fc2ブログ
   
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

ペットショップにいくまえに展

これもまだ昨年のお話。

今はペットは飼っていませんが、基本動物は好き。
子供の頃は、インコ、モルモット、うずら、ウサギなど
飼っていました。
で、ねこ動画とか見てたら、いろいろ情報が
流れてくるようになり。

その中で、県内のギャラリーで
絵本作家さんの展示があると聞き、行ってきました。
商品を買うと、猫保護団体への寄付になるそう。
私でも知っているような有名な作家さんも参加されていて
素敵なことだと思いました。

bIMG_3141.jpg

わずかながらですが、私も協力してきました。
最終日でしたので、原画などはすべて完売していました。

絵本は、お孫ちゃんへ。
缶バッチは、仕事のエプロンに付けてます。
この絵本が学校図書館にもあるので、
子どもたちに「この本だよ!」と宣伝したら、
借りる子が増えました!

台風と追いかけっこ

大阪最終日はどこにも行かず、起きたら帰る支度。
新幹線も昼には東京に着く便を予約しました。

夕方から大阪⇔名古屋間はストップすることになったので
午前中の予約で正解でした。
といっても、乗る予定の便、博多発の予定が運行中止で
新大阪発になってたみたいです・・・。

だんなさまの新居、駅の隣のマンションで、
電車で新大阪まで30分という好立地!
雨でもぬれずに行けちゃうんです。

ビルと飲食街なので、子育て世代が住むには
ちょっとかもしれませんが、単身赴任には便利すぎる!
コンビニもスーパーもコインランドリーも徒歩圏内。
自転車を買って、休日はあちこち探検中らしいです。
何とかなっているようで安心しました。

お昼とおみやげは、新大阪で購入。
bIMG_3132.jpg
かいづか~は義母からいただきました。
bIMG_3133.jpg

駅で見送ってもらって、ちょっとしんみり。
遠距離恋愛ってこんな感じかしら・・・とか。
いやもう、熟年夫婦ですけど(笑)。
出産の里帰りでも毎週会いにきてたから、
こんなに長く離れるのって、結婚してから初めてですもんね。

今は、1~2か月に1回くらいは帰宅してくれます。
孫の成長も見に行きたいもんね。
実家にも近くなったので、親孝行もしてきてください。
私も息子二人とがんばります!

ちなみに、この時の台風は日本海側へ抜けたので
関東にはほとんど影響がなく、無事に帰宅できました。

おみやげいろいろ

阪急電車。
有川浩さんの小説の舞台です!
bIMG_3120.jpg

おみやげで買ったもの。
手塚治虫風マクロス。
宝塚歌劇団風マクロス。
しっかりコラボしてて面白かったです。
bIMG_3121.jpg
どれが出るかは開けてからのお楽しみでした。
bIMG_3122.jpg

さて、台風は予報よりゆっくり進行中。
翌日はだんなさまの実家に行くことができました。

子供たちの受験などで留守番していることが多く
(そうでない子と、だんなさまで帰省)
その後はコロナ感染拡大で移動を自粛。
私は本当に久しぶりに行くことができました。

だんなさまが買っておいたモノ・・・
bIMG_3126.jpg
プリンでした(笑)。
美味しかったけど、この量は甘かった。(*´з`)

最後の夕食は、定番の・・・
bIMG_3131.jpg

近所のお店、まだ買ったことなかったんですって。
安かったのであまり期待してなかったのですが(失礼!)
美味しかったです~。
大阪ではこれが標準なのかしら?
関東じゃもっと高いわ。

手塚治虫記念館

手塚治虫記念館なのですが・・・
企画展が目当てでした。(*^^*)
bIMG_3102.jpg

これが目玉だそうで。
背景の映像に合わせて稼働するんです。
動画撮影は禁止ですが、静止画ならいいみたい。
bIMG_3117.jpg

bIMG_3108.jpg
マクロスって、本当に変形できるか考えてから
作られてるんですよね。

変形モードを、コマで表現。
何体も作った人、大変だったでしょうね。
bIMG_3118.jpg
他にもプラモデルが並んでいて、だんなさま釘付け(笑)。

マクロスはワンフロアを借りている感じで、
もちろん手塚作品もありますよ!
bIMG_3119.jpg
何か月ぶりかの、夫婦でデートでした。
場所はここでしたけど(笑)。

初の大阪へ

まだ昨年の話です(笑)。

だんなさまが大阪に単身赴任となり、ワンルームで
一人暮らしを始めました。
会社のほうで物件をいくつか探しておいてくれて、
本人も一回行っただけでその中から選んだくらいなので
もちろん私も行ったことはなく。

連休を利用して、大阪入り~。
しかし、この年で一人で新幹線とか初めてかも(笑)。
東京駅で迷いそうになってるお上りさん。(*^^*)

で、着いたらゆっくり・・・と思っていたのですが、
なんと台風が接近中!
予定を繰り上げて、その足で宝塚まで。

おしゃれな街は、ランチもおしゃれ。
bIMG_3093.jpg

宝塚大劇場、初めて見ました。
bIMG_3094.jpg

おお~オスカルとアンドレ・・・。
bIMG_3097.jpg

京成バラ園から寄贈されてるんですね!
bIMG_3098.jpg

って、目的地は宝塚歌劇団ではなくて、
こちらです!
手塚治虫記念館
bIMG_3100.jpg
続きます。

碓氷峠鉄道文化むら~その2

続きです。

信越線横川~軽井沢間も、平成9年の新幹線開通で
廃止となり、今は観光用のトロッコが走っています。
30分ほど先の温泉まで往復しています。
bIMG_0973.jpg
せっかくなので乗ってきました!

途中、旧変電所で停車してくれます。
降りて見学ができます。
bIMG_0967.jpg
今は中は何もないのですが、建物だけが
歴史を伝えています。

山の中を走って涼しげです。
bIMG_0981.jpg

戻ってきました。
屋外の展示場には、全国の列車が並んでいます。
bIMG_0987.jpg

銀河鉄道も・・・!?
bIMG_1007.jpg
イベント中は無限列車にもなったようです(笑)。

屋内のジオラマ。
bIMG_1001.jpg
ただ列車が走行するだけでなく、碓氷峠の歴史の
解説に合わせて動くようになっていました。
なかなか凝っています。

碓氷峠にはこんなのもいるんですかね?!
bIMG_1005_20220912190634313.jpg ・・・悟空・・・

お昼はやっぱりこれでしょう!
bIMG_1016.jpg
園内では販売していないのですが、当日は
再入場が可能なので、すぐ隣の横川駅まで
歩いて買いに行くことができます。

この日は梅雨もお休みで、外で食べることができました。
ベンチもあちこちあるし、シートがあれば広場でも。
鉄道好きでも、そうじゃなくても、それぞれが
楽しめる感じでした。
ただ、屋外施設が多いので、お天気と、
夏の暑さや冬の寒さは厳しいかもしれませんね。(-_-;)

お土産も、鉄道関係のマニアックな感じなものが
結構ありましたよ。見るだけでも楽しかったです。
買ったのは普通のプリントクッキーでしたけれど(笑)。

碓氷峠鉄道文化むら

梅雨の合間に、群馬まで二人でおでかけ。

特に鉄道ファンというわけではないのですが・・・。
あるアニメの舞台になっていて、いわゆる聖地巡礼(笑)?
スキーではこの先まで行くのですが、
ここは高速道路で通過しちゃってました。
夏に来るのは初めてです。

bIMG_1020.jpg
入場券には懐かしい切込みを入れてくれます。
今の子たちは知らないですよね~。

入場したとたん、正面にこれが(笑)。
bIMG_0929.jpg

園内、あちこちに看板が立ててありました。
アニメのシーンの絵と・・・
bIMG_0931.jpg

これは実際の写真。一番上と同じアングルです!
bIMG_0933.jpg
ものすごくしっかり描かれてるんですね!
さらーっと見ちゃってたから、並べてみたらびっくり!

物語の中の秘密基地への扉です(笑)。
bIMG_0954.jpg
本物ではないので、開きません(笑)。
ですが、こういう遊び心が楽しませてくれます。

とまぁ、マニアックな部分はさておき、
ちゃんと鉄道の歴史も体感してきましたよ。

碓氷峠は坂の勾配がきつく、普通の鉄道では
滑って上がれないため、アプト式といって
レールの中央に歯車があり、車体の下の突起と
かみ合わせて上っていくんだそうです。
bIMG_0936.jpg

昭和38年までアプト式で動いていたんですね!
bIMG_1017.jpg

これが実際のアプト式の車両です。
bIMG_0956.jpg

これは展示品ではなくて・・・横川駅のそばの道路の
側溝のフタです。アプト式の廃材利用なんでしょうか?
でも実際、こういう溝にかませて坂を上がっていたんですね。
bIMG_0995.jpg

展示してある列車の運転席まで
入って見ることができます。
bIMG_0953.jpg
久々に写真がいっぱいなので、続きます。

ホキ美術館

県内にあるのは知っていたのですが
少し遠いのと、だんなさまは絵に興味ないかな?
と思ってそのままになってました。

が、孫が産まれたらそれこそお出かけどころでは
無くなりそうなので、今しかない!とようやく
行動に移しました。

住宅の並びに、おしゃれな建物が。
bIMG_0885.jpg
おもしろい名前だな~と思っていたのですが、
保木さんが創立されたんですね。

美術館なので、中で写真は撮れませんが、
写実絵画、というジャンルらしく、写真のような
リアルな絵が見られます。
「これ・・・絵、だよね?」という作品の数々。
髪や肌の質感、木々に差し込む光、
すべて絵とは思えない緻密な描きこみです。

絵に詳しくなくても、十分に楽しめました。

隣のレストランは評価が高いそうですが、
本格的で料金もそこそこするので、今回はパスしました。

お土産に、猫の作品の絵(印刷)を買いました。
額に入れて飾っています。
美術なんて柄じゃないかもしれませんが
心が洗われたような一日でした。


おまけ。

走行中に前にいたタンカーが、ピカピカに磨かれていて
鏡のように世界を映していました。
bIMG_0890_202208101838145f1.jpg

前に走っているのに、後ろの景色が見えていて
なんだか不思議な感じでした・・・。

動植物園

写真をUPしてなかった
5月末のおでかけです。

隣町のバラ園まで・・・。

ここは駐車料金だけで、バラ園は無料なんです。
ありがたいことです。
bIMG_0831.jpg

bIMG_0877_20220810175555f61.jpg

bIMG_0879.jpg
今年もきれいです!

隣の動物園には何度も来たし、
夏には蛍を見に来たり、子どもが小さい時から
お世話になってます。
小学校の遠足も、ここのアスレチックでした。

もう子供たちは一緒に来てくれないけど、
今度は孫と来られるかな・・・。

少し散策して、その先の温室へ。
bIMG_0846.jpg
アリュオーディア フンベルティ?
すごい名前です。

bIMG_0851.jpg
葉っぱがハート形に!

bIMG_0847.jpg
金鯱(キンシャチ)
大きなサボテンですね~。

bIMG_0865.jpg
タビビトノキ(オウギバショウ)
これまた大きい!

bIMG_0868.jpg
ハイビスカスも咲いています。

観賞植物園では、ペルーのイベント中でした。
bIMG_0871.jpg

たまたま前日に読んだマンガに、このインカコーラ
が出てきてたので、タイムリーすぎてびっくり!
これは試すしかないと思いました(笑)。
bIMG_0873.jpg

マンガでも、コーラっぽくないと描いてましたが
確かに!かき氷のシロップみたいな味でした。(*´з`)
バーガーなどは美味しかったです!
ちょっとだけ海外気分~(笑)。

コロナで遠出はできないけれど、
近くで息抜きができました!

久々のおでかけ・・・

3回目の接種も終わり、まん延防止等重点措置も
解除になるという3月末。

娘夫婦と友人がマザー牧場に行くというので
一緒に行くことに。娘が1歳くらいだったかに
行ったきりな気がします。

一緒というか、現地で落ち合うだけなんですけれど。
家族での外出も、本当に久しぶりです。

お昼ごろに到着、無事に落ち合えました。
暖かで良い天気!
モデルは娘の家の息子(笑)?です。
bIMG_0749.jpg

婿殿の友人が「ファームバンジー」をやりたかったそうなのですが
受付時間が合わず、「ファームジップ」に変更。
うちの息子たちもトライ!
bIMG_0768.jpg 次男

bIMG_0782.jpg 長男
下で待ち構えていたのですが、かなり人数がいて
なかなか順番が来なくて・・・待ちくたびれた(苦笑)。

bIMG_0786.jpg
羊ってこんなに種類があるんですね~。

bIMG_0793.jpg
菜の花が斜面いっぱいに。

bIMG_0795.jpg
山の上エリアでしたので、けっこうな坂。
「あっ!危ない!!」の図(笑)。

bIMG_0797.jpg
ソメイヨシノはまだでしたが、咲いている桜も。

お客さんは多かったと思いますが(駐車場がいっぱいでした)
屋外だし、敷地が広いし、みなさんマスクもしていたし
密になるようなことはありませんでした。
よい気分転換になりました。

夕方5時には閉園なので、短い時間でしたが
穏やかな時間を過ごせました。
娘たちとは現地解散です。
またお出かけできるといいね。

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索