fc2ブログ
   
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

お孫、入園

自分の職場異動もさることながら・・・

この春はいろいろありました。
長男、次男、ともにそれぞれが入社。
今は研修の毎日だそうです。

そして、孫が保育園へ。
土曜日だったので入園式についていきました。
0歳児は9人で、先生が3人みたいです。
建物も明るい感じだし、先生も優しそう。
家からも徒歩圏内だし、よかったね。

しかし、職場復帰の予定だった娘・・・
復帰することなく退社することになりました。
家業のラーメン店の人手が足りず、
店員として働くことにしたそうです。

生活のためなので、仕方ないですね・・・。

で、孫ですが。
ラーメン店に出入りしていたせいか、人見知りなど
全くないようで、別れるときに泣いたりもなさそう。
ですが、やはり風邪はしっかりもらってきてるようです。(-_-;)

問題は、親がそれをもらっちゃうことですね。
夫婦で喉が痛いだの、熱出しただの・・・
頑張ってちょうだいよ~

別れと出会いの季節です

次男が卒業し、長男が卒業し・・・。

なぁんてしみじみしてる場合じゃなかった!
私も今回、職場を異動することになりました。

5年分の荷物まとめ、出してあるものを片づけ、
前任の方と引継ぎをしたり、
お世話になった方にお礼をしたり
次の学校に荷物運んだり、大忙しです。(*´з`)

今までは700人、今度は1000人近い学校です。
いや~、大変そうだ・・・。

またしばらく更新しないかもですが
元気でやってます!

親→娘→孫へ

我が家で使っていたクリスマスツリー。
子どもたちが飾りつけをしなくなって
私が何年か一人でやっていましたが、
とうとう出さなくなりました。

そして今回、娘の家で使うことになりました。

1669626988836.jpg
ライトもちゃんと点いたわ。
飾りもきれいなものはそのまま使えそう。

そして今回、処分することになった飾り。
これ、私が実家からもらってきたものなんです。

50年近く・・・さすがに紐やワイヤーが切れたり
色が落ちてたり、ボロボロです。
1673263893333.jpg

私が子供の頃に飾っていたもの。
ずっと、ありがとう。
よく見ると顔がちょっと怖いよね(笑)。
でも味がある。
同じものはもう手に入らないでしょうけれど。
十分活躍してくれました。
1673263924312.jpg
今なら100均で色々買えるけれど
当時はちゃんとおもちゃ屋さんとかでだよね。
裕福な家庭じゃなかったのに
がんばって買ってくれたんだろうな・・・。

なつかしさに手が止まるけれど・・・
ちゃんとお別れしなくちゃね。

今までありがとう!

サラダを美味しく楽しむリケンのドレッシング(モラタメ)



ちょうど家のオニオンドレッシングが終わってしまい
いいタイミングでタメしました!

サラダを美味しく楽しむ
リケンのドレッシング


息子たち、ゆずが嫌だ、シソ味も苦手、
チーズもダメ、梅も・・・とまぁいろいろ言うのですが
これなら大丈夫でしょ!
1674891924373.jpg

さっそく付け合わせの野菜に。
1674891939956.jpg

うんうん、ゴマの香りが効いていて甘めだけど
しっかり味がついています。
私好みですわ~。

オニオンはすりおろしてあるのか、
食感はあまりないですね。
(見た目は粒があるのですが)
もう少し粒の食感があってもいい気がしますが、
コクを出す意味ではバッチリです。

唐揚げにもタルタル風にかけちゃえ!
1674891962092.jpg
これもアリ、です!

これなら何にでもかけられそう~。
息子たちにも好評です。
ドレッシングのローテーションに加わりそうです!

娘のところと、単身赴任のだんな様にも
おすそわけ~。(*^^*)

息子たちの就活

学生有利と言われていたようですが・・・
やはり現実は厳しく。

学歴ではない、とは言いますが、
有名大学出身だったら違うんだろうな・・・
とか思ってしまう。(-_-;)

長男に関しては、スタートが遅かったですね。
のんびりしすぎだよ・・・。

大学は1年生の時は通学していましたが
2年生はコロナでほぼオンライン。
3年、4年と週3日ほどしか登校日がなく、
授業での付き合いだけ、特に友達らしい人も
いないようで、周りの就活の動きとか
情報に取り残されてた感じですね・・・。

しかも、物理学科なのに、ゲーム好きで
ゲームに関わる仕事がいい!とか言い出したので
なかなかマッチしなかったのもありますね。
結局、IT系のまだ若い会社に決まりました。

次男の方が、専門学校できちんと指導があって
動き出しも早めだったのですが・・・。
4大から決まっていくのか、なかなか決まらず。
(専門学校の採用枠の方が、少ないんですよね)

1次の筆記は通るのに、2次の面接で落ちる。
だんだん「俺のどこがいけないんだろう・・・」って
ネガティブ思考になっていて、見てるこっちも
辛かったです。
しかも、後から動いた長男が先に決まってしまい。

最終的に、内定出たのは9月に入ってからでした。
内定を複数もらった人が辞退して、空いた枠に
再び募集がかかるのかもしれませんね。
長かった・・・。
次男もIT系の会社です。

とにもかくにも、なんとか就活終了です。
あとは無事、卒業するだけです!

ばばバカです(笑)!

おさがりの服があるから、買わなくてもいいよと
言われていたんですけどね~

やっぱり、かわいいんですもん。(^^♪
買っちゃった~
bIMG_3062.jpg

bIMG_3072.jpg
2枚で我慢したよ(笑)。

こっちは、必要にかられて。
くるくるスタイ
bIMG_2962.jpg
昔はこんなのなかったよな~。

普通は前が長いのですが、
赤ちゃんが動くとくるくる回って
後ろにいったりしてました。
マントみたいになってたっけ(笑)。

でもこれは、どこも長さが一緒なので、
回っても問題ない!考えたなぁ・・・。

長男はよだれがすごくて必要だったけど、
お孫ちゃんはげっぷがへたっぴで、
ミルクの吐き戻しをけっこうしてて。
首周りに垂れて服を濡らしちゃう。

くるくるスタイがカバーしてくれるので
服を着替えさせずにスタイの交換だけで
済むようになりました。
便利~。

いとこたちと

お盆休み、久々にいとこたちと勢ぞろい。

bIMG_3017.jpg
コロナでしばらく会ってなかった間に
でかくなったなぁ(笑)!

(長女 25)
長男 22
次男 20
いとこ1 18
いとこ2 16
いとこ3 13

2~3歳差で続く、いとこ同士です。

部活やバイトがあるので1泊だけでしたが、
ずっとゲームしてましたよ。(-_-;)

次男、成人する。

我が家は、6月・7月・8月と誕生日が続きます。

毎回コストコのお寿司なので、同じような写真(笑)。
bIMG_1021.jpg

bIMG_2920.jpg

そして今年、次男が成人しました!
あ、今は18歳が成人ですね。
では改めて・・・20歳になりました~。
今回は妹にマグロをもらったので、チラシ寿司に。
bIMG_3055.jpg

そして、初のビール。
今まで本当に一口も飲んだことなかったんですよ。
うちの子らは真面目です。
bIMG_3059.jpg
どうでしたか?

・・・・・苦っが・・・!

だよね(笑)。

しかし、あまり酔う感じはわからん・・・って言ってるので
うちの家族の中では強いほうなのかもしれないです。

とにもかくにも。
20歳、おめでとう!

おまけ。
今年も中秋の名月がきれいでした。
bIMG_3089.jpg



収穫・・・?

スイカが収穫されました・・・?
bIMG_3033.jpg
すくすく成長中。

ワンコも興味津々。
bIMG_1082.jpg
ママが赤ちゃん抱っこしてると嫉妬して大変です。
犬なのに赤ちゃん返りしてます。
お兄ちゃんなんだからしっかりね(笑)!

これは退院時のお祝い。
bIMG_1045_20220912161434ecf.jpg
妊娠中は生ものを控えていたので
ようやく解禁されたのでした。(*´з`)

大賀ハス

名前は聞いたことがあったのですが、
近くに行ったので寄ってみることに。

実際の開花には一週間ほど早かったのですが、
咲いているといいな・・・。

大賀ハスとは。
昭和26(1951)年3月30日に1個、4月6日に2個のハスの実が、
千葉県検見川の東京大学検見川厚生農場
(現・東京大学検見川総合運動場)だった泥炭地で、
大賀一郎博士と地元小中学生らによって発掘されました。
なんとこの実は約2000年前(縄文時代)のものと鑑定されたのです。
そして、このうちの1個の実が、翌年の昭和27(1952)年7月18日に
見事に花を咲かせ、2000年の眠りから目を覚ましました。
               千葉市観光ガイドより


2000年前の花!ロマンですね~

公園では、翌週のハス祭りの準備が。
bIMG_0902.jpg
傘の花。

その先の池まで歩きます。

あ!咲いてる~可憐な花ですねぇ・・・。
bIMG_0892.jpg

朝、開花して、午後にはしぼんでしまうそうです。
bIMG_0891.jpg

こう写真を撮ると、たくさん咲いているように見えますが、
実際はつぼみが多く、↓ こんな感じです(笑)。
bIMG_0895.jpg
ピークは来週ですもんね。
咲いている花だけズームしてみました。

お祭りのときは満開になるのでしょうけれど、
ものすごく混むそうです。
それほど大きな池ではないので、そうなるでしょうね。
今回は人はいましたけれど、劇混みまではいなかったです。

コロナだし、今でよかったかな。
※6月の話です

プロフィール

みーちゃんママ

Author:みーちゃんママ
                     
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

長女は嫁にいき、旦那さんと
娘の三人暮らし。
+ワンコとフェレット

長男・次男、この春そろって
新入社員になりました。

カウンター

いらっしゃいませ(^^)/

最近の記事

最新コメント

ひとこといただけるとうれしいです!

ブロ友さんリンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

************
***************

ブログ内検索