前向きでいこう!(三児の母のつぶやき)
とうとう社会人になった三姉弟。長女がママになりました。困ったことがあっても“前向き”でいこう!
| ホーム |
まだまだ終わらない
先日、ブロ友の345ママさんより、贈り物をいただきました。
この場をお借りして、ありがとうございました!
345ママさんは、福島在住なのです。
ご自宅が地震で壊れたり、子供達は外出時はマスク着用だったり
ニュースの中で見聞きするよりもずっとリアルに
「今の福島」を感じられるブログです。
あ、もちろん、育児の話題も楽しいですよ。
ハンドメイドもとってもお上手で尊敬しちゃいます!
私と同じく、3児の母なのでございます。
私個人でなにがどうできるわけではないのですが、
345ママさんのブログで現実を知ることも
大切なのではないかと思う次第であります。
345ママさんのブログはコチラです。
345ママの愉快な毎日
さて、こちらもこんなニュースが。
県内9市が重点調査地域に
国、除染を支援 年1ミリシーベルト以上
2011年12月16日
環境省によると、航空機モニタリングなどの結果を基に
空間線量が毎時0・23マイクロシーベルト
(年間追加線量1ミリシーベルトに相当)が
一定範囲で広がる市町村を指定し、
市町村は地域内の線量を詳しく測定した上で、
実際に除染を行う区域を定めた除染実施計画を策定。
来年1月以降、国の財政支援で除染を進める。
対象市町村は100以上の見通し。
県内で指定を受けるのは柏、松戸市のほか、
野田、流山、我孫子、鎌ケ谷、印西、白井、佐倉の9市。
国の調査でいずれも空間線量が毎時0・23マイクロシーベルトを
超える地点が確認され、各市とも指定を申請していた。
放射線量の高い地点を持つ船橋市や市川市は「一時保留」とした。
うちの市、しっかり入っちゃってます。(>_<)
このあたり、いわゆるホットスポットというやつらしく
原子炉の建屋が爆発した時の風向きなのか・・・
比較的線量の高いポイントがあるようです。
今は校庭などは下がってるようなのですが、念のため
生徒に落ち葉掃きをさせないように通達が来てます。
なので先日、PTAで除染も兼ねてのクリーンデーを行いました。
ここから引っ越すような経済力はありませんから
ここでがんばっていけるよう、できることをしないとね。
この場をお借りして、ありがとうございました!
345ママさんは、福島在住なのです。
ご自宅が地震で壊れたり、子供達は外出時はマスク着用だったり
ニュースの中で見聞きするよりもずっとリアルに
「今の福島」を感じられるブログです。
あ、もちろん、育児の話題も楽しいですよ。
ハンドメイドもとってもお上手で尊敬しちゃいます!
私と同じく、3児の母なのでございます。
私個人でなにがどうできるわけではないのですが、
345ママさんのブログで現実を知ることも
大切なのではないかと思う次第であります。
345ママさんのブログはコチラです。
345ママの愉快な毎日








さて、こちらもこんなニュースが。
県内9市が重点調査地域に
国、除染を支援 年1ミリシーベルト以上
2011年12月16日
環境省によると、航空機モニタリングなどの結果を基に
空間線量が毎時0・23マイクロシーベルト
(年間追加線量1ミリシーベルトに相当)が
一定範囲で広がる市町村を指定し、
市町村は地域内の線量を詳しく測定した上で、
実際に除染を行う区域を定めた除染実施計画を策定。
来年1月以降、国の財政支援で除染を進める。
対象市町村は100以上の見通し。
県内で指定を受けるのは柏、松戸市のほか、
野田、流山、我孫子、鎌ケ谷、印西、白井、佐倉の9市。
国の調査でいずれも空間線量が毎時0・23マイクロシーベルトを
超える地点が確認され、各市とも指定を申請していた。
放射線量の高い地点を持つ船橋市や市川市は「一時保留」とした。
うちの市、しっかり入っちゃってます。(>_<)
このあたり、いわゆるホットスポットというやつらしく
原子炉の建屋が爆発した時の風向きなのか・・・
比較的線量の高いポイントがあるようです。
今は校庭などは下がってるようなのですが、念のため
生徒に落ち葉掃きをさせないように通達が来てます。
なので先日、PTAで除染も兼ねてのクリーンデーを行いました。
ここから引っ越すような経済力はありませんから
ここでがんばっていけるよう、できることをしないとね。
コメント
こんにちは☆
345mamaさま
勝手に紹介文を書かせていただいちゃいました。
いろんなことがありすぎた1年間でしたが
新しい年には良いことがあるといいですね!
いろんなことがありすぎた1年間でしたが
新しい年には良いことがあるといいですね!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ありがとぅございました。
3・11
だんだんいろいろな真実が明らかになり
公表されてきましたが。。
はじめからわかっていたこと。
それでもいま・ここで生きて行くことを
決めました。
あたりまえのことが
あたりまえじゃなくなったあの日。
それでも人と人をつなぐ絆や
自分の中の強さを発見できたり
見えなかったものが見えてきたり
それが信頼だったり、、そうではなかったり、、
自分の目で見て耳で聞いて
判断して生き抜く。
大げさだけど覚悟を決めて
自分たちに出来る最大限のこと
日々がんばってます。。
今年もあとわずかで終わりますが
新しい年は平穏でありますように。
すべての人が幸せに暮らせますように。
よいお年を