前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
英会話
昨日は、娘がこの夏に通い始めた英会話塾の
参観日でした。
英語は、私が教えられないのと、やはり中学でいきなりでは
やっている子との差がものすごくありそうで・・・。
ぺらぺらにならなくてもいいから、嫌いにならない程度に
触れていて欲しいと思ったのです。
私自身が、学生時分、苦手意識がすごくありましたから・・・。(^_^;)
生徒は同学年女の子5人で、イギリス人の若い男の先生。
イケメン、というよりは・・・見た目はちょっとワイルド(笑)?
細身で背が高くて穏やかな先生です。
基本的に教室では先生は英語のみです。
というか、日本語がほとんど話せないそうです。
今回は4人のお母さんが見学に来て、教室はもう
それでいっぱいなくらいの場所です。
4年生で、最近やっとローマ字の授業があったくらいで
アルファベットもろくの読めないのに、どうなることか?と
おもっていましたが・・・。
しかしやはり、子供は耳がいいですね!
○△□☆◇などの形を(もちろん英語で)言い当てたり
先生の発音の文字をカードで選んだり
たったの5ヶ月なのにちょっと驚きました。
難を言えば・・・お姉ちゃんは声が小さい!
もう少し活発になってくれたらいいのにな~。
チームに別れてカードの取りあいゲームをしたり、
質問側と答え側にわかれたり、遊びながら会話していく、
学校の授業とはまた違って楽しくやっているようで、
とりあえずひと安心。
私は私で、何十年ぶり?の英語の授業を聞いて
新鮮でした。このくらいのレベルならわかるんだけどな~
(でも、知らない単語も出てました。長方形、とか楕円形とか・・・)
参観日でした。

英語は、私が教えられないのと、やはり中学でいきなりでは
やっている子との差がものすごくありそうで・・・。
ぺらぺらにならなくてもいいから、嫌いにならない程度に
触れていて欲しいと思ったのです。
私自身が、学生時分、苦手意識がすごくありましたから・・・。(^_^;)
生徒は同学年女の子5人で、イギリス人の若い男の先生。
イケメン、というよりは・・・見た目はちょっとワイルド(笑)?
細身で背が高くて穏やかな先生です。
基本的に教室では先生は英語のみです。
というか、日本語がほとんど話せないそうです。
今回は4人のお母さんが見学に来て、教室はもう
それでいっぱいなくらいの場所です。
4年生で、最近やっとローマ字の授業があったくらいで
アルファベットもろくの読めないのに、どうなることか?と
おもっていましたが・・・。
しかしやはり、子供は耳がいいですね!
○△□☆◇などの形を(もちろん英語で)言い当てたり
先生の発音の文字をカードで選んだり
たったの5ヶ月なのにちょっと驚きました。
難を言えば・・・お姉ちゃんは声が小さい!
もう少し活発になってくれたらいいのにな~。
チームに別れてカードの取りあいゲームをしたり、
質問側と答え側にわかれたり、遊びながら会話していく、
学校の授業とはまた違って楽しくやっているようで、
とりあえずひと安心。

私は私で、何十年ぶり?の英語の授業を聞いて
新鮮でした。このくらいのレベルならわかるんだけどな~
(でも、知らない単語も出てました。長方形、とか楕円形とか・・・)
親ばかですが。
先日、末っ子のタオルの件で先生に電話した時に
その日の出来事を教えてもらいました。
発表会の練習が始まって、やりたい役を考えてきてね、と
言われたらしいのです。
年中さんは合唱と、歌劇。個々のセリフなどはなく、あらかじめ
吹き込まれている歌やセリフに合わせて動くものです。
クラス全員を配役するので、一つの役に数人ずつがなります。
(上の子の時は「大きなかぶ」のおじいさん5人、おばあさん5人・・・
といった感じで、30人で連なってかぶを抜きました(笑))
末っ子のクラスは「てぶくろ」というお話。
動物さんがたくさん出てくるらしく
「ぼくは、かっこいいから、灰色オオカミがいいんだ~!」
と言っておりました。
ところが。やはり男の子にはオオカミが人気だったらしく希望者が続出。
先生が少し大げさに
「困ったねぇ、これじゃみんなで劇ができないね・・・」
と言ったところ、末っ子が
「ぼく、ぴょんぴょんカエルでもいいよ・・・」と
役をゆずったそうです。
「末っ子君、やさしいね~」と、みんなに拍手されたらしく
テレテレだったとか。
すごいぞ、末っ子!うちではまだまだ甘えん坊だけど
そんなお兄ちゃんなことができたんだ!
私はちょっとうるうるしちゃいました。
その日の出来事を教えてもらいました。
発表会の練習が始まって、やりたい役を考えてきてね、と
言われたらしいのです。
年中さんは合唱と、歌劇。個々のセリフなどはなく、あらかじめ
吹き込まれている歌やセリフに合わせて動くものです。
クラス全員を配役するので、一つの役に数人ずつがなります。
(上の子の時は「大きなかぶ」のおじいさん5人、おばあさん5人・・・
といった感じで、30人で連なってかぶを抜きました(笑))
末っ子のクラスは「てぶくろ」というお話。
動物さんがたくさん出てくるらしく
「ぼくは、かっこいいから、灰色オオカミがいいんだ~!」
と言っておりました。
ところが。やはり男の子にはオオカミが人気だったらしく希望者が続出。
先生が少し大げさに
「困ったねぇ、これじゃみんなで劇ができないね・・・」
と言ったところ、末っ子が
「ぼく、ぴょんぴょんカエルでもいいよ・・・」と
役をゆずったそうです。

「末っ子君、やさしいね~」と、みんなに拍手されたらしく
テレテレだったとか。
すごいぞ、末っ子!うちではまだまだ甘えん坊だけど
そんなお兄ちゃんなことができたんだ!
私はちょっとうるうるしちゃいました。

10歳
実は今日は、もう一つ記念になることが。
長女が10歳の誕生日なのです。
カレンダーに“誕生日”と書いたところに、大きく
“マラソン大会”って書き込んだものだから、
ぶーぶー文句言ってました(笑)。
仕方ないじゃん、学校の行事なんだもん。
10歳かぁ・・・大きくなったね!
いや~、ほんとうに大きくなってますわ。
あと数センチで私に追いつきます・・・クラスでは後ろから3人目。
150cmもない私の娘なのになぁ(笑)?
初めての出産、初めての子育て、10年経ってもまだ覚えてる。
無事に大きくなってくれてありがとね。
今日はマラソンもがんばったし、お母さんはうれしいよ!
ちなみに。
プレゼントはDSソフト「どうぶつの森」。
早くやりたくて前倒しして渡してあげたので
今日は何にも用意してないよ~。
長女が10歳の誕生日なのです。

カレンダーに“誕生日”と書いたところに、大きく
“マラソン大会”って書き込んだものだから、
ぶーぶー文句言ってました(笑)。
仕方ないじゃん、学校の行事なんだもん。
10歳かぁ・・・大きくなったね!
いや~、ほんとうに大きくなってますわ。
あと数センチで私に追いつきます・・・クラスでは後ろから3人目。
150cmもない私の娘なのになぁ(笑)?
初めての出産、初めての子育て、10年経ってもまだ覚えてる。
無事に大きくなってくれてありがとね。
今日はマラソンもがんばったし、お母さんはうれしいよ!
ちなみに。
プレゼントはDSソフト「どうぶつの森」。
早くやりたくて前倒しして渡してあげたので
今日は何にも用意してないよ~。

やった~!
今日は小学校のマラソン大会。
末っ子を9:30に園バスに乗せ、すぐに自転車とばして
市のグランドまで。
9:50のスタートぎりぎりに滑りこみ。
私までマラソン状態(笑)。
観客席の後ろの方で、なんとか場所をキープ、
もう4年生のお姉ちゃんがすぐスタートになりました。
昨年は65位・・・(およそ80人中)ですが、先日の予行練習では
48位に食い込みました。
本番はみんな張り切るから、何人かは抜かれるかな~と思いきや
そのまま48位でゴール!過去最高の記録です!
1年生のお兄ちゃんは今年が初めてのマラソン。
予行練習では76位(およそ90人中)・・・。
ま、うちらの子供だからね~(苦笑)。
ところが本番、なんと64位に。
本番に強いタイプだったのね!
2人とも大健闘でした~!
しかし・・・帰ってきたらきっと言うと思う。
「がんばったからさ~何かごほうびくれる?」
・・・・か、考えておくわ・・・

末っ子を9:30に園バスに乗せ、すぐに自転車とばして
市のグランドまで。
9:50のスタートぎりぎりに滑りこみ。
私までマラソン状態(笑)。
観客席の後ろの方で、なんとか場所をキープ、
もう4年生のお姉ちゃんがすぐスタートになりました。
昨年は65位・・・(およそ80人中)ですが、先日の予行練習では
48位に食い込みました。
本番はみんな張り切るから、何人かは抜かれるかな~と思いきや
そのまま48位でゴール!過去最高の記録です!
1年生のお兄ちゃんは今年が初めてのマラソン。
予行練習では76位(およそ90人中)・・・。
ま、うちらの子供だからね~(苦笑)。
ところが本番、なんと64位に。
本番に強いタイプだったのね!
2人とも大健闘でした~!
しかし・・・帰ってきたらきっと言うと思う。
「がんばったからさ~何かごほうびくれる?」
・・・・か、考えておくわ・・・

やさしいきもち
末っ子の幼稚園では、水曜日に自分のお手拭きタオルを
洗濯に持ち帰ります。
ところが・・・
「今日ね、Tちゃんのタオルも持って帰ってきた!」
「・・・え?なんで?」
「だって、Tちゃんお休みだったんだよ。ぼくあとで持って行く」
「先生に頼まれたの?」
「ううん。Kちゃんがね、持って行けって」
・・・・・・
普段はお休みの子の物は、先生が預かって保管しておいてくれる。
どうやら、末っ子がTちゃんの家を知ってる、と言ったため
Kちゃんに持たされたらしいのだ。
休んだ子の荷物を届けてあげる、それはとてもいいことだけど。
問題は・・・その子の家は、決してうちのお隣さん、ではなく。
自転車でも10分ほど離れているのだ。
結局、息子が行くのではなく、私が届けることになる。
今日はお天気もよく、苦になる距離ではないけれど・・・
休んだ、ということは、出かけているか、風邪なら寝ているかも。
御両親は共働きなので、おじいちゃんおばあちゃんが
みていることが多いらしいし。
そういうことを考えると、洗って園に持たせる方がいいかな。
そこから、末っ子を納得させるのにひと苦労。(^_^;)
じゃあ、と、担任の先生に電話したところ、やはり
「Tちゃんのなくなってしまって、ロッカーにでもしまったかと
探してたんです~」
とのこと。
「先生探してたって!今度、Kちゃんに言われたら
先に先生に聞いてみてね。
今日はお母さん、Tちゃんのも洗ってあげるから、
幼稚園に持っていってあげてね」
「うん!」
末っ子もようやく納得。
そのやさしいきもち、いつまでも忘れないでね。
洗濯に持ち帰ります。
ところが・・・
「今日ね、Tちゃんのタオルも持って帰ってきた!」
「・・・え?なんで?」
「だって、Tちゃんお休みだったんだよ。ぼくあとで持って行く」
「先生に頼まれたの?」
「ううん。Kちゃんがね、持って行けって」
・・・・・・

普段はお休みの子の物は、先生が預かって保管しておいてくれる。
どうやら、末っ子がTちゃんの家を知ってる、と言ったため
Kちゃんに持たされたらしいのだ。
休んだ子の荷物を届けてあげる、それはとてもいいことだけど。
問題は・・・その子の家は、決してうちのお隣さん、ではなく。
自転車でも10分ほど離れているのだ。
結局、息子が行くのではなく、私が届けることになる。
今日はお天気もよく、苦になる距離ではないけれど・・・
休んだ、ということは、出かけているか、風邪なら寝ているかも。
御両親は共働きなので、おじいちゃんおばあちゃんが
みていることが多いらしいし。
そういうことを考えると、洗って園に持たせる方がいいかな。
そこから、末っ子を納得させるのにひと苦労。(^_^;)
じゃあ、と、担任の先生に電話したところ、やはり
「Tちゃんのなくなってしまって、ロッカーにでもしまったかと
探してたんです~」
とのこと。
「先生探してたって!今度、Kちゃんに言われたら
先に先生に聞いてみてね。
今日はお母さん、Tちゃんのも洗ってあげるから、
幼稚園に持っていってあげてね」
「うん!」
末っ子もようやく納得。
そのやさしいきもち、いつまでも忘れないでね。

連休も終わり・・・
三連休は、私の母が久しぶりに来て。
今までは祖母のお世話で家をあけられず、
もう2年近くこちらから行くだけになっていましたが
祖母が完全看護の病院に入院したため
数日なら出られるようになりました。
三浦に住む妹一家も一泊していきました。
友人達とTDLに行くついででしたが
3歳と1歳の甥っ子たちはかわいいから
宿がわりでも許す(笑)。
そんなこんなで、どこに行くのでもなかったのですが
出入りが多くてバタバタしておりました。
今日から日常生活が戻ってきたわぁ・・・。
今までは祖母のお世話で家をあけられず、
もう2年近くこちらから行くだけになっていましたが
祖母が完全看護の病院に入院したため
数日なら出られるようになりました。
三浦に住む妹一家も一泊していきました。
友人達とTDLに行くついででしたが
3歳と1歳の甥っ子たちはかわいいから
宿がわりでも許す(笑)。
そんなこんなで、どこに行くのでもなかったのですが
出入りが多くてバタバタしておりました。
今日から日常生活が戻ってきたわぁ・・・。
あれ?
こんな話をするつもりではなかったのですが・・・。(^_^;)
なんか話題がずれてしまいました。
役員会での部長さんのお話で、次期PTA役員決めから
履歴カードの導入が決まりそうだということです。
今までは、初回の参観に参加した人の中から役員を選んでいて
不公平だ、という意見が多かったので、
確実に6年間で一度は受けてもらうよう、過去の役職名を
書き込むことになりそうです。
まだ一度も受けていないママさんたちにとっては
大変な事態になりそうな予感です・・・。
ちょうど、長女が来年はクラス替えになるので
しかも、現在4クラスが5クラスになるかも、ということで
そうなると役員の人数も増えることに。
さて、どうなっていくのかな・・・。
また新学期、報告します!
なんか話題がずれてしまいました。
役員会での部長さんのお話で、次期PTA役員決めから
履歴カードの導入が決まりそうだということです。
今までは、初回の参観に参加した人の中から役員を選んでいて
不公平だ、という意見が多かったので、
確実に6年間で一度は受けてもらうよう、過去の役職名を
書き込むことになりそうです。
まだ一度も受けていないママさんたちにとっては
大変な事態になりそうな予感です・・・。
ちょうど、長女が来年はクラス替えになるので
しかも、現在4クラスが5クラスになるかも、ということで
そうなると役員の人数も増えることに。
さて、どうなっていくのかな・・・。
また新学期、報告します!
育児いろいろ・・・
昨日は広報役員の部会で学校へ。
今朝は絵本の読み聞かせボランティアで学校へ。
2日間通ってきました。
学校では、マラソン練習中の子供たちにも会えました。
がんばれ~と声をかけて。
「学校に行くようになったら手が離れて寂しくなるわね」
なんて言われていたのに・・・
けっこうかかわることが多いです。
役員とか、本読みとか、何もしなければたぶん
参観日くらいしか用事はなくなるのでしょうけれど。
働くお母さんが増えて、教育は先生に任せて。
その結果、少年犯罪が起きると「親子関係が希薄」と言われ。
働いて、収入があって、暮らしが楽になったり
好きなものが買えたり・・・そういうのももちろん、いいな、って思う。
でも、働いてたら、どうしたって子供との時間は減るよね。
もちろん、子供がある程度大きくなったら問題ないでしょうけれど。
子供を預けられる保育所などを増やして。
それはそれで大切なことだと思う。実際、困ってる人が
たくさんいるんだから。
でも。
それは結局「他人に育児してもらう施設」ではないのかな・・・。
少子化だから、子供は大切に!って言っても
親が自分で育児する時間を増やさなくちゃ意味ないと思う。
そうは言っても、この現状を変えられるような
すてきな魔法は思いつきませんが。
「働かないの?」と聞かれるのが、正直ちょっと辛いのです。
“私は働きながらも育児できてるわ!”って言われているようで・・・。
劣等感?
今は、専業主婦の方が少ないですからね。
私の仕事は子育てです!
って、堂々と言えるようになりたいなぁ・・・。
今朝は絵本の読み聞かせボランティアで学校へ。
2日間通ってきました。
学校では、マラソン練習中の子供たちにも会えました。

がんばれ~と声をかけて。
「学校に行くようになったら手が離れて寂しくなるわね」
なんて言われていたのに・・・
けっこうかかわることが多いです。
役員とか、本読みとか、何もしなければたぶん
参観日くらいしか用事はなくなるのでしょうけれど。
働くお母さんが増えて、教育は先生に任せて。
その結果、少年犯罪が起きると「親子関係が希薄」と言われ。
働いて、収入があって、暮らしが楽になったり
好きなものが買えたり・・・そういうのももちろん、いいな、って思う。
でも、働いてたら、どうしたって子供との時間は減るよね。
もちろん、子供がある程度大きくなったら問題ないでしょうけれど。
子供を預けられる保育所などを増やして。
それはそれで大切なことだと思う。実際、困ってる人が
たくさんいるんだから。
でも。
それは結局「他人に育児してもらう施設」ではないのかな・・・。
少子化だから、子供は大切に!って言っても
親が自分で育児する時間を増やさなくちゃ意味ないと思う。
そうは言っても、この現状を変えられるような
すてきな魔法は思いつきませんが。
「働かないの?」と聞かれるのが、正直ちょっと辛いのです。
“私は働きながらも育児できてるわ!”って言われているようで・・・。
劣等感?
今は、専業主婦の方が少ないですからね。
私の仕事は子育てです!
って、堂々と言えるようになりたいなぁ・・・。
ショックぅ・・・
ジャスコに献血車が来てたので、寄ったのですが・・・
血液の比重が足りず、出来ませんでした。
200mlならなんとかできそうでしたが、
採ってしまうと次回までまたしばらく出来なくなってしまうので
400ml採れるチャンスを待ちましょうか、ということに。
なんだか血圧も高いし。
ショックだわ・・・。
何か症状があれば病院も行くけれど、自覚症状が特にないと
どこに行ったらいいかもわからないし。
ああ、でも・・・5月にひどい頭痛になったのは
(肩こりかと思って整形外科に通いましたが・・・)
ひょっとして血圧のせいだったのかなぁ・・・。
昨年までは、何度も献血できたんですよ。
今年は6月にも出来ず、今回もダメで。
精神的に、健康不安になってしまった。(^_^;)
結局、針が嫌いなダンナさまだけがんばって献血して
私と子供たちはジュースもらって帰りました。
まさか・・・更年期障害とか・・・
血液の比重が足りず、出来ませんでした。

200mlならなんとかできそうでしたが、
採ってしまうと次回までまたしばらく出来なくなってしまうので
400ml採れるチャンスを待ちましょうか、ということに。
なんだか血圧も高いし。
ショックだわ・・・。
何か症状があれば病院も行くけれど、自覚症状が特にないと
どこに行ったらいいかもわからないし。
ああ、でも・・・5月にひどい頭痛になったのは
(肩こりかと思って整形外科に通いましたが・・・)
ひょっとして血圧のせいだったのかなぁ・・・。
昨年までは、何度も献血できたんですよ。
今年は6月にも出来ず、今回もダメで。
精神的に、健康不安になってしまった。(^_^;)
結局、針が嫌いなダンナさまだけがんばって献血して
私と子供たちはジュースもらって帰りました。
まさか・・・更年期障害とか・・・

土曜日参観
先週末は小学校の土曜日参観でした。
お父さんにも見てもらえる数少ない機会です。
子供たちは普通に登校、3時間目に合わせて私たちも学校へ。
ダンナさまが始めに4年のお姉ちゃん、あとから1年のクラスへ。
私が入れ替わりで、1年を先に、4年をあとで。
今はまだ2人だからいいけれど、再来年は3人同時・・・
教室を行ったり来たりだなぁ。(^_^;)
で、1年生は算数と、音読の発表。
親が見ているので、緊張してる子や、うちの子はやけにテンション
高かったなぁ(笑)。ちょっと落ち着きなかったデス。
4年生は図工で、木を切ったり釘を打つ工作。
ついつい見かねて、手伝っているお父さん達。
先生もそれが狙いだったのか、特に注意はありませんでしたが
今日の続きは子供だけで作るのでどうなることやら(笑)。
連れまわされた末っ子だけがつまらなかったけれど
お父さんに見てもらえて、ちょっとうれしげな上の子たちでした。

お父さんにも見てもらえる数少ない機会です。
子供たちは普通に登校、3時間目に合わせて私たちも学校へ。
ダンナさまが始めに4年のお姉ちゃん、あとから1年のクラスへ。
私が入れ替わりで、1年を先に、4年をあとで。
今はまだ2人だからいいけれど、再来年は3人同時・・・
教室を行ったり来たりだなぁ。(^_^;)
で、1年生は算数と、音読の発表。
親が見ているので、緊張してる子や、うちの子はやけにテンション
高かったなぁ(笑)。ちょっと落ち着きなかったデス。

4年生は図工で、木を切ったり釘を打つ工作。
ついつい見かねて、手伝っているお父さん達。
先生もそれが狙いだったのか、特に注意はありませんでしたが
今日の続きは子供だけで作るのでどうなることやら(笑)。
連れまわされた末っ子だけがつまらなかったけれど
お父さんに見てもらえて、ちょっとうれしげな上の子たちでした。

おみやげ・・・
ダンナさまが大阪の実家にひとりで帰省した際の、
私たちへのおみやげ。
これって・・・

おいしかったですけれどね。(^_^;)
そういえばガンダムの新シリーズも始まりましたね。
ダンナさまはあくまで初代のファンなので・・・とりあえず
“ガンダム”と名の付くものはチェックはするのですが
ハマる、という感じではないようです。
私は、昔好きだった漫画家さんがキャラクターデザインを
されているというので、そっち重視で見ています。
ダンナさまはキャラよりメカ。
同じモノを見ていても、わかりあえない夫婦です(笑)。
ちなみに。
他にも八つ橋や、ういろうも買ってきてくれました。
どっちも大阪のおみやげではありませんね・・・。(^_^;)
大阪のおみやげコーナーってお好み焼味とかソース味とか
コテコテ系が多くて・・・
私は抹茶味が好きなんですぅ~
私たちへのおみやげ。
これって・・・

おいしかったですけれどね。(^_^;)
そういえばガンダムの新シリーズも始まりましたね。
ダンナさまはあくまで初代のファンなので・・・とりあえず
“ガンダム”と名の付くものはチェックはするのですが
ハマる、という感じではないようです。
私は、昔好きだった漫画家さんがキャラクターデザインを
されているというので、そっち重視で見ています。
ダンナさまはキャラよりメカ。
同じモノを見ていても、わかりあえない夫婦です(笑)。
ちなみに。
他にも八つ橋や、ういろうも買ってきてくれました。
どっちも大阪のおみやげではありませんね・・・。(^_^;)
大阪のおみやげコーナーってお好み焼味とかソース味とか
コテコテ系が多くて・・・
私は抹茶味が好きなんですぅ~

ダメダメです・・・
日曜の夜から長男が発熱。月曜日は学校も休んで。
長男が回復したら、長女が昨夜から頭痛で今日はお休み。
私は私で、ここ数日お腹がグルグルしてて。
ダンナさまは会社の健康診断で、ギリギリの数値だけど
血液検査に引っかかってしまい、今日は再検査。
(なんともないといいけれど・・・)
そんなこんなで、ちょっとダメダメの当家です。
そういえば、インフルエンザの流行が早まっているとか。
うちは予防接種の予約が12月なんですけれど・・・。
料金の安い医院を探したのですが、もう11月は予約が
いっぱいでした。
例年なら流行は年明けなので、十分間に合う予定でしたが・・・
何とかそれまで、かからずにいてほしいものです。(^_^;)
その前に、このダメダメ状態から抜け出なくては!
長男が回復したら、長女が昨夜から頭痛で今日はお休み。
私は私で、ここ数日お腹がグルグルしてて。
ダンナさまは会社の健康診断で、ギリギリの数値だけど
血液検査に引っかかってしまい、今日は再検査。
(なんともないといいけれど・・・)
そんなこんなで、ちょっとダメダメの当家です。

そういえば、インフルエンザの流行が早まっているとか。
うちは予防接種の予約が12月なんですけれど・・・。
料金の安い医院を探したのですが、もう11月は予約が
いっぱいでした。
例年なら流行は年明けなので、十分間に合う予定でしたが・・・
何とかそれまで、かからずにいてほしいものです。(^_^;)
その前に、このダメダメ状態から抜け出なくては!

初フリマ
そうそう、先週は初めてフリマの出店をしたんです。
長女の服、私の妹の子供が産まれるまでは、と
ずっととってあったのですが、妹のところは2人とも男の子でした。
で、そろそろ女の子の服は処分しようかな、と。
お友達にあげたりもしたのですが、それでもまだ残っている物があり
この夏のサイズアップで、さらに着られない服が増えてしまって。
価格付けとか、作業はわりと楽しかったですけれど。
けっこう服があって、荷物が多すぎて置き場に困りました。(^_^;)
で、当日。
お天気もまぁまぁで、無事に開催。
しかし・・・出店者が予定数に満たなかったようで
ちょっと寂しい感じでした。
まぁ、市の小さなフリマですからね・・・。
客層が・・・けっこう年配者が多く、残念ながら
子供服はあまり売れませんでした。
シンデレラのドレスとか、大きいのは出ましたが
普段着系は全然・・・。
自分が客で行く時は、子供の普段着ばかり探しているので
もう少し出るかと思ってましたが、ちょっとあてが外れました。
代わりに?
贈答品のタオルとか、そんなのがほとんど売れてしまい。
あとはダブったガチャガチャのおもちゃをまとめておいたら
子供がけっこう見つけて買ってくれたり。
その時の客層でいろいろなんだな~と、勉強にはなりましたが
それを予測するにはきっと何度も出店しないとわからないですよね。
そこまでするつもりもないので、これで心置きなく
服を処分することにします。(^_^;)
結局、参加費2000円を差し引いて、数千円のもうけでした。
マイナスにならなかっただけよかったです。
結論。
楽しかったけど、フリマは店より客がいいや(笑)。
長女の服、私の妹の子供が産まれるまでは、と
ずっととってあったのですが、妹のところは2人とも男の子でした。

で、そろそろ女の子の服は処分しようかな、と。
お友達にあげたりもしたのですが、それでもまだ残っている物があり
この夏のサイズアップで、さらに着られない服が増えてしまって。
価格付けとか、作業はわりと楽しかったですけれど。
けっこう服があって、荷物が多すぎて置き場に困りました。(^_^;)
で、当日。
お天気もまぁまぁで、無事に開催。
しかし・・・出店者が予定数に満たなかったようで
ちょっと寂しい感じでした。
まぁ、市の小さなフリマですからね・・・。
客層が・・・けっこう年配者が多く、残念ながら
子供服はあまり売れませんでした。
シンデレラのドレスとか、大きいのは出ましたが
普段着系は全然・・・。
自分が客で行く時は、子供の普段着ばかり探しているので
もう少し出るかと思ってましたが、ちょっとあてが外れました。
代わりに?
贈答品のタオルとか、そんなのがほとんど売れてしまい。
あとはダブったガチャガチャのおもちゃをまとめておいたら
子供がけっこう見つけて買ってくれたり。
その時の客層でいろいろなんだな~と、勉強にはなりましたが
それを予測するにはきっと何度も出店しないとわからないですよね。
そこまでするつもりもないので、これで心置きなく
服を処分することにします。(^_^;)
結局、参加費2000円を差し引いて、数千円のもうけでした。
マイナスにならなかっただけよかったです。

結論。
楽しかったけど、フリマは店より客がいいや(笑)。
産業フェスティバル
作品展の午後から少し時間が取れたので
市の産業フェスティバルへ行ってみることに。
下2人は家でゲームしたいというので、
ダンナさまとお姉ちゃんの3人で市民体育館へ。
市内にある事業所で作った製品を展示、即売。
市内にもけっこういろんな会社があるんだなあ・・・。
コーヒー、傘、麺類、和菓子・・・



雰囲気につられてついつい買い物してしまいました。
お財布(1000円のと1500円の)。
チョコレート(大袋で500円)。
ソース(2本250円)。
肉まん(12個で500円は安いでしょう!)
知り合いへの贈り物用に
たまねぎ皮茶。
真朱焼。

この赤い色がめずらしいらしいです。
産物なんて梨くらいしか知らなかったので
なんかいろいろ発見できて楽しかったです。(^_^)v
市の産業フェスティバルへ行ってみることに。
下2人は家でゲームしたいというので、
ダンナさまとお姉ちゃんの3人で市民体育館へ。
市内にある事業所で作った製品を展示、即売。
市内にもけっこういろんな会社があるんだなあ・・・。
コーヒー、傘、麺類、和菓子・・・




雰囲気につられてついつい買い物してしまいました。
お財布(1000円のと1500円の)。
チョコレート(大袋で500円)。
ソース(2本250円)。
肉まん(12個で500円は安いでしょう!)
知り合いへの贈り物用に
たまねぎ皮茶。
真朱焼。

この赤い色がめずらしいらしいです。
産物なんて梨くらいしか知らなかったので
なんかいろいろ発見できて楽しかったです。(^_^)v
作品展
10月末に、幼稚園で作品展&バザーがありました。

末っ子初めての作品展、今回のテーマは“乗り物”。
年中さんは「空を飛ぶもの」だったようで、
息子の班が作った物は・・・
ヘラクレスオオカブト
・・・・それは確かに飛びますが・・・乗り物(笑)?

牛乳パックで造った“自分”がカブトに乗っています。
黄色いツノと赤い目。赤い目はムシキングの影響ですね。(^_^;)
毎日、園内服に黒い絵具が付いていたのがわかりました。
他の班は、飛行機に、スチュワーデスなどなど。
楽しく作れたようです。
あとはそれぞれの描いた、空の絵。
天に向かって、いろんなモノが駆けていきます。
息子のもなかなかのびのび描けていましたよ。

こんな大きな製作や絵具は、家ではやらせてあげられないので
幼稚園でやらせてもらえてよかったね。(^_^)v

末っ子初めての作品展、今回のテーマは“乗り物”。
年中さんは「空を飛ぶもの」だったようで、
息子の班が作った物は・・・
ヘラクレスオオカブト
・・・・それは確かに飛びますが・・・乗り物(笑)?

牛乳パックで造った“自分”がカブトに乗っています。
黄色いツノと赤い目。赤い目はムシキングの影響ですね。(^_^;)
毎日、園内服に黒い絵具が付いていたのがわかりました。
他の班は、飛行機に、スチュワーデスなどなど。
楽しく作れたようです。
あとはそれぞれの描いた、空の絵。
天に向かって、いろんなモノが駆けていきます。
息子のもなかなかのびのび描けていましたよ。


こんな大きな製作や絵具は、家ではやらせてあげられないので
幼稚園でやらせてもらえてよかったね。(^_^)v
ちょっと・・・な出来事
カブトムシ用のくぬぎマットを買いに、ホームセンターへ。
飼育グッズのコーナーで商品を探していたところ
小学生低学年くらいの男の子が・・・
売り物のきんぎょのいる水槽に、手を突っ込んで遊んでる!
先にダンナさまが気が付き
「こら」と声をかけて。
びっくりしたように振り向いて逃げていきました。
そこまでなら“ちょとしたいたずら”でよかったのですが。
すぐまたその子が戻ってきて、
きょろきょろしてたかと思うと
こちらに背を向け水槽の前に立って・・・
ぽちゃん
赤いモノを入れた!
なんと、きんぎょを素手で持ち歩いていたのだ!!!
ダンナさまが声をかけたから、慌てて持って逃げたのか?
もう、私はとっさに反応してその子にかけよった。
「ねぇ!今、入れたよね?」
「え?あの・・・」
「ちゃんと見てたよ!あんなことしたら死んじゃうんだよ?!
ぼくもう大きいからわかるよね?」
「なんのことか・・・」
一生懸命私から視線を外して、ごまかそうとして・・・。
「知らなくないでしょ?!お店のものなんだから、取ったら
泥棒なんだよ?わかるね?」
「・・・・・」
「おばさん、お店の人じゃないから言わないけど、
もうやっちゃダメだよ」
「・・・はい・・・」
慌てて走り去る子供。
親らしい人は近くにはいなかった。
私だって生き物を殺すこともある。蚊や毛虫退治はしょっちゅうだ。
だけど・・・売り物のきんぎょは違うよね?
子供のいたずら、で済ませること?
いたずらの範囲を越えてない?
悪いことだと、あの歳でわからないはずない。
だって、私の責めにしどろもどろだったしね。
悪いことした自覚はあったはず。
金魚はまた泳いでいたからよかったけれど
もし死んでいたら、お店に通報しなければならないよね。
うちの子はこういうことしたりしないかな?
信じたいけど同じ年頃の子だったから、不安になった。
あんな叱り方でよかったんだろうか?
お店や親に言った方がよかったのかも?
あの子はもう、やらないかな・・・。
いろんなこと考えてしまって、やっぱり後味悪かった。
飼育グッズのコーナーで商品を探していたところ
小学生低学年くらいの男の子が・・・
売り物のきんぎょのいる水槽に、手を突っ込んで遊んでる!
先にダンナさまが気が付き
「こら」と声をかけて。
びっくりしたように振り向いて逃げていきました。
そこまでなら“ちょとしたいたずら”でよかったのですが。
すぐまたその子が戻ってきて、
きょろきょろしてたかと思うと
こちらに背を向け水槽の前に立って・・・
ぽちゃん
赤いモノを入れた!
なんと、きんぎょを素手で持ち歩いていたのだ!!!
ダンナさまが声をかけたから、慌てて持って逃げたのか?
もう、私はとっさに反応してその子にかけよった。
「ねぇ!今、入れたよね?」
「え?あの・・・」
「ちゃんと見てたよ!あんなことしたら死んじゃうんだよ?!
ぼくもう大きいからわかるよね?」
「なんのことか・・・」
一生懸命私から視線を外して、ごまかそうとして・・・。
「知らなくないでしょ?!お店のものなんだから、取ったら
泥棒なんだよ?わかるね?」
「・・・・・」
「おばさん、お店の人じゃないから言わないけど、
もうやっちゃダメだよ」
「・・・はい・・・」
慌てて走り去る子供。
親らしい人は近くにはいなかった。
私だって生き物を殺すこともある。蚊や毛虫退治はしょっちゅうだ。
だけど・・・売り物のきんぎょは違うよね?
子供のいたずら、で済ませること?
いたずらの範囲を越えてない?
悪いことだと、あの歳でわからないはずない。
だって、私の責めにしどろもどろだったしね。
悪いことした自覚はあったはず。
金魚はまた泳いでいたからよかったけれど
もし死んでいたら、お店に通報しなければならないよね。
うちの子はこういうことしたりしないかな?
信じたいけど同じ年頃の子だったから、不安になった。
あんな叱り方でよかったんだろうか?
お店や親に言った方がよかったのかも?
あの子はもう、やらないかな・・・。
いろんなこと考えてしまって、やっぱり後味悪かった。

花ロウソク
市の図書館では、読み聞かせを始め
いろいろなも催しものがあります。
今回参加したのは“花ロウソク作り”
ちょうど予定のない土曜日でしたし
小学生対象で、今回は参加費も無料でした。
先着40名だったので少し早めに到着。
本当の花ロウソクは、筆で絵付けをするものですが
子供がやるのは千代紙や包装紙の柄を貼り付けて
コーティングしてもらうのです。1時間足らずで完成です。
で、こんなのが出来ました。

楽しく作っていたのでいいのですけれど・・・。
もうちょっと・・・ねぇ・・・同じ色を集めてみるとか、
同じ柄で揃えてみるとか・・・
センスがないというか、まとまりがないというか・・・。
と、母は思ったのですが。
ま、いいんじゃないの、らしくて。
と、ダンナさま。
ま、いいか。
いろいろなも催しものがあります。
今回参加したのは“花ロウソク作り”

ちょうど予定のない土曜日でしたし
小学生対象で、今回は参加費も無料でした。
先着40名だったので少し早めに到着。
本当の花ロウソクは、筆で絵付けをするものですが
子供がやるのは千代紙や包装紙の柄を貼り付けて
コーティングしてもらうのです。1時間足らずで完成です。
で、こんなのが出来ました。

楽しく作っていたのでいいのですけれど・・・。
もうちょっと・・・ねぇ・・・同じ色を集めてみるとか、
同じ柄で揃えてみるとか・・・
センスがないというか、まとまりがないというか・・・。
と、母は思ったのですが。
ま、いいんじゃないの、らしくて。
と、ダンナさま。
ま、いいか。

むずかしいモンダイ
小学1年生の、算数の問題です。
□につぎのかずをかきましょう。
じゅう-□-□-□
じゅういち-□-□-□
10より大きな数、を習うところです。
ひらがなの“じゅう”を“10”と3回練習するのが正解です。
じゅう-10-10-10
じゅういち-11-11-11
ですが、うちの子は。
じゅう-11-12-13
じゅういち-12-13-14・・・
確かに“次の数”です!
これも正解かなぁ・・・?
あなたならどう答えて、子供にどう教えますか・・・?
□につぎのかずをかきましょう。
じゅう-□-□-□
じゅういち-□-□-□
10より大きな数、を習うところです。
ひらがなの“じゅう”を“10”と3回練習するのが正解です。
じゅう-10-10-10
じゅういち-11-11-11
ですが、うちの子は。
じゅう-11-12-13
じゅういち-12-13-14・・・
確かに“次の数”です!
これも正解かなぁ・・・?
あなたならどう答えて、子供にどう教えますか・・・?
| ホーム |