したら、すでに6:00。
子供たちも眠いだろうから、早めに夕食とろうか。
PA内の食事処へ。
前回、長野の友人たちともここで食事をしたんです。
町のおばちゃん風の人たちが作っています。
野沢菜ラーメン、肉味噌の甘辛さとマッチしておいしいのですよ~。
病みつきになります。佐久鯉のそぼろなどもあります。
写真撮ればよかった・・・食べるのに夢中で。(^_^;)
値段も500円以下ですから、ファミレスとかより財布にもやさしいし。
子供たちは辛くないそばやうどんなどで。
あとは長野名物、おやきを買いました。
これでほんとうに長野も最後。
信州限定のお菓子を子供たちがそれぞれ選んでおみやげに。
ダンナさまは現地の濃い「飲むヨーグルト」をお試し。
アポロチョコ・栗風味 ←私
ピンキー・ぶどう味 ←長女
コロン・あんず味 ←長男
パックンチョ・ブルーベリー味 ←次男
まぁほんとうにいろいろあるものですね・・・。
外ケースには長野の名物のイラストが。

帰路はもちろん、子供たちは車内で爆睡。
うちらは途中1回だけ休憩して、9:30過ぎに無事帰宅です。
結局運転はずっとダンナさまが。
お疲れさま&楽しかったね!
子供たちも、また思い出が一つ増えたかな?
スキーに行こう!その4~ゲレンデ編
8:30からチケット販売やレンタル、スクールの受付が
始まったので、早々に着替えて準備。
上2人は9:30~のスクールへ。
ゲレンデはそれほど広くはないので、やっている場所が
わかるのでかえって安心でした。

ダンナさまは午前中はフリーで滑りに。
私は末っ子とキッズランドでソリをしたり
エアバルーンが設置してあるのでその中でぴょンぴょン跳ねてました。
パラダのネット会員に500円で登録すると、
リフト、レンタル、スクールなどが5人まで割引きになります。
スクール4時間・5500→5000円×2名で
すでに1000円割引です。
そのほか、板のレンタル(子供2人と私)
リフト券(大人1、子供2)も割引でしたから
登録料以上にお得でした。
キッズランドの600円は値引きなくて残念・・・。
スクールの休憩時間に合わせて早めにお昼。
持ってきたパンと、ポットの飲み物、
現地で買ったのはラーメン3つのみで済みました。
午後は私と旦那様が交代。
私はなんと・・・
10年ぶり?!
のスキーでした。いや、もう11年近いかな・・・。
思い出すまでかなりおっかなびっくりでしたけれど
初心者コースのみ(笑)8本くらい滑りました!
午前中で、長男がかなりばててしまって(朝も早かったしね・・・)
4時間の講習、残り半分どうなることかと心配しましたが、
「あと2時間、終ったらソリしようか」という言葉と、
お昼を食べてちょっと元気になったのと
最後の時間はリフトに乗れることもあって、最後まで
がんばることができました。
そのかいあって、ボーゲンで滑れるようになりましたよ!
講習も2:30で終了。
長男は1回だけリフトに乗り、その後はソリ遊びへ。
長女はさすがに体力もあるのか、その後4:30の営業終了まで
何度かリフトで初心者コースを滑りました。
今日が初めてのスキーだったのに、すごい進歩だね!
運動はイマイチのお子様たち、よくがんばりました。
始まったので、早々に着替えて準備。
上2人は9:30~のスクールへ。
ゲレンデはそれほど広くはないので、やっている場所が
わかるのでかえって安心でした。

ダンナさまは午前中はフリーで滑りに。
私は末っ子とキッズランドでソリをしたり
エアバルーンが設置してあるのでその中でぴょンぴょン跳ねてました。
パラダのネット会員に500円で登録すると、
リフト、レンタル、スクールなどが5人まで割引きになります。
スクール4時間・5500→5000円×2名で
すでに1000円割引です。
そのほか、板のレンタル(子供2人と私)
リフト券(大人1、子供2)も割引でしたから
登録料以上にお得でした。

キッズランドの600円は値引きなくて残念・・・。
スクールの休憩時間に合わせて早めにお昼。
持ってきたパンと、ポットの飲み物、
現地で買ったのはラーメン3つのみで済みました。
午後は私と旦那様が交代。
私はなんと・・・
10年ぶり?!
のスキーでした。いや、もう11年近いかな・・・。
思い出すまでかなりおっかなびっくりでしたけれど
初心者コースのみ(笑)8本くらい滑りました!
午前中で、長男がかなりばててしまって(朝も早かったしね・・・)
4時間の講習、残り半分どうなることかと心配しましたが、
「あと2時間、終ったらソリしようか」という言葉と、
お昼を食べてちょっと元気になったのと
最後の時間はリフトに乗れることもあって、最後まで
がんばることができました。

そのかいあって、ボーゲンで滑れるようになりましたよ!
講習も2:30で終了。
長男は1回だけリフトに乗り、その後はソリ遊びへ。
長女はさすがに体力もあるのか、その後4:30の営業終了まで
何度かリフトで初心者コースを滑りました。
今日が初めてのスキーだったのに、すごい進歩だね!
運動はイマイチのお子様たち、よくがんばりました。
スキーに行こう!その3~いよいよ出発!
19日は天気も
よさそうで、子供たちも風邪などひかずに
当日を迎えることができました。
私は夜中の2:45に起きて(前日は10時に寝ました)
お湯を沸かし、ポットに
・コーンポタージュ
・ココア
・コーヒー
・冷たいお茶
・暖かいお茶
の5本を用意。寒いときには暖かいものが欲しいですよね!
自販機で買っても、缶って外が熱いわりに中はイマイチで
すぐ冷えてきちゃうから、保温ポットが有効です。
もちろん、経費節減も兼ねてますしね!
子供たちは3:00に起こし、昨晩着替えてから寝せたので
トイレだけ済ませてコートだけ着せてそのまま車へ。
3:30に出発!
コンビニで朝ご飯用おむすびと、お昼の足しにパンを買い
途中、一度だけ休憩を挟んで、6時過ぎに佐久PAに到着!
高速も順調でした。
佐久PAはETCスマートICになっていて、ETC車ならそこから
外に出られます。前回は佐久ICまで遠回りしたので
今回は楽ちんでした。
出ると目の前に、佐久スキーガーデンパラダが。
しかしこちらは南パラダ。
スクールは北パラダなので、そちらに移動。
途中、ほんのちょっとですが、路面の凍結が。
以前、スリップ事故を経験しているので、ここは慎重にチェーンを装着。
家で練習したかいあって10分でできました。
・・・って、ほとんどダンナ様がね(笑)。
そして6:30、無事に駐車場に到着。
3番目くらいでしたので、入り口の正面に駐車できました。
まだ続くのだ。

当日を迎えることができました。
私は夜中の2:45に起きて(前日は10時に寝ました)
お湯を沸かし、ポットに
・コーンポタージュ
・ココア
・コーヒー
・冷たいお茶
・暖かいお茶
の5本を用意。寒いときには暖かいものが欲しいですよね!
自販機で買っても、缶って外が熱いわりに中はイマイチで
すぐ冷えてきちゃうから、保温ポットが有効です。
もちろん、経費節減も兼ねてますしね!
子供たちは3:00に起こし、昨晩着替えてから寝せたので
トイレだけ済ませてコートだけ着せてそのまま車へ。
3:30に出発!
コンビニで朝ご飯用おむすびと、お昼の足しにパンを買い
途中、一度だけ休憩を挟んで、6時過ぎに佐久PAに到着!
高速も順調でした。
佐久PAはETCスマートICになっていて、ETC車ならそこから
外に出られます。前回は佐久ICまで遠回りしたので
今回は楽ちんでした。
出ると目の前に、佐久スキーガーデンパラダが。
しかしこちらは南パラダ。
スクールは北パラダなので、そちらに移動。
途中、ほんのちょっとですが、路面の凍結が。
以前、スリップ事故を経験しているので、ここは慎重にチェーンを装着。
家で練習したかいあって10分でできました。
・・・って、ほとんどダンナ様がね(笑)。
そして6:30、無事に駐車場に到着。
3番目くらいでしたので、入り口の正面に駐車できました。
まだ続くのだ。
スキーに行こう!その2~買い物編
行く日にちを絞って、まずはウェアー探し。
末っ子は、長野の友人に借りているのが着られるので
上の子の分ね・・・。
運良く、隣町の大型リサイクルショップに、130と140のウェアーが
それぞれなんと315円!これは買いでしょう!
オマケに?ダンナさまの上着だけ2100円にて。
ダンナさまのはもう10年モノで、光沢黄緑にカラフルな柄付の
かなりの派手系でした。
ゲレンデでは目立って、私たちは探し安いのですが・・・
さほど上手くもないのに目立ってしまうので、ダンナさま的には
イマイチだったようで。
シンプルな単色のがあったので購入。
あと、ファンスキー?とかいうショートスキーを持っているのですが
足の形が幅広のため、靴が当たって痛いらしく。
スキー靴だけ少し大きめのが4000円であったので購入。
千葉ニュータウンまで足を伸ばし。
大型激安洋品店にて、150のオレンジのかわいいウェアーが999円!
お姉ちゃんは昨年の140も着られるんだけど・・・
かわいいから買っちゃおうか!
末っ子のスノーブーツも980円にて。
隣のスポーツショップで、子供たちのゴーグル。
1000~1200円×3個。
お姉ちゃんの手袋。980円
で、完成品はコチラ。

これでなんとか行けそうかな?!
まだ続きまぁす!
末っ子は、長野の友人に借りているのが着られるので
上の子の分ね・・・。
運良く、隣町の大型リサイクルショップに、130と140のウェアーが
それぞれなんと315円!これは買いでしょう!
オマケに?ダンナさまの上着だけ2100円にて。
ダンナさまのはもう10年モノで、光沢黄緑にカラフルな柄付の
かなりの派手系でした。
ゲレンデでは目立って、私たちは探し安いのですが・・・
さほど上手くもないのに目立ってしまうので、ダンナさま的には
イマイチだったようで。
シンプルな単色のがあったので購入。
あと、ファンスキー?とかいうショートスキーを持っているのですが
足の形が幅広のため、靴が当たって痛いらしく。
スキー靴だけ少し大きめのが4000円であったので購入。
千葉ニュータウンまで足を伸ばし。
大型激安洋品店にて、150のオレンジのかわいいウェアーが999円!
お姉ちゃんは昨年の140も着られるんだけど・・・
かわいいから買っちゃおうか!
末っ子のスノーブーツも980円にて。
隣のスポーツショップで、子供たちのゴーグル。
1000~1200円×3個。
お姉ちゃんの手袋。980円
で、完成品はコチラ。

これでなんとか行けそうかな?!
まだ続きまぁす!
スキーに行こう!その1
雪の少ない関東に住む私たち。
一昨年、ダンナさまの
「子供たちに雪を体験させたい!」
という意見のもと、長野在住の友人一家を巻き込み
初めての雪遊びをしたのでした。
昨年は息子の病気もあって行くことができず。
そして今回、2度目を企画。
長男も1年生になったことだし、そろそろスキーもできるかな?
(前回はソリだけでした)
しかし、私たちは上手くはないので、教えるのは難しい。
親が教えても反発しちゃうしね。
で、スクールに入れてみようかと。
スクールに2人・・・1万円越えちゃう・・・。
交通費に、リフト代でしょ、ダンナさま以外は板のレンタルでしょ、
子供たちウェアーもいるし・・・軽~く4~5万はかかりそう!

前回は長野の友達に借りたり、あちらは雪も多いので
リサイクル品も多く出ているそうで、格安で買ってもらったり、
かなりお世話になったのですが、今回は子供たちの服のサイズも
上がっているし、まずウエアーから探さないと・・・。
(友人は都合が合わなくて、今回は当家だけだったのです)
最悪、ウエアーもレンタルはできますが、
それだとさらに予算が・・・。(^_^;)
そして。
宿泊費を考えたら・・・さらに4~5万?!
夏にキャンプやデジタルテレビ購入でかなり散財していて
今回そこまではキビシイ・・・。
前回行った「佐久」まで、ノンストップなら3時間。
日帰りでがんばってみようか?
かくして。
この無謀な計画はスタートしたのでした。
続く。
一昨年、ダンナさまの
「子供たちに雪を体験させたい!」
という意見のもと、長野在住の友人一家を巻き込み
初めての雪遊びをしたのでした。

昨年は息子の病気もあって行くことができず。
そして今回、2度目を企画。
長男も1年生になったことだし、そろそろスキーもできるかな?

(前回はソリだけでした)
しかし、私たちは上手くはないので、教えるのは難しい。
親が教えても反発しちゃうしね。
で、スクールに入れてみようかと。
スクールに2人・・・1万円越えちゃう・・・。
交通費に、リフト代でしょ、ダンナさま以外は板のレンタルでしょ、
子供たちウェアーもいるし・・・軽~く4~5万はかかりそう!


前回は長野の友達に借りたり、あちらは雪も多いので
リサイクル品も多く出ているそうで、格安で買ってもらったり、
かなりお世話になったのですが、今回は子供たちの服のサイズも
上がっているし、まずウエアーから探さないと・・・。
(友人は都合が合わなくて、今回は当家だけだったのです)
最悪、ウエアーもレンタルはできますが、
それだとさらに予算が・・・。(^_^;)
そして。
宿泊費を考えたら・・・さらに4~5万?!
夏にキャンプやデジタルテレビ購入でかなり散財していて
今回そこまではキビシイ・・・。
前回行った「佐久」まで、ノンストップなら3時間。
日帰りでがんばってみようか?
かくして。
この無謀な計画はスタートしたのでした。
続く。
星の観察
4年生、理科の勉強で天体観測があります。
夏は夏の大三角形を、冬はオリオン座の動きを。
夏はたまたま、長野にキャンプに行ったので、
天の川や、ペルセウス座流星群などを見ることができました。
そして今回、冬の星座。
冬の方が空気は澄んでいて、確かに星は見えやすいのですが。
いかんせん、うちからだと見える空の範囲が狭い。
隣の家との庭の間部分からしか見えないのです・・・。
で、広さを求めて道に出るのですが、外灯もさることながら
センサーライト!
防犯上はとてもいい物なのですが、隣家に近付き過ぎると
センサーが反応してしまうのです。
一体どこで見たらいいんだろう・・・。
私も都内で育ちましたが、こんなに見にくいと感じたことは
なかった気がします。
都会に暮らす以上、仕方ないことなのでしょうか・・・。

夏は夏の大三角形を、冬はオリオン座の動きを。
夏はたまたま、長野にキャンプに行ったので、
天の川や、ペルセウス座流星群などを見ることができました。
そして今回、冬の星座。
冬の方が空気は澄んでいて、確かに星は見えやすいのですが。
いかんせん、うちからだと見える空の範囲が狭い。
隣の家との庭の間部分からしか見えないのです・・・。
で、広さを求めて道に出るのですが、外灯もさることながら
センサーライト!
防犯上はとてもいい物なのですが、隣家に近付き過ぎると
センサーが反応してしまうのです。
一体どこで見たらいいんだろう・・・。
私も都内で育ちましたが、こんなに見にくいと感じたことは
なかった気がします。
都会に暮らす以上、仕方ないことなのでしょうか・・・。
個人面談
先日、幼稚園の先生と親との個人面談がありました。
うちの末っ子は、幼稚園ではかなりいい子のようです。
先生の言うことは守るし、お友達とも仲良くできるし。
ただ、自分が周りと違うことになるとパニックを起こすので
(幼稚園バスがいつもより遅く着いて、クラスで朝のあいさつが
始まっていたりすると、もう大慌てて半泣きなんです・・・)
もう少し自分に自信を持って「待っててくれるから大丈夫」って
思えたらいいのですけれど。
ずっと、上2人の真似ばかりして育ってますから
(末っ子だから仕方ないですけれど)なんでも一緒にすることが
あたりまえになっているのでしょうね。
入園してからようやく一年、4月からは年長さん。
そしたらもう少し、変わっていけるかな・・・。
そして。
甘え上手な末っ子、かわいいんですよね~。
(親ばかの部分を差し引いても)
容姿が、ではなくて、なんといいますか・・・
いつもにこにこしてて、誰にでもすぐ話しかけてなついてしまうので、
母性本能を刺激されるといいますか。(^_^;)
幼稚園でも、他のクラスの先生方にまでかわいがられてるようで、
それはある意味、才能?なのかもしれませんね。
しかし。
何歳までその“甘えん坊作戦”でいけるかね、末っ子よ(笑)。
うちの末っ子は、幼稚園ではかなりいい子のようです。
先生の言うことは守るし、お友達とも仲良くできるし。
ただ、自分が周りと違うことになるとパニックを起こすので
(幼稚園バスがいつもより遅く着いて、クラスで朝のあいさつが
始まっていたりすると、もう大慌てて半泣きなんです・・・)
もう少し自分に自信を持って「待っててくれるから大丈夫」って
思えたらいいのですけれど。
ずっと、上2人の真似ばかりして育ってますから
(末っ子だから仕方ないですけれど)なんでも一緒にすることが
あたりまえになっているのでしょうね。
入園してからようやく一年、4月からは年長さん。
そしたらもう少し、変わっていけるかな・・・。
そして。
甘え上手な末っ子、かわいいんですよね~。
(親ばかの部分を差し引いても)
容姿が、ではなくて、なんといいますか・・・
いつもにこにこしてて、誰にでもすぐ話しかけてなついてしまうので、
母性本能を刺激されるといいますか。(^_^;)
幼稚園でも、他のクラスの先生方にまでかわいがられてるようで、
それはある意味、才能?なのかもしれませんね。
しかし。
何歳までその“甘えん坊作戦”でいけるかね、末っ子よ(笑)。
怪獣母ちゃん・・・
今朝はもう、キレまくりでした・・・。
お姉ちゃんは、理科の星の観察シートが見当たらないと
朝から探し物。
結局見つからずに、持たずに学校へ。
お兄ちゃんは、ピアニカの楽譜が見つからず。
やっぱり時間切れで、持たずに登校。
しかも出がけに、帽子はかぶってなかったわ
ハンカチは持ってなかったわ
給食セット(おはしとナプキン)持ってなかったわで、
いちいちそれを取りに部屋に戻って。
お迎えにきてくれているお友達に先に行ってもらう羽目に。
末っ子は、今日はお弁当の日だったのですが
リュックが重いとぐずり。
園の靴がきついと言い出し、一つ上のサイズをはかせたら
「ぶかぶかする・・・」
結局、元の靴をはいて。
いいかげんにして~!!!
5分前にはバス停にいなければならないのに、もう3分前!
家の前がバス停、というわけではないので、走りました。
バスは2分遅れで来てくれたので間に合いましたが・・・。
前の日までになんで準備できないのかしら!
毎日毎日、耳にタコ
できるくらい
「全部揃えた?忘れ物ない?」と繰り返しているのに。
私が揃えてやれば早いのだけれど、それでは意味がない。
自分でできるようになって欲しいから、うるさいくらいに
毎日言っているのに!
ほんとにもう・・・学習機能の付いていないお子様たちだ・・・。
お姉ちゃんは、理科の星の観察シートが見当たらないと

朝から探し物。
結局見つからずに、持たずに学校へ。
お兄ちゃんは、ピアニカの楽譜が見つからず。

やっぱり時間切れで、持たずに登校。
しかも出がけに、帽子はかぶってなかったわ
ハンカチは持ってなかったわ
給食セット(おはしとナプキン)持ってなかったわで、
いちいちそれを取りに部屋に戻って。
お迎えにきてくれているお友達に先に行ってもらう羽目に。
末っ子は、今日はお弁当の日だったのですが

リュックが重いとぐずり。
園の靴がきついと言い出し、一つ上のサイズをはかせたら
「ぶかぶかする・・・」
結局、元の靴をはいて。
いいかげんにして~!!!
5分前にはバス停にいなければならないのに、もう3分前!
家の前がバス停、というわけではないので、走りました。
バスは2分遅れで来てくれたので間に合いましたが・・・。
前の日までになんで準備できないのかしら!
毎日毎日、耳にタコ

「全部揃えた?忘れ物ない?」と繰り返しているのに。
私が揃えてやれば早いのだけれど、それでは意味がない。
自分でできるようになって欲しいから、うるさいくらいに
毎日言っているのに!
ほんとにもう・・・学習機能の付いていないお子様たちだ・・・。

出初め式
市の消防の出初め式は、放水やはしごのぼりをするわけではなく、
市長さんや、消防のえらい方の訓示を聞いて、
保育園児の演技と、小学生のマーチングを見ておしまい、といった
わりと簡単なものでした。
といっても、今回初めて見に行ったのですが。
普段見慣れない制服の集団、なかなかかっこよかったです。

で、本来の目的は、小学校の音楽部の発表があるから。
つい一ヶ月ほど前、娘が音楽部に入ったのです。
4年生はまだ楽器ではなく、ハンドベルでの演奏でした。
クリスマスイベントが雨で流れたため、今回が初舞台!

毎朝7:00過ぎに、朝錬に通って一ヶ月。
きれいなベルの音が体育館に響きました。
がんばったね!
そして。5、6年生はマーチング。それは見事なものでした。
(音楽部はなんだか賞も取ったことがあるそうです)
来年はこんなのできるのかしら???
別の意味で不安になってしまいました。(^_^;)
市長さんや、消防のえらい方の訓示を聞いて、
保育園児の演技と、小学生のマーチングを見ておしまい、といった
わりと簡単なものでした。
といっても、今回初めて見に行ったのですが。
普段見慣れない制服の集団、なかなかかっこよかったです。

で、本来の目的は、小学校の音楽部の発表があるから。
つい一ヶ月ほど前、娘が音楽部に入ったのです。
4年生はまだ楽器ではなく、ハンドベルでの演奏でした。
クリスマスイベントが雨で流れたため、今回が初舞台!

毎朝7:00過ぎに、朝錬に通って一ヶ月。
きれいなベルの音が体育館に響きました。
がんばったね!
そして。5、6年生はマーチング。それは見事なものでした。
(音楽部はなんだか賞も取ったことがあるそうです)
来年はこんなのできるのかしら???
別の意味で不安になってしまいました。(^_^;)
伯母ばか・・・
私の妹の、3歳の息子、ウルトラマンにハマってます。
ここ最近放送していた、マックスやメビウスで
過去のウルトラマン達が助けてくれたりするエピソードがあり
そういうところから関連付けて
「あのウルトラマンなぁに?」
甥っ子の世界がどんどん広がっていきます。
今はレンタルも充実していて、昔の作品でも
見ることができるので、今の子は知らないであろう
「セブン」やら「タロウ」を知ってたりします。
先週、ジャスコで食玩のウルトラマンの変身グッズが
出ていたのを知り、妹にメールでお知らせ。
ところが・・・
妹の家の近くには大型スーパーがないので、それが見つからないと。
私が見つけたのは一週間前。まだあるかしら・・・。
とりあえず、それだけのためにジャスまで
15分。
甥っ子の希望の⑤はなく、①と②だけ・・・。
仕方ない、とりあえず①と②だけゲット!
隣のショッピングモールまで5分歩き、その中にある
スーパー、駄菓子屋、トイザラス・・・どこにもない!!!
再び
10分移動。
ヨーカドー・・・また①と②しかない~・・・。
もうあきらめるかぁ・・・。
再び
5分移動。銀行で用事を済ませ
(あと一軒だけ・・・)
さらに5分
、コープまで。
あっ、第二希望の④発見!!!
結局、そこでお昼になってしまい帰宅。
そして夜、妹のダンナさま、仕事帰りに電車&徒歩で
往復一時間半も移動しないと行けないジャスコまで
がんばるというではありませんか。
そこでなんと全種類発見!とのこと。
甥っ子もすぐ欲しいだろうから、こっちで買った
①②④はうちの子にあげるから、
そっちで全部買っていいよ~。
伯母ばかは、親ばかに負けました(笑)。
そして。
うちの末っ子は、思ってもみなかった変身グッズを
もらうこととなり、大喜びでした。
ここ最近放送していた、マックスやメビウスで
過去のウルトラマン達が助けてくれたりするエピソードがあり
そういうところから関連付けて
「あのウルトラマンなぁに?」
甥っ子の世界がどんどん広がっていきます。
今はレンタルも充実していて、昔の作品でも
見ることができるので、今の子は知らないであろう
「セブン」やら「タロウ」を知ってたりします。
先週、ジャスコで食玩のウルトラマンの変身グッズが
出ていたのを知り、妹にメールでお知らせ。
ところが・・・
妹の家の近くには大型スーパーがないので、それが見つからないと。
私が見つけたのは一週間前。まだあるかしら・・・。
とりあえず、それだけのためにジャスまで

甥っ子の希望の⑤はなく、①と②だけ・・・。
仕方ない、とりあえず①と②だけゲット!
隣のショッピングモールまで5分歩き、その中にある
スーパー、駄菓子屋、トイザラス・・・どこにもない!!!
再び

ヨーカドー・・・また①と②しかない~・・・。
もうあきらめるかぁ・・・。
再び

(あと一軒だけ・・・)
さらに5分

あっ、第二希望の④発見!!!
結局、そこでお昼になってしまい帰宅。
そして夜、妹のダンナさま、仕事帰りに電車&徒歩で
往復一時間半も移動しないと行けないジャスコまで
がんばるというではありませんか。
そこでなんと全種類発見!とのこと。
甥っ子もすぐ欲しいだろうから、こっちで買った
①②④はうちの子にあげるから、
そっちで全部買っていいよ~。
伯母ばかは、親ばかに負けました(笑)。
そして。
うちの末っ子は、思ってもみなかった変身グッズを
もらうこととなり、大喜びでした。
無用の長物
むよう‐の‐ちょうぶつ【無用の長物】
あっても役に立つどころか、かえってじゃまになるもの。
長女がお友達の家に遊びに行った。
暗くなるのがかなり早くなったので
「5時には家に着くようにね。本当は4:30くらいにしたいけど
それじゃあ遊ぶ時間がないしね・・・」
「じゃあ4:40にはむこうを出るね!」
お友達の家まで、徒歩5分。
4:45には帰宅の予定で出かけていった。
結局、5:00に帰宅。
「遅くなっちゃった・・・だってね、遊んでた部屋に時計がなかったの」
その、あなたの腕にあるものは何かな?
あっ・・・
娘の腕には、腕時計。
出るときにつけてあげたのに。
これぞ、無用の長物。
あっても役に立つどころか、かえってじゃまになるもの。
長女がお友達の家に遊びに行った。
暗くなるのがかなり早くなったので
「5時には家に着くようにね。本当は4:30くらいにしたいけど
それじゃあ遊ぶ時間がないしね・・・」
「じゃあ4:40にはむこうを出るね!」
お友達の家まで、徒歩5分。
4:45には帰宅の予定で出かけていった。
結局、5:00に帰宅。
「遅くなっちゃった・・・だってね、遊んでた部屋に時計がなかったの」
その、あなたの腕にあるものは何かな?
あっ・・・
娘の腕には、腕時計。
出るときにつけてあげたのに。
これぞ、無用の長物。

品切れ中・・・
Wiiのヌンチャク、入荷待ち中です・・・。
クリスマス、Wiiリモコンを2台プレゼントしたんです。
が、4人までプレイできる
「北京オリンピック」のソフトをくれたので、
(リモコンは一台しか持ってなかったので)
せめて子供の人数に揃えようと。
でも、付属のヌンチャクは買いませんでした。
理由は・・・ヌンチャクなしでも遊べるから、というのと
リモコンが3800円と、高いから!
2台も買って、もう予算がありません・・・。
しかし、いざ遊んでみると・・・ヌンチャク、やっぱり欲しいなぁ・・・。
でも親が買ってやるのもどうかね~と思っていたんです。
欲しいものがすぐ買ってもらえる、なんて思わせたくないので。
そこで、お姉ちゃんのおこづかいから1000円、
弟たちはおこづかいはまだあげていないので、お年玉から200円ずつ。
親からも200円ずつカンパして、計1800円!
これでヌンチャク買おう!ということに。
あ、とりあえず一本分のお金です。
ところが・・・いざ、買おう!となったら、どこも品切れ中・・・。
クリスマスから年末はパーティーゲームのソフトが
売れたのでしょうか、近所のジャスコ、トイザラス、ヤマダ、
中古ショップも数件まわりましたが、どこにもない!
本体はけっこう見かけるんですけれど・・・。
工場の生産待ちですね・・・。
せっかく“協力して何かを買う”という相談が初めてできたのに
残念だったね、しばらくはお預けです。
クリスマス、Wiiリモコンを2台プレゼントしたんです。

「北京オリンピック」のソフトをくれたので、
(リモコンは一台しか持ってなかったので)
せめて子供の人数に揃えようと。
でも、付属のヌンチャクは買いませんでした。
理由は・・・ヌンチャクなしでも遊べるから、というのと
リモコンが3800円と、高いから!
2台も買って、もう予算がありません・・・。

しかし、いざ遊んでみると・・・ヌンチャク、やっぱり欲しいなぁ・・・。
でも親が買ってやるのもどうかね~と思っていたんです。
欲しいものがすぐ買ってもらえる、なんて思わせたくないので。
そこで、お姉ちゃんのおこづかいから1000円、
弟たちはおこづかいはまだあげていないので、お年玉から200円ずつ。
親からも200円ずつカンパして、計1800円!
これでヌンチャク買おう!ということに。
あ、とりあえず一本分のお金です。
ところが・・・いざ、買おう!となったら、どこも品切れ中・・・。
クリスマスから年末はパーティーゲームのソフトが
売れたのでしょうか、近所のジャスコ、トイザラス、ヤマダ、
中古ショップも数件まわりましたが、どこにもない!
本体はけっこう見かけるんですけれど・・・。
工場の生産待ちですね・・・。
せっかく“協力して何かを買う”という相談が初めてできたのに
残念だったね、しばらくはお預けです。
そして・・・
4日はダンナさまは仕事始め。
子供たちは宿題の書き初め!
長女はお習字を習わせているので、ちょこっと
「こうしたら?」とアドバイスすると、
書けない~とぶつぶつ言いながらも
直そうとするのですが。
長男は初めての書き初め、それもまだ硬筆なのですが
私が直すのが気に入らないらしく、なかなか進まない・・・。
字を覚えるのも遅めだったし、文字に興味があまりないようで
(男の子ってそんなものなのかしら・・・?)
悪戦苦闘しておりました。
でもまあ、なんとか一枚仕上げて。
翌土曜日、冬休みの最後はカラオケに。
マラソンがんばったから、連れて行く約束でしたから。
飲み物も注文せず(お茶は持って行きましたが)
子供らのアニメ・特撮を中心に2時間ひたすら歌ってきました。
前回は、長男はまだまだでしたが、今回は歌詞が読めるようになり
かなり歌えるようになってました。
次男がまだちゃんと歌えずちょっとかわいそうでしたが、
文字が読めるようになったらマイクの奪いあいになりそう。(^_^;)
日曜日は食料の買いだしと、
庭でコマ回しなどして過ごしました。
(長男はまだうまくできず、またまたスネスネしてました・・・)
そんな感じで、短い冬休みも終わりとなったのでした。
子供たちは宿題の書き初め!
長女はお習字を習わせているので、ちょこっと
「こうしたら?」とアドバイスすると、
書けない~とぶつぶつ言いながらも
直そうとするのですが。
長男は初めての書き初め、それもまだ硬筆なのですが
私が直すのが気に入らないらしく、なかなか進まない・・・。
字を覚えるのも遅めだったし、文字に興味があまりないようで
(男の子ってそんなものなのかしら・・・?)
悪戦苦闘しておりました。
でもまあ、なんとか一枚仕上げて。
翌土曜日、冬休みの最後はカラオケに。

マラソンがんばったから、連れて行く約束でしたから。
飲み物も注文せず(お茶は持って行きましたが)
子供らのアニメ・特撮を中心に2時間ひたすら歌ってきました。
前回は、長男はまだまだでしたが、今回は歌詞が読めるようになり
かなり歌えるようになってました。
次男がまだちゃんと歌えずちょっとかわいそうでしたが、
文字が読めるようになったらマイクの奪いあいになりそう。(^_^;)
日曜日は食料の買いだしと、
庭でコマ回しなどして過ごしました。
(長男はまだうまくできず、またまたスネスネしてました・・・)
そんな感じで、短い冬休みも終わりとなったのでした。
初スケート
3日は、子供たちを初めてアイススケートへ連れて行きました。
家でローラーブレードをするようになったので
そろそろできるかな?と思って。
それにしても、スケートって料金が高い!
自分1人が友達と行くのとはわけが違いますからね、
家族5人となると切実な問題です。
調べたところ、ほとんどが大人1500~1700円、
子供も1000円前後でしょうか。
5人じゃ6000円ほどはかかりそうです。
こうなるともう、お手軽なレジャーではなくなっちゃいますね。
始めは県内の施設を調べていたのですが、
都内に区営の安めの所を発見!
少し遠いけど、車なら1時間で行けそう・・・。
初めてだからすぐ飽きちゃうかもしれないし、だったら
少し遠くても、安いところに行ってみよう!ということになり
10:00のオープン目指して出発!
まだ正月休みで道も空いていて、40分で到着。
料金は靴込みで、大人800円、子供400円、
幼児は靴だけで200円。
駐車場代がかかりますが(今回は400円でした)
それでも一般の半額程度で済みました。
え?スケートはどうしたかって?
子供たちは手すり専門(笑)。
でも、しだいに慣れてきて、移動のスピードが早くなりました(笑)。
末っ子が一番冒険野郎で、すぐ手を離して進むので
見てると恐かった・・・。
お昼には混雑してきて、子供たちも疲れたようなので
正味2時間でおしまいにしました。
帰りは吉野家でお昼ご飯。
案外滑れそうだったので、また行こうね!
家でローラーブレードをするようになったので
そろそろできるかな?と思って。
それにしても、スケートって料金が高い!
自分1人が友達と行くのとはわけが違いますからね、
家族5人となると切実な問題です。
調べたところ、ほとんどが大人1500~1700円、
子供も1000円前後でしょうか。
5人じゃ6000円ほどはかかりそうです。
こうなるともう、お手軽なレジャーではなくなっちゃいますね。
始めは県内の施設を調べていたのですが、
都内に区営の安めの所を発見!
少し遠いけど、車なら1時間で行けそう・・・。
初めてだからすぐ飽きちゃうかもしれないし、だったら
少し遠くても、安いところに行ってみよう!ということになり
10:00のオープン目指して出発!
まだ正月休みで道も空いていて、40分で到着。
料金は靴込みで、大人800円、子供400円、
幼児は靴だけで200円。
駐車場代がかかりますが(今回は400円でした)
それでも一般の半額程度で済みました。

え?スケートはどうしたかって?
子供たちは手すり専門(笑)。
でも、しだいに慣れてきて、移動のスピードが早くなりました(笑)。
末っ子が一番冒険野郎で、すぐ手を離して進むので
見てると恐かった・・・。

お昼には混雑してきて、子供たちも疲れたようなので
正味2時間でおしまいにしました。
帰りは吉野家でお昼ご飯。
案外滑れそうだったので、また行こうね!
年末年始
年末年始は私の実家に帰ってました。
父はもういないので、母が1人暮らし。
同じアパートの別室にいた祖母は、骨折で
介護入院生活ですから・・・。
それまでの病院は、電車の便も悪く、自転車で1時間以上かけて
看病に行っていた母。
完全看護なので、雨天時は行かなかったようですが
着替えなど交換しないとならないものもあり、かなり不便してました。
しかし年末、第一希望の病院に空きができたため転院。
今度は自転車でも20分とか。ずいぶん楽になったようです。
妹一家も帰省してきていたので、みんなで祖母のお見舞に。
寝ていることが多い祖母ですが、行ったときはタイミングよく
車椅子で起きていて、会うことができました。
目はかなり悪くて、誰だかよくわからないようでしたが
耳は93歳にしてはよく聞えているようです。
あとは、出産を控えた幼なじみの家を訪問して、
1時間程度でしたがおしゃべりして。
他はこれといってすることもなく。
栗きんとんだけ作って。
甥っ子と遊んで。
10人分の食事を母と妹と作って。
のんびりなんだか、いそがしいんだか?のお正月でした。

実家近く、都立石神井公園の三宝寺池です。
父はもういないので、母が1人暮らし。
同じアパートの別室にいた祖母は、骨折で
介護入院生活ですから・・・。
それまでの病院は、電車の便も悪く、自転車で1時間以上かけて
看病に行っていた母。
完全看護なので、雨天時は行かなかったようですが
着替えなど交換しないとならないものもあり、かなり不便してました。
しかし年末、第一希望の病院に空きができたため転院。
今度は自転車でも20分とか。ずいぶん楽になったようです。
妹一家も帰省してきていたので、みんなで祖母のお見舞に。
寝ていることが多い祖母ですが、行ったときはタイミングよく
車椅子で起きていて、会うことができました。
目はかなり悪くて、誰だかよくわからないようでしたが
耳は93歳にしてはよく聞えているようです。
あとは、出産を控えた幼なじみの家を訪問して、
1時間程度でしたがおしゃべりして。
他はこれといってすることもなく。
栗きんとんだけ作って。
甥っ子と遊んで。
10人分の食事を母と妹と作って。
のんびりなんだか、いそがしいんだか?のお正月でした。

実家近く、都立石神井公園の三宝寺池です。
クリスマス会
話は前後しますが。
12/23に、友人一家とのクリスマスパーティー
今年で三回目になります。
ほんとうに偶然、子供が3人。さらに年齢と性別が3人とも一緒、
というめずらしい組み合わせなのです。
(でも、性格は全く違うからおもしろいです)
ゲーム大会は、長女2人がほとんど企画。
できるように修正はしましたけれどね。
ゲームのポイントをカードにスタンプしていって、
順位で景品をゲット!
そして目玉?!の宝探し大会。
位置を印したカードを元に、家の中を探索。
ゴールには集めてもらった牛乳キャップのお金が置いてあり、
それを使って「お買い物ごっこ」。
商品は100円ショップのものと、お菓子類ですが
子供たちは楽しかったみたいでよかった!
ゲームに予算をつぎ込んだため、食事は少し質素(苦笑)。

これはケーキならぬ、ケーキ型押し寿司(笑)。
あとはサンドイッチと、ポテトフライ、フライドチキン。

でもって、今回はスポンジケーキはやめて、
パウンドケーキを自分たちでトッピング。
いやはや。
子供らはクリームとフルーツがてんこ盛り・・・
もうちょっときれいに飾ればいいのに(笑)。
12/23に、友人一家とのクリスマスパーティー

今年で三回目になります。
ほんとうに偶然、子供が3人。さらに年齢と性別が3人とも一緒、
というめずらしい組み合わせなのです。
(でも、性格は全く違うからおもしろいです)
ゲーム大会は、長女2人がほとんど企画。
できるように修正はしましたけれどね。
ゲームのポイントをカードにスタンプしていって、
順位で景品をゲット!

そして目玉?!の宝探し大会。
位置を印したカードを元に、家の中を探索。
ゴールには集めてもらった牛乳キャップのお金が置いてあり、
それを使って「お買い物ごっこ」。
商品は100円ショップのものと、お菓子類ですが
子供たちは楽しかったみたいでよかった!
ゲームに予算をつぎ込んだため、食事は少し質素(苦笑)。

これはケーキならぬ、ケーキ型押し寿司(笑)。
あとはサンドイッチと、ポテトフライ、フライドチキン。

でもって、今回はスポンジケーキはやめて、
パウンドケーキを自分たちでトッピング。
いやはや。
子供らはクリームとフルーツがてんこ盛り・・・
もうちょっときれいに飾ればいいのに(笑)。
いやはやびっくり・・・
このお正月休みに、4年生の長女が
何の前触れもなく突然大人になりました・・・。
私も早かったけど(5年生の秋だから11歳だったよな)
娘は10歳になったばかり。
早すぎてかわいそうな気も・・・。
学校でもまだ教わってないというし、一から説明?!
ううう・・・ムズカシイ。
お赤飯なんて作ったことないよ~
買っちゃえ!
下着だってないよ~
買わなくちゃ!
スイミングの振り替えしなくっちゃ~
電話、電話!
そんな感じで。
喜ばしいことではありますが・・・
かなりばたばたとしてしまいました。(^_^;)
学校で教えてくれるまでは、友達にも話せないし
担任の先生は男性だからなぁ・・・。
5年生の夏前に授業があるらしいので
それまでは1人でがんばらないとね・・・。
困ったら保健室に行くように言って。
あとの心配は。
私が、その後背が伸びなくなってしまったこと。
5年生以降、4、5cmしか伸びなかったんですよね~。
私に似ないといいけれど。
何の前触れもなく突然大人になりました・・・。

私も早かったけど(5年生の秋だから11歳だったよな)
娘は10歳になったばかり。
早すぎてかわいそうな気も・・・。
学校でもまだ教わってないというし、一から説明?!
ううう・・・ムズカシイ。

お赤飯なんて作ったことないよ~
買っちゃえ!
下着だってないよ~
買わなくちゃ!
スイミングの振り替えしなくっちゃ~
電話、電話!
そんな感じで。
喜ばしいことではありますが・・・
かなりばたばたとしてしまいました。(^_^;)
学校で教えてくれるまでは、友達にも話せないし
担任の先生は男性だからなぁ・・・。
5年生の夏前に授業があるらしいので
それまでは1人でがんばらないとね・・・。
困ったら保健室に行くように言って。
あとの心配は。
私が、その後背が伸びなくなってしまったこと。
5年生以降、4、5cmしか伸びなかったんですよね~。
私に似ないといいけれど。
新年
新しい年がスタートしました。
年始のご挨拶は喪中のため失礼させていただきます。
年末のクリスマス会やら
年末年始の帰省やら
初めてのスケートやら
いろいろ報告したいところですが。
とりあえず今は、年賀状の不足分の印刷と
子供たちの書き初めが優先です(笑)。
学校&幼稚園がスタートして、時間ができたら
おいおい更新しますね。
今年もよろしくお願いします。

年始のご挨拶は喪中のため失礼させていただきます。
年末のクリスマス会やら
年末年始の帰省やら
初めてのスケートやら
いろいろ報告したいところですが。
とりあえず今は、年賀状の不足分の印刷と
子供たちの書き初めが優先です(笑)。
学校&幼稚園がスタートして、時間ができたら
おいおい更新しますね。
今年もよろしくお願いします。

| ホーム |