前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
書初め(書道教室)
今回、学校の書初めはかなりがんばった長女ですが、
賞が取れなかったと落ち込んでました。
習字って、決まった答えたあるわけではないので
審査する人の感性とかに左右されますから
仕方ないことではありますが・・・。
決して下手ではないのですが、筆の勢いとかが弱いので
他の人と並べて貼ると、目立たないんですよね。
これからの課題です。
さて、習字教室での書初めが戻ってきました。
右から長女、長男、次男です。

長女はしっかり、観峰賞(金賞の上らしいです)を取りました。
六段から、準七段へ昇格です。
長男、金賞。鉛筆文字はあんなに汚いのにね(笑)!
準三段から、三段へ昇格。
次男、3年生にして観峰賞取っちゃいました。
うちでは一番早かったかも。三級から二級になりました。
賞はもちろんうれしいことですが、
次男は本来左利きなので、右でここまで書けるようになった事に
本当にびっくり&うれしいです。
(鉛筆とお箸だけは右にさせましたが、
スプーンや色塗りなどは左手のままなんです。)
3人とも、よくがんばってます。(*^_^*)
賞が取れなかったと落ち込んでました。
習字って、決まった答えたあるわけではないので
審査する人の感性とかに左右されますから
仕方ないことではありますが・・・。
決して下手ではないのですが、筆の勢いとかが弱いので
他の人と並べて貼ると、目立たないんですよね。
これからの課題です。
さて、習字教室での書初めが戻ってきました。
右から長女、長男、次男です。

長女はしっかり、観峰賞(金賞の上らしいです)を取りました。
六段から、準七段へ昇格です。
長男、金賞。鉛筆文字はあんなに汚いのにね(笑)!
準三段から、三段へ昇格。
次男、3年生にして観峰賞取っちゃいました。
うちでは一番早かったかも。三級から二級になりました。
賞はもちろんうれしいことですが、
次男は本来左利きなので、右でここまで書けるようになった事に
本当にびっくり&うれしいです。
(鉛筆とお箸だけは右にさせましたが、
スプーンや色塗りなどは左手のままなんです。)
3人とも、よくがんばってます。(*^_^*)
コメント
もうあれから一年か…と驚いてます。
たしか去年も観峰賞って聞いて、そんな賞があったんですね。
って書いたような記憶が…あれ?一昨年か?
準七段とかすごい!
私は初段を自慢にしているんですが、全然自慢にならない!
…ってこれも去年書いてたりして(笑)
たしか去年も観峰賞って聞いて、そんな賞があったんですね。
って書いたような記憶が…あれ?一昨年か?
準七段とかすごい!
私は初段を自慢にしているんですが、全然自慢にならない!
…ってこれも去年書いてたりして(笑)
パイナップル定食さま
今は無理に直さなくても良いのですけれど、
箸は、給食などで隣の子(右利き)とぶつかるとか
お習字もぶつかったり、筆の右払いとかが難しいと聞いて
文字と箸だけは右で教えました。
うちの行ってる習字教室では、3枚提出中の2枚は左でもOKですが
1枚は必ず右で書かせるんですよ、って言ってました。
(息子は右で書けてますが)
箸は、給食などで隣の子(右利き)とぶつかるとか
お習字もぶつかったり、筆の右払いとかが難しいと聞いて
文字と箸だけは右で教えました。
うちの行ってる習字教室では、3枚提出中の2枚は左でもOKですが
1枚は必ず右で書かせるんですよ、って言ってました。
(息子は右で書けてますが)
たんぽぽさま
ほら、いつも漢字があんな息子たちなので
お習字だけは自慢させて~(笑)。
長女は、子供の部の段なのでまだまだですよ~。
大人の部では難しくなると思います。
お習字だけは自慢させて~(笑)。
長女は、子供の部の段なのでまだまだですよ~。
大人の部では難しくなると思います。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
うちの息子もそうなんです。
鉛筆は、右。箸は、左。サッカーのきき足両方・・・って感じです。
箸を右に直そうと躾箸なるものを購入して練習しましたが、躾箸は右で使えるけど普通の箸は、左のままです。
私的には、それでも良いかなぁって。(^^ゞ
それにしてもとっても良く書けてますね。感心!!
↓ 当選おめでとう!!!!これから頑張らないとね。ファイト!