2023.02.16
18歳が成人になったので、うちの市では
成人式は【20歳の集い】に。
受験真っただ中の18歳では
集まるのは難しいですよね。(-_-;)

さて、次男は昨年20歳に。
2年前の長男の式はコロナで中止になってしまったのですが
今回は開催となりました。
(同時にオンライン配信もしているようです。)
誰とも約束してないしな~と言っていましたが
看板前で写真だけ撮りたかったので私も同行。
でも、現地で小学生の時のサッカークラブの
メンバーに会えて、一緒に会場入りできました。
長女の頃は、保護者は体育館の2階から見学できたのですが
今は本人だけしか入場できません。
私は帰ろうかと思ったのですが、知ってるママ友に会って
そのまま外でおしゃべりしてたら終了の時間に(笑)。
次男は交友関係広くはないのですが、
小学校のサッカークラブ、
中学校の剣道部の面々と会うことができたのでよかった!
母はカメラマンしてきました。
スーツ姿の男子たちに成長を感じ、
女子は・・・着物とお化粧で全然わからなかった~!
でもみんなきれいになってた~
穏やかな冬の1日。
子どもたちの行事らしい行事は、おそらくこれで最後。
うれしいような、切ないような。
行けてよかったです。
成人式は【20歳の集い】に。
受験真っただ中の18歳では
集まるのは難しいですよね。(-_-;)

さて、次男は昨年20歳に。
2年前の長男の式はコロナで中止になってしまったのですが
今回は開催となりました。
(同時にオンライン配信もしているようです。)
誰とも約束してないしな~と言っていましたが
看板前で写真だけ撮りたかったので私も同行。
でも、現地で小学生の時のサッカークラブの
メンバーに会えて、一緒に会場入りできました。
長女の頃は、保護者は体育館の2階から見学できたのですが
今は本人だけしか入場できません。
私は帰ろうかと思ったのですが、知ってるママ友に会って
そのまま外でおしゃべりしてたら終了の時間に(笑)。
次男は交友関係広くはないのですが、
小学校のサッカークラブ、
中学校の剣道部の面々と会うことができたのでよかった!
母はカメラマンしてきました。
スーツ姿の男子たちに成長を感じ、
女子は・・・着物とお化粧で全然わからなかった~!
でもみんなきれいになってた~

穏やかな冬の1日。
子どもたちの行事らしい行事は、おそらくこれで最後。
うれしいような、切ないような。
行けてよかったです。
2020.12.29
長男の成人式の案内が届いていました。
例年、市内の体育館で開催されていて、
1階のフロアが本人たち、2階の観客席で親が見学、
となっていました。
しかし今回は、感染症対策として2階も全部使って
間をあけて座るんだそう。親は入れないそうです。
残念だけど、仕方ない。
式の看板前で息子の写真だけ撮って
先に帰ってくるか~。
と、思っていたのですが・・・。
今日になって、成人式中止のはがきが届きました。
オンラインで式典。懐かしい先生方のお祝いメッセージも
WEBで公開だそうです。
このところ、県内で中止の市がいくつも出ていたので
心配はしていましたが、案の定です。
うちは男の子なので、スーツは大学の入学式で買ってあったし
用意したのは冬用のコートだけ(しかもリサイクルショップで)ですが
女の子のご家庭は、着物のキャンセルはもうできないでしょうし
着付けしたとしても、お披露目する場所がないなんて・・・。
仕方ないのですけれど、やるせない思いです。
早く収まらないかなぁ、コロナ・・・。
例年、市内の体育館で開催されていて、
1階のフロアが本人たち、2階の観客席で親が見学、
となっていました。
しかし今回は、感染症対策として2階も全部使って
間をあけて座るんだそう。親は入れないそうです。
残念だけど、仕方ない。
式の看板前で息子の写真だけ撮って
先に帰ってくるか~。
と、思っていたのですが・・・。
今日になって、成人式中止のはがきが届きました。
オンラインで式典。懐かしい先生方のお祝いメッセージも
WEBで公開だそうです。
このところ、県内で中止の市がいくつも出ていたので
心配はしていましたが、案の定です。
うちは男の子なので、スーツは大学の入学式で買ってあったし
用意したのは冬用のコートだけ(しかもリサイクルショップで)ですが
女の子のご家庭は、着物のキャンセルはもうできないでしょうし
着付けしたとしても、お披露目する場所がないなんて・・・。
仕方ないのですけれど、やるせない思いです。
早く収まらないかなぁ、コロナ・・・。
2020.01.26
しばらく、昨年の書き残しが続きます(苦笑)。
しばしおつきあいくださいませ。
昨年の次男の修学旅行は、沖縄でした。
そして、出発10日ほど前に・・・
首里城の火災。
県内の高校は沖縄行きが多く、お友達のお子さんは
「明日が首里城だった」という方も。
それではもう、変更もできませんね。
次男の学校は、行先変更で、道の駅に寄ることに。
ひと学年360名もいますから、受け入れ先も簡単には
探せないですし、旅行会社も大変でしたでしょう。
当の次男は、見たことのない首里城に愛着が
あるわけではないので、残念がる様子もなく・・・
まぁ、それはそうでしょうね。
一度しか行ったことはないですが、私のほうがショックでした。
そんなトラブルはありましたが、本人は修学旅行を
楽しんできたようでよかったです。


写真は撮れなかったですが、体験ツアーでは
シュノーケルで海に潜ったそうです。


お小遣いは、余すことなく使ってきました(笑)。
ほとんど食べものでしたが、私にはジンベイザメの
ハンドタオルをくれましたよ!
しばしおつきあいくださいませ。
昨年の次男の修学旅行は、沖縄でした。
そして、出発10日ほど前に・・・
首里城の火災。
県内の高校は沖縄行きが多く、お友達のお子さんは
「明日が首里城だった」という方も。
それではもう、変更もできませんね。
次男の学校は、行先変更で、道の駅に寄ることに。
ひと学年360名もいますから、受け入れ先も簡単には
探せないですし、旅行会社も大変でしたでしょう。
当の次男は、見たことのない首里城に愛着が
あるわけではないので、残念がる様子もなく・・・
まぁ、それはそうでしょうね。
一度しか行ったことはないですが、私のほうがショックでした。
そんなトラブルはありましたが、本人は修学旅行を
楽しんできたようでよかったです。


写真は撮れなかったですが、体験ツアーでは
シュノーケルで海に潜ったそうです。


お小遣いは、余すことなく使ってきました(笑)。
ほとんど食べものでしたが、私にはジンベイザメの
ハンドタオルをくれましたよ!

2019.12.04
2019.11.25
2018.12.17
こちらも毎年恒例となっていますが、
年に一度の市民まつり。
目玉となるような施設や行事がない市なので
他市の力をお借りして盛り上げております。
相馬の騎馬武者行列が市内を練り歩きます。

相馬野馬追の発祥は
「相馬氏の祖である平将門(たいらのまさかど)が
下総国小金原(こがねはら)に野馬を放ち敵と見立てて
これを追ったことに始まる」とされているそうで、
このあたりがその小金原、だったんだとか。

ちょうど、馬と電車とのツーショット。
今と昔の交通機関、ですね(笑)。
その他、ソーランとか、コスプレステージとか、
B級グルメのテント、屋台も多く出て
どこにこんなに市民がいたの?というくらい
にぎわってます(笑)。
ゆるきゃらのステージもあります。
ちょうど休憩時間で、あまり外にいなかったのですが
ふっかちゃんを発見。

お祭りで何がしたい、というほどのことはないのですが
なんとなく見に行ってしまいますね。(#^.^#)
年に一度の市民まつり。
目玉となるような施設や行事がない市なので
他市の力をお借りして盛り上げております。
相馬の騎馬武者行列が市内を練り歩きます。

相馬野馬追の発祥は
「相馬氏の祖である平将門(たいらのまさかど)が
下総国小金原(こがねはら)に野馬を放ち敵と見立てて
これを追ったことに始まる」とされているそうで、
このあたりがその小金原、だったんだとか。

ちょうど、馬と電車とのツーショット。
今と昔の交通機関、ですね(笑)。
その他、ソーランとか、コスプレステージとか、
B級グルメのテント、屋台も多く出て
どこにこんなに市民がいたの?というくらい
にぎわってます(笑)。
ゆるきゃらのステージもあります。
ちょうど休憩時間で、あまり外にいなかったのですが
ふっかちゃんを発見。

お祭りで何がしたい、というほどのことはないのですが
なんとなく見に行ってしまいますね。(#^.^#)
2018.12.05
例によって、ずいぶん前のお話です。
高校生になった次男、初めての文化祭。
書道部でパフォーマンスをするとのこと。
運動部と違って、普段、活動を目にすることがないので
こういう時しかチャンスがありません。
ちなみに、クラスではお化け屋敷だったそうなのですが
少しお手伝いはしたものの、部活の練習が中心で
クラスはあまり関われなかったようです。
それと、図書委員会の活動でも展示コーナーがあり
そちらも毎年、かなり力が入っているそう。
家から徒歩10分で最寄駅、
そこから電車でおよそ10分、
駅からまた徒歩で20分で学校です。

入口はこんなかわいい演出が。
ビニール傘だけなのに、素敵です。
二日間の文化祭、一日は校内生徒向け。
一般向けは1日しかないので、在校生関係者のほか、
中学生の学校見学なども来ていてかなりの混雑。
クラスのお化け屋敷は並んでいたので通過。
こちら、図書委員会の宮沢賢治の展示。
『注文の多い料理店』
のメニュー看板から始まり、本と連動した展示が
続いていきます。
次男が担当した『オツベルと象』の象です。
段ボール製で、けっこう大きいのです。

『銀河鉄道の夜』
暗室に蛍光で光らせています。

さすが、高校生はすごい!作らせる先生もすごいです。
司書としては、参考になることばかり。
小学校ではここまでは難しいですが、
イベント企画、やってみたいなぁ。
さて、いよいよ書道部の展示室へ。
次男の作品です。

読めません(笑)。
でも立派です!
昼過ぎから、中庭でパフォーマンス開始です。
部員を2チームに分け、曲に合わせて歌詞を書きます。
次男は2チーム目。

おお~書いてます!
次男の担当は1行だけですが、立派なものです。
完成です!

普段は、個々の作品を練習して、
他の子とほとんど話さず、書き終わると帰宅
(まぁ、女子しかいませんので・・・)
という部活のようですが、夏休みはこれのために
チームでの練習があったようです。
小・中学校ほど親も学校に関わらなくなっていますし、
パフォーマンスが見られてよかったです!
追記。
実は同日、長男も文化祭でした。
しかし、ずっと調理室にこもっていて、行っても会えないというので
今年は次男を優先しました。昨年はちゃんと行ったしね。
その長男、フライドポテトを揚げまくっていたそうです(笑)。
貸してあげた私のエプロン、ものすごい油臭かった・・・。(>_<)
そしてクラスは、食べ物部門、装飾部門、総合優勝の
三冠をとったとのこと。がんばったね!
ちなみに昨年は、装飾、CM、アトラクション、総合の四冠だったそう。
(進級時、多少はクラスメンバーが変わってはいるのだけれど)
それは今年も、って燃えるわよね(笑)。
2人とも、お疲れさまでした。
高校生になった次男、初めての文化祭。
書道部でパフォーマンスをするとのこと。
運動部と違って、普段、活動を目にすることがないので
こういう時しかチャンスがありません。
ちなみに、クラスではお化け屋敷だったそうなのですが
少しお手伝いはしたものの、部活の練習が中心で
クラスはあまり関われなかったようです。
それと、図書委員会の活動でも展示コーナーがあり
そちらも毎年、かなり力が入っているそう。
家から徒歩10分で最寄駅、
そこから電車でおよそ10分、
駅からまた徒歩で20分で学校です。

入口はこんなかわいい演出が。
ビニール傘だけなのに、素敵です。
二日間の文化祭、一日は校内生徒向け。
一般向けは1日しかないので、在校生関係者のほか、
中学生の学校見学なども来ていてかなりの混雑。
クラスのお化け屋敷は並んでいたので通過。
こちら、図書委員会の宮沢賢治の展示。
『注文の多い料理店』
のメニュー看板から始まり、本と連動した展示が
続いていきます。
次男が担当した『オツベルと象』の象です。
段ボール製で、けっこう大きいのです。

『銀河鉄道の夜』
暗室に蛍光で光らせています。

さすが、高校生はすごい!作らせる先生もすごいです。
司書としては、参考になることばかり。
小学校ではここまでは難しいですが、
イベント企画、やってみたいなぁ。
さて、いよいよ書道部の展示室へ。
次男の作品です。

読めません(笑)。
でも立派です!
昼過ぎから、中庭でパフォーマンス開始です。
部員を2チームに分け、曲に合わせて歌詞を書きます。
次男は2チーム目。

おお~書いてます!
次男の担当は1行だけですが、立派なものです。
完成です!

普段は、個々の作品を練習して、
他の子とほとんど話さず、書き終わると帰宅
(まぁ、女子しかいませんので・・・)
という部活のようですが、夏休みはこれのために
チームでの練習があったようです。
小・中学校ほど親も学校に関わらなくなっていますし、
パフォーマンスが見られてよかったです!
追記。
実は同日、長男も文化祭でした。
しかし、ずっと調理室にこもっていて、行っても会えないというので
今年は次男を優先しました。昨年はちゃんと行ったしね。
その長男、フライドポテトを揚げまくっていたそうです(笑)。
貸してあげた私のエプロン、ものすごい油臭かった・・・。(>_<)
そしてクラスは、食べ物部門、装飾部門、総合優勝の
三冠をとったとのこと。がんばったね!
ちなみに昨年は、装飾、CM、アトラクション、総合の四冠だったそう。
(進級時、多少はクラスメンバーが変わってはいるのだけれど)
それは今年も、って燃えるわよね(笑)。
2人とも、お疲れさまでした。
2018.04.08
ようやく年が明けました(笑)。
そしてすぐに成人式!
だんなさまの車出しをあてにしていたのですが・・・
ほら、帰省のあと、インフルエンザでしたからね。
ほとんど乗らない私が、決死のドライブですよ。
市内の移動だけなんですけどね・・・
ペーパーにはなかなか覚悟がいるのです。
朝は、4:40に美容室まで送り、5時から着付け。
お店にはまだ駐車できないので、一度帰って
6時過ぎにお迎えに。
完成形です!
前撮りの時とまた違った感じに。

帯は、車に乗って寄りかかっても
潰れないように結んでくれているそうです。

ちなみにこちらが、前撮り撮影の時のです。

式は、市内の体育館。
9時過ぎに送ってい行きました。
親が式典を見ていても仕方ないので
(2階から見ていてもいいのですが・・・)
いったん帰宅。
お昼前にお迎えに行ったのですが、
まだ式典の後の記念行事イベントをやっていました。
卒業中学校の先生方によるビデオメッセージが流れ、
その後、この撮影を。

市内の成人、1003名とのこと。
せっかくなので、看板前でも。

お友達とも。
女の子は晴れやかでいいですね!

今回の、特別デザート(笑)。

夕食はコストコ~


おばあちゃんより

20歳おめでとう、マシュマロ電報です。
叔母さまより

はちみつ酒だそうです。
そしてすぐに成人式!
だんなさまの車出しをあてにしていたのですが・・・
ほら、帰省のあと、インフルエンザでしたからね。
ほとんど乗らない私が、決死のドライブですよ。
市内の移動だけなんですけどね・・・
ペーパーにはなかなか覚悟がいるのです。
朝は、4:40に美容室まで送り、5時から着付け。
お店にはまだ駐車できないので、一度帰って
6時過ぎにお迎えに。
完成形です!
前撮りの時とまた違った感じに。

帯は、車に乗って寄りかかっても
潰れないように結んでくれているそうです。

ちなみにこちらが、前撮り撮影の時のです。

式は、市内の体育館。
9時過ぎに送ってい行きました。
親が式典を見ていても仕方ないので
(2階から見ていてもいいのですが・・・)
いったん帰宅。
お昼前にお迎えに行ったのですが、
まだ式典の後の記念行事イベントをやっていました。
卒業中学校の先生方によるビデオメッセージが流れ、
その後、この撮影を。

市内の成人、1003名とのこと。
せっかくなので、看板前でも。

お友達とも。
女の子は晴れやかでいいですね!

今回の、特別デザート(笑)。

夕食はコストコ~


おばあちゃんより

20歳おめでとう、マシュマロ電報です。
叔母さまより

はちみつ酒だそうです。
2018.01.23
息子の高校の講演会で、ゴルゴ松本さんの
「出張!ゴルゴ塾 命の授業」
を聞く機会に恵まれました。
本を紹介されるまで、実は知らなかったのですが、
少年院などで講演会をなさっているそうです。
自己流の解釈もありますが、漢字の成り立ちから
命の大切さを伝えます。
中学校の図書室にも著書を入れたのですが、
日本語(50音)は「あい(愛)」で始まり
「をん(恩)」で終わる
という一文が、とても印象に残っています。
講演は撮影禁止でしたので、看板だけ・・・

先祖代々が苦労を乗り越え、生き残ってくれたから、
自分の命がある。
言葉は、ことのは。葉は、光合成をして命を再生する。
言ったことは葉のようにくり返されていく。
きれいな言葉には、きれいなものが集まり
悪い言葉は、悪いまま何度も再生されてしまう。
弱音を吐く。口から土に吐き出す。
でも、プラスになったら・・・「叶う」。
夢は叶うのだ。
保護者も、高校生も、観客を巻き込みながら
ぐいぐい自分の世界に引き込んでいく、
とても勢いのある話し方です。
さすが芸人さん、というのでしょうか、
ものすごいパワーのある方でした。
もちろん、笑いの要素もたくさんあり(笑)。
甲子園の体験談など、
「なせば成る」を実行してきたのですね。
今回、ちょうど2席空きがあり、
夫婦で最前列に座っていました。
講演会などはちょっと眠くなる時間帯が
あったりするものですが、
今回はそんな時間はまったくなく(笑)
勢いに押されっぱなしの2時間弱でした。
テレビのお仕事も忙しく、講演会は
何年越しかでようやく実現されたそうです。
そんなタイミングで聞くことができてよかった!
興味がある方はぜひ、著書を探してみてください。
「出張!ゴルゴ塾 命の授業」
を聞く機会に恵まれました。
本を紹介されるまで、実は知らなかったのですが、
少年院などで講演会をなさっているそうです。
自己流の解釈もありますが、漢字の成り立ちから
命の大切さを伝えます。
中学校の図書室にも著書を入れたのですが、
日本語(50音)は「あい(愛)」で始まり
「をん(恩)」で終わる
という一文が、とても印象に残っています。
講演は撮影禁止でしたので、看板だけ・・・

先祖代々が苦労を乗り越え、生き残ってくれたから、
自分の命がある。
言葉は、ことのは。葉は、光合成をして命を再生する。
言ったことは葉のようにくり返されていく。
きれいな言葉には、きれいなものが集まり
悪い言葉は、悪いまま何度も再生されてしまう。
弱音を吐く。口から土に吐き出す。
でも、プラスになったら・・・「叶う」。
夢は叶うのだ。
保護者も、高校生も、観客を巻き込みながら
ぐいぐい自分の世界に引き込んでいく、
とても勢いのある話し方です。
さすが芸人さん、というのでしょうか、
ものすごいパワーのある方でした。
もちろん、笑いの要素もたくさんあり(笑)。
甲子園の体験談など、
「なせば成る」を実行してきたのですね。
今回、ちょうど2席空きがあり、
夫婦で最前列に座っていました。
講演会などはちょっと眠くなる時間帯が
あったりするものですが、
今回はそんな時間はまったくなく(笑)
勢いに押されっぱなしの2時間弱でした。
テレビのお仕事も忙しく、講演会は
何年越しかでようやく実現されたそうです。
そんなタイミングで聞くことができてよかった!
興味がある方はぜひ、著書を探してみてください。
2017.12.29
今回の“最後”は、長女です。
短大なので、2年で卒業します。
今回が2度目にして、最後の文化祭。
ドイツ語、書道、着付け、3つのサークルを
掛け持っているのですが・・・
(兼部の子も多いのです)
ドイツ語は部長なので、大忙し!


ドイツ語クラブ・・・といっても、ドイツ好きな教授が
卒業旅行に連れて行ってくれるのを目標にしてます。
もちろんドイツ語も少しは勉強するようですが(笑)。
で、市内のドイツ料理店でレシピをいただいて
文化祭でちゃんと作っているんですよ~。

本格的な調理をする部はあまりないようで、
けっこう人気があるんですよ!
昼過ぎには完売してました。
校舎内では、展示も。

ドイツについていろいろ調べました!
書道部の方も作品を展示してます。

読めませんけど(笑)!
こちらは、他の部の作品なのですが
娘が忙しくて買に行けないからと頼まれました。
レジンというのですね。名前を初めて知りました。

ちなみに、一番下の猫ちゃんは
私が体験コーナーで作成したものです!
簡単でカワイイ・・・
100均でも材料を売ってるらしいです。
長女の学校、入学時に短大が新校舎となり
とってもきれいです。
敷地内に大学もあり、学生ホールがドラマの
「コードブルー」の撮影で使われたそうです。
希望の学部に落ち、進路変更して通った2年間。
やりたいサークルを見つけ、授業もしっかり出て
充実した2年間を過ごせたと思います。
授業は実質1月末までだそう。
卒業まであと少し、学生生活を楽しんでね。
短大なので、2年で卒業します。
今回が2度目にして、最後の文化祭。
ドイツ語、書道、着付け、3つのサークルを
掛け持っているのですが・・・
(兼部の子も多いのです)
ドイツ語は部長なので、大忙し!


ドイツ語クラブ・・・といっても、ドイツ好きな教授が
卒業旅行に連れて行ってくれるのを目標にしてます。
もちろんドイツ語も少しは勉強するようですが(笑)。
で、市内のドイツ料理店でレシピをいただいて
文化祭でちゃんと作っているんですよ~。

本格的な調理をする部はあまりないようで、
けっこう人気があるんですよ!
昼過ぎには完売してました。
校舎内では、展示も。

ドイツについていろいろ調べました!
書道部の方も作品を展示してます。

読めませんけど(笑)!
こちらは、他の部の作品なのですが
娘が忙しくて買に行けないからと頼まれました。
レジンというのですね。名前を初めて知りました。

ちなみに、一番下の猫ちゃんは
私が体験コーナーで作成したものです!
簡単でカワイイ・・・
100均でも材料を売ってるらしいです。
長女の学校、入学時に短大が新校舎となり
とってもきれいです。
敷地内に大学もあり、学生ホールがドラマの
「コードブルー」の撮影で使われたそうです。
希望の学部に落ち、進路変更して通った2年間。
やりたいサークルを見つけ、授業もしっかり出て
充実した2年間を過ごせたと思います。
授業は実質1月末までだそう。
卒業まであと少し、学生生活を楽しんでね。