前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
丸美屋 かけうま!3種9点セット(モラタメ)

夕食は作るけれど、昼食も・・・というのは
なかなかに面倒で。
手軽そうな商品が出ていたのでお試ししてみました。
丸美屋 かけうま!3種9点セット

今回のセットは
ジャージャー麺の素×6
汁なし担々麺の素×2
台湾まぜ麺の素×1
になってました。
母が来ていたので、さっそく4人分の
うどんを買ってきました。
今回は、担々麺とジャージャー麺。

担々麺のほうは中辛。
でも、辛すぎず旨味が強いので
70代の母でも食べられてました。
ジャージャーの方が甘味噌。
こちらも具材がしっかり入っていて
食べ応えあり。
麺だけあればいいので、本当に簡単。
麵1袋には多すぎるくらいのボリューム。
(一袋で2皿分)
残った具にご飯いれてもおいしいかも・・・。
夏はそうめんばかりになりがちですが、
これはなかなか重宝しそうです。
アサヒ飲料 カルピス® miniパック (モラタメ)

子供の頃はなかなか飲ませてもらえなかった
憧れの飲料、カルピス。
その反動か(笑)カルピスと聞くとついポチッと・・・
アサヒ飲料
カルピス® miniパック 10個

普段はボトルのを買っているので、
パウチがどんなのか興味もありました。
初めなので、規定量を量って・・・

あら・・・これで150㎖。
うちのグラスでは少ないわね

普段は200㎖サイズのマグカップで
お湯割りにすることが多いので
それだとコップ5杯はとれないですね。
そして、5倍に薄めると薄く感じちゃう。
ペットボトルのカルピスって、もう少し濃くないかなぁ?
いいや、足しちゃえ!って好みにできるのが
希釈用のいいところですが、割高にはなりますね。(-_-;)
そして、場所を取らなくていい、サイズが手ごろ、という
メリットもありますが、うちの場合は
「これ飲んでいいの?」と、何度も家族に
そのまま 飲まれそうになったこと!
このサイズで冷蔵庫に入っていると、間違えますよね・・・。
ごみで捨てる時には楽でいいんですけれど、
この形はそのまま飲むもの、という思い込みがあるので
ちょっと怖い。
そして、冷蔵庫が割と大きめなので、このサイズだと
かえって探しにくいというデメリットが。
もちろん、このサイズがいい!という方もいると思いますが、
我が家的には、開けたら減るのも早いし、、
今までの15杯希釈用ボトルのほうが
使い勝手が良いように感じました。
味はもちろん、カルピスですから
美味しいに決まってますけどね!
「ブレンディ®カフェラトリー®」 芳醇レモンティー(モラタメ)

カフェラトリーシリーズ、大好きなんです。
どれもハズレがない!
これはもう、申し込むしかないでしょう!
味の素AGF
「ブレンディ®カフェラトリー®」 スティック
芳醇レモンティー

メーカーによっては、甘いばっかりのフルーツティーが
あるのですが、カフェラトリーは甘さと酸味のバランスが
とってもいいんですよね。

水でも溶けるのですけれど、この季節はやはり
ホットでいただきます。
スティックなので、マイボトルで作るのも簡単。
職場にも持っていきます。
ホッと一息つくのに、ちょうどいい飲み物です。
ちなみに、紅茶で一番好きなのはピーチティー。
(レモンじゃなくてごめんなさい・・・)
コーヒーですが、濃厚ミルクカフェラテも常備してます!
味の素AGF 「ブレンディ®」ザリットル(モラタメ)

前回のコーヒースティックがよかったので
同じシリーズのお茶も試してみることに。
味の素AGF
「ブレンディ®」ザリットル
私が頼んだ時のセットは・・・
緑茶 1箱
烏龍茶 2箱
ジャスミン茶 1箱

さっそくジャスミンと烏龍を作ってみよう。
冷蔵庫に収まりやすい1.5Ⅼのペットボトル。
おおっ、コーヒー同様、さっと溶けていきますね!

味も、ペットボトル飲料と遜色なく。
ジャスミンは香りがしっかりしてますし、
このあと緑茶も作りましたが、
味も、濃さも好みな感じでした!
時間があるときは麦茶を煮出していますが、
気が付くと冷蔵庫にない!ってなっているので
(家族は飲むばかりで作ってくれないんですよね~トホホ)
すぐ作れるのは本当に便利です。
賞味期限も長いので、常備しておきたいですね。
森永乳業 1日分の鉄分ジュレ(モラタメ)

更年期にさしかかり、いろいろ気になるお年頃(笑)。
今はまだ、何が不足してる、と明確なものはないのですが
気になったのでお試ししてみました。
森永乳業
1日分の鉄分ジュレ
グレープ&ブルーベリー
アップル&キャロット

さっそくお味見。
うんうん、普通にフルーツたっぷりなジュレ。
食べやすいし、美味しいです。
最後にちょっと、鉄っぽい味が残る程度・・・かな。
どちらかと言えば、グレープ&ブルーベリーの方が
鉄っぽさを感じました。
でも、逆にこれがないと「ほんとに鉄分入ってる?」
ってくらい、フルーティーでした。
長女も貧血気味なのでおすそわけ。
美味しい、って言ってました。
常温でも置いておけるのがいいですね。
医者に行くほどではないけれど・・・という時には
お手軽に補給できて良いです!
ブレンディⓇザリットル コーヒー(モラタメ)

ブレンディのスティック飲料はよく買っているのですが
(ミルクカフェラテや、ピーチティーがお気に入り!)
1リットル用は初めて知りました。
味の素AGF
「ブレンディⓇ」ザリットル コーヒー

夏は、だんなさまが水出しコーヒーを作ったり
(でも6時間とかかかるので、すぐには飲めない・・・)
牛乳パック型や、ペットボトルのコーヒーを買ったり
(冷蔵庫にストックがない場合もあり・・・)
こういうスティックで常備しておけるのは助かります!
冷蔵庫に入れやすいと思って、空いたペットボトルで
作ってみました。

おおおおお~
どんどん溶けますね!
味は、粉から溶かしたとは思えないくらい
本格的な豆っぽさを感じました!
これは美味しい!ちょっとびっくりしました。
だんなさまは
「俺の(水出し)出番が無くなる・・・」
と言ってました(笑)。
この夏はこれが活躍しそうです!
綾鷹®カフェ 抹茶ラテ(モラタメ)

抹茶好きな私としては、たいへんうれしいタメが出てました!
綾鷹®カフェ 抹茶ラテ

ときどき飲みたくなるのですが、自宅にいるのに
ペットボトルはもったいないよね・・・と
ついつい我慢しちゃいます。(-_-;)
それが箱で届くなんて!
うれしい~

実は、他社と比べ飲みしたことがありまして。
以前の記事はコチラ
●OSSの方は、サッパリだけど薄い気がして。
ミルクっぽいけど抹茶が薄い。
綾鷹の方はちょっと粉っぽさが残るんだけど、
その分抹茶感は強いので、私的には好みでした。
最近、伊●園のも出てたんで試しましたが
こちらもミルクが強く●OSSに近いような・・・
そして、最後にお茶のえぐみというか・・・が感じられて。
私的に1位は綾鷹です!
(あくまでも個人の感想です!)
アサヒ ハイボリー Alc0.5%(モラタメ)

最近流行りの微アルコール飲料。
ハイボールのは知らなかったのでお試しです。
と言っても、試すのは旦那様ですが(笑)。
アサヒ ハイボリー Alc0.5%

一時、ハイボール缶も気に入って飲んでいました。
なので、これはどうかな?と思いまして。
ん~・・・・
正直、ウイスキーが薄いのはちょっと薬っぽい・・・。
独特なクセのある感じが・・・。
「もう少し改良されないかな?」
って言ってました(個人的な感想です)。
慣れていないからかもしれませんが。
ビール系の方が受け入れやすいかな。
軽い感じはいいのですが、ハイボールとは
違うかな・・・。
もう少し炭酸が強めだったら、クセも消えて
飲みやすくなるかも?
もしくは、何かで割るとか?
これは、今後の改良に期待します!