fc2ブログ
   
12
2
8
9
15
16
29
30
31
   

年内最後かな・・・

ツリーやイルミネーションも片付けたし。
掃除はまぁ、ちょっとは(笑)したし。
喪中ハガキと、子供たちの年賀はがきも出したし。
カレンダーも来年のをセットして。


明日はお正月の食料を買いだしに行ってから
ちょっくら実家まで帰ってきます。


一年間、お付き合いいただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。


みなさまも、よいお年をお迎えくださいませ。

プレゼント、その後。

欲しかったプレゼントと違うといいつつ、長男はさっそく新しい靴をはき、
外でなわとびしたり走ってみたり。
「すっげ~軽い!」
友達がはいてたから、あこがれの「瞬足」だったもんね。
それなりに喜んでるんだな。よしよし。


でもね。靴がいいからって、かけっこは速くはならないから
体もしっかり鍛えようね(笑)。


「でもさぁ、靴は一つで、もう一つはなんか違うのがよかったな~」




・・・すまん、二足になったのはアクシデントだ。




次男も新しいローラーブレードはいて遊んでるわ。
よしよし。
家の前で、ご近所のおばさん、おばあちゃんたちに
声をかけてもらってるみたいで、話し声が聞こえてきました。


「あら~すごいのはいてるのね~」
「なにはいてるの?」
「ろーらーぶれーどだよ!」


「あのね~


サンタさんがくれたから、タダなんだよ!






・・・・なんか恥ずかしいからやめて・・・

でもって・・・

プレゼントをもらった子供たち。
とりあえず第一声は・・・


「頼んだのと違う・・・」


サンタさんの都合もあるんだよ(苦笑)。


長女はわかっているので文句は言いません。
マリオパーティーのはずが、違うソフトだったので
驚いてましたが、予定外の服がもらえてラッキーだったみたい。


長男は・・・ドラゴンボールの、テレビにつないで遊ぶ
ゲームが欲しかったようです。
そんな間際に言っても間に合わないよ!
それに、Wiiのドラゴンボールがあるのに、さらに
その手のゲームはいらないよ・・・。


次男は・・・また間際になってCM見て「電王のこれがいいな~」って
言ってたんですよね。
変身アイテムとかいろいろ持ってるじゃん!
もうおもちゃはいらないよぉ・・・。←親の本音。


で、最近かなりハマっているローラーブレードにしたのですが。
家にある古いローラーブレードの方が
すでに馴染んでいて、はきやすいみたい・・・。
24cmとやたら大きいものを無理やりはいていたので、
末っ子が使えるサイズのを選んであげたのですが・・・。
「あっちの(古い)ほうがいいな~」
え~
しばらくはいたら、馴染んでくるかな?


そんな感じで。
なんだか素直に喜べなかったかなぁ?


北京オリンピックは楽しそうにしてたから、
今回はそれで良しとしましょう。
DSのソフトとかだと楽なんだけど、そっちは個人で使うことになるから
誕生日で買ってるのです。
なのでみんなで使えるものにしたかったんだよ。


今回はほんとうに悩み多きプレゼントでしたわ。(^_^;)

サンタさんの苦悩

メリークリスマス!


当家にもサンタさんがやってまいりました!
長女には、ジャケットと、ファンシー文具セット。
長男には、靴“瞬足”二足。
次男には、ローラーブレード。


そして3人に「なかよく使ってね」とメッセージをつけて
Wiiソフト「北京オリンピック」


さらに!
お父さんとお母さんから、Wiiリモコン2台。




なんだか予定より豪華になってしまいました。
本当はゲームソフトだけの予定だったのですが。
やはり1人ずつないとけんかの元かな?と。


予算的にも悩むところで。
長男の靴は、ひとサイズ上を一足だけのはずでしたが
今のサイズの靴がすでに壊れかけていて、慌ててもう一足追加。


ゲームソフトは長女に付けようかと思っていたのですが、
そうすると結局みんなが使うので、自分だけのプレゼントがないのは
かわいそうかな、と、これまた前日にジャケットを購入して。


リモコンをのプレゼントにしてもよかったのですが、
そうするともらった子だけが「自分の」と主張するのはまずいね、って
結局それは親から、ってことに。


サンタさんもかなり悩んだんだよ、お子様たち。(^_^;)

しゃべれども、しゃべれども・・・

先週、小学校の本の読み聞かせをしているママさんから
ランチのお誘いをしてもらった。


昨年までは末っ子がいたから、私だけでそういう場に出ることは
ほとんどなかったのだけれど。
今年は昼間は1人。
役員を受けたりで知り合いも少し増えて。


4年生の娘のクラスで読み聞かせをしているママさんは、
私をいれて3人だけ。私も途中からの参加だし。
1年生の方は10名以上いるのだけれど・・・子供が大きくなるにつれ
働きに出てしまう方が多いので、仕方ないのだけれど。


で、今日は4年生のママさんと。
お2人は一番下の子が4年生。私は一番上が4年生。
いうなれば、私より先輩になるわけです。
(でも、お1人は私と同じ歳だった・・・がーん!


子供の話はもちろんだけれど、中学、高校の話も聞けて
(私にとってはまだまだ未知の世界だったので)
すごく楽しかった!
そんなことばかり話していて、本読みのことなんて
なぁんにも話さなかったような(笑)。


子供が帰る時間になったので、お開きに。
近所のファミレスだったのですが、何人も小学校のママさんが
グループで来てて。
平日の昼間のファミレスってこういうものなのね(笑)。
ちょっと新鮮でした。




その日の夜、ダンナさまに報告。
「ランチ行ってコーヒー飲み過ぎちゃった」
「ランチって1時間くらいでしょ。そんなに飲んだの?」
「え?んっと・・3時間くらいかな・・・」
「・・・・えっ・・・」

通知表

二学期が終わり、通知表を持ち帰りました。


お姉ちゃんは、一学期より一つUP!
弟は、評価が一学期の2ランク制から、
二学期は3ランク制になったのですが
とりあえず「もう少し」がなかったので、よかったかな。


生活態度は2人ともまじめなので、先生の評価は
まずまずといったところ。


2人とも、よくがんばりました。


ところで・・・子供たちの通知表、もらうはいいけれど
いつもどう評価して、どうコメントするか悩むんです。
ダメ出しばかりってのもどうかと思うし、
かといってほめすぎてもどうかと思うし・・・。


自分が子供の頃は、なんて言ってもらってたかなぁ?

要領悪いよ・・・

子供たちは朝の支度が遅い。
確かに、私も起きるの遅いけどさ~・・・。


私が朝食の準備の間に、着替えたり、顔洗ったり
ランドセルの中をチェックしたり。
できることいろいろあるのに。
一緒になって朝のニュース見てたり。
マンガとかゲームの攻略本読んでたり。
(朝はゲームはさせないので・・・)


本を読むのはいいことだけど、それは今じゃないでしょ。
私が「先に学校の支度しなさい」って声をかけても
なかなか動こうとせず。


この前とうとう、出勤しようとしていたお父さんの雷が落ちた。


あんたたち、要領悪いよ・・・。
もうちょっとうまくやらなくちゃ!


なんてことを話すと、きっと私の親も
「あんたたちもそうだったわよ」って言われちゃうんだろうな(笑)。


もう冬休みに突入。
休みの間くらい、お母さんに怒られないようにしてよね!

私のため?

運動不足はわかっていても、なかなかジョギングとか
そのためだけには出られないので、時間がある時は
スーパーまで歩くとか、工夫しようと思います。
でも荷物が多いとか、幼稚園のお迎えなどで
どうしても自転車が多いのが現実です・・・。


ここ数日は、テレビにつないで室内で遊ぶ“ジャンピンポピラ”という
子供のゲームで、寝る前にジャンプしてます(笑)。
お手軽だし、時間や天気を気にせずできるので
このくらいなら続けられそう・・・。


そんな私に、ダンナさまが
「Wiiフィット、買おうよ~」
でも、何の行事もない時に買うのは子供たちにも示しがつかないし。
「じゃあ、誕生日に買ってあげるからさ~」
それって・・・7月ですけど(笑)。


ダンナさまは、お店にあったカタログを持ってきて見てました。


まぁ、確かに今だと、近所では売り切れのお店がほとんどで
手に入りにくいとは思いますが。
なぁんか、一生懸命だね、ダンナさま?
それって、ほんとうに私のために言ってるのカナ(笑)?

経過報告~

私の、ちょっと高めの血圧なんですが・・・。


先日、家庭用の血圧計を購入。
病院などでは緊張していつもより高く出る人が多いそうで
安静時のデータを取るためです。


結果。


やっぱりちょっと高い・・・。
特に、下が高い。
遺伝もあるそうです。私の父がこんな感じだったらしく。


で、データを持って、通院しました。


先生のお話だと、このくらいの数値では、今すぐ薬を飲んだりしなくても
平気だけれど、このままの状態で歳を重ねていくと、
他の病気になるリスクが高くなると。
脳梗塞とか、糖尿病とか、そういうのですね。


そして、血圧を下げる方法として。




体重をさげる!




・・・って、いきなりそんな難しいことを・・・。


確かに私は“太り気味”のラインに位置するのですが。
理想体重はマイナス5~7kg。
でも・・・もうここ何年も、この状態で安定してしまっている私。
こういう数キロ、って減らすの難しいんですよ・・・。(T_T)


しかし!健康のためです。
まずは間食を止めます!
(・・・って、それだけ?!)


できないことをしようとしても、やっぱりできないので
できることからすることにします(笑)。
あとはもうちょっと運動しなくちゃね~。
家事以外、なぁんにもしていないので・・・。


頭痛の方はやはり肩こりが原因のようです。
頭痛で血圧が上がることもあるので、そっちも気をつけねば!



そんな感じで。
生活改善が必要なようです。とほほ・・・。


あ、でもね。
“大変な病気かも?!”なんて心配ばかりしてたから
さらに緊張したのか調子がイマイチだったのですが
(かなり神経質なんですよぉ~典型的なA型もこまりものです・・・)
とりあえずお医者さんにかかって安心したのか
最近ちょっと調子いいです。
それだけでも、通院したかいがあったかな(笑)。



また一ヶ月データとって見せに行きます。

100円ですが・・・

子供たちの大好きなポケモン。
100円のガチャガチャカプセルでこんなものが!



1030ポケケシbanner



本物のお弁当のよう!
でもこれ、消しゴムなんです。


中に入った紙には、本当の材料でこういうお弁当を作るための
レシピがプリントしてありました。


ガチャガチャなんて、使えない(と思われる)おもちゃが多いですが
親をも巻き込むこのアイテム、あなどれませんね!


というか・・・戦略にハマったワタクシ、子供が学校の間に
この3個を買ってしまったのでありました。
かわいくて消しゴムとしてなんて使えないよぅ~。

もういくつ寝ると~クリスマス

あと一週間でクリスマス!


子供たちはプレゼントにワクワク!
親たちはお財布と相談しながら(笑)プレゼントの準備!


うちは、長女には去年の正体をバラしてあるので
それとなく協力してくれています。
弟たちの欲しいものが直前で変わったりすると
「サンタさんもうきっと用意しちゃったよ!」とかね(笑)。


信じてるお友達もいるから、外ではナイショだよ、って
ちゃんと守っているようです。


親からばらすのはどうかな~、って思いもありましたが、
長女の誕生日とクリスマスが一ヶ月しか離れておらず、
欲しいものを二つ考えるのも大変だし、予算的にも
二個にわけるより、二つ分まとめてちょっと高めのものとか
買った方がいいのでは、と思ったからです。


実際、3年生でしたから、かなり疑ってはいたようなのですが
「え~?!いつ買ったの~?どこに隠してたのぉ?」
・・・って、そっちかい!


正体よりも、うちらの隠し方に感心しておりました(笑)。


今年はWiiのソフトを、子供3人で一個頼むことになってます。
なぜ3人でか?高いから!
そう言ってあるので、長女もそう思ってます。


でもね。
他にもオマケをちゃんと考えてあるよ。
うふふ。


喜んでくれるといいな。

終りました・・・

ひとつは、小学校の絵本の読み聞かせボランティア。
今日で二学期最後でした。
三学期は日数もないので、あまりまわってこないかな・・・。


そしてもうひとつ。
幼稚園のクリスマス発表会が、無事終わりました。


前日も38℃以上の熱があった末っ子。
昼頃までは平熱なんですけれど、午後から熱が上がってきて。
そこで、本来なら朝の8:30までに登園のところ、
出番近くの10:00に登園しました。


なんとか本番の15分間くらいだけでも参加できたら、
という先生の配慮があって・・・。
というか、前日休んだ子が30数名中9人もいて
(インフルエンザや、熱が長い風邪が大流行しちゃってます)
そのままではどうしようもないのでね。


結局、当日も8名の子が10:00から参加に。
それでもうちのクラスは全員が出席になったらしく、よかったです。


着替えをして、11:00過ぎに舞台裏へスタンバイ!
「うちの子、大丈夫かしら」という親たちの心配をよそに、
子供たちはしっかり劇を覚えて、と~っても上手にできましたよ~
今日のために、いっぱい練習してたもんね!


さぁ、かわいい末っ子を見てください!
親ばかです!


1216かえるbanner



その日の夜は、また37.9℃。とほほ・・・
そんな感じでしたが、無事に終ってほんとうによかった~。


あとは冬休みを待つばかりです。

リース作り

クリスマスも近付き、児童センターではリース作りを
させてくれました。


1201クリスマスリースbanner



これは長女のですが、同様品を長男と2人で作ってきましたよ。
紙とすずらんテープだけなのに、かわいくできてます。


さて、飾ってあげなくては。

きく

どこからか種が飛んだのか、植えた記憶のない菊の花。
昨年、裏に移してしまったのですが、しっかり根付いて
今年も花を咲かせました。


1130菊4banner



末っ子の幼稚園へ、ちょっと切って持たせて。
「きく組さんの、きく、の花だよ!」


園の年中さんのクラスは、花の名前なんです。
ほかには、ゆり、ぼたん、すみれ・・・
「ふ~ん。じゃあ、ぼくの、ばら組さんは?」


・・・・ごめん、うちにはバラはないわ・・・。
というか、この季節では見かけませんよね。
「見つけたら教えてあげるね!」
その頃には、もう進級してばら組さんじゃないかもしれないけど。

ケーキ!

先月末、長女の誕生日が過ぎましたが
まだケーキを買っていなかったので
(自分で選びたくて、平日帰宅後では遅くて行けなかったんです)
休日に買いに行くことにしました。


小学校の裏手にできた、新しいケーキやさん。
うちの子はそのお店の脇が通学路なので、毎日とても
気になっていたようです。
「誕生日はあそこで買いたい!」前々からの希望でした。
散歩がてら家族5人でお店へ。


「もうあそこで買った子がいるんだよ~!」
「で、どうだったって?」
「ん~・・・普通だったって」
「普通・・・(笑)」
「あとね、スポンジがちょっと硬いんだって」


あ、そう。
4年生ともなると、コメントも大人並みですわね。
それとも親の受け入りかな?


さて、店内に入り選んでいた長男・・・
「お母さん、お金ないでしょ・・・ちょっと安いのにするね!」
ううう・・・ありがとうよ、息子よ!


「この前マラソンもがんばったし、今日は好きなの選んでいいよ」
「えっ?ほんとにいいの?!」
ううう・・・不憫な息子よ~!


270円と350円のケーキで悩んでいた息子・・・
結局、350円の大好きなバナナのタルトを選びました。
長女はショートケーキ、次男は苺ムース、
ダンナさまはサバランで私がレアチーズ。
どれも300円台で、価格はリーズナブルでした。
それでも、5人だから1700円近くかかりましたけれど。


1201ケーキbanner



スポンジが硬い、のではなくて・・・きめが細かいので
ぎゅっと詰まった感じなのね。
ダンナさまにはサバランはちょっと甘かったようですが、
私のレアチーズは、甘い中にもフルーツソースの酸味が利いていて
バランスがよく、おいしかったですよ!


いつもは安いチェーン店のケーキなので、たまにはいいね!
でも・・・家族で次の誕生日は6月までいないよ(笑)。

風邪ひき一家です・・・

先週から長女は鼻をすすっていて。
熱とかは出ないようで助かってますが。
私ももらったらしく、鼻が詰まって息ができません・・・。


しゃべる時と食べる時がね。
かなり苦しい・・・。
黙ってろって?それは私にはムリ(笑)。


でもって、長男が日曜日の夜になって熱を出し。
次男が月曜日の夜から熱を出し。


インフルエンザ受けてきたとたんにこれですよ・・・。


長男は2日間休んで、水曜日には復活。
主に熱だけで、咳も鼻もあまりなかったのでね。


しかし次男は咳がひどくて。
朝は平熱でも昼間にまた上がりだしたりして・・・。
元気はあるので、インフルエンザではないと思うのですが。


次の日曜日は発表会。
早く元気になぁれ!

頭痛・・・

土曜日、なんだか調子が悪くて・・・明け方から頭が重く。
起き上がったらやはり頭痛が始まって。




今年の5月に、3日間くらいひどい頭痛があって、
バファリンとか効かなくて、結局、ムチウチの後遺症?かと
整形外科でシップなどの治療で、なんとか治まったんだけど。


今回もまた、その時に似た感じがして。
早めに医者にかからなくちゃ。


で、どうもこのところ血圧も高いので、その影響もあるかと
内科にかかることにしました。
検査が必要なら、少し大きな病院の方がいいかな?


で、9月にオープンしたばかりの市内の総合病院に。


初めて中に入ったのですが。
なんだかホテルのよう・・・広くてきれい~・・・。
会計は機械で入金だし、あまり大きな病院に縁がなかったのもあって
ちょっとしたカルチャーショック?


予約ナシの外来だったので、受付から2時間くらい待ちましたが
先生はゆっくり話を聞いてくれて、ちょっと安心しました。


頭痛の方は、肩こりなど緊張性の可能性が高く、筋肉をほぐす薬と
痛み止め、シップを出してもらって。
脳の血管を見るMRIとかも受ければできたのですが、
お正月まで予約が多くて、私も子供のいる時間ではこられなくて、
とりあえず「頭痛がどうしても治まらなかったら受けましょう」
ということに。


血圧の方は、やはり緊張して上がることが多いので、
平静時に計ってまた来週診てくれると、予約を入れてもらいました。


確かに先週は、息子の検査で病院に電車で行かなくてはならなかったり
役員会があったり、予防接種に初めての病院に行ったり
いつもより緊張することも多かったな。


そして・・・パソコンタイムも、少し減らさなくっちゃ・・・。
コレが一番の肩こりの原因かもしれませんね。




で、いただいた薬が私に合ってたのか、その日の午後には
頭痛がぴたっと治まってしまい。
なんかびっくりです・・・。
2時間待ったかいがあった気がします。


とりあえず、家庭用の血圧計、買ってきます!

予防接種

先週末、インフルエンザの予防接種にようやく行ってきました!


2ヶ月も前に予約したんですよ~。
昨年は急に打たないとならなくなり、4人で16000円ほどしました。
今年は!と、友達に安い病院を教えてもらい、10月1日に電話して、
11月までいっぱいで、やっと12月の予約。
でも、今回は4人で8000円で済むのでほんとうに助かります!
それでも大きな出費には違いないですが・・・。


ちなみに、ダンナさまは職場で2500円くらいで打てるそうです。
合わせたら1万円越えちゃうんですね~


娘と私はちょっと鼻が出ていて、
末っ子はちょっと咳してたんですけれど
熱はなかったので打ってしまいました。


今年はインフルエンザの流行が早い出い、というニュースや
実際、学校でも数人いる、という話を聞いて、
だんだん心配になってきてたので・・・。
子供たちは2回目を打たないといけませんが
とりあえず1回目が終ってホッとしました。


初めて行った病院だったのですが、子供たちには
棒付のキャンディーをくれました。
単純なうちのお子様たちは、きっと2回目も喜んで
行くに違いありません(笑)。


それにしても・・・予防しましょう!ってあちこちで言うんだったら
国で補助するなり、料金統一するなりして欲しいですね。

どこに行ったかな・・・?

家の門扉を渡っていった、お腹の大きなカマキリ。
どこまでいったのかな・・・。
ちゃんと卵、産めたのかな・・・。


1104カマキリbanner



撮影はダンナ様がしました。


全然関係ない話ですが、OL時代に、職場の男性で
カマキリ顔の人がいましたっけ・・・。
顔の輪郭が三角で、丸い銀縁メガネで・・・。

紅葉

何かとせわしなく、秋を感じる暇がなかったので・・・。


先日、松戸の病院に行く途中の神社で
撮ってみました。


1204かえで1banner

1204銀杏banner



とおっても大きな銀杏の木なのですが、大きすぎて
うまくカメラに収まらなかったです・・・。(^_^;)

これ、なぁんだ?

1130かえるbanner





わかりますよね?
かえるの手、です。
末っ子の、発表会の衣装です。


うちの園では、大抵のモノは使いまわししてくれるので
作ったりはほとんどありません。
市内の他の園で、かなり手作りがあって大変なところもあるそうで
その点はかなり助かっています。


今回、衣装はあるようなのですが、手の部分だけなかったみたい。
めずらしく製作依頼がきました。
それでも、材料は園で用意してくださり、私は先っちょのボンボンを
縫いつけただけです。


うふふ。
コレつけて踊るのかぁ・・・楽しみ!


ちなみに。
末っ子は毎日、家でも練習?中。
お兄ちゃんや姉ちゃんに他の子のセリフを言わせるもんだから
家族中がセリフ覚えちゃってます(笑)。

経過報告~

長男が腎臓病にかかってから2年半がたちました。


ほとんど回復しているものの、まだ定期的な検査は続いています。
といっても、今はもう三ヶ月に一度なので
それほど負担もなくなりました。
風邪とかでも、普通の人より腎臓に負担がかかる可能性が
あるようです。


さて、昨日は末っ子を幼稚園バスに乗せて、すぐに出発。
長男本人は学校へ行っています。
私だけ、朝一番で採った息子の尿を持って、検査してもらうのです。


尿検査の結果を聞く時はいつもドキドキです・・・。(^_^;)
で、今回は尿蛋白も、血尿もマイナスになっていて、正常値でした。
次回は3ヶ月後、春休みになるので、本人も一緒で
尿検査と、さらに採血があります。
いい感じで回復してるから、次回もがんばろうね!


病院まで、電車を使っておよそ1時間。
結果が出るまでおよそ1時間。
帰ってくるのに1時間・・・


私にとっては半日の小旅行?でした。

おみやげ

ダンナさまが春に大分に出張した際に
(上司のお供だったようですが)
先方(大手鉄鋼メーカー)からいただいたおみやげ。


1028とよしずくbanner



久家本店・麦焼酎「とよしずく」となっていますが、
特別生産品で、ビンの形が製鐵所の炉の形になっているそうです。


さすがに大手企業はやることが違うなぁ・・・。
とてもオシャレです。


お味の方は。
お酒には素人の私にも、甘めですんなり飲めてしまいました。
でも、買いたくても市販されてはいないのですけれどね。

働きましたよ~!

昨日はわりと穏やかな陽気だったので、
午前中に買い物をすませ
午後から障子の張替えをしました!


毎年張替えしているわけではないのですが
何枚か子供が穴を開けてくれたところがありまして。
今回は三箇所、6枚の張替えを。


子供たちは、古い障子紙にパンチしながら穴をあけて、
水をかけてはがすまでの作業は楽しくて手伝ってくれましたが
その後は親の作業。
部屋に入ってこないで!って言ってたのに、なんだかんだと
ちょろちょとして、まずお姉ちゃんが引っかけ・・・


外出てて!!


しばらくしたら、末っ子が足を突っ込み・・・。
いいかげんにして!!!


そろそろのりが乾きそうだと思ったのに・・・しかも2回とも
同じ場所をやってくれちゃったので、私もプッチンでした。


あとは、廊下に敷いてあったマットがずれるのが気になっていたので
それを新しい物に交換。こちらはダンナさまががんばってくれて。
タイルマット?を隙間にもきれいに敷き詰めてくれました。


そんなこんなで、ちょっときれいになった我が家です。


ちなみに。
今回の障子紙は、通常の和紙より6倍強い!とうたってありました。
コレでしばらくは破かれないだろう(笑)。

ぼやき・・・

数日前、お兄ちゃんがトイレを失敗した。
便器の周りが水浸し・・・。
あ~あ・・・。


男の子は難しいんだよ。
いつもダンナさまは擁護するけどさ。
今回は他にも原因がある。


一緒におじゃましていたお友達の家を出るときに
「トイレ借りていきなさい」と私は声をかけた。
にもかかわらず、彼は行かなかったのだ。


で、案の定、家に着いたとたんに駆け込んで
慌てて失敗。
怒りたくもなるよね。




でもって、昨日は末っ子が失敗。
壁のコンセント付近が濡れてしまい、あわてて拭き取り。
足元マットもだめだぁ・・・。


末っ子も、幼稚園から帰ってくるなり駆け込んだ。
「バス乗る前にトイレ行きなさいって言ってるでしょ!」
「だって・・・テレビが途中だったんだよ・・・」
バス待ち時間に教室でビデオを流してくれているのだ。


そんなこんなで、あわてんぼうの兄弟2人。
頼むから、外に出る前にトイレに行ってきてよ!!!
お母さんは毎日トイレ掃除なんて嫌だからね!!!


すみません、ぼやきでした・・・。

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索